JP5551880B2 - 全固体二次電池 - Google Patents

全固体二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5551880B2
JP5551880B2 JP2009037729A JP2009037729A JP5551880B2 JP 5551880 B2 JP5551880 B2 JP 5551880B2 JP 2009037729 A JP2009037729 A JP 2009037729A JP 2009037729 A JP2009037729 A JP 2009037729A JP 5551880 B2 JP5551880 B2 JP 5551880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
oxide
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009037729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192373A (ja
Inventor
英明 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2009037729A priority Critical patent/JP5551880B2/ja
Priority to KR1020090050524A priority patent/KR20100095349A/ko
Priority to US12/708,863 priority patent/US20100216030A1/en
Publication of JP2010192373A publication Critical patent/JP2010192373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551880B2 publication Critical patent/JP5551880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

この発明は、優れたレート特性及びサイクル特性を示す全固体二次電池用正極及びそれを用いてなる全固体二次電池に関するものである。
リチウムイオン二次電池は大きな電気化学容量、高い作動電位や、優れた充放電サイクル特性を有するため、携帯情報端末、携帯電子機器、家庭用小型電力貯蔵装置、モーターを動力源とする自動二輪車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車等の用途への需要が増大している。このような用途の広がり伴い、リチウムイオン二次電池の安全性の向上及び高性能化が要求されている。しかしながら、電解質として有機溶媒にリチウム塩を溶解させた非水電解液が用いられた従前のリチウムイオン二次電池は、150℃程度で容易に発火するため、その安全性が懸念されている。このため、近時、安全性の向上を目的に、不燃材料である無機材料からなる固体電解質を用いた全固体二次電池の研究が盛んに行われている。
全固体二次電池の固体電解質には硫化物、酸化物等があるが、リチウムイオン伝導性の観点から硫化物系の固体電解質が最も期待できる材料である。しかし、硫化物固体電解質を使用した場合には、正極活物質や負極活物質との界面で反応がおこり、抵抗成分が生成してくるという問題点がある。抵抗成分の生成は、特に、異種アニオンを含有する化合物同士が接した場合により顕著である。
従来、界面でのリチウムイオン伝導度向上を目的として、LiI−Al等の異種化合物同士を接触させ、界面で空間電荷層を形成し、伝導度を改善する試みが報告されているが、硫化物固体電解質の場合、リチウムイオン濃度の変化や、正極活物質との反応により界面での抵抗がより上昇する傾向にある。このような問題点に対して、Li−CoMnNi−O等の金属酸リチウムの表面にLiTi12等の酸化物を被覆処理するという検討もされているが(特許文献1)、より一層の抵抗成分の低減、また電池としての出力向上が望まれている。
固体電解質を使用した際の低出力特性改善としては、固体電解質の薄膜化の検討(特許文献2)や、固体電解質と同系統の正極活物質(同じアニオンを持つ化合物)の使用(特許文献3)、また、酸化物として安定なSiOによる活物質の被覆処理等が検討されてきた。しかしながら、薄膜化した固体電解質では容量が低く、同系統材料の組み合わせによる高出力化やサイクル特性の向上は達成されておらず、また、SiO等の酸化物の処理だけでは特性は不十分である。
特開2008−103280 特開2000−340257 特開2007−324079
そこで本発明は、上記現状に鑑み、優れたレート特性及びサイクル特性を示す全固体二次電池用正極及びそれを用いてなる全固体二次電池を提供することを課題とする。
すなわち本発明に係る全固体二次電池用正極は、リチウムの吸蔵、放出が可能な正極活物質の表面の少なくとも一部が、周期表中13族元素のうち少なくとも1種を含む酸化物により被覆されてなる表面処理正極活物質を含有することを特徴とする。
このようなものであれば、正極活物質の表面がX−O(Xは13族元素であるB、Al、Ga、In、Tlを示す。)の結合を有する化合物で被覆されているので、正極活物質と固体電解質との直接接触を防ぐことができ、このため、正極活物質と固体電解質との界面における反応が抑制され、抵抗成分の生成を抑制することができる。
前記酸化物は、リチウム酸化物Li−X−Oであってもよい。Li−X−O化合物はリチウムイオンが移動可能な経路として機能するので、前記酸化物がLi−X−O化合物であるとリチウムイオンが拡散しやすくなり、イオン伝導性の向上に繋がる。
前記13族元素としては、ホウ素、アルミニウム、ガリウムが好適に用いられる。これら元素の酸化物は合成が容易であり、また、正極活物質と固体電解質との絶縁性やリチウムイオンの拡散性にも優れている。
前記酸化物の少なくとも一部は、4配位の構造を有するものであることが好ましい。4配位の酸化物はリチウムイオンの拡散性に優れているので、4配位の酸化物で正極活物質の表面を被覆することにより、イオン伝導性の向上を図ることができる。
このような本発明に係る正極を備えている全固体二次電池もまた、本発明の一つである。すなわち本発明に係る全固体二次電池は、本発明に係る正極と、リチウムとの合金化、又は、リチウムの吸蔵、放出が可能な負極活物質を含有する負極と、硫黄及びリチウムを含む無機固体電解質を含有する固体電解質層と、を備えることを特徴とする。
硫化物固体電解質を使用した全固体二次電池は、正極活物質と固体電解質との界面抵抗が大きいが、本発明によれば、正極活物質の表面が(Li−)X−O化合物(Xは13族元素であるB、Al、Ga、In、Tlを示す。)で被覆されていることにより、当該被覆層が固体電解質と正極活物質との直接接触を防ぐことができるので、これらの界面で抵抗成分が生成しにくくなる。また、正極活物質の表面がLi−X−O化合物で被覆されていると、正極活物質と固体電解質との界面でのリチウムイオン濃度の低下が抑制され、またリチウムイオンが移動可能な経路を形成することができるので、これによっても正極活物質と固体電解質との界面における抵抗の低減が可能となる。このため、本発明によれば、レート特性及びサイクル特性に優れた全固体二次電池を得ることができる。
アルミニウム酸化物の固体27Al−NMRスペクトル測定の結果を示すチャートである。 SEM/WDX法により正極活物質の断面を観察した結果を示す写真である。
以下、本発明の一実施形態に係る全固体二次電池について説明する。
本実施形態に係る全固体二次電池は、正極、負極、及び、正極と負極に挟まれた固体電解質層が積層されてなるものである。
前記正極が含有する正極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵、放出することが可能なものであれば特に限定されず、例えば、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、ニッケルコバルト酸リチウム、ニッケルコバルトアルミニウム酸リチウム、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム、マンガン酸リチウム、リン酸鉄リチウム、硫化ニッケル、硫化銅、硫黄、酸化鉄、酸化バナジウム等が挙げられる。これらの正極活物質は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
前記正極活物質は、その表面の少なくとも一部が周期表中13族元素の酸化物により被覆されている表面処理正極活物質として前記正極に含有されている。13族元素は酸化還元されにくく化学的に安定であるので、13族元素の酸化物により前記正極活物質の表面が被覆されていると、正極活物質と固体電解質との接触を防ぐことができ、このため、正極活物質と固体電解質との界面における反応が抑制され、抵抗成分の生成を抑制することができる。
なお、前記正極活物質は、その表面の少なくとも一部が前記酸化物で被覆されていればよく、前記正極活物質の表面全体が前記酸化物で被覆されていなくともよく、前記正極活物質の表面が部分的に前記酸化物で被覆されていてもよい。
前記13族元素は、具体的には、B、Al、Ga、In、Tlであり、前記酸化物に含まれるのはそのうち1種であってもよく、2種以上であってもよいが、前記酸化物はホウ素、アルミニウム、又は、ガリウムを含んでいることが好ましい。これら元素の酸化物は合成が容易であり、また、前記正極活物質をこれら元素の酸化物で被覆した場合、優れた特性を有する二次電池を得ることができる。
前記酸化物としては、13族元素Xと酸素のみからなるX−O化合物や、更にリチウムを含有するリチウム酸化物Li−X−O等が挙げられる。X−O化合物とLi−X−O化合物の一方のみで前記正極活物質表面が被覆されていてもよいが、X−O化合物とLi−X−O化合物とが併存していることが好ましい。X−O化合物は正極活物質と固体電解質との界面反応の抑制能に優れており、Li−X−O化合物はリチウムイオンが移動可能な経路を形成することよりリチウムイオンの拡散性に優れているので、X−O化合物とLi−X−O化合物とが併存することにより、正極活物質と固体電解質との界面反応の抑制とリチウムイオンの拡散とを良好なバランスで両立させることができ、二次電池の安全性と高出力化とを共に達成することができる。
13族元素の酸化物の主たる配位構造は、4配位と6配位であるが、前記正極活物質の表面を被覆する前記酸化物の少なくとも一部は、4配位の酸化物であることが好ましい。4配位の酸化物はリチウムイオンの拡散性に優れているので、4配位の酸化物で正極活物質の表面を被覆することにより、イオン伝導性を向上させて、高出力化を図ることができる。前記正極活物質の表面を被覆する前記酸化物の全てが4配位の酸化物であってもよいが、4配位の酸化物と6配位の酸化物とが併存することがより好ましい。6配位の酸化物はリチウムイオンの拡散性は充分ではないものの、化学的に安定であり正極活物質と固体電解質との界面反応の抑制能に優れているので、4配位の酸化物と6配位の酸化物とが併存すると、正極活物質と固体電解質との界面反応の抑制とリチウムイオンの拡散を良好なバランスで両立させることができるので、二次電池の安全性と高出力化とを共に達成することができる。
図1は、核磁気共鳴装置(Varian NMR System 400WB)を用いて、観測周波数104.35MHz、プローブ2.5mmφの条件で、アルミニウム酸化物について固体27Al−NMRスペクトルを測定した結果を示すチャートである。このうち、4配位の酸化物が過剰な場合(a)はリチウムイオンの拡散作用が充分ではなく、6配位の酸化物が過剰な場合(b)は正極活物質と固体電解質との界面反応の抑制作用が充分ではない。これに対して、4配位の酸化物と6配位の酸化物とが略1:1の比率で存在する場合(c)は正極活物質と固体電解質との界面反応の抑制とリチウムイオンの拡散とのバランスが良好である。
前記正極活物質の表面を前記酸化物で被覆する方法としては特に限定されず、例えば、前記酸化物の前駆体溶液中に正極活物質粒子を浸漬し、次いで熱処理する方法、前記酸化物の前駆体溶液を正極活物質粒子に噴霧し、次いで熱処理する方法等が挙げられる。
前記酸化物の前駆体としては、例えば、13族元素のアルコキシドが挙げられ、これを適宜選択した有機溶媒中に溶解して前記前駆体溶液として使用する。
図2は、前記酸化物の前駆体としてアルミニウムイソプロポキシドを用いた場合の、被覆処理前の正極活物質粒子断面(a)と、被覆処理後の表面処理正極活物質粒子断面(b)とを、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて波長分散X線分光法(WDX)により観察した結果を示す写真である。図2(b)に示すように、表面処理正極活物質粒子の表面はアルミニウム酸化物(蛍光部分)により被覆されていることがわかる。
前記負極が含有する負極活物質としては、リチウムとの合金化、又は、リチウムの可逆的な吸蔵、放出が可能なものであれば特に限定されず、例えば、リチウム、インジウム、スズ、アルミ、ケイ素等の金属やそれらの合金:Li4/3Ti5/3、SnO等の遷移金属酸化物:人造黒鉛、黒鉛炭素繊維、樹脂焼成炭素、熱分解気相成長炭素、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、フルフリルアルコール樹脂焼成炭素、ポリアセン、ピッチ系炭素繊維、気相成長炭素繊維、天然黒鉛及び難黒鉛化性炭素等の炭素材料等が挙げられる。これらの負極活物質は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
前記正極及び負極は、上述の活物質からなる粉末に、例えば、導電剤、結着剤、電解質、フィラー、分散剤、イオン導電剤等の添加剤が、適宜選択され配合されていてもよい。
前記導電剤としては、例えば、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、金属粉等が挙げられ、前記結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン等が挙げられる。前記電解質としては、後述する硫化物固体電解質が挙げられる。
前記正極又は負極を製造するには、例えば、上述の活物質と各種添加剤との混合物を水や有機溶媒等の溶媒に添加してスラリー又はペースト化し、得られたスラリー又はペーストを、ドクターブレード法等を用いて集電体に塗布し、乾燥し、圧延ロール等で圧密化して、正極又は負極とする。
前記集電体としては、例えば、インジウム、銅、マグネシウム、ステンレス鋼、チタン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、ゲルマニウム、リチウム、又は、これらの合金等からなる板状体や箔状体等が挙げられる。
なお、集電体を用いずに、ペレット状に圧密化成形して正極や負極としてもよい。また、負極活物質として金属又はその合金を使用する場合、金属シート(箔)をそのまま使用してもよい。
前記固体電解質層は硫化物固体電解質を含有するものである。前記硫化物固体電解質としては、硫黄及びリチウムを含む無機固体電解質であれば特に限定されず、例えば、LiS単独や、LiS−P、LiS−SiS、LiS−GeS、LiS−B、LiS−Al等の複合化合物等が挙げられる。
前記固体電解質層は、前記硫化物固体電解質をプレスすることで、ペレット状にして得ることができる。
本実施形態に係る全固体二次電池は、これらの正極、固体電解質層及び負極を積層し、プレスすることにより製造することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
負極として使用するIn箔(厚み0.05mm)をφ13(mm)で打ち抜き、セル容器にセットした。その上に固体電解質であるLiS−P(80−20mol%)(SE)をメカニカルミリング処理(MM処理)したものを80mg積層し、成型機で軽く表面を整えた。更に、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO)粒子をエタノール中に分散し、ここにアルミニウムイソプロポキシドをAl添加量0.05wt%になるように溶解した後熱処理することにより、Li−Al−Oの結合を有するリチウムアルミニウム酸化物で被覆された表面処理正極活物質を得た。そして、表面処理正極活物質と、SEと、導電剤である気相成長カーボンファイバ(VGCF)とを60/35/5wt%の比率で混合したものを、正極合剤としてSEの上に積層した。その状態で3t/cmの圧力で加圧しペレットを作製し試験用セルを得た。
得られた試験用セルを、25℃で、0.02Cの定電流で、上限電圧4Vまで充電し、初期容量を測定した後、放電終止電圧1Vまで0.1C放電し、同様にして充放電を繰り返した。50サイクル終了後の初期容量に対する容量維持率を測定し、当該試験用セルのサイクル特性を評価した。
また、得られた試験用セルを、初期は0.02Cの定電流で上限電圧4Vまで充電し0.02Cで放電した。2回目の充電は初回と同じ条件で行い、0.1Cの定電流で放電した。そして、初期容量に対する2回目の容量の割合(%)を測定し、当該試験用セルのレート特性を評価した。
(実施例2)
表面処理正極活物質に、Al添加量が0.1wt%になるものを使用したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(実施例3)
表面処理正極活物質に、Al添加量が0.2wt%になるものを使用したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(実施例4)
表面処理正極活物質に、Al添加量が0.5wt%になるものを使用したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(実施例5)
アルミニウムイソプロポキシドに代えてホウ素プロポキシドを使用し、表面処理正極活物質に、B添加量が0.1wt%になるものを使用したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(実施例6)
アルミニウムイソプロポキシドに代えてガリウムイソプロポキシドを使用し、表面処理正極活物質に、Ga添加量が0.1wt%になるものを使用したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(比較例1)
正極活物質に表面処理を行わなかったこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(比較例2)
正極活物質の表面処理を行わずに、Al添加量が0.05wt%になるように酸化アルミニウムを正極作成時に混合したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(比較例3)
正極活物質の表面処理を行わずに、Al添加量が0.5wt%になるように酸化アルミニウムを正極作成時に混合したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(比較例4)
正極活物質の表面処理を行わずに、B添加量が0.5wt%になるように酸化ホウ素を正極作成時に混合したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
(比較例5)
正極活物質の表面処理を行わずに、Ga添加量が0.5wt%になるように酸化ガリウムを正極作成時に混合したこと以外は実施例1と同様にして試験用セルを作製し、電池特性を評価した。
実施例1〜6及び比較例1〜5で得られた結果を下記表1に示した。
表1に記載の結果より、正極活物質の表面が13族元素の酸化物で被覆されていると、高容量が得られ、レート特性及びサイクル特性にも優れていた。一方、正極合剤を調製する際に13族元素の酸化物を単に混合しただけでは、正極活物質の表面は13族元素の酸化物で被覆されず、容量は低いままであり、レート特性及びサイクル特性も充分ではないことが明らかとなった。
本発明によれば、安全性が高く高出力な全固体二次電池を提供することができる。

Claims (4)

  1. リチウムの吸蔵、放出が可能な正極活物質の表面の少なくとも一部が、周期表中13族元素のうち少なくとも1種を含む酸化物により被覆されてなる表面処理正極活物質を含有する正極と、
    硫黄及びリチウムを含む硫化物固体電解質を含有する固体電解質層とを備え、
    前記酸化物の少なくとも一部が、4配位の構造を有するものであることを特徴とする全固体二次電池。
  2. 前記酸化物が、リチウム酸化物である請求項1記載の全固体二次電池。
  3. 前記13族元素が、ホウ素、アルミニウム、及び、ガリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2記載の全固体二次電池。
  4. リチウムとの合金化、又は、リチウムの吸蔵、放出が可能な負極活物質を含有する負極をさらに備えることを特徴とする請求項1、2又は3記載の全固体二次電池。
JP2009037729A 2009-02-20 2009-02-20 全固体二次電池 Expired - Fee Related JP5551880B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037729A JP5551880B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 全固体二次電池
KR1020090050524A KR20100095349A (ko) 2009-02-20 2009-06-08 전고체 이차전지용 양극 및 이를 구비한 전고체 이차전지
US12/708,863 US20100216030A1 (en) 2009-02-20 2010-02-19 Positive electrode for all-solid secondary battery and all-solid secondary battery employing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037729A JP5551880B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 全固体二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192373A JP2010192373A (ja) 2010-09-02
JP5551880B2 true JP5551880B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42759108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009037729A Expired - Fee Related JP5551880B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 全固体二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5551880B2 (ja)
KR (1) KR20100095349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11217785B2 (en) 2017-01-24 2022-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite cathode active material and secondary battery including the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102308425B (zh) 2009-02-04 2014-03-26 株式会社丰田中央研究所 石榴石型锂离子传导性氧化物和含有所述氧化物的全固态锂离子二次电池
KR101462125B1 (ko) * 2010-03-31 2014-11-17 도쿠리츠교세이호징 붓시쯔 자이료 겐큐키코 전고체 리튬 전지
WO2012176808A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 株式会社豊田中央研究所 全固体型リチウム二次電池及びその製造方法
JP6028694B2 (ja) 2013-08-23 2016-11-16 株式会社豊田中央研究所 ガーネット型イオン伝導性酸化物の製造方法及び複合体の製造方法
JP6207329B2 (ja) * 2013-10-01 2017-10-04 日立マクセル株式会社 非水二次電池用正極材料及びその製造方法、並びに該非水二次電池用正極材料を用いた非水二次電池用正極合剤層、非水二次電池用正極及び非水二次電池
JP2015076336A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池用正極材料、その製造方法および非水電解質二次電池
CN105830260B (zh) * 2013-11-29 2018-10-26 汉阳大学校产学协力团 用于全固态锂二次电池的活性材料,其制造方法和包含其的全固态锂二次电池
JP6738121B2 (ja) * 2014-07-17 2020-08-12 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. リチウムイオン(lithiumion)二次電池
US10141566B2 (en) 2014-08-15 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium secondary battery including a coated cathode material and solid electrolyte, and method of preparing the same
JP6576033B2 (ja) * 2014-12-02 2019-09-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP6269597B2 (ja) * 2015-06-29 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 正極活物質層、全固体リチウム電池および正極活物質層の製造方法
KR101774683B1 (ko) 2016-01-26 2017-09-19 현대자동차주식회사 전극 활물질 슬러리, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
JP2022087504A (ja) 2020-12-01 2022-06-13 トヨタ自動車株式会社 被覆正極活物質、被覆正極活物質の製造方法および全固体電池
CN117977044B (zh) * 2024-04-01 2024-07-16 四川新能源汽车创新中心有限公司 一种硫化物基全固态电池物料的回收方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130038A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Central Glass Co Ltd 透明電導性積層体及びその製法
DE10014884A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung
JP2002097006A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Fine Ceramics Research Association 窒化アルミニウムの製法
JP2005078800A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Mitsubishi Materials Corp 非水二次電池の正極活物質粉末及びその製造方法並びにこれを用いた非水二次電池
JP4597552B2 (ja) * 2004-03-05 2010-12-15 東洋佐々木ガラス株式会社 高洗浄性ガラス成形品
JP4827222B2 (ja) * 2004-11-26 2011-11-30 財団法人電力中央研究所 全固体型電池の製造方法
JP2007059409A (ja) * 2006-10-11 2007-03-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind 全固体型電池
JP2008103204A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極活物質及びそれを用いた二次電池
JP2008103280A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 正極合材及びそれを用いた全固体二次電池
JP2008135379A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd リチウム二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11217785B2 (en) 2017-01-24 2022-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite cathode active material and secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100095349A (ko) 2010-08-30
JP2010192373A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551880B2 (ja) 全固体二次電池
CN105556731B (zh) 全固体电池
US20100216030A1 (en) Positive electrode for all-solid secondary battery and all-solid secondary battery employing same
US20120021298A1 (en) All-solid lithium ion secondary battery and electrode therefor
JP2012028231A (ja) 固体リチウムイオン二次電池
JP6738121B2 (ja) リチウムイオン(lithiumion)二次電池
Tong et al. A novel core-shell structured nickel-rich layered cathode material for high-energy lithium-ion batteries
JPWO2013018486A1 (ja) 非水電解質二次電池用活物質及びその製造方法並びにそれを用いた負極
JP2012022794A (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP2013089321A (ja) リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
Vorobeva et al. Improved electrochemical properties of cathode material LiMn2O4 with conducting polymer binder
KR102159243B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극활물질
JP5151329B2 (ja) 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
JPWO2013146054A1 (ja) 非水電解質二次電池
Deng et al. Structure and electrochemical performance of spinel LiMn 1.95 Ni 0.05 O 3.98 F 0.02 coated with Li-La-Zr-O solid electrolyte
Jiang et al. CeVO 4-coated LiNi 0.6 Co 0.2 Mn 0.2 O 2 as positive material: Towards the excellent electrochemical performance at normal and high temperature
JP2016004708A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2018008843A (ja) 固体電解質、全固体電池、およびそれらの製造方法
JP2012028212A (ja) 固体リチウムイオン二次電池
US20240128462A1 (en) Coated positive electrode active material, positive electrode material, and battery
JP2015053234A (ja) 酸化物固体電解質材料の製造方法、電極体の製造方法、酸化物固体電解質材料、および、電極体
JP2015215947A (ja) 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
CN113544875B (zh) 全固体电池的制造方法
JP6135931B2 (ja) 蓄電装置の製造方法および蓄電装置
JP6273868B2 (ja) 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140310

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees