JP5558161B2 - 発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物 - Google Patents

発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5558161B2
JP5558161B2 JP2010075502A JP2010075502A JP5558161B2 JP 5558161 B2 JP5558161 B2 JP 5558161B2 JP 2010075502 A JP2010075502 A JP 2010075502A JP 2010075502 A JP2010075502 A JP 2010075502A JP 5558161 B2 JP5558161 B2 JP 5558161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
mass
magnesium oxide
parts
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010075502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011207962A (ja
Inventor
雅典 白木
憲昭 伊達
泰幸 上利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2010075502A priority Critical patent/JP5558161B2/ja
Priority to US13/638,145 priority patent/US8871835B2/en
Priority to PCT/JP2010/067820 priority patent/WO2011121826A1/ja
Priority to CN201080065569.6A priority patent/CN102812091B/zh
Priority to EP10848999.8A priority patent/EP2554603B1/en
Priority to KR1020127016988A priority patent/KR101759129B1/ko
Publication of JP2011207962A publication Critical patent/JP2011207962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558161B2 publication Critical patent/JP5558161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、主として電気、電子部品に設置される放熱用部材として、発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物に関するものである。
例えばコンピューターの中央処理装置(CPU)等に使用されるパワートランジスタ、
ドライバー集積回路(IC)等の電気、電子機器用部品は発熱体であり、近年これら部品
の高密化によって発熱量が増大し、上記発熱体に対する放熱対策が重要視されている。
上記発熱体に対する放熱対策としては、現在上記発熱体から放熱性ハウジング等の冷却
部品への熱伝導率を向上せしめるため、上記発熱体と上記冷却部品との間にスペーサーと
して放熱用部材が使用されている。上記放熱用部材は上記発熱体から上記冷却部品への伝
熱効率を高めるために、上記発熱体と上記冷却部品の双方に対して密着性が良好な材料を
使用しなければならない。
従来から上記放熱の材料としては、樹脂材料を母体とし、該樹脂材料に熱伝導性を付与
するために熱伝導性フィラーが添加分散されている組成物が提供されている。そして上記
樹脂材料としては、上記発熱体と上記冷却部品との双方に密着性がある柔軟なシリコンゴ
ムが多用されている。しかし上記シリコンゴムは低分子シロキサンを発生させるので電気
回路の接触不良等を惹き起こすと云う問題点がある。そのため上記低分子シロキサンの発
生を抑制する対策が進められているが、まだ充分効果のある対策は提供されていない。ま
た該シリコンゴムは架橋ゴムであるため、熱可塑性がなく、リサイクルが不可能である。
一方熱伝導性フィラーとしては、導電系と絶縁系とがあり、導電系としては銅、ニッケ
ル等の金属系フィラーやグラファイト等の炭素系フィラー等が知られており、絶縁系とし
ては、酸化マグネシウム、アルミナ等の金属酸化物やシリカが知られている。上記放熱用
部材の熱伝導性フィラーとしては、特に絶縁系フィラーが使用されている。
更に上記電気、電子機器用部品は発熱体であるから、それに使用される放熱用部材とし
ては、安全性の観点から高い難燃性が要求される。このために放熱用部材の材料には難燃
性付与のために難燃剤が添加される。上記難燃剤としては、ハロゲン系、ノンハロゲン系
があり、ハロゲン系では臭素系、塩素系難燃剤等が知られ、ノンハロゲン系ではリン酸塩
等のハロゲン非含有リン系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水
酸化物が知られている。近年では環境への負荷を低減する観点から、ノンハロゲン系難燃
剤が多く使用されている。
特開2001−106865号公報 特許第3176416号公報 特許第4119840号公報 特開2007−302906号公報 特開2008−127481号公報
上記特許文献1においては、熱伝導性フィラーとして酸化マグネシウムを使用している
が、酸化マグネシウムは潮解性を有しており、高温、高湿度下に置いた場合、吸湿して電
気絶縁性の低下、放熱用部材の劣化等を引き起こすという問題がある。
上記特許文献2においては、熱伝導性フィラーとしてアルミナが使用されているが、ア
ルミナは硬度が高いため、材料の混合、成形に使用されるスクリューや金型を激しく摩耗
させるという問題がある。
上記特許文献3においては、充填材(フィラー)としてタングステン粉末を使用してい
るが、タングステンは遷移金属であるため電気伝導性が高い。電気、電子部品に設置され
る放熱用部材としては、電気絶縁性が要求されるためにタングステン等の金属系充填材は
使用できないという問題がある。
上記特許文献4においては、難燃剤として金属水酸化物である水酸化アルミニウムが使
用されているが、高い難燃性を得るためには金属水酸化物を多量に添加する必要があり、
そのために組成物が硬くなってしまい、また成形性が悪化するという問題がある。
上記特許文献5においては、難燃剤としてリン系難燃剤を使用しているが、リン系難燃
剤は湿度に弱く、高湿度下では加水分解を起こしてしまい組成物が変色したり、難燃剤が
ブリードアウトしたりする等の問題がある。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、スチレン系単量体からなる重合体の
ブロック単位(S)と、共役ジエン化合物からなる重合体のブロック単位(B)と、から
なるブロック共重合体(Z)の水素添加物であり、重量平均分子量15万〜50万、スチ
レン系単量体の含有割合が20〜50質量%である水添熱可塑性スチレン系エラストマー
(E)100質量部と、動粘度が40℃において50〜500センチストークス(cSt
)のゴム用軟化剤100〜600質量部と、オレフィン系樹脂1〜100質量部と、の混
合物100体積部に対して、表面被覆水酸化アルミニウムおよび/または表面被覆酸化マ
グネシウムを熱伝導性充填材として40〜400体積部配合した混合物を溶融混練して得られる組成物であって、上記表面被覆水酸化アルミニウムは有機系カップリング剤で表面被覆された水酸化アルミニウムであり、上記表面被覆酸化マグネシウムは不活性化させた酸化マグネシウムであるマグネシアクリンカーを無機物および/または有機物で表面被覆した酸化マグネシウムである、発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物を提供するものである。
上記水酸化アルミニウムおよび/またはマグネシアクリンカーの耐湿試験による吸水率
が1.5質量%未満であり、上記表面被覆材料の新モース硬度が10未満であるであるこ
とが望ましい。
更に、上記オレフィン系樹脂の荷重たわみ温度が80〜140℃であることが望ましい
〔作用〕
上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)は熱可塑性であり、スチレン系単量体
の含有割合が20〜50質量%であるからリサイクルが可能であり、かつ柔軟であるから
発熱体、冷却部品双方に良好に密着する。そして重量平均分子量が15万以上であるから
良好な耐熱性を有するが、重量平均分子量を50万以下として組成物が良好な成形性を有
するように図っている。
ゴム用軟化剤は、本発明の組成物に柔軟性を付与し、発熱体や冷却部品への密着性を向
上させる成分であるが、動粘度が40℃で50センチストークス(cSt)に満たない軟
化剤を使用した場合には、組成物を成形する際にガスの発生が著しくなりブリードを生じ
やすくなる。また500cStを超えると得られる成形品のべたつきが激しく、作業性が
低下する。
オレフィン系樹脂は、本発明の組成物に適度な硬さと剛性と耐熱性とを与える成分であ
り、そのためにはJIS K 6921−2に準拠して測定した荷重たわみ温度が80℃
〜140℃の範囲であることが望ましい。
本発明に使用される熱伝導性充填材としては、硬度があまり高くなく混練機や成形装置
を摩耗させたり傷つけたりしない水酸化アルミニウムおよび/または酸化マグネシウム粉
体が選択される。しかし水酸化アルミニウムや酸化マグネシウム粉体は吸湿性があり、吸
湿を防ぐために、水酸化アルミニウムの場合は表面を有機系カップリング剤によって被覆
し、酸化マグネシウムの場合は1600℃以上で死焼することによって不活性化させたマ
グネシアクリンカー表面を無機物および/または有機物で被覆したものを使用する。上記
有機系カップリング剤からなる被覆層は水酸化アルミニウム粉体表面から剥落しにくく、
また上記無機物および/または有機物からなる被覆層もまた酸化マグネシウム粉末表面か
ら剥落しにくく、耐久性のある耐水被覆層となる。上記水酸化アルミニウムおよびマグネ
シアクリンカーの耐湿試験による吸水率が1.5質量%未満であると、吸湿性が少なくな
って変形が抑えられ、また上記水酸化アルミニウムや上記酸化マグネシウムの表面被覆材
料の新モース硬度を10未満とすると、混練機や成形装置を摩耗させることが確実に低減
できる。
〔効果〕
本発明では、耐熱性に優れ、熱伝導性が良好であり、かつ柔軟性があり発熱体や冷却部
品のような対象物と密着性が良く、更に電気絶縁性があり、耐湿性も良好で劣化しにくく
、かつ成形に使用されるスクリューや金型を摩耗させず、射出成形性に優れた熱可塑性エ
ラストマー組成物が提供される。
本発明を以下に詳細に説明する。
〔水添熱可塑性スチレン系エラストマー〕
本発明に使用する水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)とは、スチレン系単量体
からなる重合体のブロック単位(S)(以下単に重合体ブロック単位(S)ともいう)と
、共役ジエン化合物からなる重合体のブロック単位(B)(以下単に重合体ブロック単位
(B)ともいう)とからなるブロック共重合体であって、上記ブロック共重合体(E)中
の共役ジエン化合物を主体とする重合体のブロック単位(B)は、一部または全部が水素
添加されている。
上記スチレン系単量体からなる重合体のブロック単位(S)とは、例えばスチレン、o
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t(ターシャリー)−ブチルスチレン、1
,3−ジメチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン
等のスチレン系単量体からなる重合体のブロックである。
上記共役ジエン化合物からなる重合体のブロック単位(B)とは、ブタジエン、イソプ
レン、1,3−ペンタジエン等の共役ジエン系化合物を主体とする重合体のブロックであ
る。
本発明が使用する上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)としては、例えばス
チレン−エチレンーブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチ
レン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン−エチレン−エチ
レン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)等が例示される。
本発明において特に有用な水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)は、上記重合体
ブロック単位(S)を2個以上、および上記重合体ブロック単位(B)を1個以上有する
ブロック共重合体(Z)の水素添加物であり、その中でも1個の重合体ブロック単位(B
)の両端に各1個(合計2個)の重合体ブロック単位(S)が結合したブロック共重合体
(Z)に水素添加することによって重合体ブロック単位(B)の構成単位であるブタジエ
ンをエチレンおよびブチレンに転化せしめたSEBSは耐熱性の点からみて望ましい水添
熱可塑性スチレン系エラストマー(E)である。
上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)には、本発明の目的を逸脱しない限り
、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)
、ピリジン−ブタジエンゴム、スチレン−イソプレンゴム(SIR)、スチレン−エチレ
ン共重合体、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBS)、ポリスチレン−
ポリイソプレン−ポリスチレン(SIS)、ポリ(α−メチルスチレン)−ポリブタジエ
ン−ポリ(α−メチルスチレン)(α−MeSBα−MeS)、ポリ(α−メチルスチレ
ン)−ポリイソプレン−ポリ(α−メチルスチレン)、エチレン−プロピレン共重合体(
EP)、スチレン−クロロプレンゴム(SCR)、スチレン−ブタジエン−スチレン(S
BS)共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)共重合体等の他のエラスト
マーまたは合成ゴムの若干量が添加されてもよい。
本発明においては、上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)として、重量平均
分子量が15万〜50万の範囲のものを使用する。上記水添熱可塑性スチレン系エラスト
マー(E)の重量平均分子量が15万未満のものでは耐熱性が悪く熱変形を生じやすくな
り、また軟化剤の保持性が低くなって軟化剤がブリードしやすくなり、組成物にべたつき
が発生する恐れがあるが、重量平均分子量が50万を超えるものでは成形時の溶融物の流
動性が低下して成形性が悪くなり、また組成物のゴム弾性が低下してしまう。
更にスチレン系単量体の含有量は20〜50質量%のものを使用する。スチレン系単量
体の含有量が20質量%に満たないものでは耐熱性が悪くなり長期耐熱試験を行なうと変
形を生じる。しかしスチレン系単量体の含有量が50質量%を超えるとエラストマーのゴ
ム弾性が低下し、発熱体や冷却部品等への密着性が悪くなる。
上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)を構成する共役ジエン化合物からなる
ブロック単位(B)に含まれる1,2−ビニル結合割合は50質量%未満であることが好
ましい。1,2−ビニル結合割合が50質量%未満の場合には、組成物にべたつきが出に
くくなる。
上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)の重量平均分子量(Mw)としては、
下記するゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法による測定値を用いる。
〔GPC(ゲル浸透クロマトグラフ)法によるポリスチレン換算分子量測定〕
・測定条件
a)測定機器:SIC Autosampler Model 09
Sugai U−620 COLUMN HEATER
Uniflows UF−3005S2B2
b)検出器 :MILLIPORE Waters 410
Differential Refractometer
c)カラム :Shodex KF806M×2本
d)オーブン温度:40℃
e)溶離液 :テトラヒドロフラン(THF) 1.0ml/min
f)標準試料:ポリスチレン
g)注入量 :100μl
h)濃度 :0.020g/10ml
i)試料調整:2,6−ジ−t−ブチル−p−フェノール(BHT)が0.2重量%添
加されたTHFを溶媒として、室温で攪拌して溶解させた。
j)補正 :検量線測定時と試料測定時とのBHTのピークのずれを補正して、分子
量計算を行った。
上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)は、1種のみを用いてもよく、重量平
均分子量や1,2−ビニル結合量等が異なる2種以上を併用することも可能である。
〔ゴム用軟化剤〕
本発明において使用されるゴム用軟化剤としては、非芳香族系のオイルが使用され、例
えばパラフィン系オイル、ナフテン系オイルが使用されるが、本発明の水添熱可塑性スチ
レン系エラストマーと良好な相溶性を示すパラフィン系オイルは望ましいゴム用軟化剤で
ある。
上記ゴム用軟化剤としては、動粘度が40℃で50センチストークス(cSt)以上で
あるものを使用する。動粘度が40℃で50cStに満たない場合には、組成物を成形す
る際にガスの発生が著しくなり、ブリードが発生しやすくなる。また動粘度が40℃で5
00cStを超えると、成形品のべたつきが激しくなり、作業性が低下する。
〔オレフィン系樹脂〕
本発明に使用するオレフィン系樹脂として代表的なものは、ポリプロピレンである。上
記ポリプロピレンとしては、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重合体、ポ
リプロピレンにポリエチレンやエチレン−プロピレン共重合体を添加した変性ポリプロピ
レン等が含有される。
上記オレフィン系樹脂は、組成物を混練して調製する際につなぎの役割を果たし、更に
組成物に耐熱性と適度な剛性および成形時の溶融物の流動性を付与する材料であるが、J
IS K 6921−2に準拠して測定した荷重たわみ温度が80℃〜140℃の範囲の
ものを用いると、耐熱性の点でより好ましい。荷重たわみ温度が80℃未満のものでは、
成形品に変形が生じるおそれがある。
〔熱伝導性充填材〕
本発明のエラストマー組成物に配合する熱伝導性充填材としては、有機系カップリング
剤で表面被覆された水酸化アルミニウムおよび/または1600℃以上で死焼することに
よって不活性化させたマグネシアクリンカーを無機物および/または有機物で表面被覆し
た酸化マグネシウムが使用される。
上記水酸化アルミニウムとしては、ソーダ成分(NaO)含有量がなるべく少ないも
の(例えば0.4質量%未満含有するもの)が望ましい。ソーダ成分の含有量が少ない水
酸化アルミニウムは分解温度が高く、吸湿性が小さく、かつ絶縁性が高く、望ましい材料
である。上記水酸化アルミニウムを被覆するために使用される有機カップリング剤として
は、チタン酸テトライソプロピル、チタン酸テトラブチル、チタン酸テトラ(2−エチル
ヘキシル)、チタン酸テトラステアリル等のチタン酸エステルや、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン等のSi(OR)部分とビニル基、アミノ基、エポキシ基等
の有機官能基との二つの基を有するケイ素化合物(シランカップリング剤)等が例示され
る。上記カップリング剤は上記有機官能基を一分子中に2個以上含んだものであってもよ
い、また上記カップリング剤は2種以上混合使用されてもよい。
上記不活性マグネシアクリンカーは例えば下記の方法で製造される。
海水、苦汁等マグネシウム含有原料にカセイソーダ等のアルカリ物質を投入して水酸化
マグネシウムスラリーを調製する。
上記マグネシウムスラリーをろ過し、例えば120℃×10時間の条件で乾燥する。
乾燥物(水酸化マグネシウム)を600〜1000℃で仮焼して軽焼マグネシアを得る

上記軽焼マグネシアをロータリーキルン等によって1600℃以上、望ましくは180
0〜2100℃で死焼してマグネシアクリンカーを得る。上記酸化マグネシウムを160
0℃以上で焼成して表面不活性のマグネシアクリンカーを得ることを死焼という。ここに
マグネシアクリンカーとは上記死焼によってマグネシア成分が溶融して塊状になったもの
をいう。
上記仮焼において、焼成温度が1200℃を超えると、得られる酸化マグネシウムの活
性が大幅に低下する。更に上記死焼において、焼成温度が1600℃以上で酸化マグネシ
ウムが不活性化し、即ち酸や水蒸気との反応性がなくなり、かつ大結晶化する。
上記のようにマグネシアクリンカーは死焼によって不活性化、大結晶化しているから優
れた耐湿性と熱伝導性を有する。
上記マグネシアクリンカーの表面被覆に使用される無機物としては、例えばアルミニウ
ム化合物、ケイ素化合物、チタン化合物が例示され、上記無機物は2種以上混合使用され
てもよい。上記無機物には例えば、酸化物、窒化物、ホウ化物等のセラミック系化合物、
硝酸塩、硫酸塩、塩化物等の塩、水酸化物等がある。
上記マグネシアクリンカーの表面被覆に使用される有機物としては、上記水酸化アルミ
ニウム被覆に使用した有機カップリング剤、シランカップリング材、有機合成樹脂等が例
示される。上記有機物は2種以上混合使用されてもよい。
上記マグネシアクリンカーは上記無機物および/または有機物の表面被覆によって耐湿
性、分散性が向上する。
上記本発明において使用される熱伝導性充填材の吸湿試験による吸水率は1.5質量%
未満であることが望ましい。吸水率が1.5質量%以上の熱伝導性充填材を組成物に添加
すると、該組成物中のエラストマーの劣化や絶縁性の低下が起こる。
上記吸水率は下記の耐湿試験によって測定される。
熱伝導性充填材10gをシャーレに入れ、90℃×90%RHの条件下の恒温槽内に静
置、48時間後の質量変化を電子天秤によって測定し、下記の式で質量変化率(吸水率)
を計算する。
質量変化率(質量%)=試験後の熱伝導性充填材の質量/試験前の熱伝導性充填材の質
量×100
本発明に使用する上記熱伝導性充填材の新モース硬度は10未満であることが好ましい
。上記熱伝導性充填材の新モース硬度が10未満であれば混練機や成形装置に対する摩耗
性を抑制することができる。
ここに新モース硬度とは、硬さの異なる15種類の標準鉱物で固体表面を順次ひっかき
、そのときの傷の有無により1〜15の数値で表した硬さである。新モース硬度10未満
とは、ざくろ石でひっかくと傷がつくことを示す。
〔第3成分〕
上記成分以外にも所望により、本発明の特徴を損なわない範囲において、必要に応じて
他の配合成分を配合することができる。望ましい第3成分としては、本発明の組成物を押
出成形、射出成形等によって成形する際、溶融物の張力が向上して延展性を向上させる加
工助剤がある。更に該加工助剤は組成物の難燃性を向上させるという点でも望ましい第3
成分である。上記加工助剤として代表的なものは、アクリル変性ポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)、高分子量特殊アクリル樹脂等のポリオレフィン用改質剤である。上記
加工助剤を添加すると、本発明の組成物の溶融物の延展性や張力が向上して伸び易くなる
から、該溶融物に引張り力を及ぼしても切れにくくなる。その結果、例えば押出成形によ
ってシートやフィルムを成形する際、形状が維持されるので成形不良が起こりにくくなる

その他の第3成分としては、例えばタルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸
バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カルシウム、水
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化
亜鉛、アルミナ、シリカ、珪藻土、ドロマイト、石膏、焼成クレー、アスベスト、マイカ
、ケイ酸カルシウム、ベントナイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、鉄粉、アル
ミニウム粉、石粉、高炉スラグ、フライアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の無機充填
材や、リンター、リネン、サイザル、木粉、ヤシ粉、クルミ粉、でん粉、小麦粉、米粉等
の有機充填材や、木綿、麻、羊毛等の天然繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ア
クリル繊維、ビスコース繊維、アセテート繊維等の有機合成繊維や、アスベスト繊維、ガ
ラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、ウィスカー繊維等の繊維充填材や、色
素、顔料、カーボンブラックなどの着色剤や、あるいは、帯電防止剤、導電性付与剤、老
化防止剤、難燃剤、防炎剤、撥水剤、撥油剤、防虫剤、防腐剤、ワックス類、界面活性剤
、滑剤、紫外線吸収剤、DBP、DOP、熱安定剤、キレート剤、分散剤等の各種添加剤
を添加してもよい。
また、本発明の組成物は、本発明の特徴を損なわない範囲であれば、他のポリマーをブ
レンドして使用することも可能である。
〔配合〕
本発明の組成物は、上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)100質量部と、
上記ゴム用軟化剤100〜600質量部と、上記オレフィン系樹脂1〜100質量部と、
の混合物100体積部に対して、有機系カップリング剤で表面被覆された水酸化アルミニ
ウムおよび/または1600℃以上で死焼することによって不活性化させたマグネシアク
リンカーを無機物および/または有機物で表面被覆した酸化マグネシウムを40〜400
体積部配合したものである。
上記水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)(以下エラストマーと云う)100質
量部に対して、上記ゴム用軟化剤の添加量が600質量部を超えた組成物を使用して成形
することによって得られた成形物では、該成形物の表面に該軟化剤がブリードしてきて顕
著にべたつきが発生する。一方該軟化剤の添加量が100質量部以下の組成物の場合には
、成形時の溶融物の流動性が殆んどなく、成形が不可能となる。
上記エラストマー100質量部に対して、上記オレフィン系樹脂の添加量が1質量部に
満たない組成物では、オレフィン系樹脂のつなぎの作用が不充分となり、混練中に混練物
がまとまりにくくなりくずれやすくなるので成形が不可能となる。一方該オレフィン樹脂
の添加量が100質量部を超えた組成物では、ゴム弾性がなくなって対象物に対する密着
性が悪くなる。
上記エラストマー、ゴム用軟化剤、およびオレフィン系樹脂の混合物100体積部に対
して、上記熱伝導性充填材の配合量が40体積部に満たない場合には、組成物の熱伝導率
が低くなり、一方上記熱伝導性充填材の配合量が400体積部を超えると、成形物が硬く
なり、ゴム弾性がなくなる。
また、上記加工助剤を配合する場合には、配合量は上記エラストマー、ゴム用軟化剤、
およびオレフィン系樹脂の混合物100質量部に対して200質量部以下の量に設定する
。配合量が200質量部を超えると、組成物の溶融粘度が高くなりすぎて成形に支障をき
たす。
上記材料は、例えばバンバリーミキサー等の混合装置によって混合され、混合物は、通
常、押出機によって溶融混練してストランドに押出し、冷水中で冷却しつつカッターによ
ってペレットに切断する。得られたペレットは、通常、射出成形、押出成形によって所定
の成形品とする。また、混練した組成物をルーダー等でペレットにし成形加工原料とする
こともできる。
上記のようにして製造されたエラストマー組成物の硬さはHsA98未満に設定するこ
とが望ましい。該組成物の硬さがHsA98以上であると発熱体や冷却部品への密着性が
不充分となる。更に該組成物の熱伝導率は1.0W/m・K以上であり、吸湿試験後の体
積抵抗率は1.0×1010Ω・cm以上の絶縁性を有し、かつ変形のないことが望まし
い。また該組成物の難燃性については、UL規格、HB(試料厚さ1.0mm)以上であ
ることが望ましく、HB未満であると燃焼速度が速く、充分な難燃性を有しているとはい
えない。更に該組成物は前記したように射出成形や押出成形に際してスクリューや金型等
を摩耗させるものであってはならない。
以下に、本発明を更に具体的に説明するための実施例および比較例を記載する。
(実施例1〜25、比較例1〜11)
〔材料〕
下記の材料を使用した。
1.水添熱可塑性スチレン系エラストマー(SEBS)
(1)G1651H〔商品名、クレイトンポリマージャパン(株)製〕、スチレン系単
量体の含有量:33%、Mw:29万、1,2−ビニル結合量37質量%
(2)MD1633〔商品名、クレイトンポリマージャパン(株)製〕、スチレン系単
量体の含有量:30%、Mw:45万、1,2−ビニル結合量37質量%
(3)G1650〔商品名、クレイトンポリマージャパン(株)製〕、スチレン系単量
体の含有量:29%、Mw:11万、1,2−ビニル結合量37質量%
2.ゴム用軟化剤
(1)PW90〔商品名、出光石油化学(株)製〕、動粘度(40℃):84.0cS

(2)PW380〔商品名、出光石油化学(株)製〕、動粘度(40℃):383.4
cSt
3.オレフィン系樹脂
(1)PX600A〔商品名、サンアロマー(株)製〕、曲げ弾性率:1600MPa
、メルトインデックス(MI):5g/min、荷重たわみ温度:105℃
(2)PH943B〔商品名、サンアロマー(株)製〕、曲げ弾性率:470MPa、
MI:21g/min、荷重たわみ温度:60℃
4.熱伝導性充填材(フィラー)
(1)RF−50−HR〔商品名、宇部マテリアルズ(株)製〕、マグネシアクリンカ
ー(死焼温度1800℃以上)、平均粒径50μm、シリカによる表面被覆、吸水率0.
2%、被覆層の新モース硬度7
(2)RF−10C−HR〔商品名、宇部マテリアルズ(株)製〕、マグネシアクリン
カー(死焼温度1800℃以上)、平均粒径10μm、シリカによる表面被覆、吸水率0
.5%、被覆層の新モース硬度7
(3)BF083T〔商品名、日本軽金属(株)製〕、水酸化アルミニウム、平均粒径
10μm、有機チタネート系化合物による表面被覆、吸水率0.2%、ソーダ成分0.0
8%
(4)BE033T〔商品名、日本軽金属(株)製〕、水酸化アルミニウム、平均粒径
3μm、有機チタネート系化合物による表面被覆、吸水率0.5%、ソーダ成分0.02

(5)パイロキスマ5301K(5301K)〔商品名、協和化学工業(株)製〕、酸
化マグネシウム、平均粒径2μm、シランカップリング剤による表面被覆、吸水率0.4

(6)U99NC〔商品名、宇部マテリアルズ(株)製〕、表面焼成マグネシアクリン
カー(高温処理酸化マグネシウム粉末)、平均粒径7μm、吸水率2%以上
(7)パイロライザーHG(HG)〔商品名、石塚硝子(株)製〕、水酸化アルミニウ
ム、平均粒径1.2μm、硝酸アンモニウムによる表面被覆、吸水率2%以上
(8)アルナビーズCB−A30S(CB−A30S)〔商品名、昭和電工(株)製〕
、アルミナ、平均粒径28μm、新モース硬度12、吸水率0.1%以上
(9)UC−95H〔商品名、宇部マテリアルズ(株)製〕、酸化マグネシウム、平均
粒径3.3μm、吸水率2%以上
5.加工助剤
メタブレンA−3000〔商品名、三菱レイヨン(株)製〕、アクリル変性ポリテト
ラフルオロエチレン(アクリル変性PTFE)
実施例1〜25の配合は表1、表2に、比較例1〜11の配合は表3に示した。
〔エラストマー組成物(ベース材)の製造条件〕
ゴム用軟化剤、フィラー以外の材料をドライブレンドし、これにゴム用軟化剤を含浸さ
せて混合物を作製する。その後、混合物を下記の条件で押出機で溶融混練して、エラスト
マー組成物のベース材を製造する。
押出機・・・KZW32TW−60MG−NH(商品名、(株)テクノベル製)
シリンダー温度・・・180〜220℃
スクリュー回転数・・・300rpm
〔熱伝導性エラストマー組成物の製造条件〕
上記のようにして製造した上記エラストマー組成物のベース材をブラベンダープラスト
グラフに投入し、加熱溶融した後上記フィラーを投入し混練を行ない、熱伝導性エラスト
マー組成物を製造する。
Brabender Plastograph(ブラベンダープラストグラフ、商品名、Brabender社製

槽温度・・・160℃
ローター回転数・・・100rpm
混練時間・・・11min
〔熱伝導性エラストマー組成物の成形条件〕
射出成形機・・・100MSIII−10E(商品名、三菱重工業(株)製)
射出成形温度・・・170℃
射出圧力・・・30%
射出時間・・・10sec
金型温度・・・40℃
上記条件で厚さ2mm、幅125mm、長さ125mmのプレート、厚さ6mm、幅2
5mm、長さ125mmのバーを作製した。
〔熱伝導率の測定用試料作製〕
プレス機・・・40ton電動油圧成形機
加熱温度・・・上型:195℃、下型:200℃
加熱時間・・・2分
プレス圧・・・5MPa
冷却時間・・・2分
上記条件で厚さ0.5mmおよび1.0mm、幅200mm、長さ200mmのプレー
トを打ち抜いて熱伝導率、接触熱抵抗の測定用試料を作製した。
〔評価方法〕
実施例1〜25、比較例1〜11のそれぞれについて下記の評価を行った。なお、各物
性の評価結果は、実施例1〜25については表1、表2に、比較例1〜11については表
3に示した。
硬さ測定・・・厚さ6mmの試験片を用いJIS K 6253Aに準拠して行った。
熱伝導率・・・レーザーフラッシュ法により熱拡散率を測定(温度19〜30℃)(J
IS R 1611)
DSCにより比熱を測定(JIS K 7123に準拠)
水中置換法により比重を測定(JIS K 7112に準拠)
上記測定結果を基に、次の通りに熱伝導率を算出した。
熱伝導率=熱拡散率×比熱×比重
試料:直径10mm、厚さ1.0mmの円盤
耐湿性・・・試料(射出成形機にて作製した80.0mm×80.0mm×1.0mm
のプレート)を80℃×85%RHの恒温槽内に静置、500時間後の体積抵抗率、変形
を次の通り評価した。
体積抵抗率 ○:1.0×1010Ω・cm以上、×:1.0×1010Ω・cm未

変形 ◎:変形なし、○:わずかに変形、△:変形、×:激しく変形
難燃性(UL規格)・・・UL規格に準拠して行なった。
スクリュー摩耗性・・・ブラベンダープラストグラフによる混練後に目視で判断
○:摩耗していない、△:若干摩耗している、×:摩耗が激しい
〔必要性能〕
硬さ・・・HsA98未満(硬すぎると発熱体との密着性が悪くなる)。
熱伝導率・・・1.0W/m・K以上(熱伝導率が低いと、熱伝達効率が低下し、充分
な放熱効果を得ることができない。)
耐湿性・・・耐湿試験後に体積抵抗率1.0×1010Ω・cm以上、および変形なき
こと(体積抵抗率が低いと絶縁性を有しているとはいえない)。
難燃性・・・UL規格でHB(試料厚さ1.0mm)以上であること(HB未満である
と、燃焼速度が速いため充分な難燃性を有しているとはいえない)。
スクリュー摩耗性・・・射出成形、押出成形等でスクリューが摩耗しないこと。
Figure 0005558161
Figure 0005558161
Figure 0005558161
実施例1〜25の試料はいずれも熱伝導率が1.0W/m・K以上であり、優れた熱伝
導性を有し、また耐湿試験後の体積抵抗率が1.0×1010Ω・cm以上であり、かつ
変形もないか、あるいはわずかである。更に難燃性においてもHB以上の優れた難燃性を
示し、スクリュー摩耗性もない。また、組成物の硬度(HsA)は98未満であり良好な
密着性を示すことが判る。
一方、1600℃以上で死焼されていない酸化マグネシウムをシランカップリング剤で
表面被覆したパイロキスマ5301Kを使用した比較例1、表面被覆のないマグネシアク
リンカーであるU99NCを使用した比較例2、無機物(硝酸アンモニウム)により表面
被覆された水酸化アルミニウムであるパイロライザーHGを使用した比較例3、表面処理
のない酸化マグネシウムであるUC−95Hを使用した比較例5は、いずれも耐湿試験に
おいて試料にひび割れが生じ、体積抵抗率の測定が不可能であった。
また表面被覆処理がされていないアルミナであるアルナビーズCB−A30S(新モー
ス硬度が10以上(12))を使用した比較例4、およびフィラーの配合量が400体積
部を超えた比較例6、9は、スクリューに著しい摩耗が見られ、更に摩耗によって削られ
た機器表面の金属粉が組成物に混入したのが原因と思われる該組成物の着色が確認された

そしてフィラーの配合量が40体積部に満たない比較例7、8では、熱伝導率が1.0
W/m・Kに満たず、難燃性も悪い。
そして、エラストマーとして重量平均分子量11万(<15万)のG1650を使用し
た比較例10では、耐湿試験において激しい変形が見られ、またエラストマー100質量
部に対してゴム用軟化剤の添加量を650質量部(>600質量部)とした比較例11で
は、難燃性が悪化した。
本発明の発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用されるエラストマー組成物は、良好な熱伝導性を有し、かつ対象物に対する密着性も良いので、電子部品等の放熱用部材に有用であるから産業上利用可能である。

Claims (3)

  1. スチレン系単量体からなる重合体のブロック単位(S)と、共役ジエン化合物からなる重合体のブロック単位(B)と、からなるブロック共重合体(Z)の水素添加物であり、重量平均分子量15万〜50万、スチレン系単量体の含有割合が20〜50質量%である水添熱可塑性スチレン系エラストマー(E)100質量部と、
    動粘度が40℃において50〜500センチストークス(cSt)のゴム用軟化剤100〜600質量部と、
    オレフィン系樹脂1〜100質量部と、
    の混合物100体積部に対して、
    表面被覆水酸化アルミニウムおよび/または表面被覆酸化マグネシウムを熱伝導性充填材として40〜400体積部配合した混合物を溶融混練して得られる組成物であって、
    上記表面被覆水酸化アルミニウムは有機系カップリング剤で表面被覆された水酸化アルミニウムであり、
    上記表面被覆酸化マグネシウムは不活性化させた酸化マグネシウムであるマグネシアクリンカーを無機物および/または有機物で表面被覆した酸化マグネシウムである
    ことを特徴とする、発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物。
  2. 上記有機系カップリング剤で表面被覆された水酸化アルミニウムおよび/またはマグネシアクリンカーを無機物および/または有機物で表面被覆した酸化マグネシウムの耐湿試験による吸水率が1.5質量%未満であり、上記表面被覆材料の新モース硬度が10未満である請求項1に記載の発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物。
  3. 上記オレフィン系樹脂の荷重たわみ温度が80〜140℃である請求項1または2に記載の発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物。
JP2010075502A 2010-03-29 2010-03-29 発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物 Active JP5558161B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075502A JP5558161B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物
US13/638,145 US8871835B2 (en) 2010-03-29 2010-10-12 Heat conductive elastomer composition
PCT/JP2010/067820 WO2011121826A1 (ja) 2010-03-29 2010-10-12 熱伝導性エラストマー組成物
CN201080065569.6A CN102812091B (zh) 2010-03-29 2010-10-12 热传导性弹性体组成物
EP10848999.8A EP2554603B1 (en) 2010-03-29 2010-10-12 Heat-conductive elastomer composition
KR1020127016988A KR101759129B1 (ko) 2010-03-29 2010-10-12 열전도성 엘라스토머 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075502A JP5558161B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207962A JP2011207962A (ja) 2011-10-20
JP5558161B2 true JP5558161B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44711601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010075502A Active JP5558161B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8871835B2 (ja)
EP (1) EP2554603B1 (ja)
JP (1) JP5558161B2 (ja)
KR (1) KR101759129B1 (ja)
CN (1) CN102812091B (ja)
WO (1) WO2011121826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246336A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Aron Kasei Co Ltd 熱伝導性エラストマー組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6059119B2 (ja) * 2013-09-25 2017-01-11 リケンテクノス株式会社 電池パックの保護部材用熱可塑性エラストマー組成物
KR101671564B1 (ko) 2013-11-29 2016-11-01 롯데첨단소재(주) 기재와의 접합성이 향상된 열전도성 이중접합용 조성물
CN105940333B (zh) * 2014-01-17 2020-01-07 三菱化学株式会社 光缆以及传感器
JP2016162528A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 ソニー株式会社 電解質、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN105441034A (zh) * 2015-12-03 2016-03-30 深圳德邦界面材料有限公司 一种橡胶改性的相变导热界面材料及制备方法
JP2018080235A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 北川工業株式会社 熱伝導エラストマー組成物、及び熱伝導成形体
JP6814690B2 (ja) * 2017-04-26 2021-01-20 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
CN109777114A (zh) * 2018-12-12 2019-05-21 广东聚合科技股份有限公司 一种导热硅胶皮用硅橡胶及其制备方法
KR20210038733A (ko) 2019-09-16 2021-04-08 주식회사 로빈첨단소재 무기필러의 표면개질방법 및 이를 포함하는 저점도 방열수지 조성물

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845989A (en) 1987-09-04 1989-07-11 Titlow Joseph D Method and apparatus for determining elastic constants in tubes
JPH02141418A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高分散性酸化マグネシウムおよびその製造方法
TW197458B (ja) 1991-02-14 1993-01-01 Ciba Geigy Ag
JP3097533B2 (ja) * 1995-12-11 2000-10-10 信越化学工業株式会社 表面処理剤
DE69613405T2 (de) * 1996-02-27 2002-05-02 Asahi Chemical Ind Überzug für airbagvorrichtung mit einer thermoplastischen elastomerzusammensetzung
JP4153577B2 (ja) * 1997-11-28 2008-09-24 旭化成ケミカルズ株式会社 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー
JP2000169666A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Bridgestone Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001010686A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Yoshiaki Norisada 瓶類梱包用の折畳式緩衝体
JP4387011B2 (ja) 1999-10-06 2009-12-16 リケンテクノス株式会社 熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
US6824730B2 (en) * 2000-02-15 2004-11-30 Bridgestone Corporation Resin composition, gasket material and gasket integrated with metal
EP1729043A1 (en) * 2001-01-31 2006-12-06 Bridgestone Corporation Gasket integrated with cover
WO2003029343A1 (fr) 2001-09-28 2003-04-10 Nippon Tungsten Co., Ltd. Matiere composite a haute densite
US20040116571A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Yung-Ming Su Thermally conductive thermoplastic materials and method of making the same
JP4508025B2 (ja) 2005-07-26 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 ラインヘッド、ラインヘッドモジュール、及び画像形成装置
JP5100054B2 (ja) * 2005-08-11 2012-12-19 テクノポリマー株式会社 熱伝導性樹脂組成物
JP5352946B2 (ja) * 2006-07-31 2013-11-27 テクノポリマー株式会社 放熱筐体
JP2008130681A (ja) 2006-11-17 2008-06-05 Fuji Polymer Industries Co Ltd 異方導電性ゴムコネクタ及びこれを用いた電気接続方法
JP2008127481A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃共重合体組成物及び樹脂シート
JP2008291117A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Aron Kasei Co Ltd 耐熱性スチレン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2007302906A (ja) 2007-08-29 2007-11-22 Riken Technos Corp 架橋熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びその成形体
JP5456264B2 (ja) * 2008-03-04 2014-03-26 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246336A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Aron Kasei Co Ltd 熱伝導性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130057411A (ko) 2013-05-31
EP2554603B1 (en) 2017-01-18
CN102812091B (zh) 2014-12-10
CN102812091A (zh) 2012-12-05
EP2554603A1 (en) 2013-02-06
US8871835B2 (en) 2014-10-28
EP2554603A4 (en) 2016-06-15
KR101759129B1 (ko) 2017-07-18
WO2011121826A1 (ja) 2011-10-06
US20130032752A1 (en) 2013-02-07
JP2011207962A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558161B2 (ja) 発熱体と、冷却部品との間のスペーサーとして使用される熱伝導性エラストマー組成物
JP5097173B2 (ja) 熱伝導性エラストマー組成物
JP5185662B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5775778B2 (ja) 熱伝導性エラストマー組成物及び成形体
JP5456264B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5612444B2 (ja) 熱伝導性エラストマー組成物
JP5698542B2 (ja) 放熱構造体及びその製造方法
JP5765621B2 (ja) 熱伝導性エラストマー組成物
JP5844105B2 (ja) 熱伝導性エラストマー組成物及び成形体
JP5798861B2 (ja) 熱伝導性エラストマー組成物及び成形体
JP5775777B2 (ja) 放熱シート
JP2005075895A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
JP5722284B2 (ja) 樹脂組成物及びシート
JP4354800B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び成形品
JP2008063431A (ja) クッション性組成物
JP2011032319A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の伸びを高める方法、及びポリアリーレンスルフィド成形体
JP5238536B2 (ja) 難燃性エラストマー組成物
JP6440445B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003292799A (ja) 充填材マスターバッチ及び熱可塑性エラストマー組成物
JP4026527B2 (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2006249311A (ja) 難燃樹脂組成物
JP2002317171A (ja) 建築用ガスケット材
JP2004238570A (ja) 摩擦係数の大きい熱可塑性エラストマー組成物及びそれからなる滑り止め部材
JP5238614B2 (ja) インクジェットプリンター用のインクチューブおよびその製造方法
JP2008247986A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250