JP5585666B2 - ハイブリッド車両およびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5585666B2
JP5585666B2 JP2012553505A JP2012553505A JP5585666B2 JP 5585666 B2 JP5585666 B2 JP 5585666B2 JP 2012553505 A JP2012553505 A JP 2012553505A JP 2012553505 A JP2012553505 A JP 2012553505A JP 5585666 B2 JP5585666 B2 JP 5585666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
threshold value
vehicle
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012553505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012098658A1 (ja
Inventor
啓介 森崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012098658A1 publication Critical patent/JPWO2012098658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585666B2 publication Critical patent/JP5585666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

この発明は、ハイブリッド車両およびその制御方法に関し、特に、内燃機関ならびに蓄電装置および走行用電動機を搭載したハイブリッド車両およびその制御方法に関する。
環境に配慮した車両として、蓄電装置から電力の供給を受ける走行用電動機と内燃機関とを動力源として搭載したハイブリッド車両が大きく注目されている。
特開2001−140673号公報(特許文献1)は、このようなハイブリッド車両に適用可能なエンジンの停止・始動制御装置を開示する。このエンジン停止・始動制御装置は、所定の停止条件が成立したときにエンジンを停止し、所定の始動条件が成立したときにエンジンを始動する車両に採用される。そして、エンジン停止・始動制御装置は、車両のシフト位置を検出する手段と、シフト位置が走行ポジションの場合には非走行ポジションの場合と比較して始動条件をエンジンが始動し難い側に変更する手段とを備える。
このエンジン停止・始動制御装置によれば、走行ポジションにおけるエンジンの始動回数を極力少なくすることができ、運転者に与える違和感を低減することができるとされる(特許文献1参照)。
特開2001−140673号公報 特開2010−174827号公報 特開2009−18743号公報 特開2006−77641号公報 特開2008−8215号公報
ハイブリッド車両では、蓄電装置の充電状態が低下すると、内燃機関を用いて発電し、蓄電装置が充電される。たとえば、蓄電装置の残存容量(以下「SOC」とも称し、たとえば、満充電状態に対する百分率で示される。)が所定の第1のしきい値を下回ると、第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値をSOCが上回るまで、内燃機関を動作させて蓄電装置が充電される。この充電は、停車中であっても、蓄電装置の充電状態が低下すれば実行される。
しかしながら、停車中の内燃機関の作動時間が長くなると、利用者に不快感を与え得る。また、停車中の充電は、効率的にも良くない。すなわち、一般的に、内燃機関は、ある程度高出力状態の方が高効率で動作する。しかしながら、停車中の充電は、内燃機関を低出力状態で動作させれば足りるので、効率的には良くない。そこで、蓄電装置の充電状態が低下した場合の回復を実現しつつ、停車中はできる限り内燃機関を停止させておきたいところ、上記公報では、充電状態の観点から内燃機関をどのような条件で停止・始動させればよいかの具体的な検討は特になされていない。
そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ハイブリッド車両において、蓄電装置の充電状態が低下した場合に、充電状態の回復を実現しつつ停車中は内燃機関をできる限り停止させることである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、蓄電装置と、内燃機関と、少なくとも一つの電動機と、制御装置とを備える。少なくとも一つの電動機は、内燃機関により駆動されて蓄電装置へ電力を供給するための発電機能と走行駆動力を発生する機能とを有する。制御装置は、蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される内燃機関の始動/停止条件に基づいて、内燃機関の始動および停止を制御する。ここで、制御装置は、停車時には、走行時に比べて内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に内燃機関の始動/停止条件を変更する。
好ましくは、物理量は、蓄電装置の残存容量(SOC)である。そして、制御装置は、内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値をSOCが下回ると内燃機関を始動させ、内燃機関の停止条件に対応する、第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値をSOCが上回ると内燃機関を停止させる。
さらに好ましくは、制御装置は、停車時には、第1のしきい値よりも大きく、かつ、第2のしきい値よりも小さい第3のしきい値をSOCが上回ると内燃機関を停止させる。
さらに好ましくは、制御装置は、停車時にSOCが第3のしきい値を上回ると、停車中は内燃機関を停止させ、かつ、走行開始とともに内燃機関を始動させるエコランモードに車両の動作モードを設定する。
好ましくは、制御装置は、停車時には、第1のしきい値を走行時よりも小さい値に変更する。
また、好ましくは、物理量は、蓄電装置の電圧である。そして、制御装置は、内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値を電圧が下回ると内燃機関を始動させ、内燃機関の停止条件に対応する、第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を電圧が上回ると内燃機関を停止させる。
さらに好ましくは、制御装置は、停車時には、第1のしきい値よりも大きく、かつ、第2のしきい値よりも小さい第3のしきい値を電圧が上回ると内燃機関を停止させる。
また、さらに好ましくは、制御装置は、停車時には、第1のしきい値を走行時よりも小さい値に変更する。
また、好ましくは、物理量は、蓄電装置の充電が開始されてからの経過時間を含む。そして、制御装置は、内燃機関の始動条件に基づき内燃機関が始動した後、内燃機関の停止条件に対応するしきい時間を経過時間が超えると内燃機関を停止させる。
さらに好ましくは、制御装置は、停車時には、しきい時間を走行時よりも短い時間に変更する。
また、この発明によれば、制御方法は、ハイブリッド車両の制御方法である。ハイブリッド車両は、蓄電装置と、内燃機関と、少なくとも一つの電動機とを備える。少なくとも一つの電動機は、内燃機関により駆動されて蓄電装置へ電力を供給するための発電機能と、走行駆動力を発生する機能とを有する。そして、制御方法は、蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される内燃機関の始動/停止条件に基づいて、内燃機関の始動および停止を制御するステップと、停車時に、走行時に比べて内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に内燃機関の始動/停止条件を変更するステップとを含む。
好ましくは、物理量は、蓄電装置の残存容量(SOC)である。そして、内燃機関の始動/停止を制御するステップは、内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値をSOCが下回ると内燃機関を始動させるステップと、内燃機関の停止条件に対応する、第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値をSOCが上回ると内燃機関を停止させるステップとを含む。
さらに好ましくは、内燃機関の始動/停止条件を変更するステップは、停車時には、内燃機関の停止条件を、第1のしきい値よりも大きく、かつ、第2のしきい値よりも小さい第3のしきい値に変更するステップを含む。
さらに好ましくは、制御方法は、停車時にSOCが第3のしきい値を上回ると、停車中は内燃機関を停止させ、かつ、走行開始とともに内燃機関を始動させるエコランモードに車両の動作モードを設定するステップをさらに含む。
好ましくは、内燃機関の始動/停止条件を変更するステップは、停車時には、第1のしきい値を走行時よりも小さい値に変更するステップを含む。
この発明においては、蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される内燃機関の始動/停止条件に基づいて、内燃機関の始動および停止が制御される。そして、停車時には、走行時に比べて内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に内燃機関の始動/停止条件が変更されるので、蓄電装置の充電状態が低下した場合に、充電状態の回復を実現しつつ停車中は内燃機関をできる限り停止させることができる。したがって、この発明によれば、利用者の不快感を少なくすることができる。また、停車中の充電を抑制することにより燃費を改善することができる。
この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 ECUの機能ブロック図である。 蓄電装置のSOCの時間推移の一例を示した図である。 ECUにより実行されるSOC制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2におけるSOC制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。 実施の形態3におけるSOC制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両100は、エンジン2と、動力分割装置4と、モータジェネレータ6,10と、伝達ギヤ8と、駆動軸12と、車輪14とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置16と、電力変換器18,20と、電子制御ユニット(以下「ECU(Electronic Control Unit)」と称する。)22とをさらに備える。
動力分割装置4は、エンジン2、モータジェネレータ6および伝達ギヤ8に結合されてこれらの間で動力を分配する。たとえば、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車を動力分割装置4として用いることができ、この3つの回転軸がモータジェネレータ6、エンジン2および伝達ギヤ8の回転軸にそれぞれ接続される。また、モータジェネレータ10の回転軸は、伝達ギヤ8の回転軸に連結される。すなわち、モータジェネレータ10と伝達ギヤ8とは、同一の回転軸を有し、その回転軸が動力分割装置4のリングギヤに接続される。
エンジン2が発生する運動エネルギーは、動力分割装置4によってモータジェネレータ6と伝達ギヤ8とに分配される。すなわち、エンジン2は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動するとともにモータジェネレータ6を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。そして、モータジェネレータ6は、エンジン2によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン2の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両100に組込まれる。また、モータジェネレータ10は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動する動力源としてハイブリッド車両100に組込まれる。
蓄電装置16は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池によって構成される。蓄電装置16は、電力変換器18,20へ電力を供給する。また、蓄電装置16は、モータジェネレータ6および/または10の発電時、電力変換器18および/または20から電力を受けて充電される。なお、蓄電装置16として、大容量のキャパシタも採用可能であり、モータジェネレータ6,10により発電された電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力をモータジェネレータ6,10へ供給可能な電力バッファであれば如何なるものでもよい。なお、蓄電装置16の電圧VBおよび蓄電装置16に入出力される電流IBが図示されないセンサによって検出され、その検出値がECU22へ出力される。
電力変換器18は、ECU22からの信号PWM1に基づいて、モータジェネレータ6により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。電力変換器20は、ECU22からの信号PWM2に基づいて、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ10へ出力する。なお、電力変換器18は、エンジン2の始動時、信号PWM1に基づいて、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ6へ出力する。また、電力変換器20は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、信号PWM2に基づいて、モータジェネレータ10により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。なお、電力変換器18,20は、たとえば、三相分のスイッチング素子を含むインバータによって構成される。
モータジェネレータ6,10は、交流電動機であり、たとえば、ロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機によって構成される。モータジェネレータ6は、エンジン2により生成された運動エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器18へ出力する。また、モータジェネレータ6は、電力変換器18から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン2の始動を行なう。
モータジェネレータ10は、電力変換器20から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータ10は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器20へ出力する。
エンジン2は、燃料の燃焼による熱エネルギーをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギーに変換し、その変換された運動エネルギーを動力分割装置4へ出力する。たとえば、運動子がピストンであり、その運動が往復運動であれば、いわゆるクランク機構を介して往復運動が回転運動に変換され、ピストンの運動エネルギーが動力分割装置4に伝達される。
ECU22は、予め記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)で実行することによるソフトウェア処理および/または専用の電子回路によるハードウェア処理により、電力変換器18,20およびエンジン2を制御する。具体的には、ECU22は、電力変換器18,20をそれぞれ駆動するための信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれ電力変換器18,20へ出力する。また、ECU22は、エンジン2を制御するための信号ENGを生成し、その生成した信号ENGをエンジン2へ出力する。さらに、ECU22は、蓄電装置16の電圧VBおよび電流IBの検出値に基づいて蓄電装置16のSOCを算出し、その算出値に基づいて蓄電装置16のSOCを制御する。
そして、ECU22は、SOCに基づき設定されるエンジン2の始動/停止条件に基づいて、エンジン2の始動および停止を制御する。ここで、ECU22は、停車時には、走行時に比べてエンジン2の作動継続時間が減少する傾向にエンジン2の始動/停止条件を変更する。
図2は、ECU22の機能ブロック図である。図2を参照して、ECU22は、SOC算出部32と、停車/走行判定部34と、SOC制御部36と、エンジン制御部38と、電力変換制御部40とを含む。
SOC算出部32は、蓄電装置16の電圧VBおよび電流IBの各検出値に基づいて蓄電装置16のSOCを算出し、その算出結果をSOC制御部36へ出力する。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
停車/走行判定部34は、車両が停車状態にあるか、それとも走行状態にあるかを判定し、その判定結果をSOC制御部36へ出力する。なお、ここで言う「停車」とは、ブレーキペダルが踏まれることにより車両が停止している場合のことであり、車両システムの停止を意味するものではない。なお、停車/走行判定部34は、たとえば、車両速度やアクセルペダル/ブレーキペダル踏込み量、シフトポジション等によって、停車/走行を判定する。
SOC制御部36は、蓄電装置16のSOCを制御する。具体的には、SOC制御部36は、SOCがしきい値Lを下回ると、エンジン2が停止している場合には、エンジン2の始動指令をエンジン制御部38および電力変換制御部40へ出力する。そして、SOC制御部36は、モータジェネレータ6の発電指令を電力変換制御部40へ出力する。また、SOC制御部36は、SOCがしきい値U1(L<U1)を上回ると、エンジン2の停止指令をエンジン制御部38へ出力する。
ここで、SOC制御部36は、停車中の場合には、しきい値U1よりも小さいしきい値U2(L<U2<U1)をSOCが上回ると、エンジン2の停止指令をエンジン制御部38へ出力するとともに、車両の動作モードをエコランモードに設定する。なお、エコランモードとは、停車中はエンジン2を停止させ、走行開始とともにエンジン2を始動させるモードである。すなわち、SOC制御部36は、停車中の場合には、SOCがしきい値U2を上回ると、エンジン2を停止させ、その後、走行が開始されると、エンジン2の始動指令をエンジン制御部38および電力変換制御部40へ出力するとともにモータジェネレータ6の発電指令を電力変換制御部40へ出力する。なお、SOC制御部36は、走行中の場合には、SOCがしきい値U1を上回るまで、エンジン2の停止指令をエンジン制御部38へ出力しない。
エンジン制御部38は、エンジン2を制御するための信号ENGを生成し、その生成した信号ENGをエンジン2へ出力する。エンジン制御部38は、エンジン2の始動指令をSOC制御部36から受けると、エンジン2の作動を指示する信号ENGを生成してエンジン2へ出力する。また、エンジン制御部38は、エンジン2の停止指令をSOC制御部36から受けると、エンジン2の停止を指示する信号ENGを生成してエンジン2へ出力する。
電力変換制御部40は、電力変換器18,20をそれぞれ駆動するための信号PWM1,PWM2を生成し、その生成した信号PWM1,PWM2をそれぞれ電力変換器18,20へ出力する。電力変換制御部40は、エンジン2の始動指令をSOC制御部36から受けると、モータジェネレータ6を力行駆動するための信号PWM1を生成して電力変換器18へ出力する。また、電力変換制御部40は、モータジェネレータ6の発電指令をSOC制御部36から受けると、モータジェネレータ6を回生駆動するための信号PWM1を生成して電力変換器18へ出力する。また、走行時は、電力変換制御部40は、モータジェネレータ10を駆動するための信号PWM2を生成して電力変換器20へ出力する。
このECU22においては、SOCがしきい値Lを下回ると(エンジン始動条件)、エンジン2が停止している場合には、エンジン2の始動制御が行なわれる。また、SOCがしきい値U1(L<U1)を上回ると(エンジン停止条件)、エンジン2の停止制御が行なわれる。ここで、停車中の場合には、しきい値U1よりも小さいしきい値U2(L<U2<U1)をSOCが上回ると、エンジン2の停止制御が行なわれる。すなわち、停車時には、走行時に比べてエンジン2の作動継続時間が減少する傾向にエンジン2の停止条件が変更される。
図3は、蓄電装置16のSOCの時間推移の一例を示した図である。図3を参照して、時刻t1以前は、エンジン2を停止させてモータジェネレータ10により走行しているものとする。走行によりSOCが低下し、時刻t1においてSOCがしきい値Lを下回ると、強制充電フラグがオンとなる。この強制充電フラグは、SOCがしきい値U1(L<U1)に回復するまでオンされる。また、車両の動作モードが「絶対充電モード」に設定される。絶対充電モードとは、停車中か走行中かに拘わらず蓄電装置16の充電が実施されるモードである。そして、エンジン2が始動し、SOCは上昇を始める。
時刻t2において車両が停車したものとする。絶対充電モードにおいては、停車中であっても、SOCの回復を優先してエンジン2が作動する。時刻t3においてSOCがしきい値U2(L<U2<U1)に達すると、車両の動作モードが「エコランモード」となる。エコランモードは、上述のように、停車中はエンジン2を停止させ、走行開始とともにエンジン2を始動させるモードである。ここでは、停車中であるので、エンジン2が停止する。なお、従来であれば、停車中であってもSOCがしきい値U1に達するまでエンジン2が動作するので、停車中のエンジン動作時間が長時間になるところ、この実施の形態1では、時刻t3においてエンジン2を停止させるので、停車中のエンジン動作時間は短くなる。
時刻t4において、アクセルペダルが運転者により踏込まれて走行が開始されると、エンジン2が始動し、SOCは上昇を始める。そして、SOCがしきい値U1(U2<U1)を上回ると、強制充電フラグがオフされるとともにエコランモードも終了し、エンジン2が停止する。
図4は、ECU22により実行されるSOC制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、一定時間毎または所定の条件の成立時にメインルーチンから呼出されて実行される。
図4を参照して、ECU22は、蓄電装置16の電圧VBおよび電流IBに基づいてSOCを算出し、その算出されたSOCがしきい値U1よりも高いか否かを判定する(ステップS10)。SOCがしきい値U1よりも高いと判定されると(ステップS10においてYES)、ECU22は、強制充電フラグをオフするとともに、エコランモードおよび絶対充電モードもオフとする(ステップS20)。これにより、この時点でエンジン2が作動している場合には、エンジン2は停止する。
一方、ステップS10においてSOCがしきい値U1以下であると判定されると(ステップS10においてNO)、ECU22は、SOCがしきい値L(L<U1)よりも低いか否かを判定する(ステップS30)。そして、SOCがしきい値Lよりも低いと判定されると(ステップS30においてYES)、ECU22は、強制充電フラグをオンにする(ステップS40)。なお、SOCがしきい値L以上であると判定されたときは(ステップS30においてNO)、ECU22は、ステップS50へ処理を移行する。
次いで、ECU22は、強制充電フラグがオンされているか否かを判定する(ステップS50)。強制充電フラグがオフのときは(ステップS50においてNO)、以降の処理を実行することなくステップS100へ処理を移行する。
ステップS50において強制充電フラグがオンされていると判定されると(ステップS50においてYES)、ECU22は、SOCがしきい値U2(L<U2<U1)よりも高いか否かを判定する(ステップS60)。SOCがしきい値U2よりも高いと判定されると(ステップS60においてYES)、ECU22は、エコランモードをオンにし、絶対充電モードはオフにする(ステップS70)。これにより、この時点で停車している場合には、エンジン2は停止する。
一方、ステップS60においてSOCがしきい値U2以下であると判定されると(ステップS60においてNO)、ECU22は、SOCがしきい値Lよりも低いか否かを判定する(ステップS80)。そして、SOCがしきい値Lよりも低いと判定されると(ステップS80においてYES)、ECU22は、絶対充電モードをオンにし、エコランモードはオフにする(ステップS90)。これにより、停車中か走行中かに拘わらず、この時点でエンジン2が停止している場合には、エンジン2が始動する。なお、ステップS80においてSOCがしきい値L以上であると判定されたときは(ステップS80においてNO)、ECU22は、ステップS100へ処理を移行する。
なお、このフローチャートにおいて、ステップS80,S90およびステップS10,S20の処理が「蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される内燃機関の始動/停止条件に基づいて、内燃機関の始動および停止を制御する」ことに対応する。また、ステップS60,S70の処理が「停車時に、走行時に比べて内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に内燃機関の始動/停止条件を変更する」ことに対応する。
また、ステップS90において実行される処理が「内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値(L)をSOCが下回ると内燃機関を始動させる」ことに対応する。また、ステップS20において実行される処理が「内燃機関の停止条件に対応する、第1のしきい値(L)よりも大きい第2のしきい値(U1)をSOCが上回ると内燃機関を停止させる」ことに対応する。また、ステップS60,S70の処理が「停車時には、内燃機関の停止条件を、第1のしきい値(L)よりも大きく、かつ、第2のしきい値(U1)よりも小さい第3のしきい値(U2)に変更する」ことに対応する。
以上のように、この実施の形態1においては、停車中の場合には、しきい値U1よりも小さいしきい値U2をSOCが上回ると、車両の動作モードがエコランモードとなりエンジン2が停止する。これにより、SOCが低下した場合に、SOCの回復を実現しつつ停車中はエンジン2をできる限り停止させることができる。したがって、この実施の形態1によれば、利用者の不快感を少なくすることができる。また、停車中の充電を抑制することにより燃費を改善することができる。
[実施の形態2]
図4に示したフローチャートに代えて、以下に示すフローチャートで示される処理手順によっても、実施の形態1と同様のSOC制御を実現することができる。
この実施の形態2によるハイブリッド車両の全体構成は、図1に示したハイブリッド車両100と同じである。
図5は、実施の形態2におけるSOC制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理も、一定時間毎または所定の条件の成立時にメインルーチンから呼出されて実行される。
図5を参照して、ECU22は、蓄電装置16の電圧VBおよび電流IBに基づき算出されたSOCがしきい値Lよりも低いか否かを判定する(ステップS110)。SOCがしきい値Lよりも低いと判定されると(ステップS110においてYES)、ECU22は、走行時強制充電モードおよび停車時強制充電モードをオンにする(ステップS120)。ここで、走行時強制充電モードとは、走行中にエンジン2を動作させて蓄電装置16を充電するモードである。また、停車時強制充電モードとは、停車中にエンジン2を動作させて蓄電装置16を充電するモードである。したがって、このステップS120では、停車中か走行中かに拘わらず蓄電装置16の充電が開始される。なお、SOCがしきい値L以上であると判定されたときは(ステップS110においてNO)、ECU22は、ステップS130へ処理を移行する。
次いで、ECU22は、車両が停車中であるか否かを判定する(ステップS130)。車両が停車中でない、すなわち走行中であると判定されると(ステップS130においてNO)、ECU22は、SOCがしきい値U1(L<U1)よりも高いか否かを判定する(ステップS140)。SOCがしきい値U1よりも高いと判定されると(ステップS140においてYES)、ECU22は、走行時強制充電モードをオフにする(ステップS150)。これにより、エンジン2が停止し、蓄電装置16の充電が停止する。なお、ステップS140においてSOCがしきい値U1以下であると判定されたときは(ステップS140においてNO)、ECU22は、ステップS180へ処理を移行する。
一方、ステップS130において車両が停車中であると判定されると(ステップS130においてYES)、ECU22は、SOCがしきい値U2(L<U2<U1)よりも高いか否かを判定する(ステップS160)。SOCがしきい値U2よりも高いと判定されると(ステップS160においてYES)、ECU22は、停車時強制充電モードをオフにする(ステップS170)。これにより、エンジン2が停止し、蓄電装置16の充電が停止する。なお、ステップS160においてSOCがしきい値U2以下であると判定されたときは(ステップS160においてNO)、ECU22は、ステップS180へ処理を移行する。
なお、このフローチャートにおいて、ステップS110,S120およびステップS140,S150の処理が「蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される内燃機関の始動/停止条件に基づいて、内燃機関の始動および停止を制御する」ことに対応する。また、ステップS160,S170の処理が「停車時に、走行時に比べて内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に内燃機関の始動/停止条件を変更する」ことに対応する。
また、ステップS120において実行される処理が「内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値(L)をSOCが下回ると内燃機関を始動させる」ことに対応する。また、ステップS150において実行される処理が「内燃機関の停止条件に対応する、第1のしきい値(L)よりも大きい第2のしきい値(U1)をSOCが上回ると内燃機関を停止させる」ことに対応する。また、ステップS160,S170の処理が「停車時には、内燃機関の停止条件を、第1のしきい値(L)よりも大きく、かつ、第2のしきい値(U1)よりも小さい第3のしきい値(U2)に変更する」ことに対応する。
以上のように、この実施の形態2においては、SOCがしきい値Lを下回るとエンジン2を動作させて蓄電装置16が充電される。そして、走行中であれば、SOCがしきい値U1(L<U1)を上回るとエンジン2が停止して蓄電装置16の充電が停止し、停車中であれば、しきい値U1よりも小さいしきい値U2(L<U2<U1)を上回るとエンジン2が停止して蓄電装置16の充電が停止する。したがって、この実施の形態2によっても、実施の形態1と同様の機能を実現することができ、実施の形態1と同様の効果が得られる。
[実施の形態3]
上記の実施の形態1,2では、SOCの低下により始動したエンジン2を停止させるSOCのしきい値を走行時と停車時とで変えたが、この実施の形態3では、エンジン2を始動させるSOCのしきい値を走行時と停車時とで変える。具体的には、車両が停車中のときは、エンジン2を始動させるSOCのしきい値を走行中のときよりも小さい値に設定する。これにより、停車中の場合にエンジン2をできる限り停止させることができる。
この実施の形態3によるハイブリッド車両の全体構成は、図1に示したハイブリッド車両100と同じである。
図6は、実施の形態3におけるSOC制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理も、一定時間毎または所定の条件の成立時にメインルーチンから呼出されて実行される。
図6を参照して、このフローチャートは、図5に示したフローチャートにおいて、ステップS110,S120に代えてステップS210〜S250を含む。すなわち、ECU22は、車両が停車中であるか否かを判定する(ステップS210)。車両が停車中でない、すなわち走行中であると判定されると(ステップS210においてNO)、ECU22は、SOCがしきい値L1よりも低いか否かを判定する(ステップS220)。
ステップS220においてSOCがしきい値L1よりも低いと判定されると(ステップS220においてYES)、ECU22は、走行時強制充電モードをオンにする(ステップS230)。これにより、エンジン2が始動し、蓄電装置16が充電される。なお、ステップS220においてSOCがしきい値L1以上であると判定されたときは(ステップS220においてNO)、ECU22は、ステップS130へ処理を移行する。
一方、ステップS210において車両が停車中であると判定されると(ステップS210においてYES)、ECU22は、SOCがしきい値L2(L2<L1)よりも低いか否かを判定する(ステップS240)。
ステップS240においてSOCがしきい値L2よりも低いと判定されると(ステップS240においてYES)、ECU22は、停車時強制充電モードをオンにする(ステップS250)。これにより、エンジン2が始動し、蓄電装置16が充電される。なお、ステップS240においてSOCがしきい値L2以上であると判定されたときは(ステップS240においてNO)、ECU22は、ステップS130へ処理を移行する。
なお、ステップS130以降の処理は、図5に示したフローチャートと同じであるので繰返さない。
なお、このフローチャートにおいて、ステップS240,S250の処理が「停車時には、第1のしきい値を走行時よりも小さい値(L2)に変更する」ことに対応する。
以上のように、この実施の形態3においては、走行中であれば、SOCがしきい値L1を下回るとエンジン2が始動し、蓄電装置16が充電される。一方、停車中であれば、しきい値L1よりも小さいしきい値L2(L2<L1)をSOCが下回ると、エンジン2が始動して蓄電装置16が充電される。したがって、この実施の形態3によれば、停車中のエンジン始動をさらに抑制することができる。
なお、上記の実施の形態3では、エンジン2の停止条件も変更するものとしたが(ステップS130〜S170)、エンジン2の始動条件の変更(ステップS210〜S250)だけでも、停車中のエンジン始動を抑制する効果は得られる。
また、上記の各実施の形態においては、蓄電装置16のSOCに基づいてエンジン2の始動/停止を制御するものとしたが、SOCに代えて、蓄電装置16の充電状態に関連する他の物理量を用いてもよい。
たとえば、蓄電装置16の電圧VBに基づいてエンジン2の始動/停止を制御してもよい。具体的には、エンジン2の始動条件に対応する第1のしきい値を電圧VBが下回るとエンジン2を始動させ、エンジン2の停止条件に対応する、第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を電圧VBが上回るとエンジン2を停止させる。そして、停車時には、第1のしきい値よりも大きく、かつ、第2のしきい値よりも小さい第3のしきい値を電圧VBが上回るとエンジン2を停止させるようにしてもよい。また、停車時には、第1のしきい値を走行時よりも小さい値に変更してもよい。
また、蓄電装置16の充電状態に関連する物理量として、蓄電装置16の充電が開始されてからの経過時間を用いてもよい。具体的には、エンジン2の始動条件に基づきエンジン2が始動した後、エンジン2の停止条件に対応するしきい時間を経過時間が超えるとエンジン2を停止させる。そして、停車時には、しきい時間を走行時よりも短い時間に変更するようにしてもよい。
また、上記の各実施の形態においては、動力分割装置4によりエンジン2の動力を伝達ギヤ8とモータジェネレータ6とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータ6を駆動するためにのみエンジン2を用い、モータジェネレータ10でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするとともに、そのモータを発電機としても用いて蓄電装置を充電可能な1モータ型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。また、車両外部の電源によって蓄電装置16を充電可能な所謂プラグイン・ハイブリッド車にもこの発明は適用可能である。
なお、上記において、エンジン2は、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応し、モータジェネレータ6,10は、この発明における「少なくとも一つの電動機」の一実施例に対応する。また、ECU22は、この発明における「制御装置」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 エンジン、4 動力分割装置、6,10 モータジェネレータ、8 伝達ギヤ、12 駆動軸、14 車輪、16 蓄電装置、18,20 電力変換器、22 ECU、32 SOC算出部、34 停車/走行判定部、36 SOC制御部、38 エンジン制御部、40 電力変換制御部、100 ハイブリッド車両。

Claims (9)

  1. 蓄電装置と
    内燃機関と
    前記内燃機関により駆動されて前記蓄電装置へ電力を供給するための発電機能と、走行駆動力を発生する機能とを有する少なくとも一つの電動機と
    前記蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される前記内燃機関の始動/停止条件に基づいて、前記内燃機関の始動および停止を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、停車時には、走行時に比べて前記内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に前記内燃機関の始動/停止条件を変更し、
    前記物理量は、前記蓄電装置の残存容量であり、
    前記制御装置は、前記内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値を前記残存容量が下回ると前記内燃機関を始動させ、前記内燃機関の停止条件に対応する、前記第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を前記残存容量が上回ると前記内燃機関を停止させ、
    前記制御装置は、停車時には、前記第1のしきい値よりも大きく、かつ、前記第2のしきい値よりも小さい第3のしきい値を前記残存容量が上回ると前記内燃機関を停止させる、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、停車時に前記残存容量が前記第3のしきい値を上回ると、停車中は前記内燃機関を停止させ、かつ、走行開始とともに前記内燃機関を始動させるエコランモードに車両の動作モードを設定する、請求項に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、停車時には、前記第1のしきい値を走行時よりも小さい値に変更する、請求項に記載のハイブリッド車両。
  4. 蓄電装置と、
    内燃機関と、
    前記内燃機関により駆動されて前記蓄電装置へ電力を供給するための発電機能と、走行駆動力を発生する機能とを有する少なくとも一つの電動機と、
    前記蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される前記内燃機関の始動/停止条件に基づいて、前記内燃機関の始動および停止を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、停車時には、走行時に比べて前記内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に前記内燃機関の始動/停止条件を変更し、
    前記物理量は、前記蓄電装置の電圧であり、
    前記制御装置は、前記内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値を前記電圧が下回ると前記内燃機関を始動させ、前記内燃機関の停止条件に対応する、前記第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を前記電圧が上回ると前記内燃機関を停止させ、
    前記制御装置は、停車時には、前記第1のしきい値よりも大きく、かつ、前記第2のしきい値よりも小さい第3のしきい値を前記電圧が上回ると前記内燃機関を停止させる、ハイブリッド車両。
  5. 前記制御装置は、停車時には、前記第1のしきい値を走行時よりも小さい値に変更する、請求項に記載のハイブリッド車両。
  6. 蓄電装置と、
    内燃機関と、
    前記内燃機関により駆動されて前記蓄電装置へ電力を供給するための発電機能と、走行駆動力を発生する機能とを有する少なくとも一つの電動機と、
    前記蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される前記内燃機関の始動/停止条件に基づいて、前記内燃機関の始動および停止を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、停車時には、走行時に比べて前記内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に前記内燃機関の始動/停止条件を変更し、
    前記物理量は、前記蓄電装置の充電が開始されてからの経過時間を含み、
    前記制御装置は、前記内燃機関の始動条件に基づき前記内燃機関が始動した後、前記内燃機関の停止条件に対応するしきい時間を前記経過時間が超えると前記内燃機関を停止させ、
    前記制御装置は、停車時には、前記しきい時間を走行時よりも短い時間に変更する、ハイブリッド車両。
  7. ハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、
    蓄電装置と
    内燃機関と
    前記内燃機関により駆動されて前記蓄電装置へ電力を供給するための発電機能と、走行駆動力を発生する機能とを有する少なくとも一つの電動機とを備え、
    前記制御方法は、
    前記蓄電装置の充電状態に関連する物理量から設定される前記内燃機関の始動/停止条件に基づいて、前記内燃機関の始動および停止を制御するステップと、
    停車時に、走行時に比べて前記内燃機関の作動継続時間が減少する傾向に前記内燃機関の始動/停止条件を変更するステップとを含み、
    前記物理量は、前記蓄電装置の残存容量であり、
    前記内燃機関の始動/停止を制御するステップは、
    前記内燃機関の始動条件に対応する第1のしきい値を前記残存容量が下回ると前記内燃機関を始動させるステップと、
    前記内燃機関の停止条件に対応する、前記第1のしきい値よりも大きい第2のしきい値を前記残存容量が上回ると前記内燃機関を停止させるステップとを含み、
    前記内燃機関の始動/停止条件を変更するステップは、停車時には、前記内燃機関の停止条件を、前記第1のしきい値よりも大きく、かつ、前記第2のしきい値よりも小さい第3のしきい値に変更するステップを含む、ハイブリッド車両の制御方法。
  8. 停車時に前記残存容量が前記第3のしきい値を上回ると、停車中は前記内燃機関を停止させ、かつ、走行開始とともに前記内燃機関を始動させるエコランモードに車両の動作モードを設定するステップをさらに含む、請求項に記載のハイブリッド車両の制御方法。
  9. 前記内燃機関の始動/停止条件を変更するステップは、停車時には、前記第1のしきい値を走行時よりも小さい値に変更するステップを含む、請求項に記載のハイブリッド車両の制御方法。
JP2012553505A 2011-01-20 2011-01-20 ハイブリッド車両およびその制御方法 Expired - Fee Related JP5585666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/050928 WO2012098658A1 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 ハイブリッド車両およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012098658A1 JPWO2012098658A1 (ja) 2014-06-09
JP5585666B2 true JP5585666B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=46515310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553505A Expired - Fee Related JP5585666B2 (ja) 2011-01-20 2011-01-20 ハイブリッド車両およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9399978B2 (ja)
EP (1) EP2666690B1 (ja)
JP (1) JP5585666B2 (ja)
CN (1) CN103313894B (ja)
WO (1) WO2012098658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101836687B1 (ko) * 2016-09-01 2018-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 제어방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2977404B1 (fr) * 2011-06-28 2017-06-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede et systeme de gestion de l’energie d’un vehicule hybride
FR2977324B1 (fr) * 2011-06-30 2014-01-24 Ier Systems Procede et systeme de connexion/deconnexion d'un vehicule electrique a une borne de charge.
CN103732462B (zh) * 2011-08-08 2016-09-07 丰田自动车株式会社 车辆、车辆的控制方法以及车辆的控制装置
JP5983197B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-31 マツダ株式会社 車両用電源装置およびその制御方法
JP2016010981A (ja) * 2012-09-10 2016-01-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5920315B2 (ja) * 2013-11-06 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両
CN104786858B (zh) * 2015-03-24 2017-03-29 至玥腾风科技投资集团有限公司 一种增程式电动汽车
JP6187528B2 (ja) * 2015-04-10 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両
KR101703613B1 (ko) * 2015-06-19 2017-02-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 엔진 기동 시점 제어 방법 및 그 제어 장치
US10005448B2 (en) * 2016-03-22 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Load based engine start-stop control
JP6531225B2 (ja) * 2016-09-16 2019-06-12 株式会社日立建機ティエラ ハイブリッド式作業機械
DE102017212642A1 (de) * 2017-07-24 2019-01-24 Audi Ag Motorsteuerung für Hybridelektrofahrzeuge
CN107500135B (zh) * 2017-08-11 2020-01-17 广东保达动力技术有限公司 一种用于起重机的混合动力控制系统及其控制方法
CN107672583B (zh) * 2017-08-17 2019-09-17 中国科学院深圳先进技术研究院 车辆能量管理方法、装置、设备及存储介质
WO2020123921A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Cummins Inc. End of battery state of charge (soc) vehicle system operation
JP7481156B2 (ja) 2020-04-23 2024-05-10 株式会社Subaru 車両制御装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270401A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Denso Corp ハイブリッド車用空調装置。
JP2002262401A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Denso Corp ハイブリッド車用空調装置
JP2007223458A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2007314032A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2009018743A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010100136A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010202119A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2010241396A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の電源システム
JP2010285149A (ja) * 2010-07-23 2010-12-24 Equos Research Co Ltd 電動駆動制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402236B2 (ja) * 1999-01-13 2003-05-06 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
JP3715158B2 (ja) 1999-11-19 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 エンジンの停止・始動制御装置
JP3675281B2 (ja) * 2000-02-15 2005-07-27 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3736268B2 (ja) * 2000-03-21 2006-01-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4080697B2 (ja) * 2001-01-19 2008-04-23 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JP2004278402A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mitsubishi Motors Corp エンジンの自動停止装置
US7127337B2 (en) * 2003-10-14 2006-10-24 General Motors Corporation Silent operating mode for reducing emissions of a hybrid electric vehicle
JP4165481B2 (ja) 2004-09-08 2008-10-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
ITBO20040801A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo per la gestione della modalita' "stop and start" in un autoveicolo provvisto di un motore a combustione interna.
JP4196958B2 (ja) * 2005-03-03 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP2008008215A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
JP5159661B2 (ja) 2009-01-30 2013-03-06 ダイハツ工業株式会社 アイドルストップ制御装置
JP2010234873A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Soken Inc ハイブリッド車およびその制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270401A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Denso Corp ハイブリッド車用空調装置。
JP2002262401A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Denso Corp ハイブリッド車用空調装置
JP2007223458A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2007314032A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2009018743A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010100136A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010202119A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2010241396A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の電源システム
JP2010285149A (ja) * 2010-07-23 2010-12-24 Equos Research Co Ltd 電動駆動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101836687B1 (ko) * 2016-09-01 2018-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 제어방법
US10351123B2 (en) 2016-09-01 2019-07-16 Hyundai Motor Company Method for controlling hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2666690A4 (en) 2014-03-05
US20130297193A1 (en) 2013-11-07
US9399978B2 (en) 2016-07-26
JPWO2012098658A1 (ja) 2014-06-09
EP2666690A1 (en) 2013-11-27
WO2012098658A1 (ja) 2012-07-26
CN103313894A (zh) 2013-09-18
EP2666690B1 (en) 2015-04-15
CN103313894B (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585666B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5429366B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP5630571B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5400697B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
WO2011125186A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP6213497B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6179504B2 (ja) ハイブリッド車両
EP2983954B1 (en) Hybrid vehicle and control method therefor
JP5825287B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5696791B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5825288B2 (ja) ハイブリッド車両
JPWO2013046313A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP6361299B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5879768B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6213498B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2013006430A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2015013517A (ja) 車両の制御装置
JP2016155486A (ja) ハイブリッド車両
JP2014189147A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees