JP5567788B2 - 人体用加圧バンド - Google Patents

人体用加圧バンド Download PDF

Info

Publication number
JP5567788B2
JP5567788B2 JP2009112760A JP2009112760A JP5567788B2 JP 5567788 B2 JP5567788 B2 JP 5567788B2 JP 2009112760 A JP2009112760 A JP 2009112760A JP 2009112760 A JP2009112760 A JP 2009112760A JP 5567788 B2 JP5567788 B2 JP 5567788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
main body
human body
attached
band main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009112760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010259622A (ja
Inventor
好弘 橋本
Original Assignee
好弘 橋本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43358236&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5567788(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 好弘 橋本 filed Critical 好弘 橋本
Priority to JP2009112760A priority Critical patent/JP5567788B2/ja
Publication of JP2010259622A publication Critical patent/JP2010259622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567788B2 publication Critical patent/JP5567788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H11/00Belts, strips or combs for massage purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01034Non-adhesive bandages or dressings characterised by a property
    • A61F13/01038Flexibility, stretchability or elasticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/001Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for without substantial movement between the skin and the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0115Constructive details used in water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0192Specific means for adjusting dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • A61H2205/108Leg for the upper legs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

本発明は、人体用加圧バンドに関し、特に、人体の腕や脚に締め付け状態に巻き付けて、リハビリ(治療具)、或いはマッサージ(マッサージ具)、或いはまたトレーニング(筋力鍛錬具)として用いることができる人体用加圧バンドに関する。
特許文献1及び特許文献2の各図1には、「筋肉増強用の緊締具」と称する人体用加圧バンドの一例が記載されている。この人体用加圧バンド(緊締具)は、筋肉の周囲を巻き付けることができる所定長の伸縮性バンド本体と、この伸縮性バンド本体の一端部に取付けられた金属製の連結リングと、この連結リングの反対側に相当するバンド本体の他端部乃至中央部側に設けられた第1・第2面ファスナーとから成り、筋肉の鍛錬時、例えば腕の上腕部や脚の大腿部に締め付け状態(加圧状態)に巻き付けるために、バンド本体の他端部を連結リングに折り返すように通して、かつ、第1面ファスナーと第2面ファスナーとを互いに係着させる。
しかし、連結手段として金属製の連結リングを用いた人体用加圧バンドは、バンド本体を締め付けるほど、連結リングが直接皮膚に食い込むので、「痛い」、という問題点がある。
また、トレーニング(筋力鍛錬具)以外に用いる場合、例えばリハビリ(治療具)、或いはマッサージ(マッサージ具)として用いる場合には、バンド本体の他端部を強く引っ張る必要があるので、バリアフリーの観点から、バンド本体をループ状に簡単に連結することが望まれる。
なお、バックル形式の雌係合体と、これに係脱するバックル形式の雄係合体とから成る合成樹脂製バックルの一例として、特許文献3を記載する。合成樹脂製バックルの構成自体は公知の事項ではあるが、出願人が貴庁の電子図書館にアクセスして調査した範囲内に於いて、人体の腕や脚に締め付け状態に巻き付けて、リハビリ(治療具)、或いはマッサージ(マッサージ具)、或いはまたトレーニング(筋力鍛錬具)として用いることができる人体用加圧バンドの技術分野では、慣用事項ではなかった。
特許第2670421号の図1 特許第2796277号の図1 特開平6−38809号
本発明の所期の目的は、トレーニング(筋力鍛錬具)以外に、例えばリハビリ(治療具)、或いはマッサージ(マッサージ具)として用いることができる人体用加圧バンドを提供することである。第2の目的は、バンド本体の他端部を引っ張ってループ状のバンド本体を締め付け、その径を所望する径へと変化させても、連結手段としての雌係合体と雄係合体の裏面が直接に皮膚に食い込まないことである。第3の目的は、バリアフリーの観点から、バンド本体をループ状に簡単に連結することができることである。その他の目的は、水中でも治療具として使用することができることである。
本発明の人体用加圧バンドは、筋肉の周囲を巻き付けることができ、かつ伸縮性を有する所定長のバンド本体と、このバンド本体の一端部に取付けられたバックル形式の雌係合体と、この雌係合体に係脱自在に連結し、かつ、前記バンド本体の他端部側に該バンド本体の他端部を引っ張ることにより位置変位可能に装着されたバックル形式の雄係合体と成る人体用加圧バンドであって、前記バンド本体は、非伸縮性部分と、伸縮性部分とから成り、前記非伸縮性部分の裏側には、バンドの長手方向に面ファスナーが一体的に取り付けられており、また前記雌係合体は、その裏面全体が、前記バンド本体の弾性素材で形成された一端部側の上面に位置するように、そのループ状の取付け基端部がバンド本体の一端部寄りの部位に回転自在に取付けられており、使用時、前記バックル形式の雌係合体とこれに係入連結した前記雄係合体は、人体の皮膚に食い込まないように前記弾性素材で形成された舌片状の一端部側の上面に常に位置していることを特徴とする。
(1)トレーニング以外に、例えばリハビリ或いはマッサージとして用いることができる。付言すると、多用途的に使用することができる。
(2)バンド本体の他端部を引っ張ってループ状のバンド本体を締め付け、その径を所望する径へと変化させても、連結手段としての雌係合体と雄係合体の裏面は、弾性素材で形成された舌片状の一端部側の上面に常に位置しているので、皮膚に痛みを感じない。付言すると、バンド本体の一部又は全部の幅を、例えば5cm程度から3cm程度、或いは4cm程度から2cm程度にしても、連結手段としての雌係合体と雄係合体の裏面が、舌片状の弾性素材(例えば発砲ゴムあるいはウレタン)の上面に乗っかっている限り、連結手段が直接皮膚に食い込むことがないので、皮膚に痛みを感じない。
(3)連結手段としての雌係合体と雄係合体を採用していることから、バンド本体をループ状に簡単に連結することができる。したがって、使用者によっては、バリアフリーの要求を満たすことができる。
(4)その他、バンド本体がウエットスーツの素材(スポンジ状のゴム部材)でできている実施例の場合には、水中でも治療具として使用することができる。
以下、図1乃至図6に示す本発明を実施するための最良の形態により説明する。
(1)発明の実施の環境
図1は、正面図、図2は背面図、図3は右側面図、図4は図1の4−4線断面図、図5は単数又は複数個の弾性部材が自在に係着可能である旨の概略説明図、そして、図6は発明の実施の一例を示す概略説明図である。
図1乃至図6に於いて、Xは人体用加圧バンドで、該人体用加圧バンドXは、基本的には、筋肉の周囲を巻き付けることができ、かつ、一部又は全部が伸縮性を有する所定長のバンド本体1と、このバンド本体1の一端部1aに取付けられたバックル形式の雌係合体2と、この雌係合体2に係脱自在に連結し、かつ、前記バンド本体1の他端部1b側に該バンド本体の他端部を引っ張ることにより位置変位可能に装着されたバックル形式の雄係合体3と成る。
したがって、この人体用加圧バンドXは、図5で示す単数又は複数個の弾性部材Yを含まない。付言すると、第三者が人体用加圧バンドXに単数又は複数個の弾性部材Y、又はこれに類する付着具を用いて使用した場合には、「利用発明」或いは「利用考案」となり得る。
さて、連結手段としての雌係合体2及び雄係合体3は、カバン類に使用されている周知事項なので、ここでは具体的構成の説明は割愛し、簡単に説明する。
図1を基準にすると、バンド本体1の一端部1a上面(紙面上方)にテープ状取付け片4を介して回転自在に取付けられているのがバックル形式の合成樹脂製雌係合体2である。この雌係合体2は、例えば図3、図4で示すように、ループ状の取付け基端部2aがバンド本体1の一端部1a寄りの部位に回転自在に取付けられており、弾性素材で形成された舌片状の一端部側の上面に常に位置している。
雌係合体2は、図4で示すように、不番の表面壁と裏面壁の間が所定空間5となっている。また、雌係合体2は、図3で示すように、不番の左右の側壁に係合孔6を有している。
これ対して、図1を基準にすると、紙面下方に位置しているのがバックル形式の合成樹脂製雄係合体3で、この雄係合体3はバンド本体1の他端部1b側に位置変位可能に装着されている。
バンド本体1の他端部1bは、雄係合体3よりも上方に位置する保持輪7(紙面下方)の内側に通されている。バックル形式の雄係合体3は、例えば特許文献3に記載されているように、バンド本体1の他端部1b側を折り返すことができる輪状のバンド保持部3aと、このバンド保持部3aに連結し、かつ弾性変位復帰機能を有すると共に摘み状の押圧部分を有する左右一対の係合腕3b、3bと、これらの係合腕の間に位置するように前記バンド保持部3aから先端方向へと所定量延在するバー状ガイド部3cとから成る。
したがって、雄係合体3の先端部(係合腕3b、3b、バー状ガイド部3c)を雌係合体2の所定空間5に嵌め込むと、前記左右一対の係合腕3b、3bは一旦内側に変位した後に、材質自体の復帰力により元の形態に復帰し、その不番係合爪が雌係合体2の左右一対の係合孔6に同時に係合する。
なお、係合腕3b、3bの摘み状の押圧部分を内側方向へと同時に押し込むと、左右一対の係合孔6は材質自体のバネ力に抗して内側に変位して雌係合体2と雄係合体3との係合状態は解かれる。
図2及び図3を参照にして、バンド本体1に付加された構成を説明する。図2はバンド本体1の背面図であるが、バンド本体1の裏側の中央部乃至中央部寄りの部位には、バンド本体1の長手方向に該バンド本体1と略同一幅の面ファスナー10が取付けられている。
面ファスナー10は、例えばバンド本体1に逢着されていることから、バンド本体1と一体である。この面ファスナー10を基準にすると、面ファスナー10よりも上方半分の部分は、ウエットスーツの素材(スポンジ状のゴム部材)である。したがって、上方半分の部分は弾性力がある。
これに対して、面ファスナー10を含む又は含まないで、該面ファスナー10よりも半分の下方部分は、非伸縮性の素材(合成繊維)でできている。
しかして、図5で示すように、人体用加圧バンドXを、例えばリハビリ(治療具)、或いはマッサージ(マッサージ具)として用いる場合には、望ましくは、非伸縮性の部分の面ファスナー10に単数又は複数個の弾性部材Yを係着させる。本実施例の弾性部材Yは、面ファスナー10と略同一の幅で、かつ矩形状に形成されている。もちろん、弾性部材Yの形状は、本発明の本質的事項ではない。
人体用加圧バンドXを、使用する際には、図6で示すように、例えば、腕の上腕部や脚の大腿部に締め付け状態(加圧状態)に巻き付けて使用する。付言すると、バンド本体1の非伸縮性部分の端部(引っ張り部)1bを引っ張ることにより、例えば、腕や脚に締め付け状態(加圧状態)に巻き付けることができる。そして、使用時、バックル形式の雌係合体2とこれに係入連結した雄係合体3は、人体の皮膚に食い込まないように弾性素材で形成された舌片状の一端部1a側の上面に常に位置している。
発明の実施の形態で示した実施例に於いて、非伸縮性の部分の裏側には、バンドの長手方向に面ファスナーが一体的に取り付けられている。また、弾性素材で形成された舌片状の一端部やスポンジ状のゴム部材は、マッサージの際、痛くならないようにするための工夫である。
本発明は、主にリハビリ(治療具)、或いはマッサージ(マッサージ具)、或いはまたトレーニング(筋力鍛錬具)の業界で利用される。
図1乃至図6は本発明の最良の実施例を示す各説明図。
正面図。 背面図。 右側面図。 図1の4−4線断面図。 単数又は複数個の弾性部材が自在に係着可能である旨の概略説明図。 発明の実施の一例を示す概略説明図。
X…人体用加圧バンド、1…バンド本体、1a…一端部、1b…他端部、2…バックル形式の雌係合体、2a…取付け基端部、3…バックル形式の雄係合体、10…面ファスナー、Y…弾性部材。

Claims (2)

  1. 筋肉の周囲を巻き付けることができ、かつ伸縮性を有する所定長のバンド本体と、このバンド本体の一端部に取付けられたバックル形式の雌係合体と、この雌係合体に係脱自在に連結し、かつ、前記バンド本体の他端部側に該バンド本体の他端部を引っ張ることにより位置変位可能に装着されたバックル形式の雄係合体と成る人体用加圧バンドであって、前記バンド本体は、非伸縮性部分と、伸縮性部分とから成り、前記非伸縮性部分の裏側には、バンドの長手方向に面ファスナーが一体的に取り付けられており、また前記雌係合体は、その裏面全体が、前記バンド本体の弾性素材で形成された一端部側の上面に位置するように、そのループ状の取付け基端部がバンド本体の一端部寄りの部位に回転自在に取付けられており、使用時、前記バックル形式の雌係合体とこれに係入連結した前記雄係合体は、人体の皮膚に食い込まないように前記弾性素材で形成された舌片状の一端部側の上面に常に位置していることを特徴とする人体用加圧バンド。
  2. 請求項1に於いて、非伸縮性の部分の面ファスナーには、単数又は複数個の弾性部材が自在に係着することを特徴とする人体用加圧バンド。
JP2009112760A 2009-05-07 2009-05-07 人体用加圧バンド Active JP5567788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112760A JP5567788B2 (ja) 2009-05-07 2009-05-07 人体用加圧バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112760A JP5567788B2 (ja) 2009-05-07 2009-05-07 人体用加圧バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010259622A JP2010259622A (ja) 2010-11-18
JP5567788B2 true JP5567788B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=43358236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009112760A Active JP5567788B2 (ja) 2009-05-07 2009-05-07 人体用加圧バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5567788B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106102840A (zh) * 2014-05-09 2016-11-09 加压日本株式会社 肌肉锻炼方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103565613A (zh) * 2013-11-06 2014-02-12 海口红妆美容有限公司 一种生态减肥按摩带
KR101480097B1 (ko) 2014-09-05 2015-01-07 신남섭 복부 운동기구

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036864A (en) * 1990-06-08 1991-08-06 Yewer Jr Edward H Torque ring for belt
JP2670421B2 (ja) * 1993-11-22 1997-10-29 株式会社ベストライフ 筋力トレーニング方法
CA2370049A1 (en) * 1999-04-19 2000-10-26 Outdoor Medical Research, Llc Backpack with abdominal support system
US6240923B1 (en) * 1999-11-15 2001-06-05 E. Frederick Barrick Pelvis immobilizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106102840A (zh) * 2014-05-09 2016-11-09 加压日本株式会社 肌肉锻炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010259622A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9271476B1 (en) Convertible and size adaptable dog lead
JP5105979B2 (ja) 腰部サポーター
KR101832924B1 (ko) 압박감 및 밀착감 향상을 통해 치료효과를 증대시킬 수 있는 허리 지지대
JP5567788B2 (ja) 人体用加圧バンド
US8435202B2 (en) Hip, groin, and thigh support device
US6698030B2 (en) Neck pressure relief pad
JP5905769B2 (ja) いびきや無呼吸を防止するための頭部装着具
JP7365057B2 (ja) 姿勢矯正サポーター
JP2011115463A (ja) 就寝用衛生マスク
JP3138002U (ja) 膝カバー
JP3906987B2 (ja) 動物用運動補助具
CN215423137U (zh) 防滑脱快拆扣结构
KR200479899Y1 (ko) 쿠션부재를 구비한 허리보호대
TWM506592U (zh) 護具結構
JP5240745B1 (ja) 筋肉ストレッチ用バンド
TWI655900B (zh) 寵物紓壓胸背
JPS6038979Y2 (ja) 腰痛用コルセツト
JP5761527B2 (ja) 靴下の装着用補助具
JP4292509B2 (ja) ペット用小物バッグ取付用具
JP3144949U (ja) 補助ベルト
JP3956371B2 (ja) 足部刺激健康具
TW201402099A (zh) 自由型約束套
JP3057706U (ja) 介護用支持ベルト
JP2022012201A (ja) ペット用ハーネス
JP3118555U (ja) 介護サポート用レッグウォーマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250