JP2005090316A - 自動車排気系用フレキシブルチューブ - Google Patents

自動車排気系用フレキシブルチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005090316A
JP2005090316A JP2003323465A JP2003323465A JP2005090316A JP 2005090316 A JP2005090316 A JP 2005090316A JP 2003323465 A JP2003323465 A JP 2003323465A JP 2003323465 A JP2003323465 A JP 2003323465A JP 2005090316 A JP2005090316 A JP 2005090316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer member
flexible tube
bellows
exhaust system
automobile exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003323465A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nagai
規 永井
Hiroshi Kodama
博史 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2003323465A priority Critical patent/JP2005090316A/ja
Publication of JP2005090316A publication Critical patent/JP2005090316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/107Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve
    • F16L27/11Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve the sleeve having the form of a bellows with multiple corrugations
    • F16L27/111Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve the sleeve having the form of a bellows with multiple corrugations the bellows being reinforced
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/1004Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations introduced in exhaust pipes for hot gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1816Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/12Tubes being corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】 コストや排気抵抗の増加を招くことなくベローズとインターロック管の接触による干渉音を防止できる自動車排気系用フレキシブルチューブの提供。
【解決手段】 前後の排気管の変位を吸収する円筒状のベローズ2と、該ベローズ2の内側に配置される円筒状のインターロック管3とを備える自動車排気系用フレキシブルチューブにおいて、前記ベローズ2の軸方向両端部に蛇腹状の蛇腹部4を設け、一方、軸方向中央部に直線状の直線部5を設け、前記直線部5とインターロック管3との間に緩衝部材8を介装した。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動車排気系のエンジン側の排気管とマフラ側の排気管の相対変位を吸収して接続する自動車排気系用フレキシブルチューブに関する。
従来、自動車排気系用フレキシブルチューブは、蛇腹状のベローズの内側に該ベローズの内径に近い外径のインターロック管が介装されている(特許文献1、2参照)。
このような、自動車排気系用フレキシブルチューブでは、振動によってベローズとインターロック管が接触して干渉音が発生したり、該接触による磨耗によって自動車排気系用フレキシブルチューブの耐久性が悪化する虞がある。
なお、全長が長く形成された自動車排気系用フレキシブルチューブは軸方向中央部は特に撓み易く、この付近においてベローズとインターロック管が頻繁に接触する。
そこで、インターロック管の全長に亘って円筒状の緩衝部材を外嵌させることにより前記干渉音を防止したり、インターロック管を通常よりも縮径させることによりベローズとインターロック管との隙間を大きく形成してこれら両者の接触を回避することが考えられる。
特開平11−022456号公報 特開2001−263058号公報
しかしながら、従来の自動車排気系用フレキシブルチューブにおいては、インターロック管の全長に亘って緩衝部材を設けると、製造コストが増加するという問題点があった。
一方、インターロック管を通常よりも縮径させると、排気抵抗が増加するという問題点があった。
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、コストや排気抵抗の増加を招くことなくベローズとインターロック管の接触による干渉音や磨耗を防止できる自動車排気系用フレキシブルチューブを提供することである。
請求項1記載の発明では、前後の排気管の変位を吸収する円筒状のベローズと、該ベローズの内側に配置される円筒状のインターロック管とを備える自動車排気系用フレキシブルチューブにおいて、前記ベローズの軸方向両端部に蛇腹状の蛇腹部を設け、一方、軸方向中央部に直線状の直線部を設け、前記直線部とインターロック管との間に緩衝部材を介装したことを特徴とする。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の自動車排気系用フレキシブルチューブにおいて、前記直線部の内周から径方向外側へ凸設した緩衝部材保持部を周設し、前記緩衝部材をリング状に形成し、前記緩衝部材をビード部に内嵌させて位置決めした状態で該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に介装したことを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項1記載の自動車排気系用フレキシブルチューブにおいて、前記直線部の外周から径方向内側に凹設した緩衝部材保持部を設け、前記緩衝部材を、前記緩衝部材保持部に対応する開口部を有するシート状に形成すると共に、該開口部に緩衝部材保持部を嵌合させて位置決めした状態で該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に介装したことを特徴とする。
請求項1記載の発明にあっては、自動車排気系用フレキシブルチューブのベローズの軸方向両端部に蛇腹状の蛇腹部が設けられ、一方、軸方向中央部に直線状の直線部が設けられる。
そして、前記直線部とインターロック管との間に緩衝部材が介装される。
従って、直線部によって自動車排気系用フレキシブルチューブの軸方向中央付近の撓みを防止できる上、緩衝部材によってベローズとインターロック管との隙間を確保でき、これら両者の接触による干渉音や磨耗を防止して自動車排気系用フレキシブルチューブの耐久性を向上できる。
また、インターロック管を通常のものよりも縮径させた場合に比べて、排気抵抗が増加する虞がない。
さらに、インターロック管の全長に亘って円筒状の緩衝部材を外嵌した場合に比べて製造コストと重量を削減できる。
請求項2記載の発明にあっては、直線部の内周から径方向外側へ凸設した緩衝部材保持部を周設し、前記緩衝部材をリング状に形成し、前記緩衝部材を緩衝部材保持部に内嵌させて位置決めした状態で該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に介装したため、自動車排気系用フレキシブルチューブの製造時には、緩衝部材を緩衝部材保持部に内嵌させるという簡便な作業でもって、該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に容易かつ適正に介装できる。
また、自動車排気系用フレキシブルチューブの振動時によって緩衝部材が軸方向にずれる虞がなく、ベローズとインターロック管との隙間を安定した状態で確保できる。
請求項3記載の発明にあっては、直線部の外周から径方向内側に凹設した緩衝部材保持部を設け、緩衝部材を、前記緩衝部材保持部に対応する開口部を有するシート状に形成すると共に、該開口部に緩衝部材保持部を嵌合させて位置決めした状態で該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に介装したため、自動車排気系用フレキシブルチューブの製造時には緩衝部材を緩衝部材保持部に嵌合させるという簡便な作業でもって、該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に容易かつ適正に介装できる。
また、自動車排気系用フレキシブルチューブの振動時によって緩衝部材が軸方向にずれる虞がなく、ベローズとインターロック管との隙間を安定した状態で確保できる。
さらに、緩衝部材をシート状としたため、より安定した状態でベローズとインターロック管を支持可能となる。
以下、本発明の自動車排気系用フレキシブルチューブの実施例を説明する。
以下、本発明の実施例1を説明する。
本実施例1の自動車排気系用フレキシブルチューブは、請求項1、2に記載の発明に対応する。
図1は本発明の実施例1の自動車排気系用フレキシブルチューブを示す側断面図、図2は本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブにおけるプロテクタとアウタブレードを省略した側断面図である。
図1、2に示すように、本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブAは、アウタブレード1と、ベローズ2と、インターロック管3とを主要な構成としている。
前記アウタブレード1は、後述するベローズ2を保護するためのものであって、線状のステンレス材を編み込んで円筒状に形成されている。
前記ベローズ2は前後の配管(二点鎖線にて図示)の変位を吸収するためのものであって、ステンレス製で円筒状に形成され、その軸方向両端付近には蛇腹状の蛇腹部4が形成され、一方、軸方向中央付近は直線状の直線部5が形成されている。
なお、前記蛇腹部4と直線部5の軸方向における長さの比率は自動車排気系用フレキシブルチューブAの実際上の曲げに基づいてその変位を吸収可能な比率に適宜設定されている。
前記インターロック管3は、前後の排気管(二点鎖線にて図示)を流通する排気ガスの流れをスムーズにさせるためのものであって、ステンレス製のS字型断面形状のリング3aを互いに引っ掛けるように係合させて軸方向に連結され、その軸方向両端は円筒状のカラー6,6に溶接固定されている。
また、本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブAの軸方向両端には円筒状のプロテクタ7,7が外嵌された状態でスポット溶接X,Xされることにより、プロテクタ7,7、アウタブレード1、カラー6が一体的に固定されている。
そして、前記直線部5における軸方向中央の内周から径方向外側に半円形型断面形状に凸設したビード部(緩衝部材保持部)5aが周設され、該ビード部5aとインターロック管3との間に後述する緩衝部材8が介装されている。
前記緩衝部材8は線状のステンレス材を編み込んでリング状にしたものであり、その外周側は前記ビード部5aに内嵌され、一方、内周側はインターロック管3の軸方向中央に当接され、これによりインターロック管3が緩衝部材8によってその全周を支持された状態となっており、換言するとベローズ2とインターロック管3との隙間hが確保されている。
また、自動車排気系用フレキシブルチューブAの製造時においては、緩衝部材8をビード部5aに内嵌させるという簡便な作業で該緩衝部材8を容易且つ適正に介装でき、自動車排気系用フレキシブルチューブAの振動時においても緩衝部材8が軸方向にずれる虞がない。
なお、本実施例ではビード部5aを半円形型断面形状に、緩衝部材8をリング状に形成したが、これらビード部5aと緩衝部材8の断面形状については適宜設定できる。
このように構成された自動車排気系用フレキシブルチューブAにあっては、直線部5によって軸方向中央部の撓みを防止できる上、緩衝部材8によってベローズ2とインターロック管3との隙間を確保できるため、通常時はもちろん振動時にこれら両者の接触による干渉音や磨耗を防止できる。
また、実際上の自動車排気系用フレキシブルチューブAの曲げ変位は蛇腹部4で吸収できる上、煎断変位に対する剛性を直線部5で強化できる。
また、従来の発明に比べて蛇腹部4を自動車排気系用フレキシブルチューブAの軸方向両端部にのみ形成し、さらに、緩衝部材8をリング状にしたため、軽量化とコスト削減を実現できる。
また、インターロック管3の径を通常よりも縮径させる必要がないため、排気抵抗の増加を招く虞がない。
以下、本発明の実施例2を説明する。
本実施例1の自動車排気系用フレキシブルチューブは、請求項1、3に記載の発明に対応する。
なお、本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブBは前記実施例1で説明した直線部5と緩衝部材8以外の部分については前記実施例1と略同様であるため、同一の構成部材については同一の符号を付してその説明は省略する。
図3は本発明の実施例2の自動車排気系用フレキシブルチューブの側断面図、図4は本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブにおけるプロテクタとアウタブレードを省略した側断面図である。
図3、4に示すように、本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブBでは、直線部10における軸方向中央の外周から径方向内側へ矩形断面形状に凹設した円形状のエンボス部(緩衝部材保持部)10aが直線部10の外周上に3箇所(図3中の上方1箇所、下方の表裏2箇所)設けられ、これら各エンボス部10aに嵌合した状態で後述する緩衝部材11が介装されている。
前記緩衝部材11は一般的なシート状のステンレスメッシュをドーナツ状に煎断して形成され、その中心の開口部11aには前記エンボス部10aが嵌合されており、これによりインターロック管3の外周上の3箇所が緩衝部材8により安定した状態で支持され、換言するとベローズ2とインターロック管3との距離h1が確保されている。
なお、補足ではあるが前記エンボス部10aの径方向の深さはインターロック管3に当接しない深さで形成されている。
また、自動車排気系用フレキシブルチューブBの製造時においては、各緩衝部材11をエンボス部10aに嵌合させるという簡便な作業で該緩衝部材11を容易且つ適正に介装できる上、自動車排気系用フレキシブルチューブBの振動時においても緩衝部材11が軸方向にずれる虞がない。
なお、本実施例では緩衝部材11をドーナツ状に煎断してインターロック管3を3箇所で支持させたが、緩衝部材11の煎断形状及びエンボス部10aの形成数については適宜設定できる。
このように構成された自動車排気系用フレキシブルチューブBにあっては、緩衝部材11によってベローズ2とインターロック管3との隙間をより安定した状態で維持できるため、通常時はもちろん振動時にこれら両者の接触による干渉音や磨耗を防止できる。
また、実際上の自動車排気系用フレキシブルチューブBの曲げ変位は蛇腹部4で吸収できる上、煎断変位に対する剛性を直線部10で強化できる。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、本発明の具体的構成は本実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても本発明に含まれる。
例えば、本実施例1、2では緩衝部材保持部(ビード部5a、エンボス部10a)を直線部5,10の軸方向中央に設けたが、これらの形成位置、形成数は適宜設定でき、例えば、図5に示すように、実施例1で説明したビード部5a及び緩衝部材8を直線部5の軸方向両端部にそれぞれ設けても良い。
本発明の実施例1の自動車排気系用フレキシブルチューブを示す側断面図である。 本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブにおけるプロテクタとアウタブレードを省略した側断面図である。 本発明の実施例2の自動車排気系用フレキシブルチューブを示す側断面図である。 本実施例の自動車排気系用フレキシブルチューブにおけるプロテクタとアウタブレードを省略した側断面図である。 その他の自動車排気系用フレキシブルチューブを示す側断面図である。
符号の説明
A、B 自動車排気系用フレキシブルチューブ
X スポット溶接
1 アウタブレード
2 ベローズ
3 インターロック管
3a リング
4 蛇腹部
5、10 直線部
5a ビード部(緩衝部材保持部)
6 カラー
7 プロテクタ
8、11 緩衝部材
10a エンボス部(緩衝部材保持部)
11a 開口部

Claims (3)

  1. 前後の排気管の変位を吸収する円筒状のベローズと、該ベローズの内側に配置される円筒状のインターロック管とを備える自動車排気系用フレキシブルチューブにおいて、
    前記ベローズの軸方向両端部に蛇腹状の蛇腹部を設け、一方、軸方向中央部に直線状の直線部を設け、
    前記直線部とインターロック管との間に緩衝部材を介装したことを特徴とする自動車排気系用フレキシブルチューブ。
  2. 請求項1記載の自動車排気系用フレキシブルチューブにおいて、
    前記直線部の内周から径方向外側へ凸設した緩衝部材保持部を周設し、
    前記緩衝部材をリング状に形成し、
    前記緩衝部材を緩衝部材保持部に内嵌させて位置決めした状態で該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に介装したことを特徴とする自動車排気系用フレキシブルチューブ。
  3. 請求項1記載の自動車排気系用フレキシブルチューブにおいて、
    前記直線部の外周から径方向内側に凹設した緩衝部材保持部を設け、
    前記緩衝部材を、前記緩衝部材保持部に対応する開口部を有するシート状に形成すると共に、該開口部に緩衝部材保持部を嵌合させて位置決めした状態で該緩衝部材を直線部とインターロック管との間に介装したことを特徴とする自動車排気系用フレキシブルチューブ。
JP2003323465A 2003-09-16 2003-09-16 自動車排気系用フレキシブルチューブ Withdrawn JP2005090316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323465A JP2005090316A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 自動車排気系用フレキシブルチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323465A JP2005090316A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 自動車排気系用フレキシブルチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090316A true JP2005090316A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34454535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323465A Withdrawn JP2005090316A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 自動車排気系用フレキシブルチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005090316A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502224A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 ヴィッツェンマン・ゲー・エム・ベー・ハー 排気管構造
KR101188098B1 (ko) 2012-07-03 2012-10-08 리준 차량 배기용 플렉시블 인터락 메탈 호스 및 그 제조 방법
KR200469608Y1 (ko) * 2013-05-08 2013-10-23 박미정 반도체 제조설비 진공라인의 인터락 호스를 구비한 벨로우즈 장치
DE202013104874U1 (de) * 2013-10-31 2015-02-02 Witzenmann Gmbh Verbindung von Leitungselementen
KR101520042B1 (ko) * 2014-11-27 2015-05-14 주식회사 유니온기업 상용차용 배기관 연결장치
WO2016110737A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 American Boa Inc. External tunable damping rings for flexible coupling
JP2016223511A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 イーグル工業株式会社 金属ベローズ型アキュムレータ
JP2018523074A (ja) * 2015-07-30 2018-08-16 ヴェストファーリア メタルシュラウフテヒニーク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 内側要素と外側要素とを有する管要素
JP7487123B2 (ja) 2021-01-29 2024-05-20 株式会社豊田自動織機 燃料電池ユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502224A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 ヴィッツェンマン・ゲー・エム・ベー・ハー 排気管構造
KR101188098B1 (ko) 2012-07-03 2012-10-08 리준 차량 배기용 플렉시블 인터락 메탈 호스 및 그 제조 방법
KR200469608Y1 (ko) * 2013-05-08 2013-10-23 박미정 반도체 제조설비 진공라인의 인터락 호스를 구비한 벨로우즈 장치
DE202013104874U1 (de) * 2013-10-31 2015-02-02 Witzenmann Gmbh Verbindung von Leitungselementen
KR101520042B1 (ko) * 2014-11-27 2015-05-14 주식회사 유니온기업 상용차용 배기관 연결장치
WO2016110737A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 American Boa Inc. External tunable damping rings for flexible coupling
JP2016223511A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 イーグル工業株式会社 金属ベローズ型アキュムレータ
JP2018523074A (ja) * 2015-07-30 2018-08-16 ヴェストファーリア メタルシュラウフテヒニーク ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 内側要素と外側要素とを有する管要素
JP7487123B2 (ja) 2021-01-29 2024-05-20 株式会社豊田自動織機 燃料電池ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078033B2 (ja) 自動車の排気管用可撓性導管
JP4815522B2 (ja) フレキシブルチューブ
US8327633B2 (en) Exhaust pipe for vehicle-mounted engine
JP6326706B2 (ja) 可撓性導管要素
JP2005090316A (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
KR20000008987A (ko) 자동차 배기관용 플랙시블 튜브
JPH10220221A (ja) 可撓性管路エレメント
JP2018516332A (ja) 熱シールドのための熱および振動取付アイソレータ、熱シールドアセンブリ、およびその構成方法
CA2479448C (en) A flexible tube for an exhaust pipe of an automobile
US7810610B2 (en) Exhaust device including elastically deformable annular member and vehicle with exhaust device
WO2017159826A1 (ja) 車両用ホイール
JP4622592B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスの配索構造
GB2322677A (en) Device for connecting pipe parts
JP5675327B2 (ja) 保護管固定構造
JP4053394B2 (ja) 自動車排気系用フレキシブルチューブ
JP2005036832A (ja) ブッシュ固定構造
JP2005171917A (ja) 自動車用フレキシブルチューブ
JP2023041411A (ja) 取付装置
JP4429365B1 (ja) フレキシブルチューブ
JP2019116858A (ja) 車両の排気装置
JP2007010063A (ja) 蛇腹パイプ
JP4508931B2 (ja) 排気管インシュレータ固定用クランプ構造
KR100492081B1 (ko) 자동차 배기관용 플렉시블 튜브
JP2000303831A (ja) 触媒コンバータ
JP2008038853A (ja) 車両用マフラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070802