JP5577007B2 - 内視鏡電子部品用冷却手段 - Google Patents

内視鏡電子部品用冷却手段 Download PDF

Info

Publication number
JP5577007B2
JP5577007B2 JP2006173880A JP2006173880A JP5577007B2 JP 5577007 B2 JP5577007 B2 JP 5577007B2 JP 2006173880 A JP2006173880 A JP 2006173880A JP 2006173880 A JP2006173880 A JP 2006173880A JP 5577007 B2 JP5577007 B2 JP 5577007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heat
endoscope
cap
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006173880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007007397A (ja
Inventor
ボーブ コンスタンチン
パウカー フリッツ
フィーバッハ トーマス
Original Assignee
インベンド メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インベンド メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク filed Critical インベンド メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク
Publication of JP2007007397A publication Critical patent/JP2007007397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577007B2 publication Critical patent/JP5577007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20281Thermal management, e.g. liquid flow control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、発熱電子部品のための冷却手段に関する。
感光センサ、発光ダイオード(LED)などの電子部品は、たとえば内視鏡などの医療機器において使用が増加している。通常、内視鏡はその先端に感光性マイクロチップ形式の視覚手段、上流に配置された光学的手段および照明手段を有している。特に、このような機器において、照明手段および体温自体によって生じた熱を適当な冷却手段によって補償する必要があり、または感光性電子部品を過加熱から適当な断熱材によって保護する必要がある。
したがって、特許文献1から、照明手段、光学的手段および画像検出手段を備え、先端面に配置された発光要素および内視鏡光学素子の後方に配置された集積型画像形成手段を含む、体腔内の診断および治療目的に適した内視鏡のための内視鏡ヘッドが公知である。さらに前記先行技術によると、冷却液を通過させるための冷却手段が設けられ、該冷却液は画像形成手段によって通過する。このようにして、全体的に画質を改善するために、感熱性画像検出手段が過熱から保護される。
しかしながら、この種の内視鏡ヘッドの全体的な機能に関して、画像形成手段自体の冷却は不充分であることが判明した。冒頭ですでに説明したように、このような内視鏡ヘッドは、適切な場合には、熱力学負荷にさらしてはならない、または小さな熱力学負荷のみにさらしてもよい複数の電子的および水圧/空気圧手段を装備している。特に内視鏡光学素子の焦点調整装置はとりわけ感熱性があり、温度上昇時には光学要素の最適な調整はもはや可能ではない。
この問題を解決するために、特許文献2から、電子部品のための冷却手段を同様に使用する一方向型の内視鏡が知られている。しかしながら、この冷却手段はLEDに関連している。換言すれば、LEDは、光学素子およびスプレー手段など内視鏡特有の他の部品も収容される内視鏡の前面キャップに嵌合することが可能なように形成される冷却手段の一部として設計されている。
このために、前記冷却手段は、LED用の差込式接続部が集積される半円筒形のカラーの形状であり、その端面にLEDを受け取るための取付部を示している。さらに、これによってレンズシステムならびに感光性センサを含む光学素子全体が、冷却手段によって包囲され、したがってLEDに対して熱から遮断されている。
しかしながら本発明の発明者は、前記冷却手段の特別な設計が、いずれにせよ内視鏡において著しく制限されている構造空間をさらに減少させることを見出した。さらに前記先行技術によるLEDは、冷却するにもかかわらず、配置によっては検査される体腔の組織と接触することがあり、熱傷を生じる可能性もある。
独国特許出願公開第19626433号明細書 米国特許出願公開第2005/0075538号明細書
したがって、本発明の目的は、特に医療機器において使用される高い効率性を特徴とする電子部品のための、また組織の損傷の回避するための一般的な冷却手段を提供することである。
叙上の本発明の目的は、添付の請求項1による特徴を備える一般的な冷却手段により達成される。
先行技術とは対照的に、本発明の核心は実質的に熱負荷に対して電子手段の感熱部品を保護することにあるのではなく、熱の発生場所で熱エネルギーを破壊することにある。これに関連して、冷却手段は冷却される電気部品に対して、特に内視鏡の場合には、つまり内視鏡の方向に見て発熱電気部品の後方に、あるいは発熱電気部品を支持するプリント基板の裏面にまだ充分な構造空間がある方向に配置されることが重要である。
本発明によると、内視鏡に取り付ける際に、内視鏡の先端を形成するキャップ内に内視鏡特有の光学素子であるLEDなどの照明手段を収容することが提供され、一方で、偏向部と称される、いわゆる内視鏡軸の湾曲可能な部分の上流に構造的にキャップとは別に冷却手段が配置される。
照明手段は、内視鏡キャップの下部端を形成するプリント基板上に従来の方法でハンダ付けされ、また好ましくはその下側に接触面を含む。さらに、照明手段のハンダ付けピンチおよび/またはさらなる接触ピンが、プリント基板の下側から好ましくは突出する。
冷却手段は、好ましくは偏向部の最も外側の端面を形成し、また第1熱交換器が配設され、内視鏡の取り付け時にプリント基板と熱接触する熱伝導カバーをその下側に有する。
さらに本発明による冷却手段は、冷却液ポンプを構成する冷却回路、発熱電子部品において熱エネルギーを吸収および排出するための第1熱交換器、吸収された熱エネルギーを空気中に排出するための第2熱交換器、および発熱電子部品により排出された熱量を検出するための熱エネルギー検出ユニットと検出された熱エネルギーに応じて流量を調整するための調整ユニットを構成する制御手段とを配設し、これによって所定温度の場合に発生熱量と排出熱量とのあいだの平衡がもたらされる。
最終的に本発明によると、内視鏡のキャップに収容される好ましくはLEDである照明手段の各々を、好ましくは放物状の縦断面を有するゴブレット形状のリフレクタに挿入し、該リフレクタは、その上に照明手段が配置されるキャップの後部プレートを形成するプリント基板とキャップの前方側とのあいだの距離を架橋する。
本発明のさらなる有利な構成は他の従属請求項の主題である。
以下、本発明を添付図面を参照して好ましい実施の態様により詳細に説明する。
図1の基本構成図によると、本発明の冷却手段は、たとえば好ましくはLEDである照明手段などの発熱電子部品を冷却するための冷却回路と現在発生した熱量の関数として流量を調整するための制御手段とを備える。これの代替手段として、特定の部品および予期される対応する作動状態に対する発熱量を事前に決定し、予想された推定の発熱量に基づく冷却液の吐出量(供給速度)を事前調整することも可能である。
本発明による冷却回路は、供給ポンプ1、供給通路を通り該供給ポンプ1に流体接続されている第1熱交換器WT1、ならびに該第1熱交換器WT1および供給ポンプ1に流体接続されている第2熱交換器WT2からなる(閉回路)。これの代替手段として、第2熱交換器WT2を省略し、その代わりに使用済みの、つまり加熱された冷却液を直接排出することも可能である(開回路)。
図1の基本図からさらに理解できるように、第1熱交換器WT1は、電気プリント基板(PCB)3上にハンダ付け/差し込まれる、たとえばLEDやパワートランジスタなどの照明手段などの発熱電子部品2の領域に直接配設される。
試験は、LEDなどの電子部品2により発生した熱エネルギーの最大80%までが電気的接続ピンチ4を経由して好ましくはプリント基板3に伝達されることを実証した。このため、熱交換器WT1をプリント基板3の下方にある発熱電子部品2の導電ピンチ4のハンダ付けされた点の領域に配置することが特に効果的であることが判明した。
図3に発熱電子部品2の下方の熱交換器WT1の基本構成が示されている。
図3によると、プリント基板3はその下方に冷却チャンバ6を形成する基部部材5上に支持されている。
図3に拡大されてさらに示されるように、電子部品2の接続ピンチ4は部分的に冷却チャンバ6内に突出し、これによって冷却チャンバ6を通る熱交換器WT1に熱を排出する。図3において、熱交換器WT1は閉構造中の冷却コイルとして示されている。しかしながら、冷却チャンバ6をプリント基板2自身によってあるいはプリント基板に接触される熱伝達板によって密閉し、冷却液を開構造中の冷却チャンバ6に直接案内することも可能である。
図3によると電子部品2は、じょうご形状の好ましくはアルミニウム製のリフレクタ7によって取り囲まれる、好ましくはLEDである照明手段の形状をしており、これによって光効率が増進する。周知のとおり、アルミニウムは優れた熱伝導体である。
上記ですでに述べたように、少なくとも20%の総発熱量が電子部品2自身を介して周囲に伝達されるため、リフレクタ7が加熱される可能性がある。このため、任意的に熱交換器WT1をさらにリフレクタ7の周りに少なくとも部分的に導き、そこに吸収された熱量を通過する冷却液を介して排出することも可能である。
電子部品のための本冷却手段は、特に内視鏡などの医療機器において好ましくは使用される。通常、内視鏡は複数の電気部品、光学部品ならびに水圧部品が緊密に配置され、その結果、機械的ならびに熱力学的に相互に影響する。最近では内視鏡は、その上流に光学手段が配設される感光性マイクロチップが装備され、視覚画像信号がラインシステムを経由してコンピュータに送信される。この種の感光性マイクロチップおよびその上流に配置された光学手段はきわめて感熱性があり、したがって、特に体腔内での使用時には過熱に対して保護されなければならない。
最適な画像信号を得るためには前記LEDの形状の照明手段がさらに必要であり、これは高い光効率であるにもかかわらず、相当な熱エネルギーを発生する。さらに、電気エネルギーおよび/または水圧/空気圧流体を有する内視鏡ヘッドの供給は、狭い空間のために一般的に問題を示す。つまり、供給通路および排出通路の直径は任意の大きさに設計できず、妥協なしに利用可能な空間に適合されなければならない。
このため本発明により、LEDなどの電気部品2によって発生した熱量を検出し、検出された熱量に対して発熱電気部品2を冷却するために必要な冷却液の量を適合することが提供される。このように手段全体の最適効率が達成され、ポンプ1のエネルギー消費および冷却回路の流体通路の断面がそれぞれ最適化される。
図1によると、このために、その現在の検出値が演算器(CPU)に供給され、発熱電気部品2に供給される電圧計8および電流計9から構成される電気測定回路が配設される。
CPUには、電圧、電流および熱エネルギーに関する部品に特有な数値表が格納されている。このような表は、各々の特有の部品に対する分析によって事前に作成可能である。換言すれば、特定の電流電圧比の場合、電気部品は表によって検出可能な所定の熱エネルギーを発生する。CPUは、測定された電流/電圧値から得られた熱エネルギーとポンプ1を通る冷却液の現在の排出速度とを比較して、適切に排出速度を制御する。
換言すれば、所定の通路断面および熱交換器に対する特定の熱量が分析により決定され、ポンプ1の所定の容量の場合に最大限に排出可能である。したがって、ポンプ1の容量および該ポンプによってくみ上げられた冷却液の量が、それぞれの電気部品によって発生する算出された熱量を吸収するためにちょうど足りるように、CPUはポンプ1を制御する。
代替手段または選択肢として、ポンプ1の下流に制御可能なポンプ1の代わりにおよび/またはポンプ1に加えて、制御可能な絞り弁10を配置し、算出された熱エネルギーに対応する冷却液の容量を制御することも当然可能である。また、所定の発熱エネルギーを超えたとき、特に冷却手段の最大冷却能力が不充分になったとき、電気部品2に供給される電気エネルギーを減少することも可能である。
図1にさらに示されるように、図示された電気制御回路に加えてまたは電気制御回路の代わりに、発熱電気部品2の周辺に直接配置され、現在の温度値をCPUに入力する熱センサ11が配設されてもよい。制御可能ポンプ1および/またはポンプの下流に配置された制御バルブ10は、CPUの制御ユニットE1によって適切に制御される。
図2において、特にプリント基板3および第1熱交換器WT1の領域での本発明による冷却装置の構造設計の第一例が示されている。この手段は、詳細には示されない内視鏡の先端部の領域に好ましくは使用される。
図2によると、図中に示されたプリント基板3は結果的に目盛円盤形状を有しており、この場合は3つの発光ダイオード(LED)を支持している。プリント基板3は基部要素12に接着され、その外形はプリント基板3の形状に適合している、つまり同様に目盛円盤形状である。
基部要素12は、プリント基板3が基部要素12に接着される際に、プリント基板3によって該基部要素12の上側で閉じられた槽状の凹所13を形成する。該槽状の凹所13内部には、図2では3つの熱コイルによって示された熱交換器WT1が収容されている。最後に、それを経由してプリント基板3が電気エネルギーを供給され、熱交換器WT1が冷却液を供給される端部側に配置された2つの接続要素(ねじ、スタブなど)14が、基部要素12の下側のプリント基板3の反対側に配設される。
最終的に概説すると、機能に関しては、図2の基部要素12は図3の基部5に対応する。したがって、槽状の凹所13を密閉するように、また冷却液で直接満たすように設計することが基本的に可能である。内視鏡に取り付ける際は、照明手段/照明手段に固定されたプリント基板を含む基部要素12は、内視鏡の先端を形成するキャップの下方に偏向されて配置され、ここでは図3に示されたリフレクタ7は、さらに詳細には示されていないキャップの前面において照明部材と光発現端とのあいだの距離を架橋する。
これによって、光学手段、流体通路、噴霧手段などを受領するキャップ内部の制限された空間がさらに狭くなることがなく、他方では、これによって照明手段が検査される体腔の周辺組織に接近し過ぎること、あるいは組織に接触して熱傷を生じることが回避される。
図4に本発明の第2の好ましい実施の態様が示される。
冷却手段は、コップまたは椀の形状を有する内視鏡軸の湾曲可能なアダプタ21の端部プレート20(以後偏向部と称する)を形成する。コップ20は、該コップのパイプ形状またはノズル形状の突出部23が挿入される中央貫通孔22を有する。これによって、冷却手段の冷却チャンバ24を構成する環状溝が形成される。
コップ形状の端部プレート20の開口前部は、熱伝導材から構成される円環板またはカバープレート25によって被覆される。端部プレート20の下側は、水圧/空気圧作動送風機、圧電要素、走行/圧力ケーブルなど、先行技術から公知である偏向部の作動要素26のための停止面を形成する。さらに、電気ケーブル28を経由して制御ユニット(詳細に図示せず)に接続された多数の電気差込式接続部27が、端部プレート20に形成されている。
さらに、端部プレート20はその外側前方部に内視鏡の端部キャップ29のための端子を形成する。ここでは、この端子は、端部プレート20の縁部に配置され、そこから軸方向延びる突起またはブラケット30の形状の多数のロック要素(クリップ)を構成する。各々のブラケット30は、対応するキャップ側の切込み32に係止することによって係合するように適合された停止留め具31をその端部側に含む。
端部キャップ29には、複数の部品、たとえばレンズシステム34および感光センサ35を構成する光学手段33、好ましくはLEDである照明手段36、医療機器を通過させるための中央貫通路などが配設されている。
図4に示されているように、少なくとも照明手段36が、端部キャップ29の下部カバーを形成するプリント基板38上に配置されている。キャップ29を偏向部の端部プレート20に取り付ける際に、端部プレートの電気差込式接続部27(ソケット)に押し込まれる多数の接続ピン39は、プリント基板38の下側から突出している。端部キャップ29の忠実な大きさの取り付けになるように、コップ形状の端部プレートの中央のノズル形状の突出部23は、熱伝導カバープレート25から軸方向に突出し、端部キャップ29の操作通路37にセンタリング補助具として嵌合するように適合される。端部キャップ29は、その下面において、特にプリント基板38の下側の上方を偏向部の端部プレート20上に設置され、ロック要素30の保持力に加えて、たとえば糊付けなどで固定される。取り付け位置において、熱伝導カバープレート25は照明手段を支持するプリント基板38の下部側に隣接し、このためプリント基板38と端部プレートとのあいだでの熱伝達が可能となる。
図4によると、少なくとも2つのさらなる流体通路40、41が偏向部を通って案内され、そのうち通路40は冷却チャンバに流体接続された供給通路を形成し、他方の通路41は排出通路を形成する。
上記の設計の代替として、図4の第2の実施の態様においてカバープレート25を省略し、代わりにキャップ29を端部プレート20に取り付ける際に、プリント基板38が開口設計された冷却チャンバ24を直接被覆することも可能である。後者の場合、環状のシール(詳細には図示せず)を端部プレート20の周囲表面ならびにコップ形状の端部プレート20の中央突起23の前方側に配設することが可能であり、ここでは端部キャップ29を偏向部21に取り付ける際、環状シールは端部キャップ29の前方側およびキャップ29の中央操作通路37の波形段部42に接触し、冷却チャンバ24を放射状に密閉する。
最終的に図4において、リフレクタ50は独立して考慮される発明の主題として示されている。
以上で説明したように、照明手段36を軸方向に後退させることにより、および冷却手段を端部キャップ29から該端部キャップのすぐ後方に配置された偏向部21に移動することにより、内視鏡の端部キャップ29内部には他の必要な部品のための充分な空間が残される。さらに、照明手段36の周辺組織への直接的な接触が回避される。周囲への充分な照明を保証するために、好ましくはLEDの形式の照明手段36とキャップ29中のペイン/窓43によって閉じられる光発現縁とのあいだには、好ましくは縦断面において放物状であるゴブレット形状のリフレクタ50が配置される。前記ゴブレットは、さらに好ましくはプリント基板をキャップ29に取り付ける際にプリント基板38に固定され、キャップに挿入される。
ゴブレット形状のリフレクタ50は、内部を銀メッキされたプラスチック材または(研磨および/または銀メッキされた)アルミニウムから構成可能である。代替手段として、リフレクタ50の代わりに、ガラス体または好ましくは周囲面を銀メッキされた異なる光伝導性体の形式の光導体を使用することも可能である。
本発明の第1の好ましい実施の態様による本発明の冷却手段の基本構成図である。 図1の本発明による冷却手段の一部である電子プリント基板の基本構成図である。 図2の電子プリント基板および冷却手段の基本側面図である。 本発明の第2の好ましい実施の態様による冷却手段からなる内視鏡の遠位端部の基本側面図である。
符号の説明
1 供給ポンプ
2 発熱電子部品
3、38 プリント基板
4 導通ピンチ
6 冷却チャンバ
7、50 リフレクタ
8 電圧計
9 電流計
10 絞り弁
11 熱センサ
12 基部要素
13 凹所
14 接続要素
20 端部プレート(コップ)
21 アダプタ
22 中央貫通孔
23 突出部
24 冷却チャンバ
25 カバープレート
26 作動要素
27 接続部
28 電気ケーブル
29 端部キャップ
30 ブラケット(ロック要素)
31 留め具
32 切込み
33 光学手段
34 レンズシステム
35 感光センサ
36 照明手段
37 操作通路
43 窓

Claims (12)

  1. 少なくとも電気基板上に取り付けられた照明手段およびレンズシステムおよび感光センサを含む光学手段を収容する端部キャップを含み、前記基板は、前記端部キャップの軸方向下方の密封カバーを形成し、前記端部キャップが内視鏡軸の手動により湾曲可能なアダプタの前部に取り付けられ、照明手段である前記キャップ内部の電気部品を冷却するための冷却手段を含む内視鏡であって、
    前記冷却手段が湾曲可能なアダプタの一部であって、前記端部キャップをアダプタ上に配置することにより、該冷却手段が、冷却される電気部品または電気部品に接続された架橋部と熱接触され
    前記冷却手段は、
    冷却液を供給する冷却回路と、
    冷却チャンバと、
    を含み、
    前記冷却回路と前記冷却チャンバが前記湾曲可能なアダプタの一部を形成し、前記冷却回路と前記冷却チャンバは前記端部キャップの先端から軸方向に引き離されており、
    前記冷却チャンバの軸方向上方の密封カバーは、少なくとも前記電気基板あるいは前記電気基板に隣接する軸方向上方のカバープレートのうちの1つにより形成され、
    前記冷却チャンバは、前記冷却液が該冷却チャンバを通して供給され、前記アダプタ上に前記キャップを配置するように、前記電気基板あるいは軸方向上方のカバープレートによって流体密封され、前記冷却手段が、冷却される前記電気部品または該電気部品に接続された架橋部と直接熱接触される内視鏡。
  2. 前記冷却手段が前記アダプタの端部プレートを形成し、該端部プレートは冷却チャンバを有し、前記端部プレートでは、熱交換器が収容されるか、冷却チャンバが湾曲可能なアダプタ内部の供給および排出パイプを経由して供給される冷却液で充填される請求項1記載の内視鏡。
  3. 前記電気部品が、前記キャップの下部密閉カバーを形成するプリント基板上に取り付けられ、その下側において前記湾曲可能なアダプタの端部プレートまたはその部品と接触され得る隣接面を構成する請求項2記載の内視鏡。
  4. 前記端部プレートが、パイプ形状の中央突出部を有するコップ形状であって、これにより熱伝導材料製のカバープレートによって端部プレートの前方側にて閉じられる環状溝が形成される請求項2記載の内視鏡。
  5. 断面にゴブレット形状であるリフレクタあるいはガラスまたは透明プラスチック材料製の光伝導体が、照明手段とキャップの前方側の光発現開口とのあいだの距離を架橋するために配設される請求項1記載の内視鏡。
  6. 前記冷却手段が、
    冷却液送出ユニットを含む冷却回路
    熱電子部品において熱エネルギーを吸収および排出するための第1熱交換器、および
    所定温度において発生熱量と排出熱量との平衡がもたらされる値に冷却液の流量を調整するための制御手段
    を含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の内視鏡
  7. 前記制御手段が、発熱電子部品によって排出された熱量を検出するための熱エネルギー検出ユニットおよび検出された熱エネルギーに応じて流量を調整するための調整手段を含む請求項6記載の内視鏡
  8. 前記冷却液送出ユニットが、制御可能なポンプである請求項6記載の内視鏡
  9. 前記冷却液送出ユニットが、流量を調整するための制御ユニットによって制御される制御弁を含む請求項6記載の内視鏡
  10. 前記熱エネルギー検出ユニットが電圧計および電流計に接続され、これによって前記発熱部品に印加された電圧および該発熱部品によって吸収された電流が測定される請求項7記載の内視鏡
  11. 前記熱エネルギー検出ユニットが、前記発熱部品の領域に配置された温度センサに接続されてなる請求項7記載の内視鏡
  12. 供給電圧および供給電流に関する前記部品特有の熱量表が制御手段に格納されてなる請求項10記載の内視鏡
JP2006173880A 2005-07-01 2006-06-23 内視鏡電子部品用冷却手段 Expired - Fee Related JP5577007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005030861A DE102005030861A1 (de) 2005-07-01 2005-07-01 Kühleinrichtung für elektronische Bauteile vorzugsweise eines Endoskops
DE102005030861.9 2005-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007007397A JP2007007397A (ja) 2007-01-18
JP5577007B2 true JP5577007B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=37116204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173880A Expired - Fee Related JP5577007B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-23 内視鏡電子部品用冷却手段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7914448B2 (ja)
EP (1) EP1738679B1 (ja)
JP (1) JP5577007B2 (ja)
AT (1) ATE536736T1 (ja)
DE (1) DE102005030861A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040226556A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
US8310604B2 (en) * 2007-10-26 2012-11-13 GE Sensing & Inspection Technologies, LP Visual inspection apparatus having light source bank
US8483831B1 (en) 2008-02-15 2013-07-09 Holaira, Inc. System and method for bronchial dilation
JP2009247560A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Olympus Corp 内視鏡装置
US8088127B2 (en) 2008-05-09 2012-01-03 Innovative Pulmonary Solutions, Inc. Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree
JP5384970B2 (ja) * 2009-02-25 2014-01-08 オリンパス株式会社 アダプタ式内視鏡
CN104042322B (zh) 2009-10-27 2017-06-06 赫莱拉公司 具有可冷却的能量发射组件的递送装置
US8911439B2 (en) 2009-11-11 2014-12-16 Holaira, Inc. Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same
JP6000851B2 (ja) 2009-11-11 2016-10-05 ホライラ, インコーポレイテッド 組織治療および狭窄制御のためのシステム、装置、および方法
DE102010024003A1 (de) 2010-06-11 2011-12-15 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop
MX337278B (es) 2010-09-08 2016-02-23 Covidien Lp Cateter con montaje de formacion de imagen.
JP5649941B2 (ja) 2010-12-07 2015-01-07 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
DE102011055526A1 (de) * 2011-11-18 2013-05-23 Invendo Medical Gmbh Medizinisches Endoskop mit Kühlvorrichtung für eingebaute elektrische Bauteile
USD735343S1 (en) 2012-09-07 2015-07-28 Covidien Lp Console
USD716841S1 (en) 2012-09-07 2014-11-04 Covidien Lp Display screen with annotate file icon
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
US9517184B2 (en) 2012-09-07 2016-12-13 Covidien Lp Feeding tube with insufflation device and related methods therefor
USD717340S1 (en) 2012-09-07 2014-11-11 Covidien Lp Display screen with enteral feeding icon
KR102027251B1 (ko) 2012-11-22 2019-10-01 삼성전자주식회사 내시경
US9398933B2 (en) 2012-12-27 2016-07-26 Holaira, Inc. Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation
DE102013001026A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskopische und/oder medizinische Vorrichtung und Kühleinrichtung für ein Endoskop bzw. ein medizinisches Instrument
US9307672B2 (en) 2013-08-26 2016-04-05 General Electric Company Active cooling of inspection or testing devices
WO2015029040A1 (en) 2013-08-31 2015-03-05 Morena Medical Applications Ltd. Endoscope with shared working channel
US10952600B2 (en) * 2014-07-10 2021-03-23 Covidien Lp Endoscope system
CN109269659A (zh) * 2018-10-19 2019-01-25 中国航发湖南动力机械研究所 燃烧室及温度检测装置
CN111520930B (zh) * 2020-05-07 2021-11-16 中国民航大学 采用半导体热管的冻土地区制冷装置
CN113007878B (zh) * 2021-03-12 2022-04-08 珠海格力电器股份有限公司 驱动盒内电机的控制方法及装置、驱动盒
CN113639930A (zh) * 2021-07-28 2021-11-12 长江三星能源科技股份有限公司 塔顶低温腐蚀换热器泄漏内窥镜检测系统及内窥镜
CN113618660A (zh) * 2021-09-09 2021-11-09 北京闻亭泰科技术发展有限公司 一种积分棒夹持装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072526A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置を内蔵した内視鏡
JPS62161115A (ja) * 1986-11-06 1987-07-17 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置を内蔵した内視鏡
JPH02278219A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Olympus Optical Co Ltd ビデオ内視鏡の冷却装置
JP2934514B2 (ja) * 1991-01-11 1999-08-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用tvカメラ装置
DE19626433A1 (de) 1996-06-19 1998-01-15 Jan Henrik Dr Wilkens Endoskopkopf
JP3701415B2 (ja) * 1996-11-08 2005-09-28 株式会社三社電機製作所 アーク溶接機用電源装置
JP3868050B2 (ja) * 1997-02-06 2007-01-17 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2001028747A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP4786790B2 (ja) * 2000-12-14 2011-10-05 Hoya株式会社 内視鏡の先端部
JP3658317B2 (ja) * 2000-12-19 2005-06-08 株式会社日立製作所 冷却方法および冷却システムならびに情報処理装置
JP2002253494A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd ストロボ電子内視鏡装置
JP2003038437A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Pentax Corp 携帯用内視鏡および内視鏡用光源冷却装置
JP2003188415A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Asahi Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置
US7024573B2 (en) * 2002-02-05 2006-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for cooling heat generating components
WO2003082075A2 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. An integrated visualization system
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
KR100643516B1 (ko) * 2003-05-06 2006-11-10 가부시키가이샤 모리타 세이사쿠쇼 의료용 광조사장치
JP4391772B2 (ja) 2003-07-11 2009-12-24 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4311999B2 (ja) * 2003-07-22 2009-08-12 Hoya株式会社 電子内視鏡
JP2005064186A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Hitachi Ltd 冷却システムを備えた電子機器
JP2005086076A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Sharp Corp 光送信装置及びその制御方法
JP2005118137A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Olympus Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
ATE536736T1 (de) 2011-12-15
EP1738679B1 (de) 2011-12-07
JP2007007397A (ja) 2007-01-18
US20070015962A1 (en) 2007-01-18
US7914448B2 (en) 2011-03-29
DE102005030861A1 (de) 2007-01-04
EP1738679A3 (de) 2009-09-16
EP1738679A2 (de) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577007B2 (ja) 内視鏡電子部品用冷却手段
WO2013054819A1 (ja) 鏡枠ユニット、及び鏡枠ユニットを備えた内視鏡
US10111577B2 (en) Endoscopic instrument with an LED illumination module
US7762950B2 (en) Endoscope
US9943221B2 (en) Medical, in particular dental, diagnostic device having image capture means
CA2609683C (en) Ultraviolet radiation lamp and source module and treatment system containing same
JP2008511101A5 (ja)
JP2006326580A (ja) 冷却監視光学系を備える接着剤用ノズル
JP2002291684A (ja) 外科手術用内視鏡及び外套管
JP2001173535A (ja) 燃料フィルタ
JP2014524640A5 (ja)
US9188624B2 (en) Inspection apparatus
JP2011522410A (ja) Led装置及び配置
CN105007799A (zh) 内窥镜的雾气防止用加热器单元和内窥镜
US10226169B2 (en) Medical endoscope with a cooling device for mounted electric components
WO2006059609A1 (ja) 光照射装置
WO2022041543A1 (zh) 电子内窥镜以及手术机器人
JP2005027851A (ja) 内視鏡
CN111887798A (zh) 电子内窥镜以及手术机器人
US7536916B2 (en) Pressure sensor
US7463485B1 (en) Circuit board housing and circuit board assembly
US11744449B2 (en) Endoscopy system
WO2015156059A1 (ja) 内視鏡用曇り防止ユニット及び内視鏡システム
US11369259B2 (en) Endoscopic device and heat radiator
JP6942272B2 (ja) 回路装置、照明装置及び車両投光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees