JP5552075B2 - 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP5552075B2
JP5552075B2 JP2011032045A JP2011032045A JP5552075B2 JP 5552075 B2 JP5552075 B2 JP 5552075B2 JP 2011032045 A JP2011032045 A JP 2011032045A JP 2011032045 A JP2011032045 A JP 2011032045A JP 5552075 B2 JP5552075 B2 JP 5552075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoxazine
thermosetting resin
resin composition
dicyclopentadiene
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011032045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171971A (ja
Inventor
一也 竹村
浩章 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Chemical Corp
Original Assignee
JFE Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Chemical Corp filed Critical JFE Chemical Corp
Priority to JP2011032045A priority Critical patent/JP5552075B2/ja
Publication of JP2012171971A publication Critical patent/JP2012171971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552075B2 publication Critical patent/JP5552075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

本発明は、難燃性、機械的強度、耐熱性など、硬化速度に優れ、電子・電気機器用の材料として有用な熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物に関する。
ベンゾオキサジンは、ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン環を有する化合物をいい、加熱すると耐熱性、難燃性に優れた硬化物となることが知られている(特許文献1参照)。ベンゾオキサジンは、適当な加熱により開環してフェノール性構造を形成することからフェノール樹脂に大別されることも多いが、開環に基づく硬化では揮発性の副生成物を発生しない。このため、特に、現在フェノール樹脂が用いられている電子・電気機器分野において、成形加工時に副生ガスを発生しない新しい熱硬化性樹脂材料として注目されている。また、難燃性に優れることから、建築材料、航空機、自動車などの構造材料としても有用である。
しかしながら、ベンゾオキサジンの硬化速度は、一般的なノボラックもしくはレゾール型のフェノール樹脂あるいはエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂に比べ、必ずしも満足のいくものではない。これに対し、ベンゾオキサジンに、芳香族スルホン酸含有シクロヘキシル誘導体を硬化触媒として添加して、硬化速度を上げる試みがなされている(特許文献2〜3参照)。
特開昭49−47378号公報 特開2007−70550号公報 特開2007−99818号公報
本発明は、ベンゾオキサジンの硬化速度を改善することを課題とする。
本発明では、ベンゾオキサジンにジシクロペンタジエン変性フェノールを加えることで硬化速度を改善された熱硬化性樹脂組成物を得ている。
このような本発明の第1の態様として、
ベンゾオキサジンおよびジシクロペンタジエン変性フェノールを含有し、
ベンゾオキサジンとジシクロペンタジエン変性フェノールとの合計量に対して、
ベンゾオキサジン:60〜99質量%、およびジシクロペンタジエン変性フェノール:40〜1質量%を含有する熱硬化性樹脂組成物を提供する。
本発明の別の態様として、さらにノボラック樹脂を、熱硬化性樹脂組成物全量100質量%に対し0.1〜30質量%含有する熱硬化性樹脂組成物を提供する。
さらなる態様として、さらに、シリカを、熱硬化性樹脂組成物全量100質量%に対し1〜90質量%含有する熱硬化性樹脂組成物を提供する。
本発明では、上記のような熱硬化性樹脂組成物が熱硬化してなる樹脂硬化物も提供する。
上記のような本発明の熱硬化性樹脂組成物は、ベンゾオキサジンに比べて硬化速度が著しく速い。このような本発明の組成物により、従来、硬化速度が遅く、生産性に問題のあったベンゾオキサジン硬化物を高い生産性で製造することが可能となる。また、硬化剤として前記シクロヘキシル誘導体を用いる場合のようなコスト高の問題を避けることができる。本発明の組成物を硬化させた硬化物は、耐熱性、難燃性に優れるため、半導体封止剤やプリント配線基板積層板、成形材料などとして有用である。
熱硬化性樹脂組成物の硬化時間に対する硬化率を示す図である。 熱硬化性樹脂組成物の硬化時間に対する硬化率を示す図である。 熱硬化性樹脂組成物の硬化時間に対する硬化率を示す図である。 熱硬化性樹脂組成物の硬化時間に対する硬化率を示す図である。
以下、本発明をより具体的に説明する。
ベンゾオキサジンは、ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン環(以下、単に「オキサジン環」と表記することもある)を有する化合物である。
ベンゾオキサジンは、アミン類、フェノール類、ホルムアルデヒド類の縮合物であり、通常、これら反応原料のフェノール類、アミン類の置換基、種類などによって生成するベンゾオキサジンの化学構造が決まる。下記に基本的な合成スキームを示す。
本発明で用いられるベンゾオキサジンは、「オキサジン環」の誘導体であればよく、特に制限されないが、1分子中に少なくとも2つのオキサジン環を有する化合物が好ましく挙げられる。これは、架橋密度が高くなり、耐熱性の向上などの面で優れるからである。
オキサジン環を少なくとも2つ有するベンゾオキサジンを誘導するためのアミン類としては、ジアミンを用いることができる。ジアミンとしては、例えば、4,4’−オキシジアニリン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、パラジアミノベンゼン、およびこれらにアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、芳香族炭化水素基などが置換された化合物などが挙げられる。これらの中でも、耐熱性や難燃性に優れたベンゾオキサジンが得られる点から、4,4’−オキシジアニリンが好ましい。
また、アニリン、アニリンにアルキル基、アルコキシ基、ハロゲンなどが置換されたものなどの1級アミンも用いられる。これらのうちでは、アニリンが安価で好ましい。
また、フェノール類は、1価でも多価でもよい。1価フェノール類としては、フェノール、クレゾール、キシレノール、ナフトールなどが挙げられ、多価フェノール類としては、ビスフェールなどが挙げられる。これらにアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、芳香族炭化水素基などが置換された化合物も挙げられる。
ビスフェールは、具体的にビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、などが挙げられる。
これらの中では、安価なフェノール、クレゾール、ビスフェノールAが好ましい。
ホルムアルデヒド類は、ホルムアルデヒド(水溶液)、パラホルムアルデヒドなどが用いられる。上記のようなアミン類、フェノール類、ホルムアルデヒド類からベンゾオキサジンを得るには、公知の方法を広く採用することができる。
オキサジン環を少なくとも2つ有するベンゾオキサジンは、ジアミン類、フェノール類およびホルムアルデヒド類を反応させる方法、ビスフェノール類、1級アミンおよびホルムアルデヒド類を反応させる方法などにより製造することができる。
本発明で用いられるジシクロペンタジエン変性フェノールは、フェノール類とジシクロペンタジエン類を酸触媒とともに加熱することにより製造することができる。
ジシクロペンタジエン変性フェノールの製造に用いられるフェノール類は、特に限定されないが、好ましくは、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,6−キシレノール、およびこれらの混合物を挙げることができる。中でも、樹脂の特性や経済性の点から、フェノールが最も好ましい。また、本発明で用いられるジシクロペンタジエン類も特に限定されないが、好ましくは、ジシクロペンタジエンや、ジシクロペンタジエンに、少なくとも1個のアルキル基またはビニル基が置換された化合物、およびこれらの混合物を挙げることができる。中でも、樹脂の特性や入手の容易さから、ジシクロペンタジエンが最も好ましい。
酸触媒としては、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素フェノール錯体、三フッ化ホウ素エーテル錯体などが反応性が高く好ましい。
ジシクロペンタジエン変性フェノールの製造では、触媒は、反応が終了した後、アルカリ性の触媒中和剤を用いて中和される。これは、反応終了後に触媒が残存していると、後工程の未反応フェノールを蒸留除去する段階で反応が過度に進行する可能性があるからである。触媒を中和した後は、中和剤や触媒残渣を除去するために、濾過を行なう。濾過により、中和剤や触媒残渣からなる固形分と、未反応フェノールや反応生成物からなるろ液に分別される。最後にろ液を減圧蒸留して、未反応フェノールを蒸留除去し、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂を回収する。
フェノール類とジシクロペンタジエン類を反応させる場合は、その仕込比を調節する事で得られるフェノール樹脂の軟化点を調節することができる。すなわち、フェノールの仕込割合を増やすと軟化点は低下し、フェノールの仕込割合を減らすと軟化点は向上する。フェノール類とジシクロペンタジエン類の仕込比として好適な範囲は、フェノール/ジシクロペンタジエン=1/1〜15/1(モル比)である。これよりもフェノールの割合が少ない場合や多い場合は、工業的に有用な軟化点を有するジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂を得ることができない。
フェノール類とジシクロペンタジエン類を反応させる際に用いられる触媒は、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素フェノール錯体、三フッ化ホウ素エーテル錯体などが好適である。これらの中でも、取扱いが容易で、反応性が高い三フッ化ホウ素フェノール錯体が好ましい。
本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、上記のようなベンゾオキサジン50〜99質量%、ジシクロペンタジエン変性フェノール1〜50質量%を含む。ジシクロペンタジエン変性フェノールの量が1質量%よりも少ないと硬化速度が改善効果が得られず、一方、50質量%よりも多いと耐熱性などが低下する傾向がある。本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、好ましくはベンゾオキサジン70〜97質量%、ジシクロペンタジエン変性フェノール3〜30質量%を含む。
これらの樹脂組成物を製造する方法は、特に限定されないが、所定量のベンゾオキサジンとジシクロペンタジエン変性フェノールを100℃〜250℃、好ましくは、120℃〜200℃、更に好ましくは、130℃〜180℃の範囲に加熱して溶融させ、各種ミキサーや押出機を用いて混練する方法、所定量のベンゾオキサジンとジシクロペンタジエン変性フェノールをトルエンやメチルエチルケトン、アセトンなどの溶媒に溶かして、溶液状態にし、両者を混合した後、溶媒を蒸留除去する方法などが挙げられる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、例えば180℃以上で1〜10時間加熱すれば、その硬化物を得ることができる。
本発明では、上記の熱硬化性樹脂組成物に、その特性を損なわない範囲で各種の樹脂およびフイラーを含ませることができる。他の樹脂としては、例えば、ノボラック、レゾール、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などの各種熱熱硬化性樹脂、例えば、ポリカーボネート、シリコーン樹脂などの各種熱可塑性樹脂が挙げられる。また、各種フイラーとしては、シリカ、炭素粉、マイカ、タルク、炭素繊維、有機繊維などが挙げられる。これらは、目的に応じて適宜組み合わせて、適量添加することができる。
このような他の成分のうちでも、たとえば、ノボラック樹脂を、熱硬化性樹脂組成物全量100質量%に対し0.1〜30質量%含有することが好ましい。
このような量でノボラック樹脂を含むと、硬化速度と硬化物耐熱性の両方に優れた熱硬化性樹脂組成物が得られるからである。
また、シリカを、熱硬化性樹脂組成物全量100質量%に対し1〜90質量%含有することも好ましい。
このような量でシリカを含むと、機械的強度と耐熱性の両方に優れた熱硬化性樹脂組成物が得られるからである。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
(合成例1)ベンゾオキサジンの合成

攪拌装置、温度計、還流装置、不活性ガス導入管、オイルバスを備えた1リットルの反応容器(セパラブルフラスコ)に、4,4’−オキシジアニリン105g、パラホルムアルデヒド69g、溶媒としてトルエン400gを挿入して、窒素を流しながら90℃に加熱した。
加熱終了後、予め、90℃に加熱したフェノールを99g挿入し、更に110℃に加熱して3時間反応させた。その後、170℃に昇温して溶媒のトルエンを減圧蒸留し、ベンゾオキサジン220gを得た。
得られたベンゾオキサジンを粉砕機で微粉にした。
(合成例2)ジシクロペンタジエン変性フェノールの合成
攪拌装置、温度計、還流装置、不活性ガス導入管、オイルバスを備えた1リットルの反応容器(セパラブルフラスコ)にフェノール(和光純薬製)278g(2.9mol)を仕込んで80℃に加熱した。
加熱終了後、三フッ化ホウ素フェノール錯体(和光純薬製)2.5gを添加し、更に、140℃に昇温して、ジシクロペンタジエン(和光純薬製)100g(0.76mol)を2時間かけて徐々に添加した。添加が終了したら水酸化カルシウム(和光純薬製)7.5gと活性炭素(和光純薬製)2.5gを添加して30分攪拌した。
攪拌終了後、反応混合物をろ過した。回収したろ液は、減圧蒸留ができる容器に移し、220℃に昇温して、減圧蒸留を行ない未反応のフェノールを蒸留除去した。
蒸留残渣を回収し、220gのジシクロペンタジエン変性フェノールを得た。
得られたジシクロペンタジエン変性フェノールを粉砕機で微粉にした。
(実施例1)
上記で得られたベンゾオキサジン9g、ジシクロペンタジエン変性フェノール1gをミキサーで混合した。混合物を、アルミ製カップに入れて200℃に加熱し、溶融させてアルミ製スプーンを用いて十分に混練して均一化して熱硬化性樹脂組成物を得た。
<硬化試験>
次いで、上記組成物を硬化温度250℃に加熱し、硬化時間を様々に変えて硬化サンプルを作成した。各サンプルのDSC測定を行なって、発熱ピークの面積から発熱量を測定した。所定硬化時間における硬化率を、1式より算出した。硬化率と硬化時間の関係を図1に示す。
(比較例1)
合成例1で得られたベンゾオキサジン単独(ジシクロペンタジエン変性フェノールを添加せず)で実施例1と同様の硬化試験を行った。結果を図1に示す。
(実施例2)
実施例1において、混合比を、ベンゾオキサジン6g、ジシクロペンタジエン変性フェノール4gに変えた以外は、同様の硬化試験を行った。結果を図1に示す。
(実施例3)
実施例1において、混合比を、ベンゾオキサジン9.7g、ジシクロペンタジエン変性フェノール0.3gに変えた以外は、同様の硬化試験を行った。結果を図1に示す。
(合成例3)ベンゾオキサジンの合成

4,4’−オキシジアニリン105gの代わりに、4,4’−ジアミノジフェニルメタン105gを用いた以外は、合成例1と同様にしてベンゾオキサジンを得た。
(実施例4)
実施例1において、ベンゾオキサジンを合成例3で得られたものに代えた以外は、同様の硬化試験を行った。結果を図2に示す。
(比較例2)
合成例3で得られたベンゾオキサジン単独で実施例1と同様の硬化試験を行った。結果を図2に示す。
(実施例5)
実施例1と同様に作成したベンゾオキサジンとジシクロペンタジエン変性フェノールの混合物9g、ノボラック樹脂(群栄化学製PSM−4261)1gをミキサーで混合した。混合物をアルミ製カップに入れて200℃に加熱して溶融させ、ステンレス製スプーンを用いて十分に混練して均一化した。実施例1と同様の硬化試験を行った。結果を図3に示す。
(比較例3)
熱硬化性樹脂組成物9gに代えて合成例1で得られたベンゾオキサジンサジン9gを、ノボラック樹脂と混合した以外は実施例5と同様にして熱硬化性組成物の方法で混練して均一化した。実施例1と同様の硬化試験を行った。結果を図3に示す。
(実施例6)
実施例1と同様に作成したベンゾオキサジンとジシクロペンタジエン変性フェノールの混合物5g、シリカ粉5gをミキサーで混合した。この混合物をアルミ製カップに入れて、200℃に加熱して溶融させ、ステンレス製スプーンを用いて十分に混練して均一化した。実施例1と同様の硬化試験を行った。結果を図4に示す。
(比較例4)
合成例1で得られたベンゾオキサジン5g、シリカ粉5gを実施例6と同様の方法で混練して均一化した。実施例1と同様の硬化試験を行った。図4に示した。
これら図より、ベンゾオキサジンとジシクロペンタジエン変性フェノールからなる本発明実施例の組成物は、比較例の組成物に比べて、硬化速度が著しく速い。本発明の組成物により、従来、硬化速度が遅く、生産性に問題のあったベンゾオキサジン硬化物を高い生産性で製造することが可能となる。本発明の組成物を硬化させた硬化物は、耐熱性、難燃性、に優れるため、半導体封止剤やプリント配線基板積層板、成形材料などとして有用である。

Claims (4)

  1. ベンゾオキサジンおよびジシクロペンタジエン変性フェノールを含有し、
    ベンゾオキサジンとジシクロペンタジエン変性フェノールとの合計量に対して、
    ベンゾオキサジン:60〜99質量%、および
    ジシクロペンタジエン変性フェノール:40〜1質量%
    を含有する熱硬化性樹脂組成物。
  2. さらに、ノボラック樹脂を、熱硬化性樹脂組成物全量100質量%に対し0.1〜30質量%含有する請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. さらに、シリカを、熱硬化性樹脂組成物全量100質量%に対し1〜90質量%含有する請求項1または2に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の熱硬化性樹脂組成物が熱硬化してなる樹脂硬化物。
JP2011032045A 2011-02-17 2011-02-17 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物 Active JP5552075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032045A JP5552075B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032045A JP5552075B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171971A JP2012171971A (ja) 2012-09-10
JP5552075B2 true JP5552075B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=46975189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032045A Active JP5552075B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5552075B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104583309B (zh) * 2013-08-23 2017-10-03 台光电子材料(昆山)有限公司 树脂组成物及应用其之铜箔基板及印刷电路板
US10023698B2 (en) * 2014-12-18 2018-07-17 3M Innovative Properties Company Curable benzoxazine compositions with improved thermal stability
CN110818868B (zh) * 2019-11-29 2023-12-12 淮北绿洲新材料有限责任公司 一元胺封端的超高频低介电性主链苯并噁嗪共聚物低聚体、共聚树脂及其制备方法
TWI756020B (zh) * 2021-01-13 2022-02-21 南亞塑膠工業股份有限公司 苯並噁嗪樹脂及其製法以及樹脂組合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072830B2 (ja) * 1986-10-16 1995-01-18 日本石油化学株式会社 フエノ−ル樹脂の製造法
JPH04222819A (ja) * 1990-12-26 1992-08-12 Mitsui Toatsu Chem Inc フェノール重合体の製造方法
JP3028385B2 (ja) * 1992-01-31 2000-04-04 日石三菱株式会社 フェノール樹脂の製造方法
JP3487083B2 (ja) * 1996-02-09 2004-01-13 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
US6645631B2 (en) * 1999-12-13 2003-11-11 Dow Global Technologies Inc. Flame retardant phosphorus element-containing epoxy resin compositions
JP2003137977A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nippon Petrochemicals Co Ltd フェノール樹脂およびエポキシ樹脂の製造方法
JP2004103495A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Sansho Kako:Kk 燃料電池用セパレータ、その製造方法および該燃料電池用セパレータを用いた燃料電池
CN102137758B (zh) * 2008-09-01 2014-08-06 积水化学工业株式会社 层叠体及层叠体的制造方法
JP2010144034A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Akebono Brake Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物とその製造方法、摩擦材バインダーおよび摩擦材
CN102108068A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 台光电子材料股份有限公司 高分子材料及其应用
JP5323780B2 (ja) * 2010-07-28 2013-10-23 ナン ヤ プラスティクス コーポレーション 積層基板用低誘導電率樹脂ワニス組成物及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012171971A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI619738B (zh) 酚樹脂組成物
JPWO2014065152A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物の製造方法、及び半導体装置
JP5552075B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物
KR20110109939A (ko) 다가 히드록시수지, 에폭시수지, 그들의 제조법, 그들을 사용한 에폭시수지 조성물 및 경화물
KR101989836B1 (ko) 페놀 수지 및 열경화성 수지 조성물
JP5876976B2 (ja) ノボラック樹脂および熱硬化性樹脂組成物
JP5476762B2 (ja) フェノール樹脂、該樹脂の製造方法及び該樹脂を含むエポキシ樹脂組成物、ならびにその硬化物
JP2015003972A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
CN1205245C (zh) 环氧树脂、其制造方法、环氧树脂组合物及固化物
JP2016074805A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP5139914B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2009001692A (ja) 熱硬化性樹脂材料
JP5552074B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP4618037B2 (ja) 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP6669080B2 (ja) エポキシ樹脂成形材料、成形物及び成形硬化物
JP2007231041A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2016180056A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2012067209A (ja) フェノール樹脂組成物およびその製造方法並びに摩擦材
JP2007099818A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂成形材料及びその硬化物
JP2007297539A (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2009096982A (ja) ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂組成物および熱硬化性樹脂成形材料
WO2015146670A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物の製造方法、及び半導体装置
CN1266859A (zh) 酚·氨基缩合树脂、其制备方法、环氧树脂组合物、预浸料坯及层压板
KR20150040752A (ko) 열경화성 수지 조성물 및 이것을 경화해서 얻어지는 경화물
JP2012097229A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物の製造方法、及び熱硬化性成形材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150