JP5546346B2 - ガス吹き込みランス - Google Patents

ガス吹き込みランス Download PDF

Info

Publication number
JP5546346B2
JP5546346B2 JP2010114396A JP2010114396A JP5546346B2 JP 5546346 B2 JP5546346 B2 JP 5546346B2 JP 2010114396 A JP2010114396 A JP 2010114396A JP 2010114396 A JP2010114396 A JP 2010114396A JP 5546346 B2 JP5546346 B2 JP 5546346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core body
gas
bent portion
mesh member
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010114396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011241445A (ja
Inventor
憲治 柳
範孝 西口
芳幸 田中
直樹 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
TYK Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, TYK Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010114396A priority Critical patent/JP5546346B2/ja
Publication of JP2011241445A publication Critical patent/JP2011241445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546346B2 publication Critical patent/JP5546346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

本発明は溶鋼等の金属溶湯に酸素ガスやアルゴンガス等のガスを吹き込むガス吹き込みランスに関する。
ガス吹き込みランスは、長手方向に延びる芯体と、芯体に被覆され金属溶湯に浸漬または接近する耐火物層と、芯体および耐火物層のうちの少なくとも一方に設けられ酸素ガスやアルゴンガス等のガスを金属溶湯に向けて吹き出す第1ガス吹出口をもつ第1ガス通路とを有する(特許文献1,2)。一般的には、耐火物層は芯体を被覆するキャスタブル層で形成されている。上記したランスによれば、ランスの耐久性を更に向上させることが要請されている。
特開2008−121072号公報 特開2008−101244号公報
ところで、上記したランスによれば、耐火物層が脱落するおそれがある。この場合、芯体の損傷が促進され、ランスの耐久性および寿命には早期の限界がある。本発明は上記した実情に鑑みてなされたものであり、芯体の損傷を抑制し、耐久性および寿命を更に高め得るガス吹き込みランスを提供することを課題とする。
本発明に係るガス吹き込みランスは、第1ガスを金属溶湯に向けて吹き出す第1ガス吹出口をもつ第1ガス通路を有する芯体と、芯体の外周部に被覆された耐火物層とを具備するランスにおいて、芯体は長さ方向の途中に曲成部を有しており、曲成部の内壁面には、第1ガス通路の径内方向に突出する突出部を有するものであって、芯体のうち少なくとも曲成部の外周側には、前記耐火物層を形成する耐火材料と接触するメッシュ部材およびチェーン部材のうちの少なくとも1種からなり耐火材料の脱落を抑制する係合部材が配置されていることを特徴とする。
ランスの使用時には、ランスの先端部が金属溶湯に浸漬または接近された状態で、第1ガス吹出口から第1ガスが金属溶湯に吹き出される。芯体の外周側には、耐火物層を形成する耐火材料と接触するメッシュ部材およびチェーン部材のうちの少なくとも1種からなる係合部材が配置されている。係合部材は、耐火物層を形成する耐火材料と接触して係合する。このため、耐火物層が芯体から脱落することが抑制され、ランスの耐久性および寿命を更に高め得る。
本発明によれば、芯体のうち少なくとも曲成部の外周側には、耐火物層を形成する耐火材料と接触するメッシュ部材およびチェーン部材のうちの少なくとも1種からなる係合部材が配置されている。よって、耐火物層が芯体から脱落することが抑制され、ランスの耐久性および寿命を更に高め得る。
実施形態1に係り、ランスの先端部を金属溶湯に挿入しつつ第1ガスを金属溶湯に吹き込んでいる状態を示す断面図である。 実施形態1に係り、メッシュ部材を展開した形態を示す展開図である。 実施形態1に係り、メッシュ部材を展開した他の形態を示す展開図である。 実施形態1に係り、メッシュ部材を展開した別の他の形態を示す展開図である。 実施形態1に係り、ランスの中心軸線に対して直交する方向に沿って切断した横断面図である。 実施形態2に係り、ランスの横断面図である。 実施形態3に係り、ランスの先端部を金属溶湯に挿入しつつ第1ガスおよび第2ガスを金属溶湯に吹き込んでいる状態を示す断面図である。 実施形態3に係り、ランスの先端部の横断面図である。 実施形態3に係り、ランスの先端部の軸線方向に沿って切断した縦断面図である。 実施形態4に係り、ランスの横断面図である。 実施形態5に係り、ランスの横断面図である。 実施形態6に係り、ランスの横断面図である。 実施形態7に係り、ランスの横断面図である。 実施形態8に係り、ランスの横断面図である。 実施形態9に係り、ランスの芯体にチェーン部材が巻回されている状態を示す図である。 実施形態10に係り、ランスの芯体に巻回されたチェーン部材にメッシュ部材が巻回されている状態を示す図である。
ンスの芯体は、長さ方向の途中に曲成部を有するタイプが良い。メッシュ部材としては芯体のうち少なくとも曲成部の外周側に配置されている。メッシュ部材は例えば網状部材、多数の貫通孔がパンチ型により打ち抜かれたパンチングメタルが例示される。好ましくは、曲成部の内壁面には、第1ガス通路の径内方向に突出する突出部が設けられている。
好ましくは、メッシュ部材は、芯体の径外方向に突出する単数または複数の鍔部を有する。耐火物層を構成する耐火物は骨材を有することが好ましい。この場合、骨材(耐火材料)と機械的に係合して骨材(耐火材料)の脱落を抑制させるように、メッシュ部材の網目を形成することが好ましい。好ましくは、芯体は、第1ガス通路を形成する内パイプと、第2ガスを通過させる第2ガス通路を介して前記内パイプの外周側を覆う外パイプとを有する。チェーン部材は、芯体の外周側にスパイラル状に巻回されていても良いし、非スパイラル状つまり円状に巻回されていても良いし、あるいは、芯体の長さ方向に沿って芯体の長さとほぼ平行に沿って延設されていても良い。係合部材は、芯体の外壁面に巻回されて保持されているか、あるいは、芯体の外壁面に突設されたブラケットに保持されていることが好ましい。
好ましくは、第1ガス通路に向けて突出する突出部が形成されている。この場合、第1ガス通路を流れる第1ガスが突出部に効率よく熱的に接触でき、過熱されがちの芯体の冷却性を第1ガスにより高め得、ひいては芯体の外周側のメッシュ部材等の係合部材も伝熱により冷却されるため、メッシュ部材等の係合部材の過熱抑制に貢献でき、係合部材の長寿命化に貢献でき、耐火物層の落下抑制に貢献できる。
(実施形態1)
図1〜図4は、本発明を適用した実施形態1の概念を示す。ガス吹き込みランス1は、溶鋼等の金属溶湯Mに酸素ガスまたはアルゴンガス等の第1ガスを吹き込むものである。ランス1は、長手方向に沿って延びる軸線P1を持つランス本体11と、ランス本体11の軸線P1に対して所定の角度で曲成されている軸線P2をもつ先端部12とをもつ。軸線P1,P2は芯体2の中心軸線P3を形成する。ランス1は、長手方向に延びる金属(例えば鋼)製の芯体2と、芯体2の外壁面側に被覆され少なくとも先端部が金属溶湯M(湯面M1)に浸漬される耐火物層3と、芯体2および耐火物層3のうちの少なくとも一方に設けられ第1ガスを金属溶湯Mに向けて吹き出す第1ガス吹出口41をもつ第1ガス通路4とを有する。
芯体2は、エルボで形成された曲成部200と、曲成部200の一端200f側に溶接または取付具で連接された第1直管210と、曲成部200の他端200s側に溶接または取付具で連接された第2直管220とを有する。曲成部200は、曲げ内周200iと曲げ外周200pとを有する。曲成部200、第1直管210、第2直管220は同じ金属または同種の金属で形成しても良い。あるいは、曲成部200および第2直管220は金属溶湯に近くなるので、曲成部200および/または第1直管210よりも耐熱性が良い金属で形成することができる。曲成部200は摩耗しやすいため、第1直管210および/または第2直管220よりも耐摩耗性が良い材料で形成することもできる。曲成部200の内壁面のうち、相対的に下側には、複数個の堰状の突出部8が第1階の流れ方向に沿って直列に溶接または取付具等により配置されている。
第1ガスを吹き出す第1ガス吹出口41は、ランス1の先端部12の端面12fにおいて開口する。芯体2を構成する内パイプ51の内周壁面は、第1ガスが流れる第1ガス通路4を形成する。第1ガスは酸素ガスまたはアルゴンガスを例示できる。第1ガスが酸素ガスである場合には、溶鋼等の金属溶湯Mに含まれる合金成分(例えばシリコン、炭素、マンガン、アルミニウム、リン、硫黄等)が酸化して酸化物が生成され、金属溶湯の組成が調整される。第1ガスがアルゴンガスである場合には、金属溶湯Mがアルゴンガスにより攪拌される。第1ガス通路4の他端部側には、第1ガスを第1ガス通路4に供給する第1ガス供給口43が形成されている。第1ガス供給口43は第1ガス供給源400に繋がる。
耐火物層3は、芯体2の外周側を被覆するキャスタブル層32で形成されていることができる。キャスタブル層32の材質は特に限定されるものではない。キャスタブル層32は、流動性をもつスラリー状のキャスタブル材料(耐火物)を芯体3の外壁面に被覆した状態で乾燥固化させたものである。キャスタブル層32は、芯体2の長手方向において先端部12以外の部位において、芯体2の外壁面に被覆された本キャスタブル層320と、本キャスタブル層320の先端側の先端キャスタブル層322とを有する。芯体2の傾斜部2rの下流側には溶接、ボルト等の取付具で係合部材14が固定されている。係合部材14は、先端キャスタブル層322に係合し、これの脱落を抑制させる。係合部材14はメッシュ部材90の一部を溶接等で保持することが好ましい。本キャスタブル層320の外周面320pは軸線P1,P2の回りを包囲する。先端キャスタブル層322の外周面322pは軸線P2の回りを包囲する。本キャスタブル層320は例えばアルミナ系、アルミナ−シリカ系で形成されているが、これに限定されるものではない。先端キャスタブル層322は、本キャスタブル層320よりも高い耐溶損性をもつことが好ましい。耐溶損性の確保を考慮すると、先端キャスタブル層322は、例えば、アルミナ−クロム系、アルミナ−カーボン系、マグネシア−カーボン系で形成されていることが好ましい。但しこれに限定されるものではない。アルミナ−カーボン系、マグネシア−カーボン系等のようにカーボンが含有されていると、カーボンが金属溶湯に対して濡れ性が低いため、高い耐溶損性を発揮でき、耐久性および寿命を向上できる。更に、カーボンは高い伝熱性を有するため、キャスタブル層32の均熱化に貢献でき、耐溶損性を高めるのに有利である。
中心軸線P3に沿った断面を示す図1から理解できるように、芯体2の先端部2fは、中心軸線P3の延びる方向において、ランス1の先端部12の端面12fから離れるにつれて拡径方向に傾斜する、すなわち、中心軸線P3から遠ざかるように傾斜する傾斜部2rをもつ。傾斜部2rは、ランス1の先端部12の端面12fに向けて縮径方向に傾斜する。傾斜部2rが形成されているため、第1ガスが第1ガス通路4を流れるとき、第1ガスが芯体2の傾斜部2rの内壁面に衝突したり接触したりする頻度が増加する。よって第1ガスによる冷却作用を芯体2の先端部2fに伝熱でき、長寿命化に貢献できる利点が挙げられる。
本実施形態によれば、ランス1の使用時には、図1に示すように、ランス1の先端部12が金属溶湯Mの内部に浸漬される。この状態で、酸素ガスおよび/またはアルゴンガス等かの第1ガスが第1ガス通路4に供給される。第1ガスは、ランス1の先端部12の端面12fの第1ガス吹出口41から、先端部12の軸線P2に沿って金属溶湯Mに向けて吹き出される。第1ガスが酸素ガスである場合には、金属溶湯Mに含まれる合金成分(例えばシリコン、炭素、マンガン、アルミニウム、リン、硫黄等)が酸化して酸化物が生成され、金属溶湯の組成が調整される。第1ガスがアルゴンガスである場合には、金属溶湯Mがアルゴンガスにより攪拌される。酸化熱により反応部分が昇温され易い。
上記したように第1ガスが溶鋼等の金属溶湯に吹き込まれる。このとき、第1ガスに含まれている塵埃、小片等が芯体2の曲成部200の外周側200p側の内壁面、傾斜部2rの内壁面に衝突すると、これらの内壁面が損傷するおそれがある。特に、溶鋼等の金属溶湯を処理する脱硫剤や脱燐剤等の粉末状または固形状の調整剤等の物体が第1ガスと共に金属溶湯に吹き込まれるときがある。調整剤は、鉄粉等の廃棄物も含む意味である。この場合、調整剤等の物体が曲成部200の外周側200p側の内壁面、傾斜部2rの内壁面に衝突摩擦し、当該内壁面が損傷するおそれがある。
そこで本実施形態によれば、図1に示すように、芯体2の曲成部200の外周側200p側の内壁面には、複数の堰状の突出部8が溶接または取付具等により、第1ガスが流れる方向において複数個直列に並設されている。更に、芯体2の傾斜部2rの内壁面には、複数の堰状の突出部8Fが溶接または取付具等により、第1ガスが流れる方向において複数個直列に並設されている。突出部8,8Fと第1ガスが熱的に接触し、第1ガスが突出部8,8Fを介して奪熱するため、芯体2の曲成部200の過熱を抑制することができ、このため金属溶湯という高温環境で使用されるときであっても、曲成部200(芯体2)および突出部8,8Fの過熱に起因する耐摩耗性の低下が抑制され、曲成部200(芯体2)に内壁面における耐摩耗性が良好に確保される。
加えて、調整剤等の物体が第1ガスに含まれている濃度が高い場合には、調整剤等の物体が曲成部200の外周側200p側の内壁面、傾斜部2rの内壁面に堆積される作用を期待できる。この場合、当該内壁面を覆って保護する保護層を形成し易くなる。この結果、第1ガスに含まれている調整剤等の物体が芯体2の曲成部200の外周側200p側の内壁面、傾斜部2rの内壁面の母材に直接的に衝突することが抑制される。よって当該内壁面が摩耗することが抑制される。ひいては、曲成部200および傾斜部2rの長寿命化および耐久性の向上を図り得る。なお、突出部8,8Fの材質は特に限定されるものではなく、金属やセラミックスを例示できる。但し、突出部8,8Fの材質は、ランスの使用温度において、芯体2の壁部の材質よりも硬質であることが好ましい。この場合、合金鋼、焼入鋼、浸炭鋼、浸炭焼入鋼、セラミックスが例示される。場合によっては、突出部8,8Fの材質は、ランスの使用温度において、芯体2の曲成部200の材質と同程度の硬さでも良い。芯体2は、曲成部200と第1直管210と第2直管220とを連結して形成されているが、これ限らず、一体成形品であっても良い。
さて本実施形態によれば、図2に示すように、芯体2の外周側には、耐火物層3を形成する耐火材料であるキャスタブル材料と接触する係合部材として機能するメッシュ部材90が配置されている。メッシュ部材90は、例えば炭素鋼、合金鋼等の金属あるいはセラミックスで形成されており、芯体2の外周側に接触または接近しつつ巻回されている。この場合、メッシュ部材90は、耐火物層3を形成する耐火材料であるキャスタブル材料と接触して機械的に係合する。このため、耐火物層3の脱落が抑えられる。
特に、芯体2の曲成部200や傾斜部2rの外周側にメッシュ部材90が配置されている場合には、曲成部200や傾斜部2rにおける外周側の耐火物層部分の脱落が抑えられるため、曲成部200や傾斜部2rを金属溶湯Mの高温から効果的に保護できる。ひいては、曲成部200や傾斜部2rに設けられている突出部8,8Fの長寿命化に貢献できる。
図2に示すように、メッシュ部材90を形成する第1線材91および第2線材92は、芯体2の長手方向に沿った仮想線LWに対して、角度θ1およびθ2(例えば80°以内、60°以内)で傾斜していることが好ましい。この場合、メッシュ部材90が、芯体2の長手方向に沿った仮想線LWが延びる方向において伸縮することが期待できる。この場合、製造時におけるメッシュ部材90の組み付け性が改善される。更に、使用時における加熱、使用後の冷却において耐火物層3が熱膨張、熱収縮するときであっても、メッシュ部材90の変位の自由性を期待でき、耐火物層3に与える負荷が抑えられる。但し、場合によっては、図3に示すように、メッシュ部材90を形成する第1線材91は芯体2の長手方向に沿った仮想線LWとほぼ平行に沿っており、第2線材92は芯体2の仮想線LWとほぼ直交する方向に沿っていても良い。図7に示すように、メッシュ部材90は、六角形状等の多角形状を形成するような網状部材でも良い。或いは、三角形状、五角形状でも良い。更に、図示しないものの、メッシュ部材90は、円形状を形成するような網状部材でも良い。メッシュ部材であれば、軽量で有り、且つ、耐火材料と係合する箇所を複数有することができる。第1ガス通路4を流れる第1ガスにより芯体2が冷却され、芯体2の外周側のメッシュ部材90も冷却されるため、メッシュ部材90の耐久性を高め得る利点が得られる。第1ガス通路4に向けて突出する突出部8,8Fが形成されているため、第1ガス通路4の第1ガスが突出部8,8Fに効率よく接触でき、第1ガスにより芯体2の冷却性を高め得、ひいては芯体2の外周側のメッシュ部材90も伝熱により冷却されるため、メッシュ部材90の過熱抑制に貢献できる。
耐火物層3を構成する耐火物は骨材を有することが好ましい。図2〜図4に示すように、メッシュ部材90の網目開口90cの寸法(最大寸法)は必要に応じて適宜設定できる。メッシュ部材90の網目開口90cの寸法(最大寸法)を相対表示で100とすると、骨材の平均粒径を20〜400の範囲内、30〜200の範囲内、50〜1000の範囲内が例示される。この場合、キャスタブル材料の骨材がメッシュ部材90の線材に係合する確率が向上し、骨材が芯体2の外周側から脱落することがメッシュ部材90により抑えられ易いと考えられる。なお、骨材の平均粒径は、骨材の単純平均でも良いし、骨材の最頻度径でも良いし、あるいは、骨材の下限径と上限径との中間値でも良い。但し、場合によっては、メッシュ部材90の網目開口90cの寸法(最大寸法)WMは、骨材の平均粒径と同程度、あるいは、大きい場合でも良い。この場合には、メッシュ部材90と芯体2との間の領域においても、キャスタブル材料を流入させ易い。なお本実施形態によれば、図1に示すように、本実施形態によれば、突出部8,8F、曲成部200、傾斜部2rが設けられているが、場合によっては突出部8,8F、曲成部200、傾斜部2rが設けられていなくても良い。なお、メッシュ部材90と芯体2の外周面との間には、耐火物層3の骨材が存在し得るものである。
横断面である図5に示すように、巻回前のメッシュ部材90は、平シート形状である。平シート形状のメッシュ部材90を曲成させつつ芯体2の外壁面に巻回できる。この場合、メッシュ部材90の一端部90a,他端部90cを重ねても良いし、重ねてなくても良い。メッシュ部材90の巻回性を確保するため、メッシュ部材90に切り込みを適宜形成することが好ましい。メッシュ部材90は、溶接部98により芯体2の外壁面に周方向に沿って巻回された状態で固定されている。この場合、メッシュ部材90を芯体2に対してほぼ同軸的に巻回しても良いし、同軸性がずれつつ巻回しても良い。
溶接部98と共に、または、溶接部98に代えて、ボルト、リベット等の取付具で、メッシュ部材90を芯体2の外壁面に固定しても良い。このため耐火物層3が芯体2から脱落することが抑えられる。特に、芯体2の曲成部200や傾斜部2rの外周側にメッシュ部材90が配置されて、曲成部200や傾斜部2rの外周側の耐火物層部分の脱落が抑えられる。このため、曲成部200や傾斜部2rを金属溶湯Mの高温から効果的に保護できる。第1ガス通路4を流れる第1ガスと、第2ガス通路6を流れる第2ガスとにより芯体2が冷却され、芯体2の外周側のメッシュ部材90も冷却されるため、メッシュ部材90の耐久性を高め得る利点が得られる。第1ガス通路4を流れる第1ガスによって、芯体2の外周側のメッシュ部材90も冷却されるため、メッシュ部材90の耐久性を高め得る利点が得られる。但し本実形態においても、芯体2の外周側に第2ガス通路を形成する2重パイプ構造としても良い。この場合、芯体2の外周側のメッシュ部材90も効果的に冷却されるため、メッシュ部材90の耐久性を高め得る利点が得られる。
(実施形態2)
図6は実施形態2を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、同様の作用効果を有する。図6に示すように、芯体2に組み付けせれる前のメッシュ部材90は、間隔を隔てて山状に曲成された複数個の鍔部90tを有する。メッシュ部材90は比較的剛性を有するため、鍔部90tの山形状は維持される。このように予め複数個の鍔部90tを有するメッシュ部材90を芯体2の外壁面に周方向に沿って巻回し、溶接部98により芯体2の外周壁に固定する。溶接部98と共に、または、溶接部98に代えて、ボルト等の取付具でメッシュ部材90を芯体2の外壁面に固定しても良い。このため耐火物層3が芯体2から脱落することが抑えられる。特に、メッシュ部材90において周方向に間隔を隔てて曲成された複数個の鍔部90tが径外方向に向けて突出するため、耐火物層3が芯体2から脱落することが抑えられる。なお、鍔部90tは斜め径外方向に向けて突出することにしても良い。鍔部90tの径外端90tmと耐火物層3の外輪郭との間には、間隔ΔW1(図6参照)が形成されていることが好ましい。万一、耐火物層3の外周側の一部が脱落するときであっても、間隔ΔW1により鍔部90tと金属溶湯との接触が抑えられ、鍔部90tの過剰溶損が抑えられる。但し本実形態においても、芯体2の外周側に第2ガス通路を形成する2重パイプ構造としても良い。この場合、芯体2の外周側のメッシュ部材90も効果的に冷却されるため、メッシュ部材90の耐久性を高め得る利点が得られる。
(実施形態3)
図7〜図9は実施形態3を示す。本実施形態は実施形態1と基本的には同様の構成、同様の作用効果を有する。芯体2のうち第1ガス通路4に対面する円錐形状の傾斜部2rが設けられている。図7〜図9に示すように、芯体2は、内パイプ51と、外パイプ52と、内パイプ51と外パイプ52との間に形成された第2ガス通路6とを有する。内パイプ51は、エルボで形成された曲成部510と、曲成部510の一端側に溶接または取付具で連接された第1直管520と、曲成部510の他端側に溶接または取付具で連接された第2直管530とを有する。曲成部510は、曲げ内周510iと曲げ外周510pとを有する。
図7に示すように、外パイプ52は、エルボで形成された曲成部610と、曲成部610の一端側に溶接または取付具で連接された第1直管620と、曲成部610の他端側に溶接または取付具で連接された第2直管630とを有する。曲成部610は、曲げ内周610iと曲げ外周610pとを有する。内パイプ51の曲成部510、第1直管520、第2直管530は同じ金属または同種の金属で形成しても良い。あるいは、曲成部510および第2直管530は金属溶湯の高温部分に近くなるので、第1直管520よりも耐熱性が良い金属で形成することができる。曲成部510は摩耗し易いため、第1直管520および/または第2直管530よりも耐摩耗性が良い材料で形成することもできる。外パイプ52の曲成部610についても同様である。図7に示すように、芯体2の円錐形状の傾斜部2rの内壁面には、第1ガス通路4の中心軸線P3の回りを1周するリング状(半リング状または堰状としても良い)の突出部8Fが溶接または取付具等により固定されて直列に並設されている。これにより傾斜部2rの内壁面の耐久性を高め得る。第2ガス通路6の第2ガス吹出口61は、ランス1の先端部12の端面12fにおいて開口する。第2ガス通路6のうち金属溶湯Mと反対側の他端部側には、第2ガスを第2ガス通路6に供給する第2ガス供給口が形成されている。第2ガス供給口は第2ガス供給源600に繋がる。
図7において、第1ガスが金属溶湯に吹き込まれるとき、冷却作用を発揮させる第2ガスが第2ガス通路6に供給され、第2ガスは第2ガス通路6の第2ガス吹出口61から金属溶湯Mに向けて吹き出される。冷却作用をもつ第2ガスが第2ガス通路6を流れるため、耐火物層3の先端キャスタブル層322付近を冷却できる。この場合、第2ガス通路6の第2ガス吹出口61付近における保護性を確保できる。更に、第2ガスの冷却作用により金属製の内パイプ51および外パイプ52は冷却される。ひいては外パイプ52からの伝熱により突出部8Fも冷却されるため、突出部8Fの冷却が促進され、突出部8Fの過熱が防止され、保護性を高め得る。更に第2ガスにより外パイプ52が冷却されるため、外パイプ52の外壁面に巻回されているメッシュ部材90も冷却され、メッシュ部材90の過熱ができるだけ抑制され、メッシュ部材90の耐久性および長寿命化を図り得る。図7に示すように、外パイプ52のほぼ全長にわたり、メッシュ部材90が配置されている。このため耐火物層3の脱落抑制に貢献できる。
さてランス1の使用時において、図7に示すように、ランス1の先端部12が金属溶湯Mの内部に浸漬される。この状態で、酸素ガスまたはアルゴンガス等の第1ガスが第1ガス通路4に供給される。第1ガスは、ランス1の先端部12の端面12fの第1ガス吹出口41から、先端部12の軸線P2に沿って金属溶湯Mに向けて吹き出される。溶鋼等の金属溶湯を処理する脱硫剤、脱燐剤、脱酸剤、鉄粉等の粉末状または固形状の調整剤等の物体が第1ガスと共に金属溶湯に吹き込まれるとき、調整剤等の物体が芯体2の内パイプ51の曲成部510の内壁面に衝突摩擦し、内パイプ51の曲成部510の内壁面が損傷するおそれがある。そこで本実施形態によれば、図7に示すように、芯体2の内パイプ51の曲成部510の内壁面のうち曲げ外周510p側には、複数個の突出部8Xが溶接または取付具等により固定されて設けられている。非リング形状の堰状の突出部8Xは、第1ガス通路4の中心軸線P3に対面しつつ、中心軸線P3の下側となるように設けられている。突出部8Xは、第1ガス通路4の中心軸線P3に沿って所定の間隔を隔てて直列に並設されている。突出部8Xは非リング形状に限定されず、リング形状としても良い。このように内パイプ51の曲成部510の内壁面に突出部8Xが設けられているため、更に傾斜部2rには突出部8Fが設けられているため、複数の堰状の突出部8X,8Fと第1ガスとが熱的に接触して、突出部8X,8F、芯体2の曲成部200の過熱を抑制するため、金属溶湯という高温環境で使用されるときであっても、曲成部200(芯体2)および突出部8X,8Fの耐摩耗性が確保される。特に、直状管ではなく、第1ガスおよび第2ガスが接触する頻度が高い曲成部510の曲げ外周側の内壁面に突出部8Xが形成されている。また、第1ガス及び第2ガスが接触する頻度が高い傾斜部2rの内壁面に突出部8Fが形成されている。このため、複数の堰状の突出部8X,8Fと第1ガスとが熱的に接触し易くなり、突出部8X,8F、芯体2の曲成部200の過熱を効率よく抑制でき、芯体2(曲成部200,傾斜部2rを含む)および突出部8X,8Fの耐摩耗性が良好に確保される。なお一般的には金属は高温に過熱されると、硬度が低下して耐摩耗性が低下するものである。更に、脱硫剤等の調整剤等の物体が曲成部510の内壁面のうち曲げ外周510p側に堆積され易くなることを期待できる。この結果、第1ガスに含まれている調整剤等の物体が内パイプ51の曲成部510の内壁面の母材に衝突することが抑制される。よって、芯体2の内パイプ51の曲成部510の内壁面が摩耗することが抑制される。調整剤等の物体が硬質であっても、曲成部510の内壁面の母材が摩耗することが抑制される。ひいては、曲成部510の内壁面の長寿命化および耐久性の向上を図り得る。第1ガス通路4を流れる第1ガスと、第2ガス通路6を流れる第2ガスとにより芯体2が冷却され、芯体2の外周側のメッシュ部材90も冷却されるため、メッシュ部材90の耐久性を高め得る利点が得られる。
(実施形態4)
図10は実施形態4を示す。本実施形態は前記した各実施形態と基本的には同様の構成であり、同様の作用効果を有する。芯体2の外パイプ52の外周部にメッシュ部材90が配置され、ボルト状の取付具700により保持されている。取付具700は、外パイプ52に保持される軸部701と、メッシュ部材90を係合するように軸部701よりも径大な頭部702とをもつ。メッシュ部材90を頭部702に溶接等により固定できる。この場合、メッシュ部材90を芯体2の外周面から浮上させることができ、耐火物層3の脱落抑制に効果的である。
(実施形態5)
図11は実施形態5を示す。本実施形態は前記した各実施形態と基本的には同様の構成であり、同様の作用効果を有する。芯体2の外パイプ52の外周部にメッシュ部材90が配置され、溶接部98またはボルト状の取付具により保持されている。図11に示すように、メッシュ部材90は、周方向に間隔を隔てて曲成された複数個の鍔部90tを有する。鍔部90tは、メッシュ部材90において間隔を隔てて山状に曲成されて立起する複数個の立起部90t1と、立起部90t1の頂部において芯体2の外パイプ52の周方向に沿って延設された鈎部90t2とをもつ。メッシュ部材90は芯体2の外パイプ52の外壁面に周方向に巻回され、溶接部98により芯体2の外パイプ52の外壁面に固定されている。このため耐火物層3が芯体2から脱落することが抑えられる。特に、メッシュ部材90において間隔を隔てて山状に曲成された複数個の鍔部90tが径外方向および周方向の双方に突出するため、耐火物層3が芯体2から脱落することが効果的に抑えられる。
(実施形態6)
図12は実施形態6を示す。本実施形態は前記した各実施形態と基本的には同様の構成であり、同様の作用効果を有する。芯体2の外パイプ52の外周部において、ブラケット96が溶接またはボルトなどの取付具に複数個固定されている。ブラケット96は、柱部960と、柱部960に外パイプ52の周方向に延設された延設部961とをもつ。メッシュ部材90がブラケット96の延設部961に載せられた状態で溶接部98によりブラケット96の延設部961に固定されている。この場合、メッシュ部材90を芯体2の外パイプ52の外壁面から浮上させることができ、耐火物層3の脱落抑制に貢献できる。メッシュ部材90の径内側にも、耐火物層3の耐火材料が装填されていることが好ましい。
(実施形態7)
図13は実施形態7を示す。本実施形態は前記した各実施形態と基本的には同様の構成であり、同様の作用効果を有する。図13に示すように、メッシュ部材90は、間隔を隔てて曲成された複数個の鍔部90tを有する。鍔部90tは、メッシュ部材90において間隔を隔てて外パイプ52の径外方向に立起するように山状に曲成されている。メッシュ部材90は芯体2の外パイプ52の外壁面に周方向に巻回され、溶接またはボルト等の取付具により芯体2の外パイプ52の外壁面に固定されている。このため耐火物層3が芯体2から脱落することが抑えられる。特に、メッシュ部材90において間隔を隔てて山状に曲成された複数個の鍔部90tが外パイプ52の径外方向に放射方向に多数突出する。このため、耐火物層3が芯体2の外パイプ52から脱落することが全周にわたり抑えられる。
(実施形態8)
図14は実施形態8を示す。本実施形態は前記した各実施形態と基本的には同様の構成であり、同様の作用効果を有する。図14に示すように、耐火物層3のうち中心軸線P3に対する上部3Uでは、鍔部90tの数が少ない。耐火物層3のうち中心軸線P3に対する下部3Dでは、メッシュ部材90の鍔部90tの数が上部3Uに比較して少ない。従って、ランス1の横断面を示す図14において、耐火物層3の下部3Dでは、メッシュ部材90の配置密度が上部3Uに比較して多い。下部3Dでは重力の作用で亀裂の成長が促進され、耐火物層3が脱落するおそれが高いためである。殊に、芯体2のうち高熱からの保護性が特に要請される曲成部200や傾斜部2rにおいて、図14の構造を適用することが好ましい。耐火物層3の上部3Uにおいてメッシュ部材90を巻回させているものの、鍔部90tを廃止し、下部3Dにのみ鍔部90tを配置させても良い。このように本実施形態によれば、係合部材としてのメッシュ部材90の配置密度については、芯体2を横断する断面(図14)において、芯体2の上部側よりも下部側が高く設定されており、即ち、耐火物層3の上部側よりも下部側が高く設定されている。
(実施形態9)
図15は実施形態9を示す。本実施形態は前記した各実施形態と基本的には同様の構成であり、同様の作用効果を有する。図15に示すように、芯体2のうち少なくとも曲成部200の外周側には、金属(例えば炭素鋼または合金鋼製)製またはセラミックス製のチェーン部材900が巻回されている。チェーン部材900は、円、長円形状やCリング等のリング体が連続して係合しているものである。チェーン部材900としては、芯体2の外周側に溶接や取付具等で保持されていることが好ましいが、単に芯体2の外周側に巻回されているだけでも良い。チェーン部材900は、耐火物層3の耐火材料と機械的に係合してこれの脱落を抑制させる。芯体2のうち曲成部200については、係合部材としてのチェーン部材900の存在確率(巻回確率)を、曲成部200以外の他の部位よりも高めることができる。曲成部200において耐火物層3の脱落抑制に効果的である。芯体のうち曲成部200付近では、溶湯への吹き込まれるガスに含まれている調整剤等の物体との衝突により、芯体の壁の破れが発生し易い。このため耐火物層3の脱落をチェーン部材900により抑制し、芯体のうち曲成部200付近の過熱を抑制させ、過熱に起因する芯体の曲成部200付近の耐摩耗性の低下を抑制させるためである。金属は高温になると、軟化して耐摩耗性が低下するためである。チェーン部材900と芯体2の外壁面とが接近しているため、チェーン部材900が金属製であれば、芯体2の内部をガスが通過するとき、チェーン部材900の冷却性も確保される。チェーン部材900を曲成部200のみに巻回しても良い。曲成部200の内壁面は、前述したように調整剤等の物体により摩耗し易く、劣化し易いため、曲成部200付近の耐火物(キャスタブル材料)の脱落を抑制させ、曲成部200自体の耐久性を向上させるためである。
(実施形態10)
図16は実施形態10を示す。本実施形態は前記した各実施形態と基本的には同様の構成であり、同様の作用効果を有する。図16に示すように、チェーン部材900にメッシュ部材90を溶接等で適宜結合させることも好ましい。この場合、チェーン部材900により、芯体2の外壁面からメッシュ部材90を浮上させることができ、メッシュ部材90と耐火物層3の外周側の脱落抑制に効果的である。
(その他)
本発明は上記し且つ図面に示した各実施形態のみに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施できる。芯体2は、曲成部と第1直管と第2直管とを連結して形成されているが、これ限らず、一体成形品であっても良い。内パイプは曲成部と第1直管と第2直管とを連結して形成されているが、これ限らず、一体成形品であっても良い。外パイプは曲成部と第1直管と第2直管とを連結して形成されているが、これ限らず、一体成形品であっても良い。第1ガス吹出口41は真円形状、横方向に延びる楕円形状、横方に延びる長円形状でも良く、縦方向に延びる楕円形状、縦方に延びる長円形状でも良い。内パイプ51の曲成部510は摩耗しやすいため、第1直管520および/または第2直管530よりも耐摩耗性が良い材料で形成することもできる。耐摩耗性が良い材料としては、炭化物、窒化物などの硬質相を母材に分散させた炭素鋼、合金鋼、焼入鋼等の金属材料、セラミックスで形成しても良い。芯体2の外周に被覆されている耐火物層3はキャスタブル層に限定されず、定形れんがを組み付けて形成しても良い。上記した実施形態のランスは曲成部を有するが、これに限らず、曲成部を有しておらず垂直方向にまっすぐに延びるタイプのランスに適用しても良いことは勿論である。なお、芯体は1重管構造として図示されている実施形態において、内パイプと外パイプと両者の間に第2ガス通路とを有する2重管構造としても良い。
1はランス、11はランス本体、12は先端部、2は芯体、3は耐火物層、32はキャスタブル層、4は第1ガス通路、41は第1ガス吹出口、51は内パイプ、52は外パイプ、6は第2ガス通路、61は第2ガス吹出口、90はメッシュ部材(係合部材)、90tは鍔部、98は溶接部を示す。

Claims (4)

  1. 第1ガスを金属溶湯に向けて吹き出す第1ガス吹出口をもつ第1ガス通路を有する芯体と、前記芯体の外周部に被覆された耐火物層とを具備するランスにおいて、
    前記芯体は長さ方向の途中に曲成部を有しており、前記曲成部の内壁面には、前記第1ガス通路の径内方向に突出する突出部を有するものであって、
    前記芯体のうち少なくとも前記曲成部の外周側には、前記耐火物層を形成する耐火材料と接触するメッシュ部材およびチェーン部材のうちの少なくとも1種からなり前記耐火材料の脱落を抑制する係合部材が配置されていることを特徴とするガス吹き込みランス。
  2. 請求項1において、前記係合部材の配置密度については、前記芯体を横断する断面において、前記芯体の上部側よりも下部側が高く設定されていることを特徴とするガス吹き込みランス。
  3. 請求項1〜のうちの一項において、前記係合部材は、前記芯体の外壁面に巻回されて保持されているか、あるいは、前記芯体の外壁面に突設されたブラケットに保持されていることを特徴とするガス吹き込みランス。
  4. 請求項1〜のうちの一項において、前記芯体は、前記第1ガス通路を形成する内パイプと、第2ガスを通過させる第2ガス通路を介して前記内パイプの外周側を覆う外パイプとを有することを特徴とするガス吹き込みランス。
JP2010114396A 2010-05-18 2010-05-18 ガス吹き込みランス Active JP5546346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114396A JP5546346B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 ガス吹き込みランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010114396A JP5546346B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 ガス吹き込みランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011241445A JP2011241445A (ja) 2011-12-01
JP5546346B2 true JP5546346B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45408412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114396A Active JP5546346B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 ガス吹き込みランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5546346B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3030422T3 (pl) * 2013-08-08 2022-02-14 Henkel IP & Holding GmbH Kompozyt odporny na zużycie

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555238Y2 (ja) * 1977-05-06 1980-12-20
JPS5541797Y2 (ja) * 1978-09-05 1980-09-30
JPS6255547U (ja) * 1985-09-27 1987-04-06
JPH04210413A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Shinagawa Refract Co Ltd 溶鋼バブリング用肉薄型ランスパイプの製造方法
JP2851554B2 (ja) * 1995-01-31 1999-01-27 川崎製鉄株式会社 酸素吹き込み用ランス
JP5109408B2 (ja) * 2006-02-27 2012-12-26 Jfeスチール株式会社 精錬用酸素ガス吹き込みランス及び溶銑の脱珪処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011241445A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927163B2 (ja) パイプの製造方法
JP5546346B2 (ja) ガス吹き込みランス
JP6542640B2 (ja) タービンハウジング
JP5546345B2 (ja) ガス吹き込みランス
JP5782559B2 (ja) 鋼工作物を切断するための高性能切断ノズル
JP4187752B2 (ja) 自溶炉の炉体水冷構造
JP6151201B2 (ja) バーナ
JP5462669B2 (ja) ガス吹き込みランス
JP5546344B2 (ja) ガス吹き込みランス
WO2013069573A1 (ja) 曲面の肉盛溶接方法及びそれを用いたランスの製造方法
JP2005090316A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP5535429B2 (ja) 除煤装置
JP5412300B2 (ja) ガス吹き込みランス
CN106918041A (zh) 用于浸没燃烧熔池熔炼装置的燃油喷枪
JP6102472B2 (ja) ステーブおよび高炉
CN201106863Y (zh) 防炉衬脱落装置
JP6861818B2 (ja) 溶鉱炉のための、耐摩耗性材料を備えた複数層の突起を有する銅の冷却プレート
JP3201582U (ja) 高温処理炉
JP2011144406A (ja) ガス吹き込みランス
JP5674308B2 (ja) トランジションピースの冷却方法及び装置
JP6614230B2 (ja) ダクト
JP4759364B2 (ja) 出湯口開孔用ドリル
JP2020514527A (ja) 溶鉱炉のための、耐摩耗性インサートを有する銅の冷却プレート
KR101585550B1 (ko) 가스화기 및 그것의 냉각 월 제조 방법
KR101368431B1 (ko) 용융로용 풍구

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250