JP5555714B2 - タイヤ用モールドのためのカバー要素及び支持要素の製造方法 - Google Patents

タイヤ用モールドのためのカバー要素及び支持要素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5555714B2
JP5555714B2 JP2011542873A JP2011542873A JP5555714B2 JP 5555714 B2 JP5555714 B2 JP 5555714B2 JP 2011542873 A JP2011542873 A JP 2011542873A JP 2011542873 A JP2011542873 A JP 2011542873A JP 5555714 B2 JP5555714 B2 JP 5555714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
support
lining element
layer
powder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011542873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012513911A (ja
Inventor
オリヴィエ ローウェル
アルカディウス ワシュキエウィッツ
Original Assignee
コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
Publication of JP2012513911A publication Critical patent/JP2012513911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555714B2 publication Critical patent/JP5555714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/47Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by structural features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/003Articles made for being fractured or separated into parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/007Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/66Treatment of workpieces or articles after build-up by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、タイヤ用加硫モールドの分野、特にセグメント化形式のモールドに関する。
セグメント化モールドは、互いに比較的密接して配置されると疑似ドーナツ形の成形空間を形成する数個の別々の部品から成る。具体的に言えば、セグメント化モールドは、タイヤのサイドウォールを成形する2つの側方シェルと、シェル相互間に位置していて、タイヤのトレッドバンドを成形する数個の周辺セグメントとを有している。これら部品の全ては、適当な機構体により適正な幾何学的運動によって互いに密接配置される。後でタイヤになる素材としての生又は未硬化のプレフォームは、幾何学的寸法形状及び正確なアーキテクチャを得ると共にトレッドバンドにトレッドパターンを与えるために、モールドにしっかりと押し付けられ、そしてこれに当てられた状態で保持されなければならない。
トレッドバンドのトレッドパターンを形成するため、モールドのセグメントは、セグメントの半径方向内面から突き出た要素を有し、これら要素は、タイヤのトレッドバンド上に成形されるべきトレッドパターンのネガを形成する。
同一のモールドがトレッドパターンについて種々の設計例を備えたタイヤを製造することができるようにするため、例えば、欧州特許第0523958号明細書から、モールドセグメントを多数の要素、即ち、第1にタイヤのトレッドバンドの全体的曲率を定める包括的形状の支持ブロック及び第2に支持ブロックに取り付けられると共にタイヤトレッドバンドのトレッドパターンを形成するようになった複数個の内張り要素で構成することが慣例として知られている。
欧州特許第0523958号明細書
この特許文献に記載された内張り要素は、成形により、例えば、スチールの鋳造により得られる。したがって、内張り要素は、製造するのに費用が高くつく中実且つ重量のある要素である。
本発明の注目に値する目的は、経済的であり且つ実施するのが簡単な内張り要素の製造方法を提案することにある。
この目的のため、本発明の要旨は、タイヤ用モールドの支持ブロックに取り付けられるようになった内張り要素を製造する方法であって、
‐重ね合わされた粉末層の選択的溶融によって、内張り要素及び内張り要素を局所的に支持する少なくとも1つの局所的支持要素を有する中間要素を製作するステップを有し、内張り要素及び局所的支持要素は、一体品として作られ、
‐内張り要素を支持要素から分離するステップを有することを特徴とする方法にある。
内張り要素は、粉末の重ね合わされた粉末層の選択的溶融によって作られる。選択的溶融がレーザを用いて実施される場合、これは、レーザ焼結と通称されている。このコンポーネント製造技術の利点は、コンポーネントの形状をコンピュータによりモデル化することができ、しかも、コンポーネントをこのモデルに基づく焼結によって容易に製造できるということにある。具体的に説明すると、コンポーネントのモデルの入っているコンピュータによってレーザを制御することができ、次に、重ね合わされた粉末層の連続焼結によってコンポーネントを製造することができる。モールド内張りの製造の場合、この技術は、これにより小型の内張り要素、例えばブレード又はストリップを製造できるので特に好適である。
しかしながら、内張り要素は、曲率がタイヤの曲率と実質的に同一であるタイヤ用モールドの支持ブロックに取り付けられるようになっている場合、内張り要素は、支持ブロックの曲率と相補する曲率をもつベース面を有することが必要である。換言すると、内張り要素のベース面は、平坦ではなく、湾曲している。
しかしながら、レーザ焼結技術では、溶融粉末層を互いに上に重ね合わせて内張り要素を一層ごとに製作する必要がある。押し固め手段が各粉末層に所望の密度を与える。したがって、溶融粉末層は、平べったい層である。
したがって、ベース面が平坦ではなく湾曲していう内張り要素を製作するためには、或る場合には、上側の層が下側の層により画定される空間よりも広い空間にわたって延びることが必要であり、このことは、これら層のうちの幾つかが特に押し固め手段の作用中、これらの下に支持体がない状態で突き出ることを意味している。この場合、これら層の相互結合結果が品質不良のものであり、このようにして得られた内張り要素が欠陥のあるものであるという恐れが生じる。
本発明の方法により、中間要素を形成するよう内張り要素を局所的に支持する少なくとも1つの局所的支持要素を用いることによりこの問題を解決することができる。この支持要素は、レーザ焼結ステップの実施後に内張り要素から分離されるようになっている。
支持要素は、レーザ焼結製造中に非支持状態で突き出る恐れのある内張り要素の部分を支持するよう設計されている。
このようにして得られる内張り要素は、極めて良好な品質のものであると共に支持ブロックの形状を相補する所望の形状を有することができる。
本発明の方法は、次の特徴のうちの1つ又は2つ以上を更に有するのが良い。
‐支持要素は、溶融粉末層の重ね合わせ方向に実質的に平行な方向に内張り要素を支持するよう設計される。上述したように、溶融粉末層は、重ね合わせ方向に互いに重ね合わされる。一般に、これら層は、実質的に水平であり、このことは、重ね合わせ方向が実質的に垂直であることを意味している。その結果、内張り要素が部分的に非支持状態で突き出る場合、重力又は突き出ている部分に対する押し固め手段の機械的作用により生じる力が実質的に垂直であり、従って、重ね合わせ方向に平行である。したがって、支持要素は、溶融粉末層の重ね合わせ方向に実質的に平行な方向に内張り要素を支持するよう設計されることが有利である。
‐分離に先立って、局所的支持要素は、内張り要素と接触状態にある一端部及び溶融粉末層のうちのベース層の一部をなす反対側の端部を有する。溶融粉末層のベース層の意味する内容は、第1の溶融粉末層であり、即ち、焼結された中間要素全体が載る下側層である。したがって、このベース層が応動すべき非支持状態の突き出しに起因して生じる力に関し、支持要素が内張り要素をベース層に連結することが好ましい。
‐中間要素は、実質的に平坦なベース面を有する。ベース面は、第1の溶融粉末層により構成されるので、ベース面は、実質的に平坦である。
‐溶融粉末層は各々、事実上、その全体が、真下の溶融粉末層と一線をなして位置する。換言すると、重ね合わせ方向に沿う真下の溶融粉末層上への溶融層の投影像がこの下側の層の内側に収まる。この場合、非支持状態で突き出る中間要素の層が存在しないということが保証される。というのは、各層は、下に位置する層によって全体が支持されるからである。
‐中間要素は、内張り要素を支持要素から分離しやすいようにする手段を有する。この方法は、内張り要素を支持要素から分離するステップを有するので、この分離を容易にする手段を設けることが好ましい。
‐分離を容易にする手段は、中間要素の局所的厚さ減少部、中間要素の厚さと比較して薄い仕切り又は中間要素に設けられたプレカットから成る。
‐内張り要素は、網目状に配置されたリブから成り、各リブは、重ね合わせ層により定められた平面に実質的に垂直である内張り要素のリブは、タイヤのトレッドバンドに溝を形成するようになっている。
‐この方法は、支持要素に当初連結されている内張り要素の表面を研磨する最終ステップを更に有する。
本発明のもう1つの要旨は、上述の方法を実施することにより得られる中間要素にある。
本発明の内容は、添付の図面を参照して例示的に与えられているに過ぎない以下の説明を読むと良好に理解されよう。
支持ブロック及び本発明の方法を実施することにより得られた1組の内張り要素を有するタイヤ用の加硫モールドの一セグメントの斜視図である。 図1に示された内張り要素の詳細図である。 図2の内張り要素を有する本発明の中間要素の斜視図である。 図3の要素の詳細図である。 図4の要素の詳細図である。
図1は、製造の予備段階におけるタイヤ用の加硫モールド(図示せず)のセグメント(全体が参照符号10で示されている)を示している。
タイヤを加硫するセグメント化モールドは、図1に示されたセグメントと同一又はほぼ同一のセグメントを複数個有している。セグメントは、周方向に互いに並んで位置決めされており、かくして、タイヤのトレッドバンドを成形する筒体を構成する。
したがって、所与の一セグメント10は、タイヤのトレッドバンドの一部を形成するようになっている。
セグメント10は、支持ブロック12及び支持ブロック12に取り付けられた内張り組立体14を有している。
例えば中実スチール(鋼)で作られた支持ブロック12は、特に、内張り組立体14のための支持体を形成する半径方向内側の表面16を有している。この表面16は、実質的に滑らかであり、その全体的形状は、成形中、この支持ブロックに向いたタイヤトレッドバンドの部分の全体的形状と実質的に同一である。換言すると、表面16は、タイヤの軸線を含む半径方向平面に曲率を有すると共にタイヤの軸線に垂直な半径方向平面内に曲率を有し、これら曲率は、タイヤの曲率と実質的に同一である。
内張り組立体14は、セグメント10に向いたタイヤのトレッドバンド部分にトレッドパターンを形成するようになった複数個の内張り要素18を含む。
種々の形式の内張り要素18は、組立体14を構成し、例えば、図1に示されている組立体14は、タイヤに対して実質的に周方向に差し向けられると共にトレッドバンドの表面のところに形成される溝を形成するようになったブレード20又は周方向に差し向けられたストリップ24及びタイヤに対して軸方向に差し向けられた1組のフィン26を含む櫛状部22を有している。フィン26は、ショルダ領域でタイヤトレッドバンドの縁のところに位置する溝を形成するようになっている。
内張り要素18の大抵のものは、互いに接合され、例えばフィン26を備えたストリップ24と同様に格子を形成している。
図2は、櫛状部22の細部を示している。櫛状部22のフィン26は、ブロック12の表面16に接触するようになった縁28を有することに注目されるのが良い。この目的のため、フィン26の縁28の形状は、湾曲しており、表面16の形状と実質的に相補する。
ストリップ24は、フィン26と実質的に直交しており、このストリップは、モールドの周方向に延びている。かくして、ストリップ24は、ブロック12の表面16に接触するようになったベース30を有し、この場合、ストリップのベースは、タイヤの周方向曲率とほぼ同じ曲率を有している。
ベース30及びフィン26の縁28で形成される組立体は、櫛状部22のベース面32を形成し、このベース面は、支持ブロックに接触するようになっている。このベース面は、平坦ではなく、ブロック12の表面16の曲率と実質的に同一の曲率を有している。
内張り要素18を形成する櫛状部22は、本発明の方法を用いて、粉末層の連続レーザ焼結により製作され、中間段階は、図3、図4及び図5に示された中間要素34の製作である。
中間要素34は、レーザ焼結により一体品として製作される。この中間要素は、第1に、内張り要素18、この場合櫛状部22を有すると共に第2に支持要素36を有し、これら支持要素36は、中間要素34が想像上のベース平面40に含まれるベース面38を有するよう配置されている。したがって、ベース面38は、平坦であり且つ平面40に垂直な方向Dと直交している。
中間要素34は、方向Dに重ね合わされた粉末層の連続溶融によって製作される。要素34のベース面38は、溶融される最初の層である。
各支持要素36は、フィン26の下縁28と接触状態にある上縁42及び中間要素34のベース面38の一部をなす反対側の下縁44を有している。支持要素36は、平面40に垂直な平面内に含まれるリブ又は垂直仕切りの形態をしている。
支持要素36は、中間要素34の任意所与の断面が、ベース平面40に平行な平面内において、ほぼ全体として、所与の断面とベース平面40との間に位置する中間要素の恣意的に取ったどの断面とも一線をなすよう配置されている。
かくして、内張り要素22とは異なり、方向Dにおいて非支持状態で突き出る中間要素34の部分が存在しない。換言すると、中間要素上のあらゆる箇所は、荷重をベース面38上に伝える要素34の一部によって方向Dに支持される。
支持要素36を内張り要素22、この場合、櫛状部22から分離しやすくするため、内張り要素22の縁28と支持要素36の上縁42との結合部は、この分離を容易にするよう設計された手段を構成する。
図4及び図5に示された第1の実施形態によれば、分離手段は、仕切り36が内張り要素22に合体する仕切り36の厚さ減少部から成る。この厚さ減少部は、中間要素34の破断線を形成する。
図2及び図3に示された第2の実施形態によれば、内張り要素22の縁28と支持要素36の上縁42との結合部は、プレカット線に沿って連続して位置するミシン穴から成る。このミシン穴は、プレカット手段を形成する。さらに、垂直方向プレカット線50もまた、支持要素36を容易に幾つかの小片に切断しやすくするよう支持要素36に設けられている。切断ステップの実施後、要素22の縁28を研磨して予備ミシン穴に起因するでこぼこをなくすことが必要な場合がある。
本発明をセグメント化型のタイヤ用モールドと関連して説明した。当然のことながら、本発明は、セグメント化型のモールドには限定されず、内張り要素が取り付けられる支持ブロックを有する任意形式のモールドに利用できる。
さらに、説明した例では、支持要素は、仕切り又はリブの形態をしている。これら要素は、任意恣意的な形状のものであって良く、特に、支持パッドとして形作られても良い。
最後に、説明した例では、内張り要素全体は、支持要素により支持されるが、支持要素が支持パッドである場合にそうであるように内張り要素を局所的に又はとびとびの箇所で支持する支持要素は、本発明の範囲に依然として含まれる。

Claims (9)

  1. タイヤ用モールドの支持ブロック(12)に取り付けられるようになった内張り要素(18,22)を製造する方法であって、
    ‐重ね合わされた粉末層の選択的溶融によって、前記内張り要素(18,22)及び前記内張り要素(18,22)を局所的に支持する少なくとも1つの局所的支持要素(36)を有する中間要素(34)を製作するステップを有し、前記内張り要素(18,22)及び前記局所的支持要素(36)は、一体品として作られ、
    ‐前記内張り要素(18,22)を前記支持要素(36)から分離するステップを有し、
    溶融粉末層の、当該溶融粉末層の重ね合わせ方向に沿った真下の溶融粉末層への投影像は、この下側の層の内側に収まる、方法。
  2. 前記支持要素(36)は、前記溶融粉末層の重ね合わせ方向に実質的に平行な方向(D)に前記内張り要素(18,22)を支持するよう設計されている、請求項1記載の方法。
  3. 前記分離に先立って、前記局所的支持要素(36)は、前記内張り要素と接触状態にある一端部(42)及び前記溶融粉末層のうちのベース層の一部をなす反対側の端部(44)を有する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記中間要素(34)は、実質的に平坦なベース面(38)を有する、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の方法。
  5. 前記中間要素(34)は、前記内張り要素(18,22)を前記支持要素(36)から分離しやすいようにする手段を有する、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  6. 分離を容易にする前記手段は、前記中間要素(34)の局所的厚さ減少部又は前記中間要素に設けられたプレカットから成る、請求項記載の方法。
  7. 前記内張り要素(18,22)は、網目状に配置されたリブから成り、各リブは、前記重ね合わせ層により定められた平面に実質的に垂直である、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  8. 前記支持要素(36)に当初連結されている前記内張り要素(18,22)の表面(28)を研磨する最終ステップを更に有する、請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法。
  9. 請求項1〜のうちいずれか一に記載の方法を実施することにより得られる中間要素。
JP2011542873A 2008-12-24 2009-12-21 タイヤ用モールドのためのカバー要素及び支持要素の製造方法 Expired - Fee Related JP5555714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0859070A FR2940166B1 (fr) 2008-12-24 2008-12-24 Procede de fabrication d'un element de garniture et d'un element de soutien destines a un moule de pneumatique
FR0859070 2008-12-24
PCT/FR2009/052638 WO2010072960A2 (fr) 2008-12-24 2009-12-21 Procede de fabrication d'un element de garniture et d'un element de soutien destines a un moule de pneumatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513911A JP2012513911A (ja) 2012-06-21
JP5555714B2 true JP5555714B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40790472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542873A Expired - Fee Related JP5555714B2 (ja) 2008-12-24 2009-12-21 タイヤ用モールドのためのカバー要素及び支持要素の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8614405B2 (ja)
EP (1) EP2382065B1 (ja)
JP (1) JP5555714B2 (ja)
CN (1) CN102264493B (ja)
BR (1) BRPI0923465B1 (ja)
FR (1) FR2940166B1 (ja)
WO (1) WO2010072960A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013050524A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Materialise Nv Additive manufacturing of tiled objects
FR3002167B1 (fr) * 2013-02-15 2016-12-23 Michelin & Cie Piece obtenue par fusion selective d'une poudre comprenant un element principal et des elements secondaires rigides
FR3002168B1 (fr) 2013-02-15 2016-12-23 Michelin & Cie Piece obtenue par fusion selective d'une poudre comprenant un element principal et des elements secondaires rigides
GB201313926D0 (en) * 2013-08-05 2013-09-18 Renishaw Plc Additive manufacturing method and apparatus
JP6208023B2 (ja) * 2014-01-20 2017-10-04 小島プレス工業株式会社 三次元造形物の張出構造および三次元造形物の製造方法
JP5698397B2 (ja) * 2014-03-13 2015-04-08 株式会社ブリヂストン セクター金型におけるパタンブロックの加工用冶具
DE102015202328A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Lamelle
CN107735196B (zh) * 2015-05-20 2020-12-08 曼恩能源方案有限公司 用于制造涡轮机的转子的方法
JP6579808B2 (ja) 2015-06-09 2019-09-25 株式会社ブリヂストン タイヤモールド、及びタイヤモールドの製造方法
FR3043347B1 (fr) * 2015-11-06 2021-06-25 Michelin & Cie Procede de fabrication additive a base de poudre d'une piece, notamment d'un element de garniture pour moule de pneumatique
JP6734701B2 (ja) * 2016-06-02 2020-08-05 株式会社ブリヂストン ゴム物品用モールドの製造方法
FR3052375B1 (fr) * 2016-06-09 2019-08-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Plateau de fabrication additive equipe d'un raidisseur
DE102018204024A1 (de) 2018-03-16 2019-09-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Rippen-oder lamellenförmiges Element, Profilringsegment und Verfahren zur Herstellung eines Profilringsegmentes

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220345A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Bridgestone Corp タイヤ成形用金型およびその製造方法
US4553918A (en) * 1983-05-30 1985-11-19 Bridgestone Corporation Tire molding mold
GB8716494D0 (en) * 1987-07-14 1987-08-19 Apsley Metals Ltd Manufacture of tyres
US4988479A (en) * 1988-10-06 1991-01-29 Yamaha Corporation Method for producing a composite material
NL9001516A (nl) * 1990-07-03 1992-02-03 Elephant Edelmetaal Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een substruktuur voor een tandheelkundige restauratie, zoals een kroon of een brug, en werkwijze voor het vervaardigen van zo'n tandheelkundige restauratie.
JPH0516144A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Bridgestone Corp タイヤ加硫成型用金型及びその製造方法
DE19514740C1 (de) * 1995-04-21 1996-04-11 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
US5709830A (en) * 1996-02-22 1998-01-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for winged or wingless type precure tread production
IT1290210B1 (it) * 1997-01-29 1998-10-22 Pirelli Metodo per la produzione di pneumatici,per la realizzazione di stampi di vulcanizzazione per detti pneumatici,pneumatici e stampi cosi'
FR2772663A1 (fr) * 1997-12-24 1999-06-25 Michelin & Cie Procede et element moulant pour mouler une decoupure dans une bande de roulement de pneumatique
JPH11322443A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Tdk Corp セラミックス焼結体の製造方法
US6298896B1 (en) * 2000-03-28 2001-10-09 Northrop Grumman Corporation Apparatus for constructing a composite structure
US6447704B1 (en) * 2000-05-23 2002-09-10 Gmic, Corp. Thermal-sprayed tooling
TW506868B (en) * 2000-10-05 2002-10-21 Matsushita Electric Works Ltd Method of and apparatus for making a three-dimensional object
US20020187065A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Amaya Herman Ernesto Method for the rapid fabrication of mold inserts
DE10131130A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-30 Dahmen Gmbh Formsegment einer Volkanisationsform für Fahrzeugreifen
JP2003094443A (ja) * 2001-07-16 2003-04-03 Tokai Model:Kk 成形型及びその製法
DE10219983B4 (de) * 2002-05-03 2004-03-18 Bego Medical Ag Verfahren zum Herstellen von Produkten durch Freiform-Lasersintern
WO2004048062A1 (ja) * 2002-11-01 2004-06-10 Kabushiki Kaisha Bridgestone タイヤ加硫金型の製造方法及びタイヤ加硫金型
US20050076982A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Metcalf Arthur Richard Post patch assembly for mounting devices in a tire interior
DE10357627A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-07 Continental Ag Verfahren zur Herstellung von Reifenformen für Fahrzeugreifen
US20050126668A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Pierre Fornerod Post patch for mounting devices inside tires
JP2005238744A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Bridgestone Corp ブレードの植え込み方法、タイヤ加硫金型及びブレード
DE102004028462A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Continental Aktiengesellschaft Reifenvulkanisierform mit mehreren zu einer umfangsmäßig geschlossenen Form zusammenfügbaren Profilsegmenten
DE102004052766A1 (de) * 2004-10-30 2006-05-04 Continental Aktiengesellschaft Reifenvulkanisierform mit mehreren zu einer umfangsmässig geschlossenen Form zusammenfügbaren Profilsegmenten
JP2006256240A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層造形法を用いたタイヤ加硫用成形金型の製造方法
US8206637B2 (en) * 2008-10-14 2012-06-26 The Boeing Company Geometry adaptive laser sintering system
FR2939712B1 (fr) * 2008-12-17 2011-01-14 Michelin Soc Tech Garniture de moule comprenant un element sacrificiel de liaison

Also Published As

Publication number Publication date
FR2940166A1 (fr) 2010-06-25
JP2012513911A (ja) 2012-06-21
US20110309230A1 (en) 2011-12-22
WO2010072960A2 (fr) 2010-07-01
CN102264493A (zh) 2011-11-30
EP2382065A2 (fr) 2011-11-02
US8614405B2 (en) 2013-12-24
WO2010072960A3 (fr) 2010-09-30
BRPI0923465A2 (pt) 2016-01-12
CN102264493B (zh) 2014-10-01
BRPI0923465B1 (pt) 2018-01-02
FR2940166B1 (fr) 2011-02-11
BRPI0923465A8 (pt) 2017-12-19
EP2382065B1 (fr) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555714B2 (ja) タイヤ用モールドのためのカバー要素及び支持要素の製造方法
JP6407820B2 (ja) タイヤ加硫モールドのためのスキンを含む内張り組立体
CN102256776B (zh) 轮胎硫化模具的表层上的内衬组件
JP5461576B2 (ja) シェル及びコアを有する内張り要素
US10307979B2 (en) Part obtained by selective melting of a powder comprising a main element and rigid secondary elements
EP2960031B1 (en) Method for producing a tire-vulcanizing mold and tire-vulcanizing mold
JP5745154B1 (ja) 立体形状物の製造方法及びタイヤ金型
JP2013533815A (ja) タイヤを加硫するようになったモールドの内張りのための薄いプレート
CN105163920A (zh) 轮胎成型用模具和轮胎
JP6579809B2 (ja) ゴム物品用モールド
JP3733271B2 (ja) タイヤ加硫成形用金型及びその製造方法並びに該金型を用いて成形された空気入りタイヤ及びその製造方法
CN103492146A (zh) 轮胎硫化用模具及其制造方法
JP4983369B2 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型の製造方法
CN105793023A (zh) 制造用于硫化轮胎的模具的模制元件的方法
EP3499210B1 (en) Hybrid material airflow impression molds
JP2005246931A (ja) タイヤ設計支援システム
JP3895309B2 (ja) タイヤ成形用金型の製造方法およびその製造方法で製造されるタイヤ成形用金型
KR102446931B1 (ko) 소음저감 중공부 형성 및 플로우 포밍을 위한 수평 형상 롤러 및 이를 이용한 차량용 휠 제조 방법
JP4052386B2 (ja) タイヤ金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
TWI379042B (ja)
JP7131196B2 (ja) タイヤ用モールド及びタイヤの製造方法
JP2006335031A (ja) 更生タイヤ用金型、更生タイヤの製造方法及び更生タイヤ
JP2005059510A (ja) タイヤの成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees