JP5584296B2 - 回転リクライナ - Google Patents

回転リクライナ Download PDF

Info

Publication number
JP5584296B2
JP5584296B2 JP2012524687A JP2012524687A JP5584296B2 JP 5584296 B2 JP5584296 B2 JP 5584296B2 JP 2012524687 A JP2012524687 A JP 2012524687A JP 2012524687 A JP2012524687 A JP 2012524687A JP 5584296 B2 JP5584296 B2 JP 5584296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
external gear
internal gear
internal
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012524687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013501681A (ja
Inventor
ブルース エイ. ヒエムストラ、
マイケル アール. ビットナー、
インゴ キーンケ、
マイケル ジェイ. カプスキー、
キルバハラン アルベルト、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43586333&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5584296(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2013501681A publication Critical patent/JP2013501681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584296B2 publication Critical patent/JP5584296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2254Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms provided with braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49778Method of mechanical manufacture with testing or indicating with aligning, guiding, or instruction
    • Y10T29/4978Assisting assembly or disassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、調節可能なシートバックを身体支持シートクッションに取り付けるための回転リクライナに関連し、特に、外歯車と内歯車との間の横方向移動を低減するこのようなリクライナにおける改良に関する。
一対の噛み合い歯車、すなわち共通ピボットの周りを回転する内歯車および外歯車を使用する調整可能な車両シート用の回転リクライナはよく知られている。このようなリクライナは、身体支持シートクッションに接続された第1構成要素と、シートバックに接続された第2構成要素とを有する。2つのリクライナ構成要素は、ピボット軸の周りで互いに相対的に回転するように互いに連結される。一方のリクライナ構成要素は、外向きに延びる歯を有する内平歯車を有し、他方の構成要素は、内向きに向けられた歯を有する外歯車を有する。内歯車は、外歯車より少なくとも1つ少ない歯を有し、少なくとも外歯車の歯の径方向の高さだけ外歯車の直径よりも小さい直径を有する。
内歯車は、内歯車を外歯車に対して1つの径方向に付勢するように、偏心器に取り付けられる。これにより、一方の側で歯車の歯が噛み合い、反対の側で歯車の歯の間に隙間が生じる。偏心器の回転は歯の噛み合う領域を外歯車の周りで周方向に移動させ、これにより歯車の歯数の違いが外歯車に対する内歯車の回転を生じる。
シートバックの調整後、偏心器が内歯車と外歯の噛み合いを維持することによって、シートバックはその調整位置に保持される。リクライナは、シートバックに加えられる力により偏心器の回転とシートバックの移動とを引き起こすことができないという意味で、自動ロック式である。操作ハンドルによる偏心器の回転のみが、シートバック位置の変更をもたらす。リクライナの適切な操作のために、ある程度の自由な遊び、すなわち歯車の歯の間にある隙間が必要である。しかしながら、このような自由な遊びは、内歯車の横方向移動、すなわち回転軸に沿った横方向への移動を引き起こすことがある。このような横方向移動は、リクライナの全体的な強度を減少させ、全体的な製品寿命の低下をもたらす可能性がある。
このような横方向移動を低減または補償するために、様々なアプローチがなされてきた。1つのアプローチは、内歯車の歯の厚みを増大することである。しかしながら、このアプローチは、このような横方向移動を補償するだけであり、そうすることで使用するコストおよび製品梱包サイズがより大きくなる。
別のアプローチは図およびで見ることができる。両図面は、歯車を部分的に(360度未満で)のみ囲む2つの追加個別カバーを有するリクライナ機構を示す。図はシートバックフレームの一部に取り付けられた部分カバー20を示すが、カバー20は内歯車の約170度を保持するだけである。同様に、図のカバー30は外歯車の約120度を保持する。
本発明の目的は、製作が容易で、歯車間の横方向移動がなく、車両衝突時の負荷に抵抗する高い強度を有する改良されたリクライナを提供することである。
本発明のリクライナは、横方向移動から内歯車を保持するために外歯車に取り付けられた内側リテーナを使用する。リテーナは、ワンピース構造で、円形状であり、内歯車に対して360度の支持を提供する。リテーナが内歯車に対して360度の支持を提供するので、歯車の構造はより安価になり、性能を向上させながらリクライナの全体的なコストを削減することができる。例えば、歯車は、より小さい材料厚で形成された歯を有する打ち抜きシートメタルでもよい。
本発明のさらなる目的、特徴および利点は、添付図面の参照のもとに以下の説明および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
主題発明に係るシートアセンブリを含む自動車の斜視図である。 主題発明に係るシートアセンブリの側立面図であり、背もたれが様々な位置で示されている。 既知のリクライナアセンブリの側面図である。 既知のリクライナアセンブリの側面図である。 主題発明の分解図である。 主題発明の側面図である。 主題発明の側面図である。 主題発明の斜視図である。 図8のA−A線に沿って取られた主題発明の断面図である。 主題発明の別の実施形態の分解図である。 内歯車アセンブリの分解図である。 外歯車アセンブリの分解図である。 第2実施形態の中心点に沿って取られた主題発明の断面図である。 部分的に組み立てられた主題発明の一部の分解図である。 図14から取られた主題発明の一部の断面図である。 部分的に組み立てられた主題発明の一部の分解図である。 図16から取られた主題発明の一部の断面図である。 主題発明を組み立てる方法を示す図である。
図面を参照すると、同じ符号が複数の図にわたって同じ部分または対応する部分を示し、例示的な自動車が全体として12で示されている。車両12は本明細書では乗用バンの形で示されているが、当然のことながら、車両のタイプは本発明には関係がない。車両12は、シートクッション18にヒンジ接続された背もたれ16を含むタイプの、全体として14で示される少なくとも1つのシートアセンブリを含む。シートクッション18は、例えば前後調整可能なスライド、解放可能なフック、固定マウントなどの様々な固定技術のいずれかを用いて、パッセンジャーコンパートメントの床に固定される。
図2に示すように、背もたれ16は、仮想線で示される最後方状態まで後方にリクライニングさせることができる。最後方状態の角度方向は単なる例示的なものであり、実際には、所望の設計要件に応じて、より大きいまたはより小さい傾斜角度を実現し得る。
回転リクライナ機構を、全体として図2に40で示す。回転リクライナ機構は、シートアセンブリ14の両側に位置し、概ね同一の、すなわち鏡像の構造である。回転リクライナ機構40は、概ね水平な第1軸Aの周りの漸進的なリクライニング調整をもたらすように構成されている。したがって、回転リクライナ機構40は、背もたれ16とシートクッション18との間の相対的な旋回移動を可能にする。
回転リクライナ機構40は、様々な歯の係合または摩擦/くさび止め構造を用いて漸進的なリクライニング調整を行うことができる。図5は、回転リクライナ機構を全体として40で示す。図5に示される実施形態は、漸進的なリクライニング調整を行うためのくさび止め構造36を使用する。当然のことながら、他のタイプの調整構造を使用することもできる。回転リクライナ機構40は、軸Aの周りで回転するように互いに支持され合う対向する第1部分および第2部分を含む。第1部分は外歯車42であり、軸Aの周りに円周方向に配置された内歯44を含む。第2部分は内歯車46であり、内歯44と係合させたときに外歯車42と内歯車46との間の相対的な回転を止めるように、内歯44と選択的に係合または係合解除することができる、少なくとも1つの歯係合部材48を含む。一方、歯係合部材48を内歯44から係合解除すると、第1部分と第2部分との間の相対的な回転が可能になる。
回転リクライナ機構40は、外歯車42に取り付けるように構成されたリテーナ50を含む。リテーナ50は、内側フランジ52と外側フランジ54とを有する円形に成形される。内側フランジ52は、内側フランジ52の内歯車46との重なり面を提供するように、内歯車46の外径より小さい内径を含むように形成される。この重なり関係は、内歯車46に対する360度の横方向支持を提供するように内歯車46の周りで円周方向に延在する。外側フランジ54は、外歯車42と噛み合うように形成される。リテーナ50の外側フランジ54はまた、リクライナの回転の停止を相互作用により支援する少なくとも1つのデテント56を含む。
内歯車46を保持するように構成されたリテーナ50を含む回転リクライナ機構は、内歯車46の外歯車42との相互作用が軸Aの周りで円周方向に維持されるので、軸Aの周りの部分的な支持のみを提供するリテーナを有する従来知られているリクライナに代わって、より耐久性のあるリクライナを提供することが分かっている。さらに、この横方向支持が改良されるので、より小さい材料厚を使用して内歯車46を形成し、それにより重量、コスト、およびアセンブリ梱包サイズを低減することが可能である。
回転リクライナ機構40は、シートクッション18に対して固定されたベースプレート60を含む。ベースプレート60は、リクライナ機構40の内歯車と外歯車のうちの1つに固定的に結合される。図5は、内歯車46を取り付けるように構成されたベースプレート60を示す。この実施形態では、ベースプレート60は、リテーナ50上のデテント56と相互作用する最大移動停止部62を含む。動作において、シートベースの背もたれへの回転が所定の限度を超えた場合、このような回転の停止を補助するように、デテント56はベースプレートの移動停止部62に突き当たる。
回転リクライナ機構40は、軸Aの周りで移動するようにベースプレート60に対して旋回可能に支持されたトッププレート(図示せず)をさらに含む。トッププレートは、軸Aの周りで相対的に円弧状に移動するように、リクライナ機構の内歯車と外歯車のうちの他の1つに固定的に結合される。図5は、トッププレートに取り付けるように構成された外歯車42を示す。
図6および7は、ベースプレート60を有する組み立て状態でかつトッププレートなしで、リクライニング機構40を示す。リテーナ50は、外歯車42に取り付けられかつ内歯車46の周りに延在した状態で示される。
図8は、外歯車42と噛み合い関係に置かれた内歯車46と、外歯車42に取り付けられたリテーナ50とを示す。リテーナ50は、内歯車46の周りに円周方向に360度支持するように設けられる。リテーナ50は、内歯車46の一部に重なる内側フランジ52を有して示されている。リテーナ50はまた、上記のデテント56を有して示されている。
図9もまた、内歯車46に対するリテーナ50の重なりおよび横方向支持の関係を示す。より詳細には、内側フランジ52は、内歯車46の外径より小さい内径を含み、それにより、軸Aに沿って軸方向に移動しないように内歯車46を横方向に保持するべく、重なり部分を画定する。また、図9に示されるのは、ベースプレート60に70で取り付けられた内歯車46である。
回転リクライナ機構の別の実施形態を、全体として400で図10に示す。この図10に示される実施形態は、内歯車と外歯車とが異なるように形成されることを除いて、図5に示す実施形態と同様である。リテーナ500は、開示された他の実施形態と同様、内歯車460を保持するように外歯車420に取り付けられることに留意することが重要である。
この実施形態では、内歯車460は、図11に示すように、2つのプレートを溶接などにより互いに結合することによって形成される。同様に、図12に示す外歯車420は、溶接などによりリテーナ500に取り付けられる。ツーピースの内歯車460、リテーナ500、および外歯車420は、ファインブランキング加工によってHSLA鋼材料から形成される。ファインブランキング加工は、最終的な成形部品をもたらすように金型、クランプ、および切削工具の正確な使用を含む。このファインブランキング加工とHSLA材料の使用により、コストを削減しながらより少ない加工工程でより正確に、これらの構成要素を製造することができる。この加工中、熱処理は不要であり、それにより加工工程と製品の反りが低減される。さらに、熱処理がないファインブランキング加工を使用することによって、最適な組み立て強度を達成するように成形部品を互いに溶接することができる。
図13は、この主題発明の第2実施形態の回転リクライナ機構400の中心点に沿って取られた断面図であり、ベースプレート600とトッププレート700の両方を示す。上記のように、ベースプレート600は、シートベース(図示せず)と内歯車460とに取り付けられる。トッププレート700は、背もたれ(図示せず)と外歯車460とに取り付けられる。他の実施形態と同様、リテーナ500は、横方向移動から内歯車460を保持するために、内歯車460の一部と重なる内側フランジ520を含む。
図14〜18は、回転リクライナ機構400を組み立てる方法を示す。図14は、外歯車420に取り付けられたリテーナ500と、トッププレート700と、内歯車460とを示す。この実施形態では、トッププレート700は、軸Aに沿って位置合わせされる。内歯車460もまた軸Aに沿って位置合わせされ、トッププレート700に隣接して配置される。リテーナ500は外歯車420に溶接され、共に、すなわちリテーナ500と外歯車420の両方が、軸Aに沿って位置合わせされ、図15に示すようにトッププレート700に溶接される。図15に示す内歯車460はワンピースの内歯車460であるが、当然のことながら、場合によってはツーピースの内歯車を使用してもよい。図16および17に示すように、全体として800で示され、トッププレート700と、内歯車460と、外歯車420と、リテーナ500とを有するこのアセンブリは、軸Aに沿ってベースプレート600と一直線に位置合わせされ、ベースプレート600は内歯車420に溶接される。図17は、上記のように、ツーピース構造を含む内歯車460を示す。外歯車420とリテーナ500とが最終組み立て前に互いに取り付けられたように、このツーピースの内歯車460もまた、例えば内歯車の2つの部分を互いに溶接することによって、互いに事前に組み立てられる。
図18は、上記のような回転機構400の組み立て作業の図を示す。組み立て作業は、各構成要素を軸Aに関して特定の順序で位置合わせすることと、各構成要素を互いに取り付けることとを含む。構成要素の取り付けは異なる場合があるが、ツーピースの内歯車460の両ピースと同様に、リテーナ500と外歯車420など、いくつかの構成要素を事前に組み立てることは最も費用対効果が高いことが分かっている。まず、トッププレート700は軸Aに沿って位置合わせされ、組み立ての際にアセンブリ全体を保持するための治具(図示せず)に取り付けられ得る。内歯車460は、内歯車460が図17に示すようにツーピース構造の場合も含め、トッププレート700に隣接して軸A上に位置合わせされる。外歯車420は事前組み立て品としてリテーナ500に取り付けられ、外歯車420は内歯車460と係合させて軸A上に位置合わせされる。ベースプレート600は、リテーナプレートと内歯車上に配置され、軸Aと位置合わせされる。ベースプレート600は、ツーピース内歯車を含む準備組み立て品に、図17にW2で示すように溶接される。トッププレート700は、外歯車420とリテーナ500とを含む準備組み立て品に、図17にW1で示すように溶接される。加工時間を短縮するために、両方の溶接W1およびW2を同時に行うことができる。当然のことながら、この方法に従う場合、溶接作業は3つ以上の構成部品間では生じない。
本発明は、先に図示および記載した精密な構造に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲に定義される本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更および修正を行い得ることを理解すべきである。
上記発明は、関連する法的基準に従って記載されており、したがって記載は全く限定的なものではなく、むしろ例示的なものである。開示された実施形態に対する変更および修正は、当業者には明らかであり、本発明の範囲内にある。

Claims (11)

  1. シートクッション(18)にヒンジ接続されかつ回転させることができる背もたれ(16)を含むタイプの車両シート用のリクライナアセンブリ(14)であって、
    背もたれとシートクッションとの間の相対的な旋回運動を可能にするために、概ね水平な第1(A)の周りで漸進的なリクライニング調整をもたらすように構成された歯付き回転リクライナ機構(40,400)であって、前記第1軸の周りで回転するように互いに支持され合う対向する内歯車(46,460)および外歯車(42,420)を含み、前記外歯車は、前記第1軸の周りで円周方向に配置された内歯(44)を含み、前記内歯車は、前記内歯と係合させたときに前記内歯車と外歯車との間の相対的な回転を止めるように前記内歯と選択的に係合または係合解除することができる少なくとも1つの歯係合部材(48)を含む、回転リクライナ機構と、
    前記シートクッションに固定接続するように構成されたベースプレート(60,600)および前記背もたれに固定接続するように構成されたトッププレート(700)であって、前記ベースプレートは、前記内歯車と外歯車の一方に固定的に結合され、前記トッププレートは、前記第1軸の周りで相対的に円弧状に移動するように、前記リクライナ機構の前記内歯車と外歯車の他方に固定的に結合される、ベースプレートおよびトッププレートと、
    前記外歯車に固定接続されるように構成されたリテーナ(50,500)
    を含み、
    前記リテーナ、前記外歯車に対して前記内歯車を横方向に保持するように構成された実質的に円形のプレートであり、
    前記内歯車は、前記第1軸を中心に360度延在する第1面を有し、
    前記リテーナは、前記内歯車に対して前記第1軸を中心とする360度の横方向支持を提供するように前記内歯車の第1面と接触して前記内歯車の周りで円周方向に360度延在する面を有する、アセンブリ。
  2. 前記リテーナ(50、500)は前記外歯車(42,420)に取り付けられる、請求項に記載のアセンブリ。
  3. 前記外歯車(42,420)は前記トッププレート(700)に取り付けられる、請求項に記載のアセンブリ。
  4. 前記外歯車(42,420)は、前記トッププレート(700)上の対応する外形と噛み合い係合する外形を含む、請求項に記載のアセンブリ。
  5. 前記リテーナ(50、500)は前記外歯車(42,420)および前記トッププレート(700)に取り付けられる、請求項に記載のアセンブリ。
  6. 前記内歯車(46,460)は、前記ベースプレート(60,600)と接続するように構成された第1プレートと、前記外歯車(42,420)と係合するように前記第1プレートに固定接続された第2プレートとを含む、請求項1に記載のアセンブリ。
  7. 互いに溶接された前記第1プレートおよび第2プレートを有する前記内歯車(46,460)が前記ベースプレート(60,600)に溶接される、請求項に記載のアセンブリ。
  8. 請求項1に記載された車両シート用のリクライナアセンブリ(14)を製造する方法であって、
    第1(A)に沿ってトッププレート(700)を位置合わせする工程と、
    前記トッププレートに対して間隔を空けて前記第1軸に沿って同心円状に内歯車(46,460)を位置合わせする工程と、
    前記第1軸に沿って同心円状にかつ少なくとも部分的に前記内歯車と係合して外歯車(42,420)を位置合わせする工程と、
    前記第1軸に沿って同心円状にベースプレート(60,600)を位置合わせする工程と、
    前記ベースプレートを前記内歯車に取り付ける工程と、
    前記トッププレートを前記外歯車に取り付ける工程と
    リテーナ(50、500)を前記外歯車に取り付ける工程と
    を含方法。
  9. 前記リテーナ(50、500)を前記外歯車(42,420)に、前記外歯車を前記トッププレート(700)に同時に取り付ける工程をさらに含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記リテーナ(50、500)の取り付け及び前記外歯車(42,420)の取り付けと同時に前記内歯車(46,460)を前記ベースプレート(60,600)に取り付ける工程をさらに含む請求項に記載の方法。
  11. 第1プレートを第2プレートに取り付けることにより前記内歯車(46,460)を形成する工程をさらに含む、請求項10に記載の方法。
JP2012524687A 2009-08-12 2009-08-12 回転リクライナ Expired - Fee Related JP5584296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2009/053559 WO2011019346A1 (en) 2009-08-12 2009-08-12 Rotary recliner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501681A JP2013501681A (ja) 2013-01-17
JP5584296B2 true JP5584296B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43586333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524687A Expired - Fee Related JP5584296B2 (ja) 2009-08-12 2009-08-12 回転リクライナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9205764B2 (ja)
EP (1) EP2464538B1 (ja)
JP (1) JP5584296B2 (ja)
KR (1) KR101616878B1 (ja)
CN (1) CN102470784B (ja)
WO (1) WO2011019346A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009064650A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Johnson Controls Technology Company Seat recliner mechanism with fold-flat feature
CN102673442A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 江苏力乐汽车部件股份有限公司 行星齿轮内啮合盘式座椅电动调角器核心装置
DE102013220659B4 (de) * 2013-10-14 2024-03-07 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
IT201800004672A1 (it) * 2018-04-18 2019-10-18 Dispositivo di reclinazione per un sedile di veicolo
FR3084302B1 (fr) * 2018-07-27 2020-07-24 Faurecia Sieges Dautomobile Mecanisme d'articulation, siege de vehicule comportant un tel mecanisme et procede de fabrication
CN109398173B (zh) * 2018-12-10 2024-01-26 湖北航嘉麦格纳座椅系统有限公司 调角器以及调角器的复合棘轮、安装方法
JP2020137972A (ja) * 2019-03-02 2020-09-03 デルタ工業株式会社 リクライニング装置、シート、リクライニング装置の製造方法及びリクライニング装置の連結方法
DE202019103034U1 (de) 2019-05-29 2019-06-07 Faurecia Automotive Seating, Llc Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3013304C2 (de) 1980-04-05 1983-05-11 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Stellvorrichtung für Sitze und Fenster, insbesondere von Kraftfahrzeugen
FR2722150B1 (fr) * 1994-07-05 1996-09-27 Cesa Articulation a memoire de position de reglage pour siege
US6142569A (en) * 1997-02-13 2000-11-07 Nhk Spring Co., Ltd, Reclining device
FR2766138B1 (fr) 1997-07-17 1999-10-01 Faure Bertrand Equipements Sa Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'un tel mecanisme
JP3612441B2 (ja) * 1999-05-17 2005-01-19 富士機工株式会社 両ロックシートリクライニング装置
DE19960878A1 (de) 1999-12-17 2001-07-05 Keiper Gmbh & Co Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz
CN100340424C (zh) * 2000-09-29 2007-10-03 因蒂尔汽车公司 平面的围绕中心的盘形后靠装置
JP4185750B2 (ja) * 2002-10-01 2008-11-26 富士機工株式会社 車両用シートリクライニング装置
FR2872105B1 (fr) * 2004-06-24 2007-12-21 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation pour siege automobile et siege comportant un tel mecanisme
US20060025270A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Van De Geer Bernardus W G Constantly engaged rotary recliner mechanism
JP4189760B2 (ja) * 2004-07-28 2008-12-03 アイシン精機株式会社 リクライニング装置
FR2873633B1 (fr) 2004-07-29 2006-10-27 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule et siege comportant un tel mecanisme
US20080303331A1 (en) * 2004-08-13 2008-12-11 Km & I Co., Ltd Vehicle Recliner
DE102004049114B4 (de) * 2004-10-07 2013-12-24 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung für eine Fahrzeugkomponente, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz und Verfahren zur Montage
CN100480091C (zh) * 2004-12-28 2009-04-22 三角洲工业株式会社 倾斜调节装置
JP4928767B2 (ja) * 2004-12-28 2012-05-09 デルタ工業株式会社 ブラケットの角度調整装置
JP4916155B2 (ja) * 2004-12-28 2012-04-11 デルタ工業株式会社 リクライニング装置
JP4676756B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-27 デルタ工業株式会社 ブラケットの角度調整装置
JP4989869B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-01 デルタ工業株式会社 ブラケットの角度調整装置
DE102005050222B4 (de) 2005-03-15 2017-06-01 Johnson Controls Metals and Mechanisms GmbH & Co. KG Gelenkbeschlag für ein Rückenlehnengelenk eines Kraftfahrzeugsitzes
FR2883812B1 (fr) * 2005-04-01 2007-06-22 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation, son procede de fabrication et siege de vehicule comportant un tel mecanisme
EP1731353B1 (en) * 2005-06-09 2011-08-17 FUJI KIKO Co., Ltd. Seat reclining apparatus
JP4894192B2 (ja) 2005-08-05 2012-03-14 アイシン精機株式会社 車両用シート
DE102005046807B3 (de) * 2005-09-30 2006-11-02 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
JP2007117233A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Delta Kogyo Co Ltd ブラケットの角度調整装置
JP4940637B2 (ja) * 2005-11-16 2012-05-30 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
WO2007094444A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Imasen Denki Seisakusho リクライニング装置
KR100836500B1 (ko) * 2006-06-15 2008-06-09 주식회사다스 자동차용 시트의 리클라이닝장치
DE102007042601A1 (de) 2006-12-28 2008-08-21 Johnson Controls Gmbh Neigungsversteller für Fahrzeuge
JP5006087B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-22 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
US8262165B2 (en) * 2007-05-08 2012-09-11 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Connection devices
KR20090017775A (ko) * 2007-08-16 2009-02-19 주식회사다스 시트백의 리클라이닝장치
DE202007012685U1 (de) * 2007-09-11 2009-02-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Taumelgetriebe
JP2009072413A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートリクライニング装置
WO2009064650A1 (en) 2007-11-12 2009-05-22 Johnson Controls Technology Company Seat recliner mechanism with fold-flat feature
KR100896412B1 (ko) * 2008-01-04 2009-05-08 주식회사 오스템 시트 리클라이닝 장치
DE102008008936B3 (de) * 2008-02-08 2009-06-25 Keiper Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung, insbesondere für einen Fahrzeugsitz
JP2009207702A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fuji Kiko Co Ltd 車両のシートリクライニング装置
KR101260338B1 (ko) * 2008-06-13 2013-05-06 브로제 파르쪼이크타일레 게엠베하 운트 코. 카게, 코부르크 조정 피팅
JP5338165B2 (ja) * 2008-07-15 2013-11-13 トヨタ紡織株式会社 歯車及びこの歯車を用いた連結装置
JP5077115B2 (ja) * 2008-07-15 2012-11-21 トヨタ紡織株式会社 歯車及びこの歯車を用いた連結装置
CN101941389B (zh) * 2009-07-04 2012-06-20 湖北中航精机科技股份有限公司 座椅调角器及具有该调角器的座椅
FR2962944B1 (fr) * 2010-07-20 2012-08-31 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation et siege de vehicule comportant un tel mecanisme.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120049335A (ko) 2012-05-16
EP2464538A4 (en) 2018-01-10
JP2013501681A (ja) 2013-01-17
US20120161487A1 (en) 2012-06-28
CN102470784A (zh) 2012-05-23
WO2011019346A1 (en) 2011-02-17
EP2464538B1 (en) 2020-12-30
KR101616878B1 (ko) 2016-04-29
CN102470784B (zh) 2015-08-19
US9205764B2 (en) 2015-12-08
EP2464538A1 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584296B2 (ja) 回転リクライナ
US9346376B2 (en) Recliner mechanism
US20070029858A1 (en) Seat assembly including a toothed pawl interengageable with a seatback
US20150306986A1 (en) Hinging assembly for a vehicle seat
JP2013504465A (ja) 車両シート用取付具
JP2009532144A5 (ja)
US10207602B2 (en) Reclining device and vehicle seat
JP3550517B2 (ja) シートリクライニング装置のベースプレート補強構造
JP5603502B2 (ja) 車両シート特に自動車シート
JP4336218B2 (ja) リクライニング装置
JP6554878B2 (ja) 車両用シート
KR101596367B1 (ko) 차량 시트용 피팅 및 차량 시트
CN103140372B (zh) 车辆座椅,尤其是机动车辆座椅
JP5556441B2 (ja) リクライニング装置
AU2004228432A1 (en) An infinitely variable continuous recliner mechanism for vehicle seats and similar applications
JP2016078625A (ja) ヘッドレスト
JP2020137972A (ja) リクライニング装置、シート、リクライニング装置の製造方法及びリクライニング装置の連結方法
KR102060086B1 (ko) 시트 리클라이너의 암 플레이트 구조
JP2018192183A (ja) リクライナ
JP3791824B2 (ja) リクライニング装置
JP2018019830A (ja) リクライナ
WO2022070670A1 (ja) 車両用シート装置
ZA200508039B (en) An infinitely variable continuous recliner mechanism for vehicle seatas and similar applications
JP2010069068A (ja) 車両用リクライナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees