JP5577043B2 - シートパッド - Google Patents

シートパッド Download PDF

Info

Publication number
JP5577043B2
JP5577043B2 JP2009048346A JP2009048346A JP5577043B2 JP 5577043 B2 JP5577043 B2 JP 5577043B2 JP 2009048346 A JP2009048346 A JP 2009048346A JP 2009048346 A JP2009048346 A JP 2009048346A JP 5577043 B2 JP5577043 B2 JP 5577043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
main body
mold
seat
seat pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009048346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010200906A (ja
Inventor
雅人 太田
裕也 田中
俊男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009048346A priority Critical patent/JP5577043B2/ja
Publication of JP2010200906A publication Critical patent/JP2010200906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577043B2 publication Critical patent/JP5577043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動車の座席等に用いるシートパッドに関し、特には発泡樹脂製のパッド本体へのボイド(空隙)の発生を防止したシートパッドに関するものである。
自動車の座席等に用いるシートパッドは通常、発泡樹脂製のパッド本体の表面側に、表皮を係合させて取り付けるための係合溝を有しており、かかるシートパッドは通常、金型内にパッド本体の表面側を下向きにした形状で形成したキャビティ内に、表皮の固定用のファスナー材や、パッド本体の裏面側に設けるサポーター材等をセットして、そのキャビティ内で例えばウレタンフォーム原液等の樹脂原料を発泡および硬化させ、パッド本体をファスナー材やサポーター材等と一体をなすように発泡成形して形成している。
ところで上記金型では、パッド本体の表面側の係合溝の形成用に、下型側のキャビティに突条を設けてあることから、樹脂原料の発泡および硬化の際にその突条付近、特に突条の交差部付近で樹脂中にガスが閉じ込められ易いため、パッド本体の係合溝付近にボイド(空隙)が発生し易いという問題があった。
このため従来、種々のボイド対策が試みられており、例えば特許文献1記載のものでは、金型キャビティの突条交差部付近に開口させて下方にガス抜き溝を形成している。また特許文献2記載のものでは、金型キャビティ内の上部に設置した不織布を用いてガスを抜くようにしている。さらに特許文献3記載のものでは、金型キャビティ内の上部中央部に配置して上型で支持したインサート補材を介してガス抜き筒でガスを抜くようにしている。そして特許文献4記載のものでは、パッド本体に設置するファスナー材としての面ファスナーに付随する軟質ポリウレタンフォーム層にパッド本体の樹脂原料が侵入して発生するガスの閉じ込めを防止するために軟質ポリウレタンフォーム層をエラストマーフィルムで覆っている。
特開2008−168446号公報 特開2000−233414号公報 特開平08−174575号公報 特開2002−210272号公報
しかしながら、上記特許文献1記載のものは、ガス抜き溝にウレタンが詰まるとガスが抜けなくなり、詰まりを防止するためのメンテナンスに多大な手間が掛かるという問題がある。また上記特許文献2記載のものは、金型キャビティ内の上部付近のガスは抜けるものの金型キャビティ内の下部の突条付近のガスを抜くには未だ充分ではなかった。さらに上記特許文献3記載のものは、金型キャビティ内の下部の突条付近のガスを抜こうとするとインサート補材が大きくなり過ぎ、またその大きなインサート補材がパッド本体の樹脂原料の発泡によって大きな力を受けて落下するとシートパッドの品質不良が生じるという問題がある。そして上記特許文献4記載のものは、軟質ポリウレタンフォーム層をエラストマーフィルムで覆い過ぎると面ファスナーの耐剥離強度が出づらく、覆う面積が少なすぎると軟質ポリウレタンフォーム層に樹脂原料が侵入し過ぎてガスの閉じ込めを防止できないという問題がある。それゆえ何れも、ボイド対策として充分でなかった。
この発明は上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、この発明のシートパッドは、発泡樹脂製のパッド本体の表面側に係合溝を有するシートパッドにおいて、一端部が前記係合溝付近に位置するとともに他端部が前記パッド本体の裏面側に延びる通気部材を、前記係合溝の交差部の底面と、前記パッド本体の裏面とに跨るように設置したことを特徴とするものである。
この発明のシートパッドにあっては、金型内にパッド本体の表面側を下向きにした形状で形成されたキャビティ内に、表皮の固定用のファスナー材や、パッド本体の裏面側に設けるサポーター材等をセットして、そのキャビティ内で例えばウレタンフォーム原液等の樹脂原料を発泡および硬化させ、パッド本体をファスナー材やサポーター材等と一体をなすように発泡成形して形成する際に、その金型キャビティ内での樹脂原料の発泡および硬化中、パッド本体内の、ガスが閉じ込められ易い係合溝付近に位置する通気部材の一端部からガスがその通気部材の他端部へ抜けてパッド本体の裏面側から、上下型の合わせ面やガス抜き孔等を通って金型外へ逃げる。
従ってこの発明のシートパッドによれば、金型のガス抜き溝への樹脂の詰りや、インサート補材の落下、フィルムの設置による不具合等の問題を生ずることなく、パッド本体の係合溝付近へのボイドの発生を確実に防止することができる。ここで、前記パッド本体は、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン等の樹脂原料を発泡および硬化させて形成することができ、また前記通気部材としては、スラブウレタン、不織布、フェルト等の他、樹脂ホースを用いることもでき、その通気部材は、パッド本体を発泡成形する金型の上型および下型の何れで支持しても良い。
また、この発明のシートパッドにおいては、係合溝の交差部の底面に集まるガスを通気部材でパッド本体の裏面から抜くことができるので、パッド本体の係合溝付近へのボイドの発生をより確実に防止することができる。
なお、この発明のシートパッドにおいては、前記通気部材を、前記パッド本体の表面側でそのパッド本体の座面部の、前記係合溝の交差部によって隔てられる複数の面に跨るように設置することができる。このようにすれば、係合溝の交差部に座面部の複数の面の方から集まるガスを通気部材で抜くことができるので、パッド本体の係合溝付近へのボイドの発生をより確実に防止することができる。
さらに、この発明のシートパッドにおいては、前記パッド本体の裏面に、通気性を持つサポーター材を設置することができる。このようにすれば、通気部材を通ってパッド本体の裏面側に集まったガスを、サポーター材内に保持したり、サポーター材で金型外への樹脂原料の漏出を防止しながら上下型の合わせ面やガス抜き孔等を通して金型外へ逃がしたりできるので、パッド本体の係合溝付近へのボイドの発生をより確実に防止することができる。ここで、前記通気性を持つサポーター材としては、例えば織布や不織布等を用いることができる。
そして、この発明のシートパッドにおいては、前記係合溝の底面に、ファスナー材を設置することができる。このようにすれば、パッド本体の表面側の係合溝の底面に設けたファスナー材に表皮を係合させてパッド本体に表皮を確実に取り付けることができ、しかもファスナー材からガスが発生してもそのガスを通気部材でパッド本体の裏面側から抜くことができるので、パッド本体の係合溝付近へのボイドの発生を確実に防止することができる。ここで、前記ファスナー材としては、例えば面ファスナーや吊りワイヤ等を用いることができる。
(a),(b)は、この発明のシートパッドの一実施例を示す平面図および、その実施例のシートパッドの、(a)中のA−A線に沿う断面図である。 上記実施例のシートパッドを形成するための金型の、図1(a)中のA−A線に対応する位置での断面図である。 上記金型の下型内のキャビティの一部を示す斜視図である。 この発明のシートパッドの他の一実施例を形成するための金型の、図1(a)中のA−A線に対応する位置での断面図である。
以下に、この発明の実施形態を実施例により、図面に基づき詳細に説明する。ここに、図1(a),(b)は、この発明のシートパッドの一実施例を示す平面図および、その実施例のシートパッドの、(a)中のA−A線に沿う断面図、図2は、上記実施例のシートパッドを形成するための金型の、図1(a)中のA−A線に対応する位置での断面図、そして図3は、上記金型の下型内のキャビティの一部を示す斜視図であり、図中符号1はシートパッド、2はパッド本体、3はサポーター材、4はファスナー材、5は通気部材をそれぞれ示す。
この実施例のシートパッド1は、図1(a),(b)に示すように、パッド本体2と、そのパッド本体2の裏面(図1(b)では上向きの面)に一体に設けたサポーター材3と、そのパッド本体2の表面(図1(b)では下向きの面)に梯子状に延在する縦係合溝2aおよび横係合溝2bの溝底にそれら縦横係合溝2a,2bに沿ってそれぞれ延在するように一体に設けたファスナー材4と、パッド本体2のそれら縦係合溝2aと横係合溝2bとの交差部の位置に埋設した通気部材5とを具えている。
ここで、サポーター材3は、通気性を確保し得る、例えば0.2mm〜5mmの厚さの不織布からなるものとし、またファスナー材4は、係合面の反対側の面に耐剥離強度を向上させるテープ状のウレタンフォームを一体化した面ファスナーからなるものとし、そして通気部材5は、図3では右側に示すように例えば縦に切れ目を入れた縦30mm×横30mm×高さ30mm〜40mmのブロック状のスラブウレタンフォームからなるものとする。この通気部材5の、図1(b)では下方の端部は、パッド本体2の縦係合溝2aと横係合溝2bとの交差部の位置でそれら交差する係合溝2a,2bの溝壁に跨って露出するかまたは、それらの溝底から図1(b)では上方へ例えば1mm〜10mm離間してパッド本体2に埋まって位置し、またこの通気部材5の、図1(b)では上方の端部は、サポーター材3の下面に接触している。そしてこの通気部材5は、それら両端部間でパッド本体2内に延在している。
パッド本体2は、ポリヒドロキシ化合物とポリイソシアネート化合物とを主成分としてこれに発泡剤、整泡剤、触媒その他の助剤を適宜配合してなるポリウレタン発泡原料を、図2および図3に示す如き金型6のキャビティ内に供給してそのキャビティ内で発泡および硬化させることで形成し、この金型6は、主としてパッド本体2の表面側を形成する下型6aと、主としてパッド本体2の裏面側を形成する上型6bとを具えるとともに、パッド本体2の表面の縦横係合溝2a,2bの形成のためにその下型6aに形成した突条6cと、その突条6cの、縦横係合溝2a,2bの交差部に対応する位置に立設した、ファスナー材4の位置決め用のピン6dとを具えており、上型6bの、サポーター材3を取り付ける位置には、図示しないガス抜き孔を設けてある。
この実施例のシートパッド1を形成する際には、先ず、金型6の上型6bを下型6aに対し型開きして、図2および図3に示すように、下型6aの突条6c上の所定位置にファスナー材4をセットするとともに、図3の右側に例示するように各ピン6dを通気部材5の切れ目で挟み込むようにして、図2に示すように、各ピン6dに通気部材5をセットし、その一方で上型6bに、図2に示すように、その上型6bの内面に被せるようにサポーター材3をセットし、次いで、下型6a内に上記ポリウレタン発泡原料を供給してから上型6bを下型6aに対し型閉じして金型6内にシートパッド1に対応するキャビティを画成し、そのキャビティ内でポリウレタン発泡原料を発泡および硬化させることで、パッド本体2をファスナー材4およびサポーター材3と一体をなすように発泡成形する。そしてポリウレタン発泡原料が硬化したら、金型6の上型6bを下型6aに対し型開きしてシートパッド1を下型6a内から取り出し、そのシートパッド1を広げながら上型6bから外す。
これによりこの実施例のシートパッド1を形成することができ、この実施例のシートパッド1を形成する際には、金型6のキャビティ内でのポリウレタン発泡原料の発泡および硬化中、パッド本体2内の、ガスが閉じ込められ易い係合溝2a,2b付近に位置する通気部材5の一端部からガスがその通気部材5の他端部へ抜けてパッド本体2の裏面側から、上下型6b,6aの合わせ面や上記ガス抜き孔を通って金型外へ逃げる。
従ってこの実施例のシートパッド1によれば、金型のガス抜き溝への樹脂の詰りや、インサート補材の落下、フィルムの設置による不具合等の問題を生ずることなく、パッド本体2の係合溝2a,2b付近へのボイドの発生を確実に防止することができる。
しかもこの実施例のシートパッド1によれば、通気部材5の端部を、パッド本体2の表面側で交差する係合溝2a,2bの溝壁に跨って露出するようにした場合には、パッド本体2の表面側でそのパッド本体2の座面部の、係合溝2a,2bの交差部によって隔てられる複数の面に跨るように設置することになるので、係合溝2a,2bの交差部に座面部の複数の面の方から集まるガスを通気部材5で抜き得て、パッド本体2の係合溝2a,2b付近へのボイドの発生をより確実に防止することができる。
また、この実施例のシートパッド1によれば、通気部材5の端部を、パッド本体2の表面側で交差する係合溝2a,2bの溝壁に跨って露出するようにした場合には、係合溝2a,2bの交差部の底面とパッド本体2の裏面とに跨るように設置することになるので、係合溝2a,2bの交差部の底面に集まるガスを通気部材5でパッド本体2の裏面から抜き得て、パッド本体2の係合溝2a,2b付近へのボイドの発生をより確実に防止することができる。
一方、この実施例のシートパッド1によれば、通気部材5を、パッド本体2の表面側で交差する係合溝2a,2bの溝底および溝壁から離間させて埋設した場合には、パッド本体2の表面側から通気部材5が見えないので、通気部材5がパッド本体2の表面側の外観を部分的に変えることがない。なお、通気部材5がパッド本体2の表面側の外観を部分的に変えても、通常、パッド本体2の表面側は表皮で覆うので、パッド本体2の表面側の外観が問題になることはない。
さらに、この実施例のシートパッド1によれば、パッド本体2の裏面に、通気性を持つサポーター材3を設置しているので、通気部材5を通ってパッド本体2の裏面側に集まったガスを、サポーター材3内に保持したり、サポーター材3で金型6外へのポリウレタン発泡原料の漏出を防止しながら上下型6b,6aの合わせ面やガス抜き孔を通して金型6外へ逃がしたりできるので、パッド本体2の係合溝2a,2b付近へのボイドの発生をより確実に防止することができる。
そして、この実施例のシートパッド1によれば、パッド本体2の表面側の係合溝2a,2bの底面にファスナー材4を設置しているので、それらのファスナー材4に表皮を係合させてパッド本体2に表皮を確実に取り付けることができ、しかもファスナー材4のテープ状のウレタンフォームからガスが発生してもそのガスを通気部材5でパッド本体2の裏面側から抜くことができるので、パッド本体2の係合溝2a,2b付近へのボイドの発生を確実に防止することができる。
図4は、この発明のシートパッドの他の一実施例を形成するための金型の、図1(a)中のA−A線に対応する位置での断面図であり、図中先の実施例におけると同様の部分はそれと同一の符号にて示す。すなわち、この実施例のシートパッド1では、パッド本体2の裏面側に通気性を持つサポーター材3を設置する一方、パッド本体2の表面側には係合溝2a,2bに沿って延在するファスナー材4として、面ファスナーを設ける代わりに図示しない吊りワイヤを設置している。
そしてこの実施例のシートパッド1を形成するに際しては、金型6の下型6aには面ファスナーの位置決め用のピン6d(図2参照)がないので、代わりに金型6の上型6bに、サポーター材3を貫通してキャビティ内に突出する針6eを設けて、通気部材5をその針6eに挿して支持することで、下型6aに形成した突条6cの、縦横係合溝2a,2bの交差部に対応する位置に、図示のようにそれらの突条6cの上端から離間させて、あるいはそれらの突条6cの上端に下端面を接触させて配置し、その金型6のキャビティ内でポリウレタン発泡原料を発泡および硬化させることで、パッド本体2を図示しない吊りワイヤおよびサポーター材3と一体をなすように発泡成形する。
この実施例のシートパッド1によっても、先の実施例と同様にして、金型のガス抜き溝への樹脂の詰りや、インサート補材の落下、フィルムの設置による不具合等の問題を生ずることなく、パッド本体2の係合溝2a,2b付近へのボイドの発生を確実に防止することができる。
以上、図示例に基づき説明したが、この発明は上述の例に限られるものでなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更し得るものであり、例えば、パッド本体2を発泡成形する樹脂原料はポリウレタン発泡原料でなくポリエチレン、ポリスチレン等の発泡原料でも良く、またサポーター材3は不織布でなく織布でも良く、そして通気部材5はブロック状のスラブウレタンフォームからなるものでなく、例えば図3の左側に示すように粗毛フェルトや不織布等で作ったものや、樹脂ホース等でも良い。また、上型6bに設ける針6eを筒状にするとともに上型6bに貫通させて上型6bのガス抜き孔の代わりに用いても良い。さらに、通気部材5は、パッド本体2の表面側の係合溝の交差部に代えてまたは加えて、係合溝の中間部に設置しても良い。
かくしてこの発明のシートパッドによれば、金型のガス抜き溝への樹脂の詰りや、インサート補材の落下、フィルムの設置による不具合等の問題を生ずることなく、パッド本体の係合溝付近へのボイドの発生を確実に防止することができる。
1 シートパッド
2 パッド本体
2a 縦係合溝
2b 横係合溝
3 サポーター材
4 ファスナー材
5 通気部材
6 金型
6a 下型
6b 上型
6c 突条
6d ピン
6e 針

Claims (4)

  1. 発泡樹脂製のパッド本体の表面側に係合溝を有するシートパッドにおいて、
    一端部が前記係合溝付近に位置するとともに他端部が前記パッド本体の裏面側に延びる通気部材を、前記係合溝の交差部の底面と、前記パッド本体の裏面とに跨るように設置したことを特徴とする、シートパッド。
  2. 前記通気部材を、前記パッド本体の表面側でそのパッド本体の座面部の、前記係合溝の交差部によって隔てられる複数の面に跨るように設置したことを特徴とする、請求項1記載のシートパッド。
  3. 前記パッド本体の裏面に、通気性を持つサポーター材を設置したことを特徴とする、請求項1または2記載のシートパッド。
  4. 前記係合溝の底面に、ファスナー材を設置したことを特徴とする、請求項1から3までの何れか1項記載のシートパッド。
JP2009048346A 2009-03-02 2009-03-02 シートパッド Expired - Fee Related JP5577043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048346A JP5577043B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 シートパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048346A JP5577043B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 シートパッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010200906A JP2010200906A (ja) 2010-09-16
JP5577043B2 true JP5577043B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=42963031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048346A Expired - Fee Related JP5577043B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 シートパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577043B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251110B2 (ja) 2014-04-08 2017-12-20 株式会社ブリヂストン シートパッド

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174575A (ja) * 1994-12-24 1996-07-09 Tokai Kogyo Kk 発泡成形方法及び発泡成形型
JP2005245882A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シートパッド用補強布の製造方法及びシートパッド
JP4884989B2 (ja) * 2007-01-09 2012-02-29 株式会社イノアックコーポレーション クッションパッドの成形方法及びクッションパッドの発泡成形型
JP4936378B2 (ja) * 2007-03-14 2012-05-23 東洋ゴム工業株式会社 クッションパッドの成形型及びクッションパッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010200906A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567549B2 (ja) シートパッド
JP5349906B2 (ja) 車両用シートのクッション構造体
WO2014080614A1 (ja) シートパッド
US9616788B2 (en) Headrest with headrest stay
WO2014054299A1 (ja) シート用バックパッド及びその製造方法
JP2009112582A (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP4884989B2 (ja) クッションパッドの成形方法及びクッションパッドの発泡成形型
JP5577043B2 (ja) シートパッド
JP4157108B2 (ja) シート用パッドの製造方法
JP2006192831A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP5014508B1 (ja) 発泡成形体の製造方法
WO2012008518A1 (ja) 発泡成形体の製造方法、発泡成形体の製造装置および発泡成形体
JP5189298B2 (ja) シート用パッド及びその製造方法
JP2006007418A (ja) シート用パッドの製造方法
JP2013233680A (ja) 金型及び発泡成形体の製造方法
JP2009051127A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP4745781B2 (ja) シート用パッド、並びにその成形型及び製造方法
JP4541778B2 (ja) シート用パッドの製造方法
JP2006001147A (ja) シート用パッドの製造方法
JP3972145B2 (ja) シート用パッドのための発泡成形型およびシート用パッドの製造方法
JP4920938B2 (ja) シート用パッドの製造方法
JP2007050119A (ja) 着座センサ付きシートクッションパッドおよびシートクッションパッドの製造方法
JP2005313388A (ja) シート用パッドの製造方法
JP4251497B2 (ja) シートパッド
JP2007098776A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees