JP5565818B2 - 磁気センサ及び磁気記憶装置 - Google Patents

磁気センサ及び磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5565818B2
JP5565818B2 JP2011506076A JP2011506076A JP5565818B2 JP 5565818 B2 JP5565818 B2 JP 5565818B2 JP 2011506076 A JP2011506076 A JP 2011506076A JP 2011506076 A JP2011506076 A JP 2011506076A JP 5565818 B2 JP5565818 B2 JP 5565818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
metal layer
layer
ferromagnetic dielectric
ferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011506076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010110297A1 (ja
Inventor
英治 齊藤
裕康 中山
一哉 針井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2011506076A priority Critical patent/JP5565818B2/ja
Publication of JPWO2010110297A1 publication Critical patent/JPWO2010110297A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565818B2 publication Critical patent/JP5565818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1655Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1697Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/18Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/20Ferrites
    • H01F10/24Garnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/26Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the substrate or intermediate layers
    • H01F10/30Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the substrate or intermediate layers characterised by the composition of the intermediate layers, e.g. seed, buffer, template, diffusion preventing, cap layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、磁気センサ及び磁気記憶装置に関するものであり、特に、強磁性体としてスピン緩和定数の小さな強磁性誘電体を用いて強磁性体に電流を流すことなく磁気情報を感知するための構成に関するものである。
磁気ヘッドや磁気センサには、外部から磁場を印加すると物質の電気抵抗が変化する磁気抵抗効果や、電流と垂直方向に電圧が生じる異常ホール効果が用いられている。現在、磁気抵抗効果としては、金属系の異方性磁気抵抗効果(AMR)、巨大磁気抵抗効果(GMR)、或いは、トンネル磁気抵抗効果(TMR)などが用いられている。
例えば、GMR素子においては、GMR素子に流れるセンス電流の担い手となる電子のスピン方向、即ち、アップスピンかダウンスピンかによりフリー層の磁化方向とピンド層の磁化方向との違いの影響を受けて変化する現象を利用するものである。
近年、このような磁気ヘッドや磁気センサと同様の素子構造を用いて磁性体の磁化の方向に情報を担わせることによって磁気メモリセルを構成する所謂MRAMが注目を集めている。
このような磁気メモリセルにおいては、情報の読み出しを磁気抵抗効果を用いて行い、書き込みを磁場印加やスピン注入磁化反転を用いて実現している(例えば、特許文献1或いは特許文献2参照)。
このような磁気ヘッドや磁気センサ或いは磁気メモリにおいては、磁気情報の担い手となる磁性体として金属磁性体を用いているため、情報の読み出し或いは磁気メモリセルへの情報の書き込みは磁性体に直接電流を流すことによって実現している。
特開2002−305337号公報 特開2007−059879号公報
しかし、金属磁性体に直接電流を流した場合には、電流による加熱、化学変化、或いは、エレクトロマイグレーションなどが発生し、これが素子劣化の大きな要素となるという問題がある。
また、磁気抵抗効果の大きなTMR素子の場合には、高抵抗のトンネル接合部に電流を流すため、素子ノイズが大きくなるという問題もある。
さらに、金属磁性体はスピン緩和定数αが大きいので、スピンRAM等において書き込みが困難になり、書き込みのためのしきい電流が大きくなるという問題もある。
したがって、本発明は、強磁性体に電流を流すことなく、磁気情報を感知することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、磁気センサであって、強磁性誘電体層と、前記強磁性誘電体層と接合界面を形成する金属層と、前記金属層に設けられた一対の電極とを有し、前記強磁性誘電体層中で強磁性誘電体材質電子状態での電流伝導が生ずることなく、前記接合界面に沿って前記金属層中の少なくとも前記接合界面側を流れる電流に生じる磁気抵抗効果を利用する。
このように、強磁性誘電体層とスピン軌道相互作用が可能な金属層との接合界面を形成した場合、強磁性誘電体層との接合界面に沿って前記金属層中の少なくとも前記接合界面側を流れる電流に生じるスピン軌道相互作用と界面磁気散乱の相乗効果により、強磁性誘電体層に電流を流すことなく金属層部分で磁気抵抗効果を発生させることができる。
また、強磁性誘電体層に電流を流さない結果、電流による加熱、化学変化、或いは、エレクトロマイグレーションなどが発生しないので、素子劣化を大幅に低減することができる。
この場合、強磁性誘電体層としては、入手が容易で且つスピン緩和定数の小さなYIG(イットリウム鉄ガーネット)やイットリウムガリウム鉄ガーネット、即ち、一般式で表記するとYFe5-xGa12(但し、0≦x<5)を用いることが望ましい。また、YFe5-xGa12(但し、0≦x<5)はフェリ磁性構造を有しているので、特に積層フェリ構造を構成しなくても熱的に安定な磁気抵抗効果素子を実現することができる。
また、強磁性誘電体層とスピン軌道相互作用が可能な金属層としては、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素のいずれかを用いることが望ましい。これらの元素はスピン軌道相互作用が大きいので、強磁性誘電体層との界面において、スピン軌道相互作用と界面磁気散乱を効率的に発生することができる。
また、本発明は、メモリセル選択トランジスタと磁気記憶部とからなるメモリセルを有する磁気記憶装置であって、前記強磁性誘電体層と、前記強磁性誘電体層と接合界面を形成する金属層と、前記金属層に設けられた一対の電極とを有し、前記強磁性誘電体層中で強磁性誘電体材質電子状態での電流伝導が生ずることなく、接合界面に沿って前記金属層中の少なくとも前記接合界面側を流れる電流に生じる磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果素子を、前記メモリセルの磁気記憶部とする。
このように、強磁性誘電体層とスピン軌道相互作用が可能な金属層との接合界面を形成した磁気抵抗効果素子を磁気記憶部として用いることによって、強磁性誘電体層に電流を流すことなく情報の読み出しや情報の書き込みが可能になる。
また、書き込み時のしきい電流は強磁性体のスピン緩和定数に比例するが、強磁性体としてスピン緩和定数の小さな強磁性誘電体を用いているので、しきい電流を著しく低減することができる。また、電流を流す部分は低抵抗の金属層部分であるので、素子の電圧ノイズも低減することができる。
特に、強磁性誘電体層として、スピン緩和定数の小さなYIG(イットリウム鉄ガーネット)やイットリウムガリウム鉄ガーネット〔YFe5-xGa12(但し、0≦x<5)〕を用いることにより、スピン注入磁化反転の効率を向上することができる。因に、しきい電流は数μA〜十μA程度になる。
本発明によれば、強磁性誘電体層とスピン軌道相互作用が可能な金属層との接合界面に沿って金属層中の少なくとも接合界面側を流れる電流に生じるスピン軌道相互作用と界面磁気散乱を利用しているので、強磁性誘電体層に電流を流すことなく磁気抵抗効果を発生させることができ、それによって、電流に起因する素子劣化を大幅に低減することが可能になる。
本発明の実施の形態の磁気センサの概念的構成図である。 YIG(YFe12)の結晶構造図である。 本発明の実施の形態の磁気センサの磁気抵抗ΔRの磁場角度依存性の説明図である。 本発明の実施の形態の磁気センサの磁気抵抗ΔRの磁場角度依存性の経時変化の説明図である。 磁気抵抗効果の物質依存性の説明図である。 本発明の実施例1の磁気センサの概念的構成図である。 本発明の実施例2の磁気記憶装置のメモリセル部の概念的断面図である。 本発明の実施例2の磁気記憶装置のメモリセル部の等価回路図である。 本発明の実施例2の磁気記憶装置の書き込み方法の説明図である。 本発明の実施例2の磁気記憶装置の読み出し方法の説明図である。 本発明の実施例3の磁気記憶装置のメモリセル部の概念的断面図である。 本発明の実施例4の磁気記憶装置のメモリセル部の概念的構成図である。 本発明の実施例4の磁気記憶装置のメモリセル部の等価回路図である。 本発明の実施例4の磁気記憶装置の書き込み方法の説明図である。 本発明の実施例4の磁気記憶装置の読み出し方法の説明図である。
ここで、図1乃至図5を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態の磁気センサの概念的構成図である。GGG(GdGa12)等の単結晶基板11上にYFe5-xGa12(但し、0≦x<5)からなる強磁性誘電体層12を設け、その上に、スピン軌道相互作用を有する金属層13、典型的には、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素等のスピン軌道相互作用が大きな元素からなる金属層13を設け、この金属層13の両端に出力端子14,14を設けたものである。ここで、θは外部磁場Hの電流I対する角度である。なお、この場合の金属層13は、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素等のスピン軌道相互作用が大きな元素からなる単体でも、これらの合金でも良く、さらには、これらの単体或いは合金に不純物をドープしたものでも良い。
なお、強磁性誘電体層12の厚さは界面におけるスピン軌道相互作用と界面磁気散乱が起こる厚さであれば薄い方が望ましいが、強磁性誘電体層12が強磁性体としての特性を発現するためには約5nm程度の膜厚が必要になる。
また、金属層の厚さは、金属層を流れる電流中の界面におけるスピン軌道相互作用と界面磁気散乱による磁気抵抗効果の寄与を大きくするためには薄い方が望ましいが、あまり薄すぎると高抵抗になるので、5〜20nm程度の厚さが望ましい。
図2は、YIG(YFe12)の結晶構造図であり、結晶構造としては立方晶であり、磁気構造としてはフェリ磁性であるため磁気特性が熱的に安定である。また、YIGにおける磁気イオンはFe3+のみであり、単位格子当たりFe↑(アップスピン)は24個、Fe↓(ダウンスピン)は16個存在する。したがって、YIGは単位格子当たりFe8個分の磁気モーメントを持つことになる。なお、他のFeイオンは反強磁性的に結合している。
なお、YFe5-xGa12の場合には、YFe12におけるFe原子の占めるサイトをGa原子でランダムに置換した構造となり、Ga組成比xに応じて磁気モーメントを持つFe原子の数は減少する。
また、強磁性誘電体層12の成膜方法としては、スパッタ法、MOD法(Metal−organic decomposition Method:有機金属塗布熱分解法)、或いは、ゾル−ゲル法のいずれを用いても良い。また、磁性誘電体層の結晶性としては単結晶でも良いし或いは多結晶でも良い。
例えば、MOD法を用いる場合には、例えば、(株)高純度化学研究所製のMOD溶液を用い、150℃に加熱したホットプレート上で5分間乾燥させて、MOD溶液に含まれる余分な有機溶媒を蒸発させたのち、電気炉中において、例えば、550℃で5分間加熱する仮焼成によって酸化物層とする。次いで、電気炉中において、750℃で1〜2時間加熱する本焼成において酸化物層の結晶化を進めてYIG層とすれば良い。
ここで、金属層13に電流を流した場合に、強磁性誘電体層12と金属層13との接合界面において、スピン軌道相互作用と界面磁気散乱との相乗効果により金属層13側で強磁性誘電体層12における磁化情報に基づく磁気抵抗効果が発生する。ここでは、磁気抵抗効果を、出力端子14 ,14に発生する電圧を読み取ることで強磁性誘電体層12に印加した外部磁界を測定する。
この時、電子のスピン状態と強磁性誘電体層12の磁化方向とが同じであれば散乱されて高抵抗状態となる。一方、電子のスピン状態と強磁性誘電体層12の磁化方向とが直交方向であればあまり散乱されず低抵抗状態となる。
図3は本発明の実施の形態の磁気センサの磁気抵抗ΔRの磁場角度依存性の説明図であり、ここでは、出力端子14,14間の電圧Vが一定になる状態で金属層13に電流を流して抵抗値を測定した。なお、この場合の素子サイズは1mm×5mmであり、また、強磁性誘電体層12としては厚さが、5nmのYIGを用い、金属層13としては厚さが5nmのPtを用いて測定した。
図3(a)は、外部磁場Hを200〔Oe〕から−200〔Oe〕まで変化させた場合と、逆に、外部磁場Hを−200〔Oe〕から200〔Oe〕まで変化させた場合の抵抗変化ΔRを示しており、ヒステリシス特性を反映して若干ずれた結果を示している。また、外部磁場Hの電流方向に対する角度θを0°、15°、30°、45°、60°、75°、90°に変化させて測定を行った。
図3(b)は、図3(a)の結果をθ=0°の値ΔRで規格化した抵抗変化ΔR/ΔRの磁場角度依存性を纏めたもので、理論的に予測されるcos2θの曲線に乗っていることが示された。
図4は本発明の実施の形態の磁気センサの磁気抵抗ΔRの磁場角度依存性の経時変化の説明図であり、作成した資料を真空保管容器中で数カ月放置した後に測定した磁気抵抗ΔRの磁場角度依存性である。図4(a)は、外部磁場Hを150〔Oe〕から−150〔Oe〕まで変化させた場合と、逆に、外部磁場Hを−150〔Oe〕から150〔Oe〕まで変化させた場合の抵抗変化ΔRを示しており、ヒステリシス特性を反映して若干ずれた結果を示している。図3(a)との対比から明らかなように、抵抗変化が大きくなっていることが確認された。図4(b)は、図3(a)の結果をθ=0°の値ΔRで規格化した抵抗変化ΔR/ΔRの磁場角度依存性を纏めたもので、ここでも、θが0°〜360°の範囲において、理論的に予測されるcos2θの曲線に乗っていることが示された。
次に、図5を参照して、磁気抵抗効果の物質依存性を説明する。図5(a)は、GGG結晶とPtとの接合界面における磁気抵抗効果の説明図であり、GGGは強磁性特性を有していないので抵抗変化は見られなかった。
図5(b)は、YIG結晶とCuとの接合界面における磁気抵抗効果の説明図であり、Cuはf軌道を有しておらず、スピン軌道相互作用が小さいので抵抗変化は見られなかった。
以上の結果から、本発明の原理により強磁性体層に電流を流さないで磁気抵抗効果を得るためには、金属層としてはスピン軌道相互作用が大きな元素を主たる成分とする金属層であることが必須であり、且つ、強磁性体層として強磁性誘電体層を用いることが必須であることが確認された。
このような磁気抵抗効果は、従来の磁気抵抗効果と同様に、磁気ヘッドや磁気メモリにも応用が可能であり、特に、強磁性体層に電流は流れないので、電流に起因する素子劣化が発生することがない。
次に、図6を参照して、本発明の実施例1の磁気センサを説明する。図6は本発明の実施例1の磁気センサの概念的構成図であり、図6(a)は概念的平面図、図6(b)は図6(a)におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った概念的断面図である。GGG単結晶基板21上にスパッタ法を用いて厚さが、例えば、5nmのYFe12組成のYIG層22を形成し、その上に厚さが、例えば、5nmのPt膜をマスクスパッタ法で堆積してPt層23とする。
次いで、1mm×5mmのサイズに切り出したのち、Pt層23の長手方向の両端に出力端子24,24を設けることで、本発明の実施例1の磁気センサの基本構成が完成する。なお、この場合のYIG層22は単結晶層であっても多結晶層であっても構わない。
この磁気センサをステップ的に回転させながら磁気抵抗変化測定することによって、外部磁界Hの磁界方向を感度良く検出することができる。或いは、この磁気センサを複数個用い、所定の角度で配置することによって、一度の測定によって外部磁界Hの磁界方向を感度良く検出することができる。
次に、図7乃至図10を参照して、磁気センサの応用例である本発明の実施例2の磁気記憶装置を説明する。図7は、本発明の磁気記憶装置のメモリセル部の概略的断面図である。図7に示すように、p型シリコン基板31を選択酸化することによって素子分離絶縁膜32を形成したのち、素子分離絶縁膜32で囲まれた素子形成領域にゲート絶縁膜33を介してワード線34となるWSiからなるゲート電極を形成する。
次いで、ゲート電極をマスクとしてP等のイオンを注入してn+ 型ソース領域35及びn+ 型ドレイン領域36を形成することによってメモリセル選択トランジスタ30となる。なお、何方をソース領域といい何方をドレイン領域というかは相対的なものであり、呼称を逆にしても良い。また、図7は概念的構成を示すものであるので、技術思想と直接の関連のないサイドウォール、エクステンション領域或いはポケット領域等の詳細な構成は説明を省略する。
次いで、例えば、TEOS(Tetra−Ethyl−Ortho−Silicate)−NSG膜からなる第1層間絶縁膜37を形成したのち、n+ 型ソース領域35及びn+ 型ドレイン領域36に達するコンタクトホールを形成する。次いで、このコンタクトホールをTaNを介してWで埋め込むことによってWプラグ38,39を形成する。
次いで、例えば、全面にTiN/Al/TiNを堆積させたのちパターニングすることによって、接続導体40及びn+ 型ソース領域35に接続するソース線41を形成する。なお、この場合のソース線41は実際にはワード線34と直交する方向に延在する。次いで、再び、TEOS−NSG膜からなる第2層間絶縁膜42を形成したのち、接続導体40に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールをTaNを介してWで埋め込むことによってWプラグ43を形成する。
次いで、全面に厚さが、例えば、5nmのPt膜を堆積させたのちパターニングすることによって、金属層45を形成する。次いで、マスクスパッタ法を用いて金属層45上に、例えば、YIG層46及びIrMnからなる反強磁性層47を順次形成して磁気抵抗効果素子44とする。このIrMnからなる反強磁性層47の成膜に際して、YIG層46の長軸方向に対して傾斜するように磁場を印加して、YIG層46の磁化方向を長手方向に対して傾斜させる。但し、スピン注入により磁化反転が可能な程度の磁場強度とする。
次いで、再び、TEOS−NSG膜からなる第3層間絶縁膜48を形成したのち、金属層45に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールをTaNを介してWで埋め込むことによってWプラグ49を形成する。
次いで、全面に、TiN/Al/TiNを堆積させたのちパターニングしてビット線50をワード線34と直交する方向に形成することによって本発明の実施例2の磁気記憶装置の基本構成が完成する。なお、実際には、Wプラグ38とWプラグ39を設ける位置は紙面の奥行き方向において互いにずれており、ソース線41とビット線50は互いに平行に延在している。
図8は本発明の実施例2の磁気記憶装置のメモリセル部の等価回路図である。図8に示すように、磁気抵抗効果素子44はメモリセル選択トランジスタ30とビット線50との間に接続されるとともに、ビット線50とソース線41との間に双方向性書込/読出電圧発生器51が接続されて、その電流方向に応じた情報を磁気情報として磁気抵抗効果素子44に書き込む。
また、ビット線50は他端に参照電圧VRefが入力されたセンスアンプ52に接続されており、ソース線41を接地した状態で磁気抵抗効果素子44を流れる電流をビット線50を介してセンスアンプ52で検出して磁気情報を読み出す。
図9は、本発明の実施例2の磁気記憶装置の書き込み方法の説明図である。図9(a)は“0”の書き込み方法の説明図であり、双方向性書込/読出電圧発生器51により、ソース線41を0Vとし、ビット線50をVwrとすることによって、磁気抵抗効果素子44を構成する金属層45に電流を流す。その結果、スピンホール効果によって発生する純スピン流をYIG層46に注入して、そのスピンの向きによりYIG層46の磁化方向を反強磁性層により規定された磁化方向に揃えることによって“0”が書き込まれる。
図9(b)は“1”の書き込み方法の説明図であり、双方向性書込/読出電圧発生器51により、ソース線41をVwrとし、ビット線50を0Vとすることによって、磁気抵抗効果素子44を構成する金属層45に“0”の書き込みの場合と逆方向の電流を流してスピンホール効果によって発生する純スピン流がYIG層46に注入される。
この時、純スピン流のスピンの向きは、“0”の書き込みの場合と反対方向となるので、YIG層46の磁化方向が長軸方向を基準として逆方向に傾斜することによって“1”が書き込まれることになる。なお、この様な書き込み時の電流は、強磁性体としてスピン緩和定数の小さなYIGを用いているので10μA以下の低電流での書き込みが可能になる。
図10は、本発明の実施例2の磁気記憶装置の読み出し方法の説明図である。なお、この場合の読出電圧Vreadは、誤書込が発生しないように書込電圧Vwrより充分低い電圧に設定する必要がある。
図10(a)は“0”の読み出し方法の説明図であり、双方向性書込/読出電圧発生器51により、ソース線41を0Vとし、ビット線50をVreadとすることによって、磁気抵抗効果素子44を構成する金属層45に電流を流す。その結果、スピンホール効果によって発生する純スピン流のスピンの向きはYIG層46の磁化方向に対して散乱されにくい方向となる。したがって、YIG/金属層界面で電子はあまり散乱されずに低抵抗状態となり、それをセンスアンプ52で検出することによって、“0”が読み出されることになる。
図10(b)は“1”の読み出し方法の説明図であり、双方向性書込/読出電圧発生器51により、ソース線41を0Vとし、ビット線50をVreadとすることによって、磁気抵抗効果素子44を構成する金属層45に電流を流す。その結果、スピンホール効果によって発生する純スピン流のスピンの向きはYIG層46の磁化方向に対して散乱されやすい方向となる。したがって、YIG/金属層界面で電子が散乱されて高抵抗状態となり、それをセンスアンプ52で検出することによって、“1”が読み出されることになる。
このように、本発明の実施例2においては、磁気抵抗効果素子として、YIG層46と金属層45との接合界面を利用しているので、素子構造が多層膜構造を前提としているGMR素子やTMR素子に比べて簡単になり、製造工程を低減することができる。
また、本発明の実施例2においては強磁性体層に電流は流さないので、磁気抵抗効果素子が電流に起因する現象により素子劣化を起こすことがなく、したがって、高耐久性化が可能になる。
さらに、本発明の実施例2においては電流を流すのは低抵抗の金属層45であるので、多層膜の積層方向に電流を流すGMR素子やTMR素子に比べて素子ノイズを大幅に低減することも可能になる。
次に、図11を参照して、磁気センサの応用例である本発明の実施例3の磁気記憶装置を説明する。図11は、本発明の磁気記憶装置のメモリセル部の概略的断面図である。図11に示すように、p型シリコン基板31を選択酸化することによって素子分離絶縁膜32を形成したのち、素子分離絶縁膜32で囲まれた素子形成領域にゲート絶縁膜33を介してワード線34となるWSiからなるゲート電極を形成する。
次いで、ゲート電極をマスクとしてP等のイオンを注入してn+ 型ソース領域35及びn+ 型ドレイン領域36を形成することによってメモリセル選択トランジスタ30となる。ここでも、技術思想と直接の関連のないサイドウォール、エクステンション領域或いはポケット領域等の詳細な構成は説明を省略する。
次いで、例えば、TEOS−NSG膜からなる厚い第1層間絶縁膜37を形成したのち、n+ 型ソース領域35及びn+ 型ドレイン領域36に達するコンタクトホールを形成する。次いで、このコンタクトホールをTaNを介してWで埋め込むことによってWプラグ38,39を形成する。なお、実際には、Wプラグ38とWプラグ39を設ける位置は紙面の奥行き方向において互いにずれている。
次いで、例えば、全面にPt膜を堆積させたのちパターニングすることによって、Wプラグ38に接続する金属層53とWプラグ39に接続するソース線54を形成する。この時、金属層53とソース線54はワード線34と直交するように互いに平行に形成されるが、図示の都合上、ソース線54は部分として示している。
次いで、金属層53のみ選択的に、例えば、5nmの厚さに薄層化したのち、マスクスパッタ法を用いて金属層53上に厚さが、例えば、YIG層46及びIrMnからなる反強磁性層47を順次形成して磁気抵抗効果素子44とする。このIrMnからなる反強磁性層47の成膜に際して、YIG層46の長軸方向に対して傾斜するように磁場を印加して、YIG層46の磁化方向を長手方向に対して傾斜させる。
次いで、再び、TEOS−NSG膜からなる第2層間絶縁膜42を形成したのち、金属層53に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールをTaNを介してWで埋め込むことによってWプラグ49を形成する。
次いで、全面に、TiN/Al/TiNを堆積させたのちパターニングしてビット線50をワード線34と直交する方向に形成することによって本発明の実施例3の磁気記憶装置の基本構成が完成する。
この本発明の実施例3の磁気記憶装置の動作原理は上記の実施例2の磁気記憶装置と同様であるが、本発明の実施例3においては磁気抵抗効果素子を構成する金属層とソース線とを同じ層準位のPtによって構成しているので、多層構造を一層分省略することができる。
次に、図12乃至図15を参照して、磁気センサの応用例である本発明の実施例4の磁気記憶装置を説明する。図12は、本発明の磁気記憶装置のメモリセル部の概略的構成図であり、図12(a)は平面図であり、図12(b)は図12(a)におけるA-A′を結ぶ断面図である。図12に示すように、基本的構造は図7に示した本発明の実施例2と全く同様であるが、書き込み線を別途設けて読み出しと書き込みを分離したものである。
上記の実施例2と全く同様の工程により、例えば、5nmのPt膜を堆積させたのちパターニングすることによって、金属層45までを形成する。次いで、マスクスパッタ法を用いて金属層45上に例えば、YIG層46、IrMnからなる反強磁性層47及びTaキャップ層53を順次形成して磁気抵抗効果素子44とする。このIrMnからなる反強磁性層47の成膜に際して、YIG層46の長軸方向に対して傾斜するように磁場を印加して、YIG層46の磁化方向を長手方向に対して傾斜させる。但し、スピン注入により磁化反転が可能な程度の磁場強度とする。
次いで、再び、TEOS−NSG膜からなる第3層間絶縁膜48を形成したのち、金属層45に達するコンタクトホールとTaキャップ層53に達するコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールをTaNを介してWで埋め込むことによってWプラグ49,54を形成する。
次いで、全面に、TiN/Al/TiNを堆積させたのち、図12(b)に示すようにパターニングしてWプラグ53に接続するビット線50とWプラグ49に接続する書き込み線55をワード線34と直交する方向に形成することによって本発明の実施例4の磁気記憶装置の基本構成が完成する。
図13は本発明の実施例4の磁気記憶装置のメモリセル部の等価回路図である。図12に示すように、磁気抵抗効果素子44はメモリセル選択トランジスタ30とビット線50及び書き込み線55との間に接続される。また、ビット線50及び書き込み線とソース線41との間に双方向性書込/読出電圧発生器51が接続されて、その電流方向に応じた情報を磁気情報として磁気抵抗効果素子44に書き込む。
また、ビット線50は他端に参照電圧VRefが入力されたセンスアンプ52に接続されており、ソース線41を接地した状態で磁気抵抗効果素子44を積層方向に流れる電流をビット線50を介してセンスアンプ52で検出して磁気情報を読み出す。
図14は、本発明の実施例4の磁気記憶装置の書き込み方法の説明図である。図14(a)は“0”の書き込み方法の説明図であり、双方向性書込/読出電圧発生器51により、ソース線41を0Vとし、書き込み線55をVwrとすることによって、磁気抵抗効果素子44を構成する金属層45に電流を流す。その結果、スピンホール効果によって発生する純スピン流をYIG層46に注入して、そのスピンの向きによりYIG層46の磁化方向を反強磁性層により規定された磁化方向に揃えることによって“0”が書き込まれる。
図14(b)は“1”の書き込み方法の説明図であり、双方向性書込/読出電圧発生器51により、ソース線41をVwrとし、書き込み線を0Vとすることによって、磁気抵抗効果素子44を構成する金属層45に“0”の書き込みの場合と逆方向の電流を流してスピンホール効果によって発生する純スピン流がYIG層46に注入される。
この時、純スピン流のスピンの向きは、“0”の書き込みの場合と反対方向となるので、YIG層46の磁化方向が長軸方向を基準として逆方向に傾斜することによって“1”が書き込まれることになる。なお、この様な書き込み時の電流は、強磁性体としてスピン緩和定数の小さなYIGを用いているので10μA以下の低電流での書き込みが可能になる。
図15は、本発明の実施例4の磁気記憶装置の読み出し方法の説明図であり、図15(a)は“0”の読み出し方法の説明図であり、また、図15(b)は“1”の読み出し方法の説明図である。いずれの場合も、双方向性書込/読出電圧発生器51により、ソース線41を0Vとし、ビット線50をVreadとすることによって、磁気抵抗効果素子44の積層方向に電流を流す。この場合、従来のMRAMと同様に、YIG層46の磁化方向に応じて抵抗が異なるので、“0”或いは“1”が読み出されることになる。なお、YIG層46の厚さ分が付加抵抗となる。
このように、本発明の実施例4においても、磁気抵抗効果素子として、YIG層46と金属層45との接合界面を利用しているので、素子構造が多層膜構造を前提としているGMR素子やTMR素子に比べて簡単になり、製造工程を低減することができる。
また、本発明の実施例4においては、読み出しは従来のMRAMと同じ手法を採用しているので、十分な感度で情報を読み出すことができる。
以上、本発明の実施の形態及び各実施例を説明したが、本発明は実施の形態及び各実施例に記載された構成・条件に限られるものではなく、各種の変更が可能である。例えば、上記の各実施例においては、金属層としてPtを用いているが、Ptに限られるものではなく、Ptと同様にスピン軌道相互作用の大きなPdや、Au、Ag、Biや、その他のf軌道を有する元素或いは3d軌道を有する遷移金属を用いても良い。さらには、単体金属である必要はなく、これらの合金でも良い。また、これらの単体金属或いは合金、或いは、これらの単体金属或いは合金とCu、Al,Si等との合金を用いても良く、さらには、これらに不純物を添加したものを用いても良い。
また、上記の実施例2或いは実施例3においては、YIG層に磁化方向のバイアスするためにIrMn等の反強磁性層を設けているが、CoFeB等の金属強磁性体を用いても良い。
また、上記の各実施例においては、強磁性誘電体として、YFe5-xGa12(但し、0≦x<5)を用いているが、純粋なYFe5-xGa12に限られるものではなく、BiやSi等の不純物をドープしたものでも良い。さらには、YFe5-xGa12以外の他のガーネットフェライト等の強磁性誘電体を用いても良い。さらには、CoO/Fe等のMO/Fe(MはCo,Ni等)スピネルフェライト、BaFe1219等のMFe1219(Mは、Ba,Sr等)の六方晶フェライトを用いても良い。

Claims (6)

  1. 強磁性誘電体層と、
    前記強磁性誘電体層と接合界面を形成する金属層と、
    前記金属層に設けられた一対の電極と
    を有し、
    前記強磁性誘電体層中で強磁性誘電体材質電子状態での電流伝導が生ずることなく、前記接合界面に沿って前記金属層中の少なくとも前記接合界面側を流れる電流に生じる磁気抵抗効果を利用した磁気センサ。
  2. 前記強磁性誘電体層が、YFe5-xGa12(但し、0≦x<5)からなる請求項1に記載の磁気センサ。
  3. 前記金属層が、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素のいずれかからなる金属層である請求項1または請求項2に記載の磁気センサ。
  4. メモリセル選択トランジスタと磁気記憶部とからなるメモリセルを備えた磁気記憶装置であって、
    前記メモリセル選択トランジスタのドレイン電極にその一端が接続する金属層と、
    前記金属層と接合界面を形成する強磁性誘電体層と、
    前記金属層の他端に接続された電極を有し、
    前記強磁性誘電体層中で強磁性誘電体材質電子状態での電流伝導が生ずることなく、前記接合界面に沿って前記金属層中の少なくとも前記接合界面側を流れる電流に生じる磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果素子を、前記メモリセルの磁気記憶部とした磁気記憶装置。
  5. 前記強磁性誘電体層が、YFe5-xGa12(但し、0≦x<5)からなる請求項4に記載の磁気記憶装置。
  6. 前記金属層が、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素のいずれかからなる金属層である請求項4または請求項5に記載の磁気記憶装置。
JP2011506076A 2009-03-25 2010-03-24 磁気センサ及び磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP5565818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506076A JP5565818B2 (ja) 2009-03-25 2010-03-24 磁気センサ及び磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073088 2009-03-25
JP2009073088 2009-03-25
JP2011506076A JP5565818B2 (ja) 2009-03-25 2010-03-24 磁気センサ及び磁気記憶装置
PCT/JP2010/055049 WO2010110297A1 (ja) 2009-03-25 2010-03-24 磁気センサ及び磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110297A1 JPWO2010110297A1 (ja) 2012-09-27
JP5565818B2 true JP5565818B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=42780991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506076A Expired - Fee Related JP5565818B2 (ja) 2009-03-25 2010-03-24 磁気センサ及び磁気記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8686525B2 (ja)
JP (1) JP5565818B2 (ja)
WO (1) WO2010110297A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9281467B2 (en) * 2012-06-29 2016-03-08 Intel Corporation Spin hall effect memory
KR102023626B1 (ko) * 2013-01-25 2019-09-20 삼성전자 주식회사 스핀 홀 효과를 이용한 메모리 소자와 그 제조 및 동작방법
US9099119B2 (en) 2013-02-11 2015-08-04 HGST Netherlands B.V. Magnetic read sensor using spin hall effect
US8889433B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-18 International Business Machines Corporation Spin hall effect assisted spin transfer torque magnetic random access memory
US9368550B2 (en) 2013-07-19 2016-06-14 Invensense, Inc. Application specific integrated circuit with integrated magnetic sensor
CN105579860B (zh) * 2013-07-19 2019-10-08 应美盛有限公司 带有集成磁性传感器的专用集成电路
US10008248B2 (en) 2014-07-17 2018-06-26 Cornell University Circuits and devices based on enhanced spin hall effect for efficient spin transfer torque
EP3405978B1 (en) 2016-01-18 2023-05-10 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a power mosfet with metal filled deep source contact
KR102182095B1 (ko) * 2016-07-12 2020-11-24 한양대학교 산학협력단 3축 자기 센서
US10516098B2 (en) * 2016-12-22 2019-12-24 Purdue Research Foundation Apparatus for spin injection enhancement and method of making the same
CN108962539B (zh) * 2018-07-23 2020-06-05 同济大学 一种金属/氧化物三层异质结薄膜及其制备方法
CN112186098B (zh) * 2019-07-02 2023-04-07 中电海康集团有限公司 基于自旋轨道矩的磁性存储器件及sot-mram存储单元
CN110412490B (zh) * 2019-08-15 2020-11-24 四川大学 一种基于光自旋霍尔效应的磁性测量方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123023A1 (ja) * 2007-03-16 2008-10-16 Keio University スピン緩和変動方法、スピン流検出方法、及び、スピン緩和を利用したスピントロニクスデバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694822B1 (en) * 1999-07-20 2004-02-24 Fidelica Microsystems, Inc. Use of multi-layer thin films as stress sensor
JP2001176030A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド
WO2002058167A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Commutateur rotatif et element de stockage magnetique utilisant celui-ci
US7433253B2 (en) * 2002-12-20 2008-10-07 Qimonda Ag Integrated circuit, method of operating an integrated circuit, method of manufacturing an integrated circuit, memory module, stackable memory module
DE102005009390B3 (de) * 2005-03-01 2006-10-26 Infineon Technologies Ag Kraftsensor, Verfahren zur Ermittlung einer auf einen Kraftsensor wirkenden Kraft mittels eines Mehrschichtsystems aus magnetischen Schichten
JP4358773B2 (ja) * 2005-03-25 2009-11-04 シャープ株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気センサー、再生ヘッド、複合ヘッド、磁気情報再生装置、磁気情報記録再生装置、および、磁気情報の再生方法
JP4682998B2 (ja) * 2007-03-15 2011-05-11 ソニー株式会社 記憶素子及びメモリ
US20090146131A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Thomas Happ Integrated Circuit, and Method for Manufacturing an Integrated Circuit
JP5339272B2 (ja) * 2008-06-05 2013-11-13 国立大学法人東北大学 スピントロニクスデバイス及び情報伝達方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123023A1 (ja) * 2007-03-16 2008-10-16 Keio University スピン緩和変動方法、スピン流検出方法、及び、スピン緩和を利用したスピントロニクスデバイス

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014013176; E. Saitoh et al.: 'Conversion of spin current into charge current atroom temperature: Inverse spin-Hall effect' APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.88, 20060505, P.182509 *
JPN6014013177; K. Ando et al.: 'Angular dependence of inverse spin-Hall effect induced by spin pumping investigated in a Ni81Fe19/Pt' PHYSICAL REVIEW B Vol.78, 20080608, P.014413-1〜014413-6 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8686525B2 (en) 2014-04-01
JPWO2010110297A1 (ja) 2012-09-27
US20120012956A1 (en) 2012-01-19
WO2010110297A1 (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565818B2 (ja) 磁気センサ及び磁気記憶装置
US7119410B2 (en) Magneto-resistive effect element and magnetic memory
US8963222B2 (en) Spin hall effect magnetic-RAM
JP5040105B2 (ja) 記憶素子、メモリ
TWI569485B (zh) 磁阻元件
KR20080060143A (ko) 기억 소자 및 메모리
KR101360991B1 (ko) 기억 소자 및 메모리
US20140210025A1 (en) Spin transfer mram element having a voltage bias control
EP2901507B1 (en) Storage element, storage apparatus, and magnetic head
JP2006269885A (ja) スピン注入型磁気抵抗効果素子
KR20080084590A (ko) 기억 소자 및 메모리
JP2004023070A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
US11839162B2 (en) Magnetoresistive memory device including a plurality of reference layers
KR20050084288A (ko) 스핀 주입 디바이스 및 이를 사용한 자기 장치, 그리고이들에 사용되는 자성 박막
WO2015064049A1 (en) Stt mram and magnetic head
CN104662654B (zh) 存储单元、存储装置和磁头
WO2011036795A1 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2008153527A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2000187976A (ja) 磁性薄膜メモリおよびその記録再生方法
JP2004022599A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
TWI807079B (zh) 記憶體
CN116569676A (zh) 磁畴壁移动元件、磁阵列和磁畴壁移动元件的制造方法
TWI458087B (zh) The magnetoresistive effect element is used to use the magnetic memory cell and the random access memory
RU2790040C2 (ru) Ячейка энергонезависимой памяти
WO2023162121A1 (ja) 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees