JP5576885B2 - 補強層を伴う半導体チップ - Google Patents

補強層を伴う半導体チップ Download PDF

Info

Publication number
JP5576885B2
JP5576885B2 JP2011550323A JP2011550323A JP5576885B2 JP 5576885 B2 JP5576885 B2 JP 5576885B2 JP 2011550323 A JP2011550323 A JP 2011550323A JP 2011550323 A JP2011550323 A JP 2011550323A JP 5576885 B2 JP5576885 B2 JP 5576885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor chip
frame portion
channel
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011550323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518282A5 (ja
JP2012518282A (ja
Inventor
スー マイケル
クーヘンマイスター フランク
ブラボー ジャメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2012518282A publication Critical patent/JP2012518282A/ja
Publication of JP2012518282A5 publication Critical patent/JP2012518282A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576885B2 publication Critical patent/JP5576885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05171Chromium [Cr] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05639Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Description

この発明は、一般的に半導体処理に関し、更に特定的には半導体チップクラックストップ(crack stops)及びそれを作製する方法に関する。
クラックは従来の半導体チップの精巧な回路構造に大損害をもたらし得る。そのようなクラックは多数の起点(sources)に起因し得る。1つのありふれた起点は単一チップ化(singulation)に際して与えられる応力である。従来の半導体チップは、通常、単一の半導体ウエハの一部分として一斉に大量に製造される。個々のダイス(dice)を形成する処理工程の終盤では、所謂ダイシング又はソーイング動作がウエハに実行されて個々のダイスが切り出される。その後、ダイスはパッキングされるであろうし、あるいはプリント回路基板の1つの形態又は他の形態に直接的に実装されるかもしれない。従来の半導体ダイスは、通常、ウエハから長方形形状として切り出される。当然、従来の半導体ダイ(die)は4辺と4隅を有する。ダイシング動作は、一種の丸鋸又は場合によってはレーザで実行される機械的な切断作業である。ダイシングソーは細心の注意で作製され、そして類似の石工丸鋸よりも正確に動作させられる。これらの精緻さにもかかわらず、ダイシングソーは、個々のダイスが切断されるときにこれらに著しい応力を与える。切断作業の間におけるこれらの応力及び衝撃荷重は、特にダイの隅でダイス内に微視的破壊を引き起こす可能性がある。切断されたダイスが一旦パッケージ基板又はある種の若しくは別のプリント回路基板に実装されると、切断に際して導入されたクラックは、ダイに与えられるであろう熱ストレス及び他の機械的なストレスに起因して、ダイスの中央へと更に伝播するかもしれない。また、特に隅の近くではそれらのジオメトリ(geometries)を理由として所謂応力集中部(stress risers)を生成しており、新たなクラックが生じることがある。
ダイの隅からのクラックの伝播に対処するための従来の技術は、クラックストップ(crack stop)の使用を伴う。従来のクラックストップは、半導体ダイのエッジ内及びその近くに形成されるフレーム状構造からなる。上方から見ると、クラックストップは絵画用額縁のように見える。従来のクラックストップは従来のダイのエッジまでは外に向かって拡がっていない。このジオメトリにより、ダイの隅からのクラックの伝播は、ダイクラックストップに遭遇するまでに顕著な長さに到達する。クラックが従来のクラックストップに遭遇する前に一定の臨界的長さに到達すると、クラックは事実上制御が及ばないものになり得る。クラックは、従来のクラックストップを圧倒して半導体ダイの能動部分に侵入し、そしてその内部に配置される精巧な回路構造に損害を与える可能性がある。
潜在的に損傷の起因となるクラックの別の起点は、バンプ下のポリイミド層と下層充填(underfill)材質層の間の界面(interface)での脆弱性である。制御されたコラプス処理(collapse processing)によってパッケージ基板に実装される典型的な半導体チップにおいては、半田接合のアレイがチップを下層の基板へ電気的に接続する。この実装によって、垂直方向の一方の側はパッケージ基板により境界付けられ且つ他方の側はポリイミド層によって境界付けられる接合部領域(interface region)が確立される。従来のポリイミド層は、半導体チップの正面サイドを覆う連続的なシートである。中立点は、通常必ずしもチップの中央に位置するわけではないが、実質的にゼロ熱歪の区域を代表する。この区域内又はその近くの半田接合は小さい歪を被る。しかし、中立点から外側に向かって進むにつれ、ダイ及び下層の基板は、温度、熱膨張係数(CTE)及び中立点からの距離に依存する熱歪を呈するようになる。基板は、通常、チップのCTEより6倍乃至7倍大きいCTEを有している。CTE差の問題に対処するために、半導体チップのポリイミド層とパッケージ基板の間に下層充填材質が堆積させられ、そして硬化プロセスによって硬化させられる。
クラック伝播は、ポリイミドから下層充填への界面の近傍で又は近傍内で開始し、そして増大する。クラックが長さ方向で増大するのに従って、その駆動力は増大する。一旦クラックが臨界的な駆動力、又は所謂「臨界エネルギ解放率」を得たならば、クラックは、能動バンプを貫通し且つパッケージングされたデバイスを恒久的に損傷させるのに十分なエネルギを得ることになる。
ポリイミドから下層充填への界面クラックを補償するための従来の技術は、ポリイミドシート表面を粗面化することを伴う。界面強度の増加は界面面積の増大に直接的に比例する。しかし、粗面化したとしても、面積の増大は非常に小さいであろう。
本発明は、前述の1つ以上の不都合の影響を克服し又は低減することに向けられている。
本発明の1つの側面によると、サイドを有する半導体チップを提供することとサイド上にポリマ層を形成することとを含む製造の方法が提供される。ポリマ層は、第1のチャネルを画定するために中央部分及び中央部分から空間的に分離される第1のフレーム部分を有する。
本発明の別の側面によると、サイドを有する半導体チップを提供することとサイド上にポリマ層を形成することとを含む製造の方法が提供される。ポリマ層は、第1のチャネルを画定するために中央部分及び中央部分から空間的に分離される第1のフレーム部分を有する。半導体チップは、サイドが基板に対向するが接合部領域を残して基板からは分離されている状態で基板に結合される。下層充填が接合部領域内に配置される。下層充填の一部分がチャネル内に侵入してポリマ層と下層充填の間の機械的な結合を確立する。
本発明の別の側面によると、サイドを有する半導体チップとサイド上のポリマ層とを含む装置が提供される。ポリマ層は第1のチャネルを画定するために中央部分と中央部分から空間的に分離される第1のフレーム部分とを有している。
本発明の前述の及び他の利点は、以下の詳細な説明を読みそして図面を参照することで明らかになるであろう。
図1はパッケージ基板上に実装された半導体チップを含む半導体チップパッケージの例示的な実施形態の部分分解斜視図である。
図2は図1の半導体チップパッケージを上から見た図である。
図3はひっくり返されてその正面サイド上のクラックストップポリマ層を見せている例示的な半導体チップの斜視図である。
図4は図2における4−4断面での断面図である。
図5は代替的な例示的クラックストップポリマ層を示す半導体チップの代替的な例示的実施形態を上から見た図である。
図6は別の代替的な例示的クラックストップポリマ層を示す半導体チップの別の例示的実施形態を上から見た図である。
図7は図6の選択された一部分を拡大して上から見た図である。
図8は図7における8−8断面での断面図である。
図9はポリマクラックストップ層を製造するための例示的なステップを図8と同様に示す断面図である。
図10はポリマクラックストップ層を製造するための例示的なステップを図9と同様に示す断面図である。
図11はポリマクラックストップ層を製造するための例示的なステップを図10と同様に示す断面図である。
図12はポリマクラックストップ層を製造するための例示的なステップを図11と同様に示す断面図である。
図13はポリマクラックストップ層を製造するための例示的なステップを図12と同様に示す断面図である。
図14はポリマクラックストップ層への下層充填の例示的な関与を示す断面図である。
クラック抵抗性のポリマ層を伴う半導体チップの種々の実施形態がここに説明される。1つの例は、その上にポリマ層が適用されるサイドを伴う半導体チップを含む。ポリマ層は、第1のチャネルを画定するために、中央部分と中央部分から空間的に分離される第1のフレーム部分とを有する。後続の下層充填(underfill)プロセスの間、下層充填材質はチャネル内を埋めてクラック抵抗性の接合部(interface)を生成する。追加的な詳細が以下に説明される。
以下に説明する図面においては、同一の要素が2つ以上の図面に現れる場合には、参照番号は一般的に繰り返される。図1はパッケージ基板20上に実装される半導体チップ15を含む半導体チップパッケージ10の例示的な実施形態の部分分解斜視図である。パッケージ10は、パッケージ基板20から分解されて図示される蓋25を備えていてよい。下層充填材質層30のごく一部が半導体チップ15の周囲に見えている。図2は随意的な蓋25のないパッケージ10を上から見た図である。図1及び図2の両方において、半導体チップ15の裏面サイド35が見えている。
半導体チップ15は、図示されるように基板20にフリップチップ実装されてよく、そして図1には見えないが後続の図に示されることになる相互接続によって基板20内の導体に電気的に接続されてよい。半導体チップ15は、エレクトロニクスにおいて用いられる任意の多種多様な回路デバイス、例えばマイクロプロセッサ、グラフィクスプロセッサ、組み合わされたマイクロプロセッサ/グラフィクスプロセッサ、特定用途向け集積回路、メモリデバイス等であってよく、また単一コア又は多重コアであってよい。半導体チップ15はシリコン、ゲルマニウム又は他の半導体材質を用いて製造され得る。所望に応じて、チップ15は、絶縁体基板上半導体として又はバルク半導体として製造されてよい。半導体チップ15は、図1には見えない多数の導体構造によって、基板20と電気的に相互接続され得る。
基板20は所望に応じてセラミックス又は有機材質から構成されてよい。有機材質である場合、基板20は、実際上は、半導体チップ15を何らかの他のコンポーネント、例えばボード(図示せず)と電気的に相互接続するメタライゼーション(metallization)材質及び誘電体材質の多重層から構成されてよい。基板20は、ピングリッドアレイ、ランドグリッドアレイ、ボールグリッドアレイ又は他の構造を介してのような種々の方法において、別の回路ボードのような外部デバイスと電気的に相互接続してよい。基板20のための個々の層の数は、大抵は設計裁量事項である。特定の例示的な実施形態においては、層の数は4から16まで変化し得る。そのようなビルドアップ設計が選択される場合、標準コア配列、薄いコア配列又はコアレス配列が用いられてよい。誘電体材質は、例えば、ファイバグラスフィルを伴う又は伴わないエポキシレジンであってよい。言うまでもなく、基板20は、パッケージ基板以外の何か、例えばマザーボード、子ボード、カード又は何らかの他の種類のボードとして機能するプリント回路ボードとして構成されてもよい。
下層充填材質30は、チップ15と基板20の間のCTEの差の影響を小さくするように設計される。下層充填材質30は、シリカフィラーを伴う又は伴わないエポキシ樹脂のようなよく知られたエポキシ材質及びフェノール樹脂等から構成されてよい。2つの例として、ネイミックス(Namics)から入手可能なタイプ8437−2及びタイプ2BDがある。
随意的な蓋25は、図示されるようにシルクハット(top hat)設計として、バスタブ設計又は何らかの他の構成として構成されてよい。蓋25は、所望に応じて、よく知られたプラスチック材質、セラミックス材質又は金属材質から構成されてよい。幾つかの例示的な材質としては、ニッケルメッキされた銅、陽極酸化アルミニウム、アルミニウム・シリコン・炭素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、等が挙げられる。蓋25は、所望に応じて、十分に知られたチキソトロピック(thixotropic)接着剤又は他の十分に知られた種類のパッケージ接着剤からなる接着剤によって基板20に固定され得る。しかし、蓋なし設計が望ましい場合には、蓋25は除かれてよい。
半導体チップ15の追加的な詳細は図3を参照することによって理解することができ、図3はひっくり返されて正面サイド40を見せている半導体チップ15の斜視図である。この図においては、半導体チップ15の裏面サイド35はよく見えていない。半導体チップ15は、バルク半導体部分45と、バルク半導体層45上に位置する能動回路層47と、能動回路層47上に位置する相互接続層50とを含む。チップ15が絶縁体上半導体設計として実装される場合には、能動回路層47内又は回路層47と下層のバルク半導体層45の間のいずれかに埋め込み絶縁層が配置されてよい。能動回路層47は、種々の機能を実行する多数のトランジスタ、キャパシタ、抵抗及び他の回路デバイスを含む。相互接続層50は、複数の積層された導体及び中間誘電体層から構成され得る。
相互接続層50上には薄い不動態化層55が設けられ、不動態化層55は、実際上、デバイス層50の上部ストレッチへの接着を容易にするシリコンカーバイド接着層で始まる多重層の積層物から構成されてよい。その上には、例えばシリコン窒化物及び二酸化シリコン又は他の種類の誘電体材質のような不動態化層材質の積層物が形成されていてよい。二酸化シリコン及びシリコン窒化物の交互の層の数は、多くの種類に従う。例示的な実施形態においては、二酸化シリコン及びシリコン窒化物の各3層の全体で6層が設けられてよい。デバイス層50は、半導体材質内に形成される種々の能動デバイスだけでなく、種々の半導体デバイスから順次積み上がる複数の相互接続層を含んでいてもよいことが理解されるべきである。
不動態化層55上にはポリマ層60が形成され、ポリマ層60は中央部分65、内側フレーム70及び外側フレーム75から構成されていてよい。内側フレーム70は中央部分から空間的に隔てられておりチャネル80を画定している。外側フレーム75は内側フレームから空間的に隔てられており別のチャネル85を画定している。チャネル80及び85は、それぞれ中央部分65及び内側フレーム70の全周囲の周りに形成されていてよい。随意的には、フレーム70及び75は複数の小さなフィンガ(図示せず)によって連結されていてもよい。この例示的な実施形態においては、フレーム70及び75並びにチャネル80及び86は、概して長方形の設置面(footprints)を有している。しかし、他の形状も可能である。また、フレーム及びチャネルの数は、所望に応じて1つ以上であってよい。別の変形においては、フレーム70及び75は区分化されていてもよい。区分化される場合には、クラック伝播の経路が確立されないように区分はオフセットされるべきである。
ポリマ層60の中央部分65上には複数の導体構造又はバンプ90が形成されており、これらは、図3には見えない相互接続層50内の種々の相互接続構造に電気的に接続されている。数十個の導体構造90が図示されているが、半導体チップ15の複雑さ及びサイズに応じて数百乃至は数千の多数のそのような導体構造があってよいことを当業者であれば理解するであろう。
ポリマ層60は、下層の不動態化構造55と、デバイス層50の上部リーチ内にある種々の回路構造とを保護するように設計される。ポリマ層60のための例示的な材質としては、例えば、ポリイミド、ベンゾシクロブテン等が挙げられる。ポリマ層60を塗布するために、スピンコーティング、化学的気相堆積又は他の堆積プロセスを用いることができる。内側フレーム70及び外側フレーム75並びにチャネル80及び85をパターニングするために、よく知られたリソグラフィ技術を用いることができる。この例示的な実施形態においては、ポリマ層60はポリイミドからなる。内側フレーム70及び外側フレーム75は、図1及び2に示される下層充填材質層30内のクラックがチップ15の内部リーチ(interior reaches)及び導体構造90内へ伝播することを防止するためのクラックストップとして機能するように設計される。図4に示される構造の理解を助けるために、内側フレーム70の脚(leg)95と外側フレーム75の脚100を別個に示すのが有用であろう。脚95及び100は図4において見えることになる。
図4は図2における断面4−4に沿った断面図である。相互接続層50は、1つが102で示され且つ見えている相互接続構造の多重層と、多重ビルトアップ層から構成されるであろう中間誘電体層104とから構成されてよい。半導体チップ15は、複数の相互接続によって基板20に電気的に接続されており、複数の相互接続の2つはそれぞれ105及び110で示され且つ見えている。相互接続105及び110は、半導体チップ15と基板20の間の複数の相互接続のアレイの一部であり、それらは数百乃至数千を数えるであろう。相互接続105及び110のアレイは、形状及び間隔において規則正しくてよく又は不規則でよい。ここでの相互接続105及び110の説明は、半導体チップ15の残りの例示になる。相互接続105は、伝導構造又はバンプ下メタライゼーション層(under bump metallization)(UBM)120に金属学的に結合される半田接合115から構成されてよく、UBM120はポリマ層60の中央部分65内に形成される。半田接合115は、図3に示される半田バンプ90の1つと基板20上に配置される別の半田構造との金属学的融合(metallurgical union)によって形成され得る。種々の半田を用いることができ、例えば鉛ベース半田又は無鉛半田が2つの例を代表する。例示的なプロセスにおいては、(97pb_3Sn)のような高鉛半田がバンプ90のために用いられてよく、また共晶錫・鉛半田組み合わせが基板20により近い半田の部分のために用いられてよい。同様にUBM層120は、誘電体層104内のバンプパッド125に金属学的に接続されている。機能に関しては、UBM層120は、半田接合115へのパッド125の構成成分の拡散を防止するように設計される。半導体チップ15は、そのような導体構造又はUBM構造120のアレイを、複数の半田接合を収容するために含んでいる。パッド125のための材質として銅が用いられる例示的な実施形態においては、UBM120は、物理的気相堆積又は他のよく知られた技術によって堆積させられるクロム、銅及びニッケルの積層物から構成され得る。バンプパッド125は、銅、金、銀、これらの組み合わせ等から構成され得る。反対の側で、半田接合115はバンプパッド130に金属学的に結合され、バンプパッド130は同様に別のパッド135に接続される。パッド130及び135はニッケル、金、銅、銀、パラジウム、これらの組み合わせ等から構成され得る。相互接続110は同一の構成を有していてよいが、接合100の個別の要素は図示の簡素化のために個別には示されていない。パッド130は、図示されない導体構造によってチップ15の他の部分に電気的に接続される。基板20内の導体構造の関連におけるパッド135についても同じである。別の実施形態においては、相互接続105及び110は、半田によって半導体チップ15又は基板20と結ばれる銅、銀、金、アルミニウム、これらの組み合わせ等の伝導ピラーから構成されてよい。
半導体チップ15には、内部クラック構造ストップ領域140が設けられていてよく、この領域140は、半導体チップ15内の他の導体構造と同時にパターニングされ得る多重レベル金属相互接続構造の1つ以上のセットから従来的に製造される絵画用額縁スタイルのクラックストップ構造から構成され得る。クラックストップ領域140の目的は、半導体チップ15の臨界的回路構造が配置される内部145内へエッジ150から伝播し得るクラックから、半導体チップ15の内部部分145を保護することである。クラックストップ領域140は、多重層導体構造のよく知られた集合体から構成することができ、それらの2つが160及び165で示されており、各々は多重導体構造175、180、185、190、195、200、205、210、215及び217からなる。クラックストップ領域140は、バンプパッド130と構造的には類似しており且つバンプパッド130と同時に製造されるバンプパッド218で蓋をされていてよい。導体構造175、180、185、190、195、200、205、210、215及び217は誘電体104内に散在させられていてよく、誘電体104は、多重レベルではあろうが、図示の簡素化のために単一の構造として示されている。導体構造175、180、185、190、195、200、205、210、215及び217は、種々の材質から構成され得る。幾つかの望ましい特性は、異なる熱膨張及びクラック伝播に関連する応力に抗する機械的強度、半導体チップ15及び基板20の熱膨張特性と不整合でない熱膨張特性、並びに製造の容易性を含む。例示的な材質としては、銅、アルミニウム、金、銀、パラジウム、白金、これらの組み合わせ等が挙げられる。可能性のある別の材質は、エポキシマトリックス内のカーボンナノチューブである。クラックストップ領域140の層の数は変わり得ることが理解されるべきである。例えば、相互接続層(例えば構造102)を製造するために用いられるのと同一のマスキング、エッチング及び材質堆積のプロセスを用いてクラックストップ領域140を複数の層に積み重ねるのが有利であろう。
例示を目的として、下部充填30内にクラック220が形成されてしまっており、それがポリマ層の外側フレームの壁部分100に向かって横方向に進行中であるものとする。外側壁部分100と内側壁部分95の間でクラック220がチャネル85に直面すると、点225での下層充填30の存在は、クラック220が下層充填30と脚100の間の界面に沿って更に進行するのを止める傾向にあることになる。例えば、クラックが横方向に更に進んでしまって下層充填30内の点230に直面した場合にも同様であろう。このことは、下層充填30が侵入して機械的な接合を形成することをチャネル80及び85が可能にするという事実によって得られ、形成される機械的な結合が、半導体チップ15の内部部分並びに/又は相互接続105及び110へ横方向に向かうクラックの進行を妨げることになる。
以下の例示的な実施形態においては、内側フレーム70及び外側フレーム75の間のチャネル80及び85は概して長方形の設置面を有している。しかし、チャネル及びフレームは種々の配置を有していてよい。そのような代替的な実施形態の1つが図5に示されており、図5は、中央部分65’、内側フレーム部分70’及び外側フレーム部分75’から構成され得るポリマ層60’が設けられる半導体チップ15’の底面図である。この場合にも、半田バンプ90は中央部分65’から突出しているものとして図示されている。内側フレーム70’はチャネル80’によって中央部分65’から分離されており、また外側フレーム75’はチャネル85’によって内側フレーム70’から横方向に分離されている。ここで、チャネル80’及び85’は蛇行配置(serpentine arrangement)で製造されている。蛇行配置は、より大きな周囲長をもたらし、それにより、続いて堆積させられる下層充填とポリマ層60’の間での単なる化学的結合とは対照的により大きな機械的面積をもたらすので、有利であり得る。言うまでもなく、異なる形状が組み合わされてよい。例えば、一方のフレーム又はチャネルは蛇行、そして他方は長方形又は何らかの他の形状であってもよい。
半導体チップ15”の別の代替案としての例示的な実施形態が図6に示されており、図6は図5と同様の底面図である。この例示的な実施形態は、図3に図示されるチップ15の実施形態に極めて類似している。この点において、半導体チップ15”は、中央部分65”、内側フレーム70”及び外側フレーム75”からなるポリマ層60”を含んでいてよく、ここでは内側フレーム70”と中央部分65”はチャネル80”によって分離されており、また外側フレーム75”はチャネル85”によって内側フレーム70”から分離されていてよい。この場合にも、半田バンプ90は中央部分65”から上に向かって突出している。チップ15”のごく一部が破線の円235によって囲まれている。破線の円235によって囲まれる部分は、外側フレーム75”の付加的な特徴が図示され得るように、図7に大きく拡大されて図示されることになる。
次に図7に注目すると、この図は直前に述べたように破線の円235によって囲まれる図6の一部分をより拡大して示している。外側フレーム75”がチャネル85”及びチップ15”のエッジ240の部分と共に見えている。フレーム75”の右に位置すると共に符号245が付された半導体チップ15”の部分は、図3及び4において符号55が付されて図示されるタイプの不動態化積層物から構成されていてよい。外側フレーム75”は、複数の溝(grooves)250a、250b、250c、250d、250e及び250fを含んでいてよい。溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fの目的は、この後に堆積させられる下部充填材質が侵入しそして下部充填と外側フレーム75”の間に複数の微小機械的接合(micro-mechanical joints)を形成し得る複数の空間をもたらすことにある。溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fの数は主として設計裁量の事項であり、そして1以上であってよい。溝250a、250b、250c、250d、250e及び250f並びに外側フレーム75”は軸253に沿って連続的なものとして図示されているが、溝250a、250b、250c、250d、250e及び250f並びに外側フレーム75”は、軸253に沿って延在する複数の区分のそれぞれの群として製造されてもよいことが理解されるべきである。実際上は、ここに開示されるこの実施形態又は他の実施形態に対して、全体的な外側フレーム75”が区分化されてもよい。望ましい場合には、溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fは、全周囲にわたって延在していてよい。対応する溝又は一連の溝(図示せず)が同様に内側フレーム70”内に設けられてよい。
溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fの付加的な詳細は、図7における断面8−8での断面図である図8もまた参照することによって理解されるであろう。図示の簡素化のために、半導体チップ15”は、不動態化層245がその上に形成される単一のモノリシック構造255で図示されている。モノリシック構造255は、実際には例えば図3及び4に45、47、50及び55で示される多重層からなるであろうことが理解されるべきである。溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fは、上部255a、255b、255c、255d、255e及び255f並びに相対的に広い下部260a、260b、260c、260d、260e及び260fから構成され得る。下部充填(図示せず)が溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fに進入して、そして硬化プロセスの間に固まるとき、それぞれの上部255a、255b、255c、255d、255e及び255f並びに下部260a、260b、260c、260d、260e及び260fは、小さなさね継ぎ(tongue and groove joints)に似た機械的接合を確立することになる。
溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fを製造するための例示的な方法を図9、10、11、12及び13と共に以下に説明する。説明は外側フレーム75”に焦点を当てるが、図6に示される内側フレーム70”にも同様に適用可能である。図9で開始し、チップ15”の主要部分255上の不動態化積層物245の形成に続き、外側フレーム75”及びチャネル85”がよく知られた材質堆積ステップ及びリソグラフィステップによって製造され得る。この段階で、よく知られた化学的気相堆積技術又は他の材質堆積技術によって犠牲酸化物層265が外側フレーム75”上に形成される。次に図10を参照すると、犠牲酸化物層265は適切にマスキングされて、そしてエッチングプロセスに曝されて複数の区分270a、270b、270c、270d、270e及び270fを画定する。このエッチングはドライエッチング又はウエットエッチングであってよい。チャネル85”、主要チップ部分255上の不動態化積層物245、及び外側フレーム75”は、侵食を避けるためにエッチングの間マスキングされてよい。
次に図11を参照すると、先行して形成された犠牲酸化物の区分270a、270b、270c、270d、270e及び270fを覆う材質堆積ステップによって、外側フレーム75”の高さが増加させられる。このことは、ポリマ材質の付加的体積を単に堆積させることによって達成され得る。幾らかの付加的なポリマ材質275が実際上はチャネル85”内へ及び不動態化積層物245の他の部分上に堆積させられるかもしれない。この付加的なポリマ材質275は、必要であれば続いて適切なマスキング及びエッチングによって除去されてよい。次に図12を参照すると、外側フレーム75”は、適切にマスキングされてよく、そして一方向的にエッチングされてフレーム75”内に犠牲酸化物区分270a、270b、270c、270d、270e及び270fまで上部溝(trench)部分255a、255b、255c、255d、255e及び255fを確立してよい。そのエッチングは、半導体チップ15”の部分、例えばチャネル85”及び、不動態化積層物245の他の部分から過剰なポリマを除去するために用いられてよい。
次に図13を参照すると、犠牲酸化物区分を除去しそしてこれに伴い前述の溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fを外側フレーム75”内に残すために、ウエット化学的プロセスが実行される。上部溝部分255a、255b、255c、255d、255e及び255fは、ウエットエッチャント溶液が犠牲酸化物区分270a、270b、270c、270d、270e及び270fに到達しそしてこれらをエッチングすることを可能にする。開示される任意の実施形態の内側フレーム及び外側フレームのパターニングは、半導体チップ15”がウエハのような大きな半導体ワークピースの一部である間、あるいは望ましい場合には単一チップ化の後に行われてよいことが理解されるべきである。ここに開示される任意の実施形態に対して同様である。
外側フレーム75”内の複数の溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fの機械的な利点を説明するために、次いで図14に注目すると、下層充填材質30の堆積の後の半導体チップ15”であって、パッケージ基板20にフリップチップ実装された半導体チップ15”が示されている。下層充填30の堆積に先立ち、半導体チップ15”が基板20に相対する位置に移動させられ、そして例えば制御されたコラプス及びリフローのプロセスが実行されて、図3に符号105でその例が示されている複数の半田接合が確立される。この時点で下層充填材質30が堆積させられてよく、そして毛細管作用が用いられて、下層充填は半導体チップ15”と基板20の間の接合部(interface)275を通って拡がる。随意的には無フロー(flowless)下層充填プロセスが用いられてよく、このプロセスにおいては、下層充填材質はバンプ接合(bumping)に先立ち基板20上に堆積させられる。下層充填30は溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fに侵入して外側フレーム75”との複数の微小機械的接合を形成する。これらのT形状接合は、下層充填30と外側フレーム75”の間での構造的接合及び化学的結合の両方をもたらす。当業者であれば、利用可能なプロセス、最小特徴サイズ及びリソグラフィ技術等に大きく依存して溝250a、250b、250c、250d、250e及び250fの数及び間隔が変わり得ることを理解するであろう。
本発明は種々の修正及び代替的な形態を受け入れ得る一方で、特定の実施形態が例示を目的として図面に示されそしてここで詳細に説明されてきた。しかし、本発明は開示されている特定の形態に限定されることを意図するものでないことが理解されるべきである。むしろ、本発明は、以下の添付の特許請求の範囲によって画定される本発明の精神及び範囲内に含まれる全ての修正、均等なもの及び代替案に及ぶことになる。

Claims (21)

  1. 不動態化層(55)を有する半導体チップ(15)を提供することと、
    中央部分(65)及び前記中央部分から空間的に分離される第1のフレーム部分(70)を伴うポリマ層(60)を前記不動態化層(55)上に形成して、前記不動態化層(55)にまで延びてはいるが前記不動態化層(55)を貫通してはいない第1のチャネル(80)を画定することとを備えた製造の方法。
  2. 複数の半田構造(90)を前記中央部分(65)に結合することを備えた請求項1の方法。
  3. 長方形設置面を伴う前記第1のフレーム部分(70)を形成することを備えた請求項1の方法。
  4. 蛇行設置面を伴う前記第1のチャネル(80’)を画定する前記第1のフレーム部分(70)を形成することを備えた請求項1の方法。
  5. 前記半導体チップ(15”)の前記不動態化層(55)から外側に向く前記第1のフレーム部分(75”)の表面内に溝(250a)を形成することを備えた請求項1の方法。
  6. 前記溝(250a)は前記第1のフレーム部分(75”)の周囲にわたって延在する請求項5の方法。
  7. 前記第1のフレーム部分(70)からから空間的に分離される第2のフレーム部分(75)を伴う前記ポリマ層(60)を形成して第2のチャネル(85)を画定することを備えた請求項1の方法。
  8. 中央部分(65)及び前記中央部分から空間的に分離される第1のフレーム部分(70)を有するポリマ層(60)を半導体チップ(15)の不動態化層(55)上に形成して、前記不動態化層(55)にまで延びてはいるが前記不動態化層(55)を貫通してはいない第1のチャネル(80)を画定することと、
    前記不動態化層(55)が基板(20)に対向するが接合部領域を残して前記基板(20)からは分離されている状態で前記半導体チップ(15)を前記基板(20)に結合することと、
    前記接合部領域内に下層充填(30)を配置することとを備えた製造の方法であって、
    前記下層充填の一部分が前記チャネル(80)内に侵入して前記ポリマ層(60)と前記下層充填(30)の間の機械的な結合を確立する製造の方法。
  9. 前記半導体チップ(15)と前記基板(20)の間に複数の相互接続(105,110)を形成することを備えた請求項8の方法。
  10. 前記相互接続は半田接合を備えている請求項9の方法。
  11. 長方形設置面を伴う前記第1のフレーム部分(70)を形成することを備えた請求項8の方法。
  12. 前記第1のフレーム部分を形成して長方形の設置面を伴う前記第1のチャネル(80)を画定することを備えた請求項11の方法。
  13. 前記第1のフレーム部分を形成して蛇行設置面を伴う前記第1のチャネル(80’)を画定することを備えた請求項8の方法。
  14. 前記半導体チップ(15”)の前記不動態化層(55)から外側に向く前記第1のフレーム部分(75”)の表面内に溝(250a)を形成することを備えた請求項8の方法。
  15. 前記溝(250a)は前記第1のフレーム部分の周囲にわたって延在する請求項14の方法。
  16. 前記第1のフレーム部分からから空間的に分離される第2のフレーム部分を伴う前記ポリマ層を形成して第2のチャネルを画定することを備えた請求項の方法。
  17. 不動態化層(55)を有する半導体チップ(15)と、前記不動態化層(55)上のポリマ層(60)とを備えた装置であって、
    前記ポリマ層(60)は前記不動態化層(55)にまで延びてはいるが前記不動態化層(55)を貫通してはいない第1のチャネル(80)を画定するために中央部分(65)と前記中央部分(65)から空間的に分離される第1のフレーム部分(70)とを有している装置。
  18. 前記中央部分に結合される複数の半田構造(115)を備えた請求項17の装置。
  19. 前記第1のフレーム部分(70)は長方形の設置面を備えている請求項17の装置。
  20. 前記第1のチャネル(80)は長方形の設置面を備えている請求項19の装置。
  21. 前記第1のチャネル(80’)は蛇行設置面を備えている請求項17の装置。
JP2011550323A 2009-02-18 2010-02-17 補強層を伴う半導体チップ Active JP5576885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/388,092 2009-02-18
US12/388,092 US7897433B2 (en) 2009-02-18 2009-02-18 Semiconductor chip with reinforcement layer and method of making the same
PCT/US2010/024462 WO2010096473A2 (en) 2009-02-18 2010-02-17 Semiconductor chip with reinforcement layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012518282A JP2012518282A (ja) 2012-08-09
JP2012518282A5 JP2012518282A5 (ja) 2013-04-04
JP5576885B2 true JP5576885B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=42224974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550323A Active JP5576885B2 (ja) 2009-02-18 2010-02-17 補強層を伴う半導体チップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7897433B2 (ja)
EP (1) EP2399284B1 (ja)
JP (1) JP5576885B2 (ja)
KR (1) KR101308100B1 (ja)
CN (1) CN102318051B (ja)
SG (1) SG173447A1 (ja)
WO (1) WO2010096473A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058108B2 (en) 2010-03-10 2011-11-15 Ati Technologies Ulc Methods of forming semiconductor chip underfill anchors
US8476115B2 (en) 2011-05-03 2013-07-02 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of mounting cover to semiconductor die and interposer with adhesive material
US8624404B1 (en) 2012-06-25 2014-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit package having offset vias
US8937009B2 (en) 2013-04-25 2015-01-20 International Business Machines Corporation Far back end of the line metallization method and structures
TWI467711B (zh) * 2013-09-10 2015-01-01 Chipbond Technology Corp 半導體結構
US9466547B1 (en) 2015-06-09 2016-10-11 Globalfoundries Inc. Passivation layer topography
US9779940B2 (en) * 2015-07-01 2017-10-03 Zhuahai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Chip package
US9589920B2 (en) * 2015-07-01 2017-03-07 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Chip package
US20200251683A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Organic light emitting diode display panel and preparation method thereof
EP3800660A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-07 STMicroelectronics S.r.l. Silicon carbide power device with improved robustness and corresponding manufacturing process
US20210305158A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Intel Corporation Novel wlcsp reliability improvement for package edges including package shielding
KR20220006929A (ko) 2020-07-09 2022-01-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP2022043997A (ja) 2020-09-04 2022-03-16 エスティーマイクロエレクトロニクス エス.アール.エル. 信頼性を改善した電子装置の要素の製造方法、及び関連要素、電子装置、及び電子機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133161A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Toshiba Corp 半導体装置
US5861658A (en) 1996-10-03 1999-01-19 International Business Machines Corporation Inorganic seal for encapsulation of an organic layer and method for making the same
US6022791A (en) * 1997-10-15 2000-02-08 International Business Machines Corporation Chip crack stop
US6324069B1 (en) 1997-10-29 2001-11-27 Hestia Technologies, Inc. Chip package with molded underfill
US6049124A (en) 1997-12-10 2000-04-11 Intel Corporation Semiconductor package
JP2000269386A (ja) 1999-03-15 2000-09-29 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置
JP3521383B2 (ja) * 1999-04-28 2004-04-19 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6122171A (en) 1999-07-30 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Heat sink chip package and method of making
US7267148B2 (en) * 1999-08-10 2007-09-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Measurement of adherence between a vehicle wheel and the roadway
JP2002270735A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4088120B2 (ja) 2002-08-12 2008-05-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2004200532A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4346333B2 (ja) 2003-03-26 2009-10-21 新光電気工業株式会社 半導体素子を内蔵した多層回路基板の製造方法
US7223673B2 (en) * 2004-07-15 2007-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device with crack prevention ring
JP2006041239A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Toshiba Corp 配線基板及び磁気ディスク装置
DE102005003390B4 (de) 2005-01-24 2007-09-13 Qimonda Ag Substrat für ein FBGA-Halbleiterbauelement
JP4675147B2 (ja) * 2005-05-10 2011-04-20 パナソニック株式会社 半導体装置
US20060278957A1 (en) 2005-06-09 2006-12-14 Zong-Huei Lin Fabrication of semiconductor integrated circuit chips
CN100461408C (zh) 2005-09-28 2009-02-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 带有密封环拐角结构的集成电路器件
TWI275187B (en) * 2005-11-30 2007-03-01 Advanced Semiconductor Eng Flip chip package and manufacturing method of the same
JP5118300B2 (ja) 2005-12-20 2013-01-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008078382A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
US8736039B2 (en) 2006-10-06 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacked structures and methods of forming stacked structures
US20080169555A1 (en) 2007-01-16 2008-07-17 Ati Technologies Ulc Anchor structure for an integrated circuit
US7732932B2 (en) 2007-08-03 2010-06-08 International Business Machines Corporation Semiconductor chips with crack stop regions for reducing crack propagation from chip edges/corners
KR100910233B1 (ko) 2008-01-02 2009-07-31 주식회사 하이닉스반도체 적층 웨이퍼 레벨 패키지
US8441804B2 (en) 2008-07-25 2013-05-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110126707A (ko) 2011-11-23
WO2010096473A2 (en) 2010-08-26
KR101308100B1 (ko) 2013-09-12
CN102318051A (zh) 2012-01-11
WO2010096473A3 (en) 2011-02-03
SG173447A1 (en) 2011-09-29
EP2399284B1 (en) 2015-06-17
EP2399284A2 (en) 2011-12-28
JP2012518282A (ja) 2012-08-09
CN102318051B (zh) 2014-02-26
US20100207281A1 (en) 2010-08-19
US7897433B2 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576885B2 (ja) 補強層を伴う半導体チップ
US11916023B2 (en) Thermal interface material having different thicknesses in packages
US11069539B2 (en) 3D packages and methods for forming the same
KR101903903B1 (ko) 감소된 두께를 갖는 디바이스 패키지 및 그 형성 방법
TWI765520B (zh) 半導體封裝以及其製造方法
US20200035647A1 (en) Stacked Integrated Circuit Structure and Method of Forming
KR102108236B1 (ko) 반도체 패키지들 내의 금속화 패턴들 및 그 형성 방법들
KR101643471B1 (ko) 리세싱된 엣지들을 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조방법
CN110957229B (zh) 半导体器件和形成半导体器件的方法
TWI650807B (zh) 封裝體及其形成方法
US20140264933A1 (en) Wafer Level Chip Scale Packaging Intermediate Structure Apparatus and Method
US9903024B2 (en) Substrate having electrical interconnection structures and fabrication method thereof
TW201724357A (zh) 整合扇出結構及其形成方法
KR102061342B1 (ko) 강화된 범프 체결 구조를 포함하는 전자 소자의 패키지 및 제조 방법
JP2013131652A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体ウェハの加工方法、半導体ウェハ
TW201701431A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2002025948A (ja) ウエハーの分割方法、半導体デバイス、および半導体デバイスの製造方法
TW202027245A (zh) 半導體封裝體
US20230260899A1 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
KR101013545B1 (ko) 스택 패키지 및 그의 제조방법
US11404394B2 (en) Chip package structure with integrated device integrated beneath the semiconductor chip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250