JP5575800B2 - 硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法及び銅箔基板における使用 - Google Patents

硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法及び銅箔基板における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5575800B2
JP5575800B2 JP2011542660A JP2011542660A JP5575800B2 JP 5575800 B2 JP5575800 B2 JP 5575800B2 JP 2011542660 A JP2011542660 A JP 2011542660A JP 2011542660 A JP2011542660 A JP 2011542660A JP 5575800 B2 JP5575800 B2 JP 5575800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium sulfate
sulfuric acid
barium
spherical
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011542660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012513365A (ja
Inventor
▲華▼▲東▼
▲劉▼正涛
Original Assignee
重慶科昌科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 重慶科昌科技有限公司 filed Critical 重慶科昌科技有限公司
Publication of JP2012513365A publication Critical patent/JP2012513365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575800B2 publication Critical patent/JP5575800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • C01F11/462Sulfates of Sr or Ba
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、硫酸バリウムに関し、詳しくは、硫酸法による硫酸バリウムの製造方法に関する。
通常の硫酸バリウムは、ゴム、プラスチック、インク、塗料、製紙など多くの業界に広く用いられている。ナノ硫酸バリウムは、量子効果、サイズ効果、界面効果など重要な構造特性を持ち、その物理特性が通常の材料とは異なり、新規な高級機能性充填材料であり、ゴム、プラスチック、インク、塗料、製紙など多くの工業分野に大いに見込まれるのみならず、医学、セラミック、複合材料などの面においても、更に大いに見込まれている。
従来技術では、硫酸バリウムの製造方法は、主として天然鉱石加工製粉、芒硝法化学合成及び硫酸法合成などの方法がある。天然鉱石製粉による粒子は、粒径が大きく、かつ粒径の分布が広い。芒硝法による硫酸バリウムには硫化ナトリウムが含まれており、かつ粒径の分布が比較的に広く、その粒子の形態が不定形であることから、一部の業界では、その応用が制限されている。
特許文献1では、「バライト硫酸法による精製硫酸バリウムの生産工程」が開示されており、特許文献1では、硫酸法を利用して精製硫酸バリウム製品を製造しているが、硫化バリウム溶液に直接的に硫酸を添加して沈殿硫酸バリウムスラリーを生成しているため、硫酸バリウム粒子の形態が不定形であり、且つ、粒径の分布が広いという問題も存在する。
中国特許出願公開第101134596号明細書
本発明は、硫酸バリウム粒子の形態が不定形であり、かつ粒径分布が広いという問題を解決するために、ほぼ球形の硫酸バリウムを生産する硫酸法による硫酸バリウムの製造方法を提供することを一つの目的とする。
上記目的を実現するための本発明の技術案は、硫酸法によるほぼ球形硫酸バリウムの製造方法であって、(a)バライトを石炭で焼成して硫化バリウムを生成する工程を含み、それより肝心なのは、
(b)硫化バリウムを水で溶解して濃度が70〜130g/Lの硫化バリウム溶液を調製し、該硫化バリウム溶液の温度を45〜85℃に調節し、硫化バリウム溶液の添加速度が500L/h〜7000L/hとなる状態で、該硫化バリウム溶液と過量の硫酸を連続反応器に同時に添加し、反応させて、硫酸バリウムスラリーと硫化水素とを生成する工程と、
(c)該硫酸バリウムスラリーに熱空気を流れ込ませて硫化水素を排出させる工程と、
(d)工程(c)の排気による脱気処理を経た硫酸バリウムスラリーを脱水、洗浄、乾燥、粉砕してほぼ球形硫酸バリウム製品を得る工程とを更に含むことを特徴とする。
本発明の好ましい実施形態として、前記工程(c)において、流れ込ませる熱空気の風量が3000〜7000M/hであり、温度が45〜80℃であり、脱気時間が1.5〜3hである。
本発明の別の好ましい実施形態として、前記工程(b)において、硫酸バリウムスラリーに残される硫酸の濃度が0.5〜25g/Lとなるように制御する。
本発明の別の好ましい実施形態として、前記工程(d)において、洗浄を経た硫酸バリウムスラリーに珪酸ナトリウム又はアルミン酸ナトリウム又はカップリング剤を加えて1.5〜3h反応した後、脱水、洗浄、乾燥、粉砕を経て硫酸バリウム製品を得る。
本発明の別の好ましい実施形態として、前記乾燥は、フラッシュ蒸発乾燥が用いられており、乾燥後のほぼ球形硫酸バリウム製品の含水量が0.2%未満である。
本発明は、ほぼ球形の硫酸バリウムの銅箔基板における使用を提供することをもう一つの目的とする。
従来技術に比べて、本発明によれば、下記の有益な効果を奏する。
(1)本発明では、並流連続合成工程を経て球形又は球形に近似する硫酸バリウムを得たので、硫酸バリウムの応用範囲を更に広げた。
(2)本発明では、反応速度を制御することにより、硫酸バリウムの核形成と成長速度を制御し、サブミクロンレベルで、かつ連続的に調整可能な粒径分布の硫酸バリウムを得た。
(3)本発明では、合成反応後に酸性条件において熱気を流れ込ませて脱気することにより、硫酸バリウム製品の白色度を向上させた。
(4)本発明では、カップリング剤による硫酸バリウム粉体の表面修飾及びアルミナなど異なる材料による被覆により、下流産業の応用における分散、沈殿という問題を解決した。
(5)本発明は銅箔基板に使用され、高分散性球近似型サブミクロン粒子の樹脂における連続分散充填に加え、熱伝導係数が比較的に高いため、基板のTg値と難燃性能を高めることができる。しかも、導電イオンの含有量が厳しく制御されているため、高CTI基板の生産をサポートできる。さらに、硬度が比較的に低いことは、基板の加工及び成型性能を保証している。
本発明の実施例1による硫酸バリウムの電子顕微鏡走査写真である。
以下、図面と実施例を参照して更に本発明を説明する。
[実施例1]
(a)バライトと無煙炭とを粉砕して混合し、焼成炉に投入して焼成した。温度は1200℃に制御し、焼成時間は2時間とした。硫化バリウムを60%ほど含む粗硫化バリウムが生成した。
(b)上記粗硫化バリウムを浸出槽に入れ80℃の湯に浸し、硫化バリウムを114g/L含有する溶液を調製し、該硫化バリウム溶液の温度を67℃に調節し、該硫化バリウム溶液と過量の硫酸(工業硫酸、98%)を同時に連続反応器に添加して、反応させて硫酸バリウムスラリーと硫化水素とを生成した。硫化バリウム溶液の添加速度は4000L/hであり、硫酸の添加量は、反応完成後に硫酸バリウムスラリーに残される硫酸の濃度が2.7g/Lとなるように計算した。
(c)該硫酸バリウムスラリーに熱空気を流れ込ませて硫化水素を脱気させた。流れ込ませる熱空気の風量は3500M/hであり、温度は54℃であり、脱気時間は2hとした。
(d)工程(c)の脱気処理を経た硫酸バリウムスラリーを脱水、洗浄(材料/水=1:7、温度:90℃、時間:2.0h)して、それからフラッシュ蒸発乾燥し、ハンマリング・粉砕してほぼ球形の硫酸バリウム製品を得た。製品を電子顕微鏡で検査すると、図1に示すように、硫酸バリウムが球形か球形に近似した形態であった。
実施例1で得た硫酸バリウムをエキポシガラス繊維銅箔基板組成物に入れた。硫酸バリウムの添加量は組成物の全重量の2〜35%とした。
[実施例2]
(a)バライトと無煙炭とを粉砕して混合し、焼成炉に投入して焼成した。温度は1200℃に制御し、焼成時間は2時間とした。硫化バリウムを60%ほど含む粗硫化バリウムが生成した。
(b)上記粗硫化バリウムを浸出槽に入れ80℃の湯に浸し、硫化バリウムを110g/L含有する溶液を調製し、該硫化バリウム溶液の温度を65℃に調節し、該硫化バリウム溶液と過量の硫酸(工業硫酸、98%)を同時に連続反応器に添加して、反応させて硫酸バリウムスラリーと硫化水素とを生成した。硫化バリウム溶液の添加速度は3000L/hであり、硫酸の添加量は、反応完成後に硫酸バリウムスラリーに残される硫酸の濃度が12.5g/Lとなるように計算した。
(d)工程(c)の脱気処理を経た硫酸バリウムスラリーをろ過して脱水し、水で洗浄し、それからろ過ケーキを水に溶解して硫酸バリウムスラリーを生成し、該硫酸バリウムスラリーにアルミン酸ナトリウムを添加し、2時間反応した後、ろ過して脱水し、再び水で3回洗浄し(材料/水=1:7、温度:90℃、時間:2.0h)して、それからフラッシュ蒸発乾燥し、粉砕して、酸化アルミニウムに被覆されたほぼ球形の硫酸バリウム製品を得た。

(d)工程(c)の脱気処理を経た硫酸バリウムスラリーをろ過して脱水し、水で洗浄し、それからろ過ケーキを水に溶解して硫酸バリウムスラリーを生成し、該硫酸バリウムスラリーに珪酸ナトリウム又はアルミン酸ナトリウムを添加し、2時間反応した後、ろ過して脱水し、再び水で3回洗浄し(材料/水=1:7、温度:90℃、時間:2.0h)して、それからフラッシュ蒸発乾燥し、粉砕して、酸化アルミニウムに被覆されたほぼ球形の硫酸バリウム製品を得た。
実施例2で得た硫酸バリウムをフェノール樹脂銅箔基板組成物に入れた。硫酸バリウムの添加量は組成物の全重量の2〜35%とした。
[実施例3]
工程(d)において、脱水、洗浄後にろ過ケーキを水に溶解して硫酸バリウムスラリーを生成して、該硫酸バリウムスラリーにカップリング剤KH−560を添加することを除いて、他の工程は実施例2と同様に行なった。

Claims (7)

  1. (a)バライトを石炭で焼成して硫化バリウムを生成する工程を含むことに加えて、
    (b)硫化バリウムを水で溶解して濃度が70〜130g/Lの硫化バリウム溶液を調製し、前記硫化バリウム溶液の温度を45〜85℃に調節し、前記硫化バリウム溶液の添加速度が500L/h〜7000L/hとなる状態で前記硫化バリウム溶液と過量の硫酸の並流を連続反応器に同時に添加し、反応させて、硫酸バリウムスラリーと硫化水素とを生成する工程と、
    (c)前記硫酸バリウムスラリーに熱空気を流れ込ませて前記硫化水素を排出させる工程と、
    (d)工程(c)の排出による脱気処理を経た前記硫酸バリウムスラリーを脱水、洗浄、乾燥、粉砕して球形の硫酸バリウム製品を得る工程と、
    を更に含むことを特徴とする、硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法。
  2. 前記工程(c)において、前記流れ込ませる熱空気の風量が3000〜7000M/hであり、温度が45〜80℃であり、脱気時間が1.5〜3hであることを特徴とする、請求項1に記載の硫酸法による球形硫酸バリウムの製造方法。
  3. 前記工程(b)において、前記硫酸バリウムスラリーに残される前記硫酸の濃度が0.5〜25g/Lとなるように制御することを特徴とする、請求項1に記載の硫酸法による球形硫酸バリウムの製造方法。
  4. 前記工程(d)において、洗浄を経た前記硫酸バリウムスラリーに珪酸ナトリウム又はアルミン酸ナトリウム又はカップリング剤を加えて1.5〜3h反応させた後、脱水、洗浄、乾燥、粉砕を経て硫酸バリウム製品を得ることを特徴とする、請求項1に記載の硫酸法による球形硫酸バリウムの製造方法。
  5. 前記乾燥は、フラッシュ蒸発乾燥が用いられており、乾燥後の前記球形の硫酸バリウム製品の含水量が0.2%未満であることを特徴とする、請求項1又は4に記載の硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法により作製された、球形の硫酸バリウム。
  7. 請求項6に記載の球形の硫酸バリウムをフィラーとする銅箔基板における使用。
JP2011542660A 2009-01-06 2009-12-30 硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法及び銅箔基板における使用 Expired - Fee Related JP5575800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910103013.0 2009-01-06
CN2009101030130A CN101475200B (zh) 2009-01-06 2009-01-06 近球形硫酸法硫酸钡的制备方法及在铜箔基板中的应用
PCT/CN2009/076262 WO2010078821A1 (zh) 2009-01-06 2009-12-30 近球形硫酸法硫酸钡的制备方法及在铜箔基板中的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513365A JP2012513365A (ja) 2012-06-14
JP5575800B2 true JP5575800B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=40835991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542660A Expired - Fee Related JP5575800B2 (ja) 2009-01-06 2009-12-30 硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法及び銅箔基板における使用

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5575800B2 (ja)
CN (1) CN101475200B (ja)
WO (1) WO2010078821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10227239B2 (en) * 2014-11-10 2019-03-12 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing barium sulfate powder and barium sulfate powder

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101475200B (zh) * 2009-01-06 2012-02-29 重庆科昌科技有限公司 近球形硫酸法硫酸钡的制备方法及在铜箔基板中的应用
DE102010063325A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Sachtleben Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bariumsulfat
CN102674428B (zh) * 2012-05-17 2014-04-23 贵州红星发展股份有限公司 一种高白度球形纳米硫酸钡的制备方法及设备
CN102675922B (zh) * 2012-05-23 2013-12-25 贵州红星发展股份有限公司 亚微米级球状硫酸锶、其制备及应用
TWI592367B (zh) * 2012-07-06 2017-07-21 Sakai Chemical Industry Co Barium sulfate composite particles, a resin composition incorporating the particles, and a method for producing the same
CN103693671B (zh) * 2013-12-19 2015-10-21 贵州红星发展股份有限公司 一种亚微米片状硫酸钡及其制备方法
CN105381855A (zh) * 2015-10-20 2016-03-09 湖北天工物新材料科技股份有限公司 一种超细硫酸钡粉体及其生产方法
JP6176421B1 (ja) * 2015-12-25 2017-08-09 堺化学工業株式会社 低α線量硫酸バリウム粒子とその利用とその製造方法
WO2017111146A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 堺化学工業株式会社 低α線量硫酸バリウム粒子とその利用とその製造方法
CN105712604B (zh) * 2016-01-28 2019-03-19 乐清市拓展机械科技有限公司 一种改进的物料处理系统
CN106186027A (zh) * 2016-07-01 2016-12-07 深州嘉信化工有限责任公司 一种微粒径沉淀硫酸钡生产方法
CN108773850A (zh) * 2018-07-13 2018-11-09 贵州紫云月华新材料有限公司 一种重晶石矿化剂生产方法及其工艺
CN113371750B (zh) * 2021-06-08 2023-07-28 龙佰集团股份有限公司 联合氯化法钛白废酸、硫酸法钛白废酸制备硫酸钡的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253794A (en) * 1975-10-30 1977-04-30 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Prepartion of barium sulfate
JPS5751119A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Onahama Sakai Kagaku Kk Ultrafine barium sulfate
JPS59122554A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Onahama Sakai Kagaku Kk 表面処理球状硫酸バリウムの製造方法
DE3810423A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-12 Metallgesellschaft Ag Thermoplastische formmassen
JPH08225316A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Kao Corp 球状無機粉体
JP4091147B2 (ja) * 1997-07-14 2008-05-28 Dowaホールディングス株式会社 硫酸バリウムの製造方法
JP2002009443A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Nec Corp 多層プリント配線板の製造方法とその製造装置
PT2057235T (pt) * 2006-08-25 2018-10-15 Sachtleben Chemie Gmbh Partículas ultrafinas de superfície inorganicamente modificada
CN101134596A (zh) * 2006-08-31 2008-03-05 红星(新晃)精细化学有限责任公司 重晶石硫酸法生产精细硫酸钡工艺
CN100494281C (zh) * 2007-09-27 2009-06-03 湖北省化学研究院 改性马来酰亚胺封端型聚酰亚胺树脂组合物及其应用
CN101475200B (zh) * 2009-01-06 2012-02-29 重庆科昌科技有限公司 近球形硫酸法硫酸钡的制备方法及在铜箔基板中的应用
CN101475215B (zh) * 2009-01-06 2011-02-09 重庆科昌科技有限公司 一种复合二氧化钛及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10227239B2 (en) * 2014-11-10 2019-03-12 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing barium sulfate powder and barium sulfate powder

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010078821A1 (zh) 2010-07-15
JP2012513365A (ja) 2012-06-14
CN101475200B (zh) 2012-02-29
CN101475200A (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575800B2 (ja) 硫酸法による球形の硫酸バリウムの製造方法及び銅箔基板における使用
JP5619770B2 (ja) 二酸化チタン複合体及びその作製方法
KR100709075B1 (ko) 메조 다공성 실리카의 제조 방법 및 이로부터 제조된 메조다공성 실리카
CN105836770A (zh) 一种耐高温勃姆石的制备方法
CN104087029B (zh) 一种硅酮密封胶专用活性碳酸钙的制备方法
CN108483474A (zh) 一种纳米级球形氧化铝的制备方法
CN111498859A (zh) 高透明高分散性白炭黑的制备方法
CN108190935B (zh) 一种条片状碳酸钙超细颗粒的制备方法
CN113697831A (zh) 高钠镁比工业废水净化除镁及制备氢氧化镁阻燃剂方法
CN104609453A (zh) 一种立方状沉淀碳酸钙的制备方法
CN103626222A (zh) 一种微米级二氧化锡粉体的制备方法
CN113149078A (zh) 一种基于凹凸棒的二硫化钼复合微波吸收剂的制备方法
CN1565973A (zh) 一种制备高纯超细Al2O3粉末的方法
CN107352554B (zh) 一种磁性x型分子筛的制备方法及应用
JP2011063494A (ja) 棒状酸化錫インジウム粉末とその製造方法
CN100465247C (zh) 高纯高分散氢氧化镁阻燃剂的制备方法
CN111484756B (zh) 一种提高氧化铝包覆钛白粉分散稳定性的方法
CN113388267A (zh) 一种碳酸钙粉体的制备方法
CN108910947B (zh) 一种薄片微纳米(K,Na)NbO3晶体及其制备方法
KR101284186B1 (ko) 해조류로부터 제조된 셀룰로오즈 입자 및 그를 도포한 고투명 필름
JP2010155770A (ja) 微粒水酸化アルミニウムの製造方法
CN104478700A (zh) 一种大粒径草酸钴及其制备方法
CN104194418A (zh) 一种具有阻燃性能的改性凹凸棒土及其制备方法
CN111471321B (zh) 一种多孔轻质二氧化硅填料的制备方法
CN105860589A (zh) 一种原位功能化改性白炭黑的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees