JP5558695B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5558695B2
JP5558695B2 JP2008294786A JP2008294786A JP5558695B2 JP 5558695 B2 JP5558695 B2 JP 5558695B2 JP 2008294786 A JP2008294786 A JP 2008294786A JP 2008294786 A JP2008294786 A JP 2008294786A JP 5558695 B2 JP5558695 B2 JP 5558695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
film
disposed
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008294786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123684A5 (ja
JP2010123684A (ja
Inventor
貴士 泉田
伸俊 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008294786A priority Critical patent/JP5558695B2/ja
Priority to US12/618,119 priority patent/US8134203B2/en
Publication of JP2010123684A publication Critical patent/JP2010123684A/ja
Publication of JP2010123684A5 publication Critical patent/JP2010123684A5/ja
Priority to US13/364,602 priority patent/US8575684B2/en
Priority to US13/364,588 priority patent/US8614477B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5558695B2 publication Critical patent/JP5558695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Description

本発明は、不揮発性半導体記憶装置に関する。
不揮発性半導体記憶装置のメモリセルは半導体基板上にゲート絶縁膜、制御ゲート電極が積層されたトランジスタ構造をなしている。このメモリセルの書き込み/消去は、制御ゲート電極と基板間に電圧を印加することでトンネル電流を流し、電荷蓄積膜中の電荷の有無で閾値電圧を制御することによって、データを記憶させる。メモリセルの構造には、例えば、MONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Silicon)構造、スタックゲート構造等がある。
MONOS構造等は、チャージトラップ型とも呼ばれ、例えば、ゲート絶縁膜として電荷を選択的に通過させるトンネル絶縁膜(シリコン酸化膜)、電荷蓄積絶縁膜(シリコン窒化膜)、及び電荷蓄積絶縁膜と制御ゲート電極間の電流を阻止するブロッキング絶縁膜(シリコン酸化膜)が順次積層されており、シリコン窒化膜中に局在するトラップサイトへの電荷トラップによって閾値を変化させる。
スタックゲート構造は、浮遊ゲート型とも呼ばれ、例えば、トンネル絶縁膜(シリコン酸化膜)、浮遊ゲート電極(ポリシリコン膜)、電極間絶縁膜(ONO膜)、制御ゲート電極が順次積層されている。書き込み/消去は、制御ゲート電極と半導体基板間に高電圧を印加することでFN(Fow1er-Nordheim)トンネル電流を流し、トンネル絶縁膜と浮遊ゲート電極間で電荷の出し入れをすることによって行われる。つまり、浮遊ゲート電極内の電荷の有無で閾値電圧を制御することによって、データを記憶させる。
これらのどちらのメモリセルも、メモリセルに隣接する選択トランジスタによって選択される。選択トランジスタは、電荷を蓄積し続ける必要はなく、例えば、ゲート絶縁膜(シリコン酸化膜)とその上に制御ゲート電極(ポリシリコン膜)が順次積層されている。
メモリセルトランジスタ及び選択トランジスタは、それぞれの閾値電圧が許容範囲に収められることは重要である。スタックゲート構造において、例えば、メモリセルは、浮遊ゲート電極と、浮遊ゲート電極上に配置されるゲート間絶縁膜と、ゲート間絶縁膜上に配置される制御ゲート電極とを有し、選択トランジスタは、下側ゲート電極と、下側ゲート電極上に配置され、開口部を有するゲート間絶縁膜と、少なくとも開口部に形成され、金属原子の拡散をブロックする機能を有するブロック膜と、第2ゲート間絶縁膜上に配置され、ブロック膜を介して下側ゲート電極に電気的に接続される上側ゲート電極とを有し、メモリセルの制御ゲート電極及び選択トランジスタの上側ゲート電極がフルシリサイド化される構造が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
開示されたスタックゲート構造は、選択トランジスタの下側ゲート電極が、シリサイド化されないポリシリコンを残し、メモリセルの制御ゲート電極が、フルシリサイドとされる構成とし、両トランジスタの制御ゲート電極が異なる仕事関数を有することが可能である。これらのゲート電極はゲート間絶縁膜を共通に有し、一方の選択トランジスタはゲート間絶縁膜に開口を有する構成であることを利用している。
しかしながら、チャージトラップ型は、ゲート間絶縁膜を配する構造にはなっていないので、開示されたスタックゲート構造の技術をそのまま適用することが難しい。また、開示された技術では、選択トランジスタの下側ゲート電極にポリシリコンを残して、閾値電圧を制御するという選択に限定され、その他の構成を取ることが難しいという問題がある。
特開2008−159614号公報
本発明は、互いに異なる仕事関数のゲート電極を有するメモリセルトランジスタ及び選択トランジスタを構成可能なチャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置を提供する。
本発明の一態様の不揮発性半導体記憶装置は、表面に、互いに離間して設けられたソースまたはドレインとなる拡散領域を有する半導体基板と、前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、電荷蓄積絶縁膜を有する第1の絶縁膜が配設され、前記第1の絶縁膜の上に接して、不純物がドープされたシリコン及び金属系導電性材料のグループから選択される少なくとも1つの材料が配置された第1のゲート電極を備えたメモリセルトランジスタと、前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、第2の絶縁膜が配設され、前記第2の絶縁膜の上に接して、前記不純物がドープされたシリコン及び前記金属系導電性材料のグループから選択される少なくとも1つの材料が配置された第2のゲート電極を備えた選択トランジスタとを具備し、前記第1のゲート電極に配置され前記第1の絶縁膜の上に接する材料と、前記第2のゲート電極に配置され前記第2の絶縁膜の上に接する材料とは異なり、チャージトラップ型であることを特徴とする。
また、本発明の別態様の不揮発性半導体記憶装置は、表面に、互いに離間して設けられたソースまたはドレインとなる拡散領域を有する半導体基板と、前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、電荷蓄積絶縁膜を有する第1の絶縁膜が配設され、前記第1の絶縁膜の上に接して、第1の幅を有するシリサイドが配置された第1のゲート電極を備えたメモリセルトランジスタと、前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、第2の絶縁膜が配設され、前記第2の絶縁膜の上に接して、順に、第1の幅より大きい第2の幅を有する不純物がドープされたシリコン及び前記シリサイドが配置された第2のゲート電極を備えた選択トランジスタと、を具備し、チャージトラップ型であることを特徴とする。
本発明によれば、互いに異なる仕事関数のゲート電極を有するメモリセルトランジスタ及び選択トランジスタを構成可能なチャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置を提供する。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。各図では、同一の構成要素には同一の符号を付す。
本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法について、図1乃至図9を参照しながら説明する。図1は不揮発性半導体記憶装置の構造を模式的に示す断面図である。図2乃至図9は、不揮発性半導体記憶装置の製造方法を工程順に模式的に示す構造断面図である。図2乃至図9のそれぞれの(a)及び(b)は、図1(b)の2点鎖線で囲んだ領域、及び図1(c)の2点鎖線で囲んだ領域に、それぞれ対応している。なお、半導体基板の表面において、半導体基板から離れる方向を上または上方向として説明する。
図1に示すように、NAND型の不揮発性半導体記憶装置1は、表面に、互いに離間して設けられたソースまたはドレインとする拡散領域21を有する半導体基板10と、拡散領域21の間の半導体基板10の表面に、順に、トンネル絶縁膜13、電荷蓄積絶縁膜14、及びブロッキング絶縁膜15を有する第1の絶縁膜であるゲート絶縁膜18が配設され、ゲート絶縁膜18の上に接して、第1の幅である幅L1を有するシリサイド膜17aが配置された第1のゲート電極であるゲート電極19を備えたメモリセル領域7にあるメモリセルトランジスタ5と、拡散領域21の間の半導体基板10の表面に、第2の絶縁膜であるゲート絶縁膜28が配設され、ゲート絶縁膜28の上に接して、順に、第1の幅より大きい第2の幅である幅L2を有する不純物ドープのシリコンされたポリシリコン膜16a及びシリサイド膜17aが配置された第2のゲート電極であるゲート電極29を備えた選択ゲート領域8にある選択トランジスタ6とを具備している。
また、図1(a)に示すように、不揮発性半導体記憶装置1は、複数の素子領域11(網掛け表示)がストライプ状に平行に、図面左右に伸長して設けられている。素子領域11内には、ソースまたはドレインとなる拡散領域21が互いに離間して設けられている。また、素子領域11間には、例えば、シリコン酸化膜からなる素子分離領域31が設けられている。
メモリセルトランジスタ5のゲート電極19は、素子領域11に直交するように、ストライプ状に平行に、図面上下に伸長して設けられている。メモリセルは個々にメモリセルトランジスタ5に対応し、メモリセル領域7に格子状に配設されている。
選択トランジスタ6のゲート電極29は、ゲート電極19に平行に、メモリセル領域7を挟むように両側に、1対の選択トランジスタ6が配置されている。つまり、各メモリセルトランジスタ5のソースとドレイン、すなわち拡散領域21は、隣接するものが共通に接続されて、メモリブロックが形成され、メモリブロックの両端に選択トランジスタ6が設けられている。ゲート電極29は、2本ずつ選択ゲート領域8に配設されている。ここでは2本ずつ図示しているが、選択できればゲート電極29を有する選択ゲートは1本でもよい。
図1(b)及び(c)に示すように、半導体基板10は、例えば、p型シリコン基板であり、拡散領域21は、n型の不純物、例えばAsが注入されている。拡散領域21は、対向する拡散領域21側に、それぞれ張り出したエクステンション領域が設けられていることが多い。隣接する拡散領域21間の一部は、チャネル領域(図示略)として機能する。なお、半導体基板10は、p型ウェルが設けられた基板構造とすること、絶縁層の上にp型シリコンを有するSOI(Silicon on Insulator)基板とすることが可能であり、また、半導体基板10及び拡散領域21は、それぞれ逆の導電型で構成することが可能である。
また、ゲート絶縁膜18、28及びゲート電極19、29は、間を、例えば、シリコン絶縁膜からなる層間絶縁膜33で埋め込まれている。なお、図示を省略するが、ゲート絶縁膜18、28及びゲート電極19、29の側壁部及び上部は、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜またはシリコン酸窒化膜の少なくとも一つからなる絶縁膜で被われている。
メモリセル領域7では、隣接する拡散領域21間のチャネル領域の上部に、トンネル絶縁膜13、電荷蓄積絶縁膜14、及びブロッキング絶縁膜15に、それぞれ、対応するシリコン酸化膜13a、シリコン窒化膜14a、及びシリコン酸化膜15aからなるゲート絶縁膜18が設けられている。なお、トンネル絶縁膜13は、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、並びに、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した膜のいずれかで構成することが可能である。
メモリセルトランジスタ5のゲート電極19は、ゲート絶縁膜18の最上層のブロッキング絶縁膜15に接して、幅L1のシリサイド膜17aが配設されている。シリサイド膜17aは、例えば、Niを主成分とする。ゲート電極19の幅L1が、例えば、製造プロセスの最小寸法で形成される。なお、シリサイド膜17aは、その他に、Co、Pt、Yb、W等の内の少なくとも1つの元素を主成分とすることが可能である。
一方、選択ゲート領域8では、隣接する拡散領域21間のチャネル領域の上部に、シリコン酸化膜13b及びシリコン酸化膜15aからなるゲート絶縁膜28が設けられている。
選択トランジスタ6のゲート電極29は、シリコン酸化膜15aに接して、幅L1のポリシリコン膜16aが配置され、ポリシリコン膜16aのシリコン酸化膜15aとは反対側に接して、幅L1のシリサイド膜17aが配置されている。つまり、ポリシリコン膜16aとシリサイド膜17aとの境界は、ゲート電極29の半導体基板10の表面からの高さ方向の中間にある。ゲート電極29は、必要とするトランジスタの駆動能力を発揮するために、チャネル長がゲート電極19より大きく設定され、同時に、幅L2が幅L1より大きく、例えば、2倍乃至それ以上大きく形成されている。
ポリシリコン膜16aは、不純物、例えばPが導入されて、抵抗が低く形成されている。なお、ポリシリコン膜16aの不純物は他のn型またはp型の不純物から適宜選択することが可能である。
次に、不揮発性半導体記憶装置1の製造方法について説明する。製造工程の説明において、不揮発性半導体記憶装置1を構成する材料または配置等が補足される。
図2に示すように、半導体基板10の表面に、シリコン酸化膜13aが熱酸化法により形成され、シリコン酸化膜13aの上に、シリコン窒化膜14aがCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成される。図示を省略するが、その後、シリコン窒化膜14aの上に、例えば、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたアモルファスシリコンを形成し、このアモルファスシリコンをマスクとして、RIE(Reactive Ion Etching)法によりエッチングを行う。
図3に示すように、メモリセル領域7(図3(a)の右側)で、シリコン酸化膜13a及びシリコン窒化膜14aが残り、選択ゲート領域8(図3(a)の左側)で、シリコン酸化膜13a及びシリコン窒化膜14aがエッチングされる。
図4に示すように、半導体基板10の表面に、シリコン酸化膜13bが熱酸化法により形成される。図示を省略するが、その後、シリコン酸化膜13b及びシリコン窒化膜14aの上に、例えば、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたアモルファスシリコンを形成し、このアモルファスシリコンをマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。素子分離領域33(図4(b)の左右両端側)となる領域にトレンチ41を形成し、次に、例えば、このトレンチ41にCVD法によりシリコン酸化膜を埋め込み、平坦化またはエッチングを行う。
図5に示すように、トレンチ41に素子分離領域31が形成され、表面にシリコン酸化膜13b、シリコン窒化膜14a、及び素子分離領域31の上面が露出する。
図6に示すように、シリコン酸化膜13b、シリコン窒化膜14a、及び素子分離領域33の表面に、シリコン酸化膜15aをCVD法により形成する。その後、シリコン酸化膜15aの表面に、Pがドープされたポリシリコン膜16aを形成する。図示を省略するが、その後、ポリシリコン膜16aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図7に示すように、ゲート絶縁膜18及びゲート電極19となる領域に、ほぼ幅L1となるシリコン酸化膜13a、シリコン窒化膜14a、シリコン酸化膜15a、及びポリシリコン膜16aを形成し、ゲート絶縁膜28及びゲート電極29となる領域に、ほぼ幅L2となるシリコン酸化膜13b、シリコン酸化膜15a、及びポリシリコン膜16aを形成する。図示を省略するが、その後、形成された積層膜の側壁部及び上部に、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜またはシリコン酸窒化膜の少なくとも一方からなる絶縁膜を形成し、半導体基板10の表面に、イオン注入を行って、拡散領域21を形成する。なお、側壁の絶縁膜を形成する前に、イオン注入を行って、エクステンション領域を形成することは可能である。
図8に示すように、ゲート絶縁膜18、28及びゲート電極19、29となる領域の間に、TEOS(Tetraethoxysilane)系のシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜33が埋め込まれ、次に、ポリシリコン膜16aの上面が露出するように、CMP法により平坦化して、平坦化された層間絶縁膜33及びポリシリコン膜16aの上に、例えばNiからなるシリサイド形成用の金属膜35aがCVD法により堆積される。
図9に示すように、加熱処理を行って、ゲート絶縁膜18の上に、ポリシリコン膜16aと金属膜35aとが反応して、全てシリサイド化されたシリサイド膜17aを形成し、同時に、ゲート絶縁膜28の上に、ポリシリコン膜16aの上部のみがシリサイド化されたシリサイド膜17aを形成する。つまり、ゲート絶縁膜18の上のゲート電極19は、幅L1のシリサイド膜17aで構成され、ゲート絶縁膜28の上のゲート電極29は、幅L2のポリシリコン膜16a及びシリサイド膜17aで構成される。
ポリシリコン膜16aと金属膜35aとが加熱処理によって反応するシリサイド化は、幅の狭い幅L1のポリシリコン膜16aにおいて、幅の広い幅L2のポリシリコン膜16aより早く進行する、いわゆる細線効果を利用して行われる。幅L1と幅L2は、幅L1のポリシリコン膜16aで全てシリサイド化され、一方、幅L2のポリシリコン膜16aで、ゲート絶縁膜28の上に、ポリシリコン膜16aがシリサイド化されずに安定的に残るように決められる。シリサイド化の速度差は、加熱温度、金属膜35aの種類や膜厚、ポリシリコン膜16aの膜厚、不純物濃度や結晶性等により変化するが、本実施例においては、幅L2を幅L1の約3倍とした。なお、金属膜35aはNiの他、上述の元素とすることが可能である。
上述したように、不揮発性半導体記憶装置1は、メモリセル領域7のメモリセルトランジスタ5のゲート電極19を幅L1とし、選択ゲート領域8の選択トランジスタ6のゲート電極29を幅L1より大きな幅L2として、ゲート電極19がゲート絶縁膜18に接して全てシリサイド膜17aで構成され、ゲート電極29がゲート絶縁膜28に接してポリシリコン膜16a及びその上のシリサイド膜17aで構成されている。
その結果、チャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置1は、異なる仕事関数のゲート電極19、29を有するメモリセルトランジスタ5及び選択トランジスタ6を構成可能である。異なる仕事関数を有するゲート電極19、29を得たことにより、不揮発性半導体記憶装置1は、メモリセルトランジスタ5及び選択トランジスタ6の閾値電圧をより適当な値に設定することが可能となる。
本発明の実施例2に係る不揮発性半導体記憶装置について、図10乃至図13を参照しながら説明する。図10乃至図13は、半導体装置の製造方法を工程順に模式的に示す構造断面図であり、図10は、図11乃至図13に示す工程を経て得られる構造断面図である。実施例1の不揮発性半導体記憶装置とは、メモリセルトランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜の上に金属窒化膜を配設した構成であることが異なる。なお、実施例1と同一構成部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図10に示すように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、実施例1の不揮発性半導体記憶装置1に対して、メモリセル領域7のメモリセルトランジスタ71のゲート電極61の構成、及び選択ゲート領域8の選択ゲートトランジスタ72のゲート電極62の構成が異なる。すなわち、ゲート電極61は、ゲート絶縁膜18に接して、例えば、TaNからなる金属窒化膜51aが形成され、金属窒化膜51aの上にポリシリコン膜53aが形成されており、一方、ゲート電極62は、ゲート絶縁膜28に接して、ポリシリコン膜53aが形成されている。その他の構成は、実施例1の不揮発性半導体記憶装置1と同様であり、ポリシリコン膜53aは、実施例1のポリシリコン膜16aと同様である。なお、金属窒化膜51aは、TaNの他に、TiN、WN、TaSiN等が可能である。
次に、本実施例の不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。実施例1の不揮発性半導体記憶装置の製造方法と同様に、図6に示す工程の前まで進めて、次に、図11に示すように、シリコン酸化膜13b、シリコン窒化膜14a、及び素子分離領域33の表面に、シリコン酸化膜15aをCVD法により形成する。その後、シリコン酸化膜15aの表面に、CVD法で金属窒化膜51aを形成する。図示を省略するが、その後、金属窒化膜51aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図12に示すように、メモリセル領域7(図12(a)の右側)で、金属窒化膜51aが残り、選択ゲート領域8(図12(a)の左側)で、金属窒化膜51aがエッチングされる。
図13に示すように、シリコン酸化膜15a及び金属窒化膜51aの表面に、Pがドープされたポリシリコン膜53aを形成する。図示を省略するが、その後、ポリシリコン膜53aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図10に示すように、実施例1の図7示す工程から、図8に示す工程の一部と同様にして、層間絶縁膜33を形成し、メモリセル領域7に上述の構成のゲート電極61、及び選択ゲート領域8に上述の構成のゲート電極62が得られる。
上述したように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルトランジスタ71のゲート電極61がゲート絶縁膜18に接して金属窒化膜51a及びその上のポリシリコン膜53aで構成され、選択トランジスタ72のゲート電極62がゲート絶縁膜28に接してポリシリコン膜53aで構成されている。
その結果、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、異なる仕事関数のゲート電極61、62を有するメモリセルトランジスタ71及び選択トランジスタ72を構成可能であり、実施例1の不揮発性半導体記憶装置1と同様な効果を有している。その他に、本実施例の不揮発性半導体記憶装置のゲート電極の幅は、実施例1の不揮発性半導体記憶装置1のゲート電極の幅より制約が少なくなる。
本発明の実施例3に係る不揮発性半導体記憶装置について、図14乃至図16を参照しながら説明する。図14乃至図16は、半導体装置の製造方法を工程順に模式的に示す構造断面図であり、図14は、図15及び図16に示す工程を経て得られる構造断面図である。実施例1の不揮発性半導体記憶装置とは、選択トランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜の上に金属窒化膜を配設した構成であることが異なる。なお、実施例1及び2と同一構成部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図14に示すように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、実施例1の不揮発性半導体記憶装置1に対して、メモリセル領域7のメモリセルトランジスタ73のゲート電極63の構成、及び選択ゲート領域8の選択トランジスタ74のゲート電極64の構成が異なる。すなわち、ゲート電極63は、ゲート絶縁膜18に接して、ポリシリコン膜53aが形成されており、一方、ゲート電極64は、ゲート絶縁膜28に接して、例えば、TaNからなる金属窒化膜51aが形成され、金属窒化膜51aの上にポリシリコン膜53aが形成されている。その他の構成は、実施例1の不揮発性半導体記憶装置1と同様である。
次に、本実施例の不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。実施例2の不揮発性半導体記憶装置の製造方法と同様に、図11に示す工程まで進める。図示を省略するが、その後、金属窒化膜51aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図15に示すように、メモリセル領域7(図15(a)の右側)で、金属窒化膜51aがエッチングされ、選択ゲート領域8(図15(a)の左側)で、金属窒化膜51aが残される。
図16に示すように、シリコン酸化膜15a及び金属窒化膜51aの表面に、Pがドープされたポリシリコン膜53aを形成する。図示を省略するが、その後、ポリシリコン膜53aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図14に示すように、実施例2の図10示す工程と同様にして、上述のメモリセル領域7に上述の構成のゲート電極63、及び選択ゲート領域8に上述の構成のゲート電極64が得られる。
上述したように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルトランジスタ73のゲート電極63がゲート絶縁膜18に接してポリシリコン膜53aで構成され、選択トランジスタ74のゲート電極64がゲート絶縁膜28に接して金属窒化膜51a及びその上のポリシリコン膜53aで構成されている。
その結果、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、異なる仕事関数のゲート電極63、64を有するメモリセルトランジスタ73及び選択トランジスタ74を構成可能であり、実施例1の不揮発性半導体記憶装置1と同様な効果を有している。また、本実施例の不揮発性半導体記憶装置のゲート電極63、64の仕事関数は、実施例2の不揮発性半導体記憶装置のゲート電極61、62の仕事関数と逆の関係にあるが、実施例2の不揮発性半導体記憶装置が有する効果と同様な効果を有している。
本発明の実施例4に係る不揮発性半導体記憶装置について、図17乃至図20を参照しながら説明する。図17乃至図20は、半導体装置の製造方法を工程順に模式的に示す構造断面図であり、図17は、図18乃至図20に示す工程を経て得られる構造断面図である。実施例1の不揮発性半導体記憶装置とは、メモリセルトランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜の上に金属窒化膜を配置し、選択トランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜の上に金属膜を配設した構成であることが異なる。なお、実施例1乃至3と同一構成部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図17に示すように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、実施例2の不揮発性半導体記憶装置に対して、選択ゲート領域8の選択トランジスタ75のゲート電極65の構成が異なる。すなわち、ゲート電極65は、ゲート絶縁膜28に接して、例えば、Ruからなる金属膜52aが形成され、金属膜52aの上にポリシリコン膜53aが形成されている。その他の構成は、実施例2の不揮発性半導体記憶装置と同様である。なお、金属膜52aは、Ruの他に、Au、Pt、Co、Be、Ni、Rh、Pd、Te、Re、Mo、Al、Hf、Ta、Mn、Zn、Zr、In、Bi、W、Ir、Er、La、Ti、Y、Yb等が可能である。
次に、本実施例の不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。実施例2の不揮発性半導体記憶装置の製造方法と同様に、図12に示す工程まで進める。次に、図18に示すように、シリコン酸化膜15a、及び金属窒化膜51aの表面に、金属膜52aをCVD法により形成する。図示を省略するが、その後、金属膜52aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図19に示すように、メモリセル領域7(図19(a)の右側)で、金属膜52aがエッチングされ、選択ゲート領域8(図19(a)の左側)で、金属膜52aが残される。
図20に示すように、金属窒化膜51a及び金属膜52aの表面に、Pがドープされたポリシリコン膜53aを形成する。図示を省略するが、その後、ポリシリコン膜53aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図17に示すように、実施例2の図10示す工程と同様にして、メモリセル領域7に上述の構成のゲート電極61、及び選択ゲート領域8に上述の構成のゲート電極65が得られる。
上述したように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルトランジスタ71のゲート電極61がゲート絶縁膜18に接して金属窒化膜51a及びその上のポリシリコン膜53aで構成され、選択ゲート領域8のゲート電極65がゲート絶縁膜28に接して金属膜52a及びその上のポリシリコン膜53aで構成されている。
その結果、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、異なる仕事関数のゲート電極61、65を有するメモリセルトランジスタ71及び選択トランジスタ75を構成可能であり、実施例1乃至3の不揮発性半導体記憶装置と同様な効果を有している。また、本実施例の不揮発性半導体記憶装置のゲート電極61、65の仕事関数は、金属窒化膜51a及び金属膜52aの中から適宜組み合わせることが可能となり、より適するものを選択することが可能となる。
本発明の実施例5に係る不揮発性半導体記憶装置について、図21及び図22を参照しながら説明する。図21及び図22は、半導体装置の製造方法を工程順に模式的に示す構造断面図であり、図21は、図22に示す工程を経て得られる構造断面図である。実施例4の不揮発性半導体記憶装置とは、メモリセルトランジスタのゲート電極が、ゲート絶縁膜の上に金属窒化膜及び金属膜を配設した構成であることが異なる。なお、実施例1乃至4と同一構成部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図21に示すように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、実施例4の不揮発性半導体記憶装置に対して、メモリセル領域7のメモリセルトランジスタ76のゲート電極66の構成が異なる。すなわち、ゲート電極66は、ゲート絶縁膜18に接して、金属窒化膜51aが形成され、金属窒化膜51aの上に金属膜52aが形成され、金属膜52aの上にポリシリコン膜53aが形成されている。その他の構成は、実施例4の不揮発性半導体記憶装置と同様である。
次に、本実施例の不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。実施例4の不揮発性半導体記憶装置の製造方法と同様に、図18に示す工程まで進める。次に、図22に示すように、金属膜52aの表面に、Pがドープされたポリシリコン膜53aを形成する。図示を省略するが、その後、ポリシリコン膜53aの上に、フォトリソグラフィ法によりパターニングしたシリコン窒化膜を形成し、このシリコン窒化膜をマスクとして、RIE法によりエッチングを行う。
図21に示すように、実施例4の図17示す工程と同様にして、メモリセル領域7に上述の構成のゲート電極66、及び選択ゲート領域8に上述の構成のゲート電極65が得られる。
上述したように、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルトランジスタ76のゲート電極66がゲート絶縁膜18に接して、順に、金属窒化膜51a、金属膜52a、及びポリシリコン膜53aで構成され、選択ゲートトランジスタ75のゲート電極65がゲート絶縁膜28に接して金属膜52a及びその上のポリシリコン膜53aで構成されている。
その結果、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、異なる仕事関数のゲート電極65、66を有するメモリセルトランジスタ76及び選択トランジスタ75を構成可能であり、実施例4の不揮発性半導体記憶装置と同様な効果を有している。また、本実施例の不揮発性半導体記憶装置は、実施例4の不揮発性半導体記憶装置と比較して、金属膜52aをエッチングする工程が不要となるので、製造工程の短縮が可能である。
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々、変形して実施することができる。
例えば、実施例では、ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜である例を示したが、誘電率のより高い、例えば、Hf等を含む酸化膜、Hf等を含むシリコン酸化膜、Hf等を含む酸窒化膜、及びHf等を含むシリコン酸窒化膜等のいわゆるhigh-k膜とすることは可能である。
また、実施例では、不揮発性半導体記憶装置は、NAND型である例を示したが、他の論理、例えば、AND型を構成するメモリセルトランジスタ及び選択トランジスタに同様に適用可能である。
また、実施例では、メモリセルトランジスタ及び選択トランジスタのゲート絶縁膜に接するゲート電極の例として、ポリシリコン膜、シリサイド膜、金属窒化膜、及び金属膜の内の2つの組合せの幾つかを示したが、実施例で示した組合せ以外の別の組合せとすることは可能である。
また、実施例では、ゲート電極の材料として、金属単体、シリサイド(珪化物)、窒化物等の金属系導電性材料の例を示したが、その他に、実施例で示した元素を1つ以上含む金属単体もしくは金属化合物、または、これらの珪化物、ホウ化物、窒化物、もしくは炭化物であることは可能である。
その他、以下の付記に記載されるような構成が考えられる。
(付記1) 表面に、互いに離間して設けられたソースまたはドレインとなる拡散領域を有する半導体基板と、前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、電荷蓄積絶縁膜を有する第1の絶縁膜が配設され、前記第1の絶縁膜の上に接して、第1の幅を有するシリサイドが配置された第1のゲート電極を備えたメモリセルトランジスタと、前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、第2の絶縁膜が配設され、前記第2の絶縁膜の上に接して、順に、第1の幅より大きい第2の幅を有する不純物がドープされたシリコン及び前記シリサイドが配置された第2のゲート電極を備えた選択トランジスタとを具備している不揮発性半導体記憶装置。
(付記2) 前記金属系導電性材料は、Au、Pt、Co、Be、Ni、Rh、Pd、Te、Re、Mo、Al、Hf、Ta、Mn、Zn、Zr、In、Bi、Ru、W、Ir、Er、La、Ti、Y、Ybのうちから選ばれる1つ以上の元素を含む金属単体もしくは金属化合物、または、これらの珪化物、ホウ化物、窒化物、もしくは炭化物である付記1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
(付記3) 前記第1の絶縁膜は、前記半導体基板の表面側から、順に、トンネル絶縁膜、電荷蓄積絶縁膜、及びブロッキング絶縁膜を有する付記1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
(付記4) 前記トンネル絶縁膜は、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、並びに、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した膜のいずれかである付記1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
(付記5) 前記半導体基板は、前記拡散領域の表面とは反対側の内部に、絶縁層を有する付記1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の構造を模式的に示す図で、図1(a)は平面図、図1(b)はA−A線に沿った断面図、図1(c)はB−B線に沿った断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の図2に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の図3に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の図4に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の図5に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の図6に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の図7に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例1に係る不揮発性半導体記憶装置の図8に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例2に係る不揮発性半導体記憶装置の構造を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例2に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例2に係る不揮発性半導体記憶装置の図11に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例2に係る不揮発性半導体記憶装置の図12に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例3に係る不揮発性半導体記憶装置の構造を模式的に示す断面図。 本発明の実施例3に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例3に係る不揮発性半導体記憶装置の図15に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例4に係る不揮発性半導体記憶装置の構造を模式的に示す断面図。 本発明の実施例4に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例4に係る不揮発性半導体記憶装置の図18に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例4に係る不揮発性半導体記憶装置の図19に続く製造方法を模式的に示す構造断面図。 本発明の実施例5に係る不揮発性半導体記憶装置の構造を模式的に示す断面図。 本発明の実施例5に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を模式的に示す構造断面図。
符号の説明
1 不揮発性半導体記憶装置
5、71、73、76 メモリセルトランジスタ
6、72、74、75 選択トランジスタ
7 メモリセル領域
8 選択ゲート領域
10 半導体基板
11 素子領域
13 トンネル絶縁層
13a、13b、15a シリコン酸化膜
14 電荷蓄積絶縁膜
14a シリコン窒化膜
15 ブロッキング絶縁膜
16a、53a ポリシリコン膜
17a シリサイド膜
18、28 ゲート絶縁膜
19、29、61、62、63、64、65、66 ゲート電極
21 拡散領域
31 素子分離領域
33 層間絶縁膜
35a、52a 金属膜
41 トレンチ
51a 金属窒化膜
L1、L2 幅

Claims (4)

  1. 表面に、互いに離間して設けられたソースまたはドレインとなる拡散領域を有する半導体基板と、
    前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、電荷蓄積絶縁膜を有する第1の絶縁膜が配設され、前記第1の絶縁膜の上に接して、不純物がドープされたシリコン及び金属系導電性材料のグループから選択される少なくとも1つの材料が配置された第1のゲート電極を備えたメモリセルトランジスタと、
    前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、第2の絶縁膜が配設され、前記第2の絶縁膜の上に接して、前記不純物がドープされたシリコン及び前記金属系導電性材料のグループから選択される少なくとも1つの材料が配置された第2のゲート電極を備えた選択トランジスタとを具備し、
    前記第1のゲート電極に配置され前記第1の絶縁膜の上に接する材料と、前記第2のゲート電極に配置され前記第2の絶縁膜の上に接する材料とは異なり、
    前記第1のゲート電極は、前記第1の絶縁膜の上に接して設けられた金属窒化物を含む多層構造であることを特徴とするチャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置。
  2. 表面に、互いに離間して設けられたソースまたはドレインとなる拡散領域を有する半導体基板と、
    前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、電荷蓄積絶縁膜を有する第1の絶縁膜が配設され、前記第1の絶縁膜の上に接して、不純物がドープされたシリコン及び金属系導電性材料のグループから選択される少なくとも1つの材料が配置された第1のゲート電極を備えたメモリセルトランジスタと、
    前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、第2の絶縁膜が配設され、前記第2の絶縁膜の上に接して、前記不純物がドープされたシリコン及び前記金属系導電性材料のグループから選択される少なくとも1つの材料が配置された第2のゲート電極を備えた選択トランジスタとを具備し、
    前記第1のゲート電極に配置され前記第1の絶縁膜の上に接する材料と、前記第2のゲート電極に配置され前記第2の絶縁膜の上に接する材料とは異なり、
    前記第1のゲート電極に配置され、前記第1の絶縁膜の上に接する材料は、不純物がドープされたシリコンであり、
    前記第2のゲート電極に配置され、前記第2の絶縁膜の上に接する材料は、金属窒化物であることを特徴とするチャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記第2のゲート電極に配置され、前記第2の絶縁膜の上に接する材料は、前記金属単体又は前記金属化合物であることを特徴とする請求項1に記載のチャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 表面に、互いに離間して設けられたソースまたはドレインとなる拡散領域を有する半導体基板と、
    前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、電荷蓄積絶縁膜を有する第1の絶縁膜が配設され、前記第1の絶縁膜の上に接して、第1の幅を有するシリサイドが配置された第1のゲート電極を備えたメモリセルトランジスタと、
    前記拡散領域の間の前記半導体基板の表面に、第2の絶縁膜が配設され、前記第2の絶縁膜の上に接して、順に、第1の幅より大きい第2の幅を有する不純物がドープされたシリコン及び前記シリサイドが配置された第2のゲート電極を備えた選択トランジスタと、
    を具備していることを特徴とするチャージトラップ型の不揮発性半導体記憶装置。
JP2008294786A 2008-11-18 2008-11-18 不揮発性半導体記憶装置 Active JP5558695B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294786A JP5558695B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 不揮発性半導体記憶装置
US12/618,119 US8134203B2 (en) 2008-11-18 2009-11-13 Nonvolatile semiconductor memory device
US13/364,602 US8575684B2 (en) 2008-11-18 2012-02-02 Nonvolatile semiconductor memory device
US13/364,588 US8614477B2 (en) 2008-11-18 2012-02-02 Nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294786A JP5558695B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 不揮発性半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010123684A JP2010123684A (ja) 2010-06-03
JP2010123684A5 JP2010123684A5 (ja) 2012-01-12
JP5558695B2 true JP5558695B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42171295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294786A Active JP5558695B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8134203B2 (ja)
JP (1) JP5558695B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137929B1 (ko) * 2010-05-31 2012-05-09 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP5549411B2 (ja) * 2010-06-18 2014-07-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体素子の製造方法、半導体メモリの製造方法、及び半導体素子
JP5702227B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-15 東京エレクトロン株式会社 選択トランジスタ、選択トランジスタの作成方法、メモリ装置及びメモリ装置の製造方法
KR20130004784A (ko) * 2011-07-04 2013-01-14 삼성전자주식회사 저항 변화 체를 갖는 비-휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP6800015B2 (ja) 2014-01-21 2020-12-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 3dフラッシュメモリ応用のための誘電体金属スタック
JP6250506B2 (ja) 2014-09-16 2017-12-20 東芝メモリ株式会社 集積回路装置及びその製造方法
US9793289B2 (en) 2015-06-08 2017-10-17 Toshiba Memory Corporation Non-volatile memory device
JP6696865B2 (ja) * 2016-08-31 2020-05-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN111384060B (zh) * 2018-12-27 2023-11-03 爱思开海力士有限公司 非易失性存储器件及其制造方法
KR20200126686A (ko) * 2019-04-30 2020-11-09 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 제조 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156371A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Toshiba Corp Non-volatile semiconductor memory device
US5838041A (en) * 1995-10-02 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having memory cell transistor provided with offset region acting as a charge carrier injecting region
JP2000286349A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4346228B2 (ja) * 2000-09-21 2009-10-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6512263B1 (en) * 2000-09-22 2003-01-28 Sandisk Corporation Non-volatile memory cell array having discontinuous source and drain diffusions contacted by continuous bit line conductors and methods of forming
JP3947041B2 (ja) * 2001-05-28 2007-07-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6897522B2 (en) * 2001-10-31 2005-05-24 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US6925007B2 (en) * 2001-10-31 2005-08-02 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
JP2004039866A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005044844A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4041076B2 (ja) * 2004-02-27 2008-01-30 株式会社東芝 データ記憶システム
US7829938B2 (en) * 2005-07-14 2010-11-09 Micron Technology, Inc. High density NAND non-volatile memory device
TWI260769B (en) * 2005-08-23 2006-08-21 Ememory Technology Inc Non-volatile memory and operating method thereof
JP4965878B2 (ja) * 2006-03-24 2012-07-04 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置
JP5128172B2 (ja) * 2006-04-28 2013-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2008159614A (ja) 2006-12-20 2008-07-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
US7846817B2 (en) * 2007-03-26 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8089114B2 (en) * 2007-11-08 2012-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices including blocking and interface patterns between charge storage patterns and control electrodes and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
US8575684B2 (en) 2013-11-05
US20100123184A1 (en) 2010-05-20
US8614477B2 (en) 2013-12-24
US8134203B2 (en) 2012-03-13
US20120146128A1 (en) 2012-06-14
US20120139031A1 (en) 2012-06-07
JP2010123684A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558695B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9768185B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP6026913B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5498011B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9349743B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP5221065B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP5210675B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US9673208B2 (en) Method of forming memory array and logic devices
EP2846348A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009212218A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN106024795B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2013045837A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2022532474A (ja) 3次元水平nor型メモリアレイの製造方法
WO2016088196A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2011029576A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7986001B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US20160079265A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2008135715A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP5319092B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5937172B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010135561A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7166512B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory
JP4599421B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010182713A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5297556B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5558695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350