JP5568118B2 - 傾斜駆動を用いるゲートバルブ - Google Patents

傾斜駆動を用いるゲートバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP5568118B2
JP5568118B2 JP2012209343A JP2012209343A JP5568118B2 JP 5568118 B2 JP5568118 B2 JP 5568118B2 JP 2012209343 A JP2012209343 A JP 2012209343A JP 2012209343 A JP2012209343 A JP 2012209343A JP 5568118 B2 JP5568118 B2 JP 5568118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gate
wedge
axis
gate valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012209343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014020552A (ja
Inventor
ラク クム ウ
キム ソク
ボン カン スン
Original Assignee
エス エヌ ユー プレシジョン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス エヌ ユー プレシジョン カンパニー リミテッド filed Critical エス エヌ ユー プレシジョン カンパニー リミテッド
Publication of JP2014020552A publication Critical patent/JP2014020552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568118B2 publication Critical patent/JP5568118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • F16K3/18Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together by movement of the closure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/12Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with wedge-shaped arrangements of sealing faces
    • F16K3/14Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with wedge-shaped arrangements of sealing faces with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/044Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves slide valves with flat obturating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/30Details
    • F16K3/314Forms or constructions of slides; Attachment of the slide to the spindle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、傾斜駆動を用いるゲートバルブに関し、より詳細にはチャンバの内部空間を完全に密閉することができる傾斜駆動を用いるゲートバルブに関する。
一般に、チャンバは、真空または高清浄の作業環境が要求される半導体チップ、ウェハ、LCDパネルのような先端装備や医療機器を製造するために使用される産業設備施設であり、チャンバに取り付けられるゲートバルブは、チャンバの出入り口の役目をするものであって、バルブを瞬間的に開いてチャンバの空間内に半導体チップなどを移動し、再びバルブを閉じてチャンバ内の気密状態が保持されるようにする装置である。
このような従来のゲートバルブの基本構成は、ハウジングに形成された両側の出入り口を開閉するためのバルブ体がハウジングの内部に装着されており、前記バルブ体は、駆動シリンダの駆動により昇降誘導され、ハウジングの出入り口を選択的に開閉させながら一方のチャンバに対する気密を保持することになる。
このように、チャンバ内でなされる生産作業によってバルブ体がハウジング内で垂直に数えきれない程多くの上昇・下降移動をしながら出入り口を開閉させる場合において、バルブ体とハウジング間の気密状態が保持されないことにより、チャンバの真空状態を保持することができない問題点があった。
このような問題を解決するため、リンク構造を用いてチャンバを開閉する構造のゲートバルブが研究されたが、ゲートがチャンバに垂直に接触することができないことにより多量の粉塵を発生させ、これによりチャンバ内部から漏洩が発生する問題があった。
したがって、本発明の目的は、このような従来の問題点を解決するためのものであって、斜面駆動方式を通じて「L」字状駆動を具現することにより、堅固なシーリングが可能な傾斜駆動を用いるゲートバルブを提供することにある。
前記目的は、本発明に係る、チャンバに形成される開口部を開閉するためのゲートバルブにおいて、前記チャンバの外壁と接触または接触解除して前記開口部が開閉されるように前記開口部の面と平行な第1軸または前記開口部の面と垂直な第2軸のいずれかに沿って移動するゲートと、前記第1軸方向の移動力を供給する駆動部と、前記ゲートに設けられ、外面に斜面が形成されるウェッジ部と、前記駆動部と連結され、前記駆動部から提供される第1軸方向の移動力が前記第2軸方向の移動力に転換されて前記ゲートに供給されるように外面に前記ウェッジ部からスライディング移動可能な斜面が形成される方向転換部と、を備えることを特徴とする傾斜駆動を用いるゲートバルブにより達成される。
また、前記ゲートは、前記開口部と対向する位置である固定位置から、第1軸上での移動が固定された状態で前記第2軸に沿って前記開口部側に移動して前記開口部を遮断することができる。
また、前記ウェッジ部は、前記開口部を遮断するための前記駆動部の動作時の方向に沿って次第に高くなる斜面が形成され、前記方向転換部は、前記開口部を遮断するための前記駆動部の動作時の方向に沿って次第に低くなる斜面が形成されることができる。
また、前記ゲートの端部と接触してゲートが前記固定位置から第1軸上で移動することを制限するように、前記チャンバの外壁に設けられるストッパをさらに備えることができる。
また、前記ウェッジ部と前記方向転換部とを相互連結し、前記ウェッジ部と前記方向転換部に互いに引っ張り合う方向の弾性力を提供する弾性部材をさらに備えることができる。
また、前記駆動部は、空圧シリンダとすることができる。
本発明によると、垂直方向に切り替えされる「L」字状の駆動方式を通じてチャンバの開口部を密閉することにより、チャンバ部に接触されるゲートに均一な荷重が加えられるようになるため、漏水なしに堅固なシーリングが可能な傾斜駆動を用いるゲートバルブが提供される。
また、斜面間のスライディング移動による「L」字状の駆動を通じて、ゲートとチャンバ部との間の接触時の粉塵発生を減らすことができる。
また、開閉対象となるチャンバの外部の圧力条件にかかわらず、適用可能である。
本発明の一実施例に係る傾斜駆動を用いるゲートバルブの概略的な斜視図である。 図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブの概略的な分解斜視図である。 図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を遮断する動作を概略的に示す図面である。 図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を遮断する動作を概略的に示す図面である。 図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を遮断する動作を概略的に示す図面である。 図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を開放する動作を概略的に示す図面である。 図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を開放する動作を概略的に示す図面である。 図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を開放する動作を概略的に示す図面である。
以下、添付の図面を参照し、本発明の一実施例に係る傾斜駆動を用いるゲートバルブ100について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る傾斜駆動を用いるゲートバルブの概略的な斜視図であり、図2は、図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブの概略的な分解斜視図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例に係る傾斜駆動を用いるゲートバルブ100は、斜面間の動力変換構造を用いてチャンバ10の開口部12を緊密に密閉することができる形態のゲートバルブであって、ゲート110と、駆動部120と、ウェッジ部130と、方向転換部140と、ストッパ150と、弾性部材160と、を含む。
一方、この実施例で後述するチャンバ10は、工程によって内部空間が外部空間から堅固に密閉されるための対象であって、外壁には開口部12が形成される。したがって、この実施例の傾斜駆動を用いるゲートバルブ100は、開口部12を開閉するための用途として説明する。
一方、後述するゲート110と接触するチャンバ10の外壁面には、堅固な密閉動作のためにオーリング(o−ring)11が設けられる。
前記ゲート110は、開口部12の枠のチャンバ10の外壁面に直接的に接触されるか、または外壁面から接触解除されることにより、チャンバ10の開口部12を選択的に開閉するためのものであって、板状に設けられる。
前記駆動部120は、前述のゲート110に動力を提供するためのものであって、この実施例では空圧シリンダの形態に設けられるが、これに制限されるのではない。
一方、この実施例では開口部12の面、即ち、開口部12が形成されるチャンバ10の外壁面と平行な軸を第1軸(x1)と定義し、第1軸(x1)と垂直な軸を第2軸(x2)と定義して説明する。
この実施例で空圧シリンダの形態に設けられる駆動部120は、第1軸(x1)に沿って昇降駆動され、ゲート110の「L」字状の2段駆動を具現するため、ゲート110と直接的に結合されず、昇降される駆動部120の縦断部は、後述する方向転換部140に結合される。
前記ウェッジ部130は、後述する方向転換部140と作動して第1軸(x1)方向に駆動される駆動部120の移動力を第1軸(x1)方向に変換してゲート110に伝達するためのものであって、ゲート110の、開口部12と対向する面とは反対側の面に設けられる。
また、ウェッジ部130は、第1軸(x1)に沿って開口部12から遠ざかる方向に行くほど高さが低くなる形態に、外面には斜面が形成される。即ち、さらに説明すれば、開口部12を遮断するため、駆動部120が動作する方向に沿ってウェッジ部130の高さは、次第に高くなる形態に形成される。
一方、ウェッジ部130は、ゲート110と別途に製作されてゲート110と結合される方式に設けられることもでき、ウェッジ部130とゲート110が一体型に一度に成型される形態に形成されることもできる。
前記方向転換部140は、前述のウェッジ部130と結合され、第1方向(x1)に沿って駆動される駆動部120の動力の方向を第2方向(x2)の動力に切り替えるためのものであって、駆動部120の縦端部に結合される。
一方、方向転換部140の外面は、ウェッジ部130の斜面と接触した状態でスライディング移動可能であるように、ウェッジ部130の斜面と接触する方向転換部140の面は傾斜して形成される。このとき、ウェッジ部130と接触する方向転換部140の斜面は、ウェッジ部130の斜面と反対方向の形態に形成される。
即ち、方向転換部140は、第1軸(x1)に沿って開口部12から遠ざかる方向に行くほど高さが高くなる形態に備えられる。さらに説明すると、開口部12を遮断するため、駆動部120が動作する方向に沿って方向転換部140の高さは、次第に低くなる形態に形成される。
一方、ウェッジ部130と方向転換部140との間において円滑なスライディング移動が可能であるように、別途の駆動ローラ(未図示)がウェッジ部130と方向転換部140との間に介在されることができる。
前記ストッパ150は、駆動部120から提供される駆動力によりゲート110の第1軸(x1)方向への移動を制限するためのものであって、チャンバ10の外壁面から外側に突き出している。
即ち、ゲート110は、開口部12と対向する位置上で第1軸(x1)上での移動が制限されるように設計され、このようなゲート110の位置を固定位置と定義する。したがって、ストッパ150は、チャンバ10の外壁に設けられ、固定位置でゲート110の追加的な上昇を制限する。
一方、ストッパ150は、別途の部品で製作されてチャンバ10の外壁に取り付けられるか、又は、チャンバ10と一体に設けられることもできる。
前記弾性部材160は、引張りバネの形態であって、ウェッジ部130と方向転換部140との間に互いに引き寄せる弾性力を提供するため、ウェッジ部130と方向転換部140を相互連結する部材である。
即ち、弾性部材160によると、駆動部120の駆動力の方向を第2軸(x2)方向に切り替えるため、ウェッジ部130から遠ざかる方向にスライディング移動する方向転換部140にウェッジ部130側への弾性力が提供される。このような弾性力は、開口部12の開放時にウェッジ部130を方向転換部140側へ移動させる動力源となる。
次に、前述の傾斜駆動を用いるゲートバルブ100の一実施例の作動について説明する。
この実施例の傾斜駆動を用いるゲートバルブ100を適用し、チャンバ10の開口部12を遮断する動作原理と開放する動作原理を分離して順番に後述する。
1.開口部の遮断動作
図3ないし図5は、図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を遮断する動作を概略的に示したものである。
先ず、図3に示されるように、ゲート110が開口部12側に上昇されることができるように駆動部120を作動させる。駆動部120の作動によりゲート110は、第1軸(x1)に沿って上昇し、持続的な駆動力によりゲート110は、開口部12と対向する位置に到逹することになる。
図4に示されるように、ゲート110が開口部12と対向する位置、即ち、固定位置(C)に到逹すると、ゲート110の上端部は、チャンバ10の外壁に設けられているストッパ150と接触し、駆動部120からの持続的な駆動力提供にもかかわらず、ストッパ150と接触した状態のゲート110は、固定位置(C)においてそれ以上上昇せず、第1軸(x1)方向の移動は制限される。
第1軸(x1)上でのゲート110及びこれと結合されたウェッジ部130の移動は制限されるが、駆動部120の縦端部及びこれと結合する方向転換部140は、ストッパ150と関係なく第1軸(x1)上で持続的に上昇する。
即ち、図5に示されるように、方向転換部140は、ウェッジ部130と接触した状態で追加的に上昇するが、第1軸(x1)上での移動が制限されたウェッジ部130及びゲート110は、方向転換部140との斜面間の接触により第2軸(x2)に沿ってチャンバ10に近接移動する。
したがって、方向転換部140とウェッジ部130との間の斜面の接触構造により、駆動部120の第1軸(x1)方向の移動力は、これと垂直な第2軸(x2)方向に切り替えられてゲート110に伝達され、ゲート110はチャンバ10の外壁面と緊密に接触してチャンバ10の内部空間を完全に密閉することになる。
一方、ウェッジ部130の斜面で方向転換部140がスライディング移動し、ウェッジ部130と方向転換部140の中心間の間隔が離隔されると、これらを相互連結する弾性部材160により方向転換部140と近くなる方向への弾性力がウェッジ部130に提供される。
但し、駆動部120により供給される駆動力が、弾性部材160から提供される弾性力を支持するため、ゲート110がチャンバ10から接触解除されずに、開口部12を遮断した状態を維持することができる。
2.開口部の開放動作
図6ないし図8は、図1の傾斜駆動を用いるゲートバルブを用いたチャンバの開閉部を開放する動作を概略的に示したものである。
先ず、図6に示されるように、ゲート110が開口部12を遮断するため、移動した反対方向に沿って移動するように駆動部120を作動させる。即ち、駆動部120を第1軸(x1)に沿って下降させると、これに連結される方向転換部140も下降する。
このとき、引張りバネの形態で設けられている弾性部材160から加えられる弾性力によりウェッジ部130は、下降する方向転換部140側に移動し、ウェッジ部130と結合されるゲート110は、チャンバ10の外壁から接触解除されて開口部12を開放する。
図7に示されるように、方向転換部140の持続的な下降及び弾性部材160からの弾性力により方向転換部140とウェッジ部130との間の結合状態が最初の状態に復元される。
したがって、図8に示されるように、ゲート110が固定位置(C)に到逹すると、方向転換部140とウェッジ部130とは一体に移動する。即ち、第1軸(x1)上で下降する駆動部120により、方向転換部140とウェッジ部130は、一体に固定位置(C)から離脱すると同時に下降し、最終的にチャンバ10の開口部12は、遮断状態が解除されて外部に開放される。
したがって、この実施例の傾斜駆動を用いるゲートバルブによると、斜面構造を用いて駆動方向を切り替えることにより、完全に分離された「L」字状の開閉駆動を具現することができる。
本発明の権利範囲は前述の実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲内で多様な形態の実施例として具現することができる。特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱せず、当該発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者なら誰でも変形可能な多様な範囲までは本発明の請求の範囲の記載の範囲内にあるものと見做す。
110 ゲート
120 駆動部
130 ウェッジ部
140 方向転換部
150 ストッパ
160 弾性部材

Claims (5)

  1. チャンバに形成される開口部を開閉するためのゲートバルブであって、
    前記チャンバの外壁と接触または接触解除して前記開口部が開閉されるように、前記開口部の面と平行な第1軸または前記開口部の面と垂直な第2軸のいずれかに沿って移動するゲートと、
    前記第1軸方向の移動力を供給する駆動部と、
    前記ゲートに設けられ、外面に斜面が形成されるウェッジ部と、
    前記駆動部と連結され、前記駆動部から提供される第1軸方向の移動力が前記第2軸方向の移動力に切り替えられて前記ゲートに供給されるように外面に前記ウェッジ部からスライディング移動可能な斜面が形成される方向転換部と
    前記ウェッジ部と前記方向転換部とを相互連結し、前記ウェッジ部と前記方向転換部に互いに引き寄せる方向の弾性力を提供する弾性部材とを備え、
    該弾性部材は、前記開口部の遮断時には、前記ウェッジ部の斜面と前記方向転換部の斜面との間の接触が維持されるように、前記第1軸上を移動する前記方向転換部に前記ウェッジ部へ向かう方向の弾性力を提供し、前記開口部の開放時には、前記ウェッジ部が前記第1軸上を移動する前記方向転換部側へ移動するように、前記ウェッジ部に前記方向転換部へ向かう方向の弾性力を提供することを特徴とする傾斜駆動を用いるゲートバルブ。
  2. 前記ゲートは、前記開口部と対向する位置である固定位置から、前記第1軸上での移動が固定された状態で前記第2軸に沿って前記開口部側に移動して前記開口部を遮断することを特徴とする、請求項1記載の傾斜駆動を用いるゲートバルブ。
  3. 前記ウェッジ部は、前記開口部を遮断するための前記駆動部の動作時の方向に沿って次第に高くなる斜面が形成され、
    前記方向転換部は、前記開口部を遮断するための前記駆動部の動作時の方向に沿って次第に低くなる斜面が形成されることを特徴とする、請求項2記載の傾斜駆動を用いるゲートバルブ。
  4. 前記ゲートの端部と接触して前記ゲートが前記固定位置で前記第1軸上で移動することを制限するように、前記チャンバの外壁に設けられるストッパをさらに備えることを特徴とする、請求項3記載の傾斜駆動を用いるゲートバルブ。
  5. 前記駆動部が、空圧シリンダであることを特徴とする、請求項に記載の傾斜駆動を用いるゲートバルブ。
JP2012209343A 2012-07-23 2012-09-24 傾斜駆動を用いるゲートバルブ Expired - Fee Related JP5568118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0080082 2012-07-23
KR1020120080082A KR101384965B1 (ko) 2012-07-23 2012-07-23 경사 구동을 이용하는 게이트 밸브

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020552A JP2014020552A (ja) 2014-02-03
JP5568118B2 true JP5568118B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=50046522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209343A Expired - Fee Related JP5568118B2 (ja) 2012-07-23 2012-09-24 傾斜駆動を用いるゲートバルブ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5568118B2 (ja)
KR (1) KR101384965B1 (ja)
CN (1) CN103574083A (ja)
TW (1) TWI527982B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016096471A1 (de) 2014-12-19 2016-06-23 Vat Holding Ag Tür zum verschliessen einer kammeröffnung in einer kammerwand einer vakuumkammer
KR101725251B1 (ko) * 2015-05-04 2017-04-11 프리시스 주식회사 진공밸브
CN106704600B (zh) * 2015-11-13 2019-03-12 北京北方华创微电子装备有限公司 阀门机构及半导体加工设备
KR102499323B1 (ko) * 2021-06-28 2023-02-15 주식회사 씰테크 반도체 진공용 밸브
KR102524474B1 (ko) * 2021-08-30 2023-04-24 주식회사 엘에이티 유체 조절 슬롯 밸브

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1250010A (fr) * 1959-11-27 1961-01-06 Thomson Houston Comp Francaise Vanne étanche pour conduites de fluides (liquides, gaz, vapeurs) ou conduites de vide
US3973753A (en) * 1974-03-18 1976-08-10 Varian Associates High vacuum gate valve
JPS5597563A (en) * 1979-01-13 1980-07-24 Rikagaku Kenkyusho Gate valve
JPS58118388A (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 Hitachi Ltd 真空用ゲ−トバルブ
JPH05196150A (ja) * 1991-09-30 1993-08-06 Tokyo Electron Yamanashi Kk ゲートバルブ
JPH074966U (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 株式会社大阪真空機器製作所 ゲートバルブ装置
JP3310578B2 (ja) * 1996-12-13 2002-08-05 エヌオーケー株式会社 ゲートバルブ
JP3033529B2 (ja) * 1997-06-13 2000-04-17 日本電気株式会社 真空用ゲートバルブ
JP4304365B2 (ja) * 2002-12-16 2009-07-29 Smc株式会社 ゲートバルブ
DE102008027944B3 (de) * 2008-06-12 2009-07-30 Vat Holding Ag Schieberventil
JP2011054928A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Tokyo Electron Ltd ゲートバルブ及びそれを用いた基板処理システム
CN201944318U (zh) * 2011-03-11 2011-08-24 上海华尔德电站阀门有限公司 一种新型闸阀

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140012841A (ko) 2014-02-04
TWI527982B (zh) 2016-04-01
CN103574083A (zh) 2014-02-12
KR101384965B1 (ko) 2014-04-14
TW201405037A (zh) 2014-02-01
JP2014020552A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5568118B2 (ja) 傾斜駆動を用いるゲートバルブ
JP6115627B2 (ja) ゲートバルブ
JP6115628B2 (ja) ゲートバルブ
KR101099571B1 (ko) 진공 게이트밸브
KR101229324B1 (ko) 게이트 밸브
KR101069544B1 (ko) 역압 대응 게이트 밸브
KR101784839B1 (ko) 양방향 게이트밸브
US20150345660A1 (en) Methods and apparatus to reduce shock in a slit valve door
KR100954212B1 (ko) 진공 게이트밸브
KR100918460B1 (ko) 챔버용 게이트밸브 구동장치
KR101698925B1 (ko) 저소음 진공 게이트밸브
KR20060092615A (ko) 역압방지용 게이트 밸브
KR20160132155A (ko) 게이트 밸브
KR101007876B1 (ko) 진공 게이트 밸브
KR101357104B1 (ko) 챔버용 게이트밸브 구동장치
KR20060030584A (ko) 평판표시소자 제조장치
KR101071244B1 (ko) 풀-푸쉬 어세이
KR101725249B1 (ko) 진공밸브
KR100724280B1 (ko) 진공 게이트 밸브
KR101445690B1 (ko) 볼 타입 진공 게이트 밸브
KR101164051B1 (ko) 게이트밸브의 개폐장치
JP2011157989A (ja) ゲートバルブ及びそれを用いた基板処理装置
KR101363527B1 (ko) 진공 게이트 밸브
JP2006046489A (ja) 真空用ゲート弁
KR101758802B1 (ko) 게이트 밸브의 프로텍션 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees