JP6151201B2 - バーナ - Google Patents

バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP6151201B2
JP6151201B2 JP2014037557A JP2014037557A JP6151201B2 JP 6151201 B2 JP6151201 B2 JP 6151201B2 JP 2014037557 A JP2014037557 A JP 2014037557A JP 2014037557 A JP2014037557 A JP 2014037557A JP 6151201 B2 JP6151201 B2 JP 6151201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
axial flow
flow path
shielding cylinder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014037557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015161460A (ja
Inventor
中馬 康晴
康晴 中馬
亀山 達也
達也 亀山
北田 昌司
昌司 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2014037557A priority Critical patent/JP6151201B2/ja
Publication of JP2015161460A publication Critical patent/JP2015161460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151201B2 publication Critical patent/JP6151201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、ボイラ炉やガス化炉等の高熱負荷条件となる炉内で使用されるバーナに関する。
ボイラ炉やガス化炉などは、炉内部は高い熱負荷条件となっている。これらの炉で使用されるバーナの母材はステンレス鋼などの金属材料で製造されるのが一般的であるが、火炎や炉内輻射熱によって焼損、クリープ、疲労などの損傷を受ける。
そこで、バーナ母材を熱負荷から保護するために、バーナ先端部近傍に二次空気ノズルや熱遮蔽板が設置される。また、内部を冷却媒体(冷却水)が流通する冷却管をバーナの周囲に設けてバーナ母材を冷却する対策も採用されている。例えば特許文献1は、バーナの外周面に冷却管(冷却管コイル)をらせん状に巻きつけ、冷却用コイル内に冷却水を流通させる冷却機構を開示している。
特開2013−24451号公報
特許文献1に開示されるような冷却管には、ステンレス鋼や耐熱合金鋼が用いられるのが一般的である。良好な熱伝導性を確保するためには管を薄肉化する必要があるが、薄肉化することにより強度が低下するほか、摩耗面で問題が生じていた。
また、特許文献1のように冷却管をらせん状に加工するのは困難である。このような形状の冷却管はバーナ本体と一体成型することができないので、バーナ本体と冷却管とを別々に製造した後に溶接する必要がある。この溶接部は強度面で最も脆弱な部分であり、バーナが高熱負荷条件に曝された際に溶接部から損傷が発生する恐れがあった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、高熱負荷環境での使用に耐え得るバーナ構造を提供することを目的とする。
本発明の参考例としての一態様は、高熱負荷条件となる炉内に挿入されるバーナであって、バーナ本体と、燃料及び酸化剤が噴出する側の前記バーナ本体の先端部の周囲を覆うように設置される遮蔽筒と、を備え、前記遮蔽筒のうち高い熱負荷を受ける部材が銅合金からなり、前記遮蔽筒の内部に、前記遮蔽筒の軸方向に冷却媒体が流通可能である複数の軸方向流路と、前記先端部の側において隣り合う前記軸方向流路を連絡する連絡流路とで構成される冷却媒体流通路が形成されているバーナである。
本発明の参考例としての一態様では、遮蔽筒により炉内に配置されるバーナ本体の先端部が保護される。遮熱筒の内部に冷却媒体が流通する冷却媒体流通路が形成され、さらに遮蔽筒の中で高熱負荷を受ける部材は熱伝導性に優れる銅合金で形成されている。このような構成にすることにより、炉内に配置されるバーナ本体の先端部が遮蔽筒により効率的に遮熱されることになる。
本発明の参考例の遮熱筒は高い冷却性能を有している。高い熱負荷環境に曝されても本願発明の遮熱筒は高温になりにくく、更に遮熱筒内での温度差が小さい。このため、本発明の遮熱筒は高い疲労強度を有する。遮熱筒を厚肉としても十分な冷却性能を確保できるので、高熱による焼損に対して高い耐久性を確保することができる。更に、遮熱筒を厚肉化することができることによって、ガス化炉など燃料として粉体が含まれるガスを用いるバーナに適用される場合には、粉体の衝突による摩耗があっても耐用年数が長くなるので有利である。
上記態様において、前記遮蔽筒が、内筒と、前記内筒と接合される外筒とで構成され、前記外筒が前記高熱負荷を受ける部材であり、前記内筒の外周面または前記外筒の内周面に溝状の前記冷却媒体流通路が形成されていても良い。
特に内筒の外側周囲に冷却媒体流通路が形成された遮蔽筒は、加工が容易であるので有利である。一方、外筒の内側周囲に冷却媒体流通路が形成される場合は、炉からの輻射熱が大きい方で遮熱筒の母材が薄くなっているので冷却効果に優れる構成となる。
この場合、前記内筒が銅合金または低合金鋼からなることが好ましい。
内筒を銅合金で形成すれば、冷却効果が向上し、バーナの損傷を低減させることが可能である。一方、燃料に粉体を含む場合は、内筒を低合金鋼で形成すれば、耐摩耗性を向上させることが可能である。
上記態様において、本発明の一態様では、前記遮蔽筒が、円筒形状の第1部材と、円筒形状を有し、前記先端部の側で前記第1部材と接合される第2部材とで構成され、前記第1部材が前記高熱負荷を受ける部材であり、前記第1部材の内部に前記軸方向流路が形成され、前記第2部材の前記第1部材と接触する面に、前記第2部材の円周方向に環状の前記連絡流路が溝として形成されていても良い。
上記構成では2つの部材の接合面積が小さいので、疲労強度の低下を抑制することができる。また、バーナ本体の先端部側に位置するために熱負荷が大きくなる第2部材に環状の連絡流路を設けているので、第2部材の冷却効率を高めることができる。
この場合、複数の前記軸方向流路が前記第1部材の円周方向に沿って配列されていても良い。こうすることで冷却効率を高めることができる。また、遮蔽筒の製造が容易であるという利点がある。
あるいは、複数の前記軸方向流路が前記第1部材の径方向に沿って配列され、前記第1部材の外側の前記軸方向流路内では、前記冷却媒体が前記先端部側に向かって流通し、前記第1部材の内側の前記軸方向流路内では、前記冷却媒体が前記先端部側から離れる方向に流通する構成としても良い。
上記構成では、熱負荷が高い遮熱筒外側により低い温度の冷却媒体が流れることになるので、冷却効率を高めることが可能となる。
この場合、前記第2部材が銅合金または低合金鋼からなることが好ましい。
第2部材を銅合金で形成すれば、冷却効果が向上し、バーナの損傷を低減させることが可能である。一方で、燃料に粉体を含む場合は、第2部材を低合金鋼で形成すれば、耐摩耗性を向上させることが可能である。
本発明によれば、炉内に配置されるバーナ本体の先端部が高い冷却性能を有する遮蔽筒によって保護されるので、バーナ本体の損傷を抑制することができる。また、遮蔽筒自体も高疲労強度及び高耐久性を有する。従って、本発明のバーナは長寿命となり、メンテナンス頻度や費用を削減できるという効果を奏する。
一実施形態に係るバーナの概略図である。 参考実施形態に係る遮蔽筒の概略図であり、(a)は斜視図、(b)はA−A’断面図、(c)は遮蔽筒の側面展開図である。 参考実施形態の別の例に係る遮蔽筒のA−A’断面図である。 実施形態に係る遮蔽筒の概略図であり、(a)は斜視図、(b)は第1部材のA−A’断面図、(c)は第2部材を第1部材側から見た概略図、(d)は冷却媒体流通路を説明する概略図である。 実施形態の別の例に係る遮蔽筒のA−A’断面図である。 実施形態に係る遮蔽筒の概略図であり、(a)は斜視図、(b)は第1部材のA−A’断面図である。
図1は、本発明の一実施形態に係るバーナの概略図である。バーナ1は、ボイラ炉やガス化炉などの内部が高熱負荷条件となる炉に設置される。
バーナ1は、バーナ本体10と遮蔽筒20とで構成される。バーナ本体10内には、燃料が流通する燃料供給路11と、酸化剤が流通する酸化剤供給路12とが設けられる。バーナ本体10の先端部に燃料及び酸化剤が噴出される噴出孔(不図示)が設けられている。噴出孔が設けられている側のバーナ本体10の先端部は、遮蔽筒20内に挿入されている。
炉壁2は、炉外側に向かって曲成されている。炉外側に向かって突出している炉壁2に開口部3が設けられ、噴出孔が設けられている側のバーナ本体10の先端部が炉内側に向くようにして開口部3にバーナ1が挿通される。
炉壁2の炉外側に開口部3を覆うようにケーシング4が設けられる。ケーシング4内には耐火材が充填されている。耐火材は、例えばアルミナ、SiCである。開口部3には、炉壁2と遮蔽筒20との間にシール部材5が設けられる。開口部3では、シール部材5及び耐火材により炉内と炉外とか隔離されている。
冷却管6a,6bが炉壁2の外側で遮蔽筒20に接続する。冷却管6aは、遮蔽筒20に冷却媒体(例えば冷却水)を供給する。冷却管6bは、遮蔽筒20内を流通した後の冷却媒体を遮蔽筒20から排出させる。
遮蔽筒20は、冷却媒体を遮蔽筒20内部に流通させることによりバーナ本体10を冷却して、バーナ本体10が火炎や輻射熱により温度上昇して損傷を受けることを防止する役割を果たす。
参考実施形態]
図2は、本発明の参考実施形態に係る遮蔽筒の概略図である。図2(a)は遮蔽筒20の斜視図である。図2(b)は、図2(a)におけるA−A’断面図である。図2(c)は遮蔽筒20の内筒の側面図である。
参考実施形態の遮蔽筒20は外筒21と内筒22とを有する二重管構造となっている。
外筒21は輻射熱などにより高い熱負荷を受ける部材である。外筒21は熱伝導率が高い材料である銅合金で作製される。
内筒22は銅合金または低合金鋼で作製される。例えば、輻射熱などの影響により高い熱負荷を受け、耐熱性が必要とされる場合には、内筒22は銅合金で作製される。バーナ1の燃料に微粉炭などの粉体が含まれる場合には、粉体の衝突による摩耗を抑制するために、内筒22は耐摩耗性に優れる低熱合金鋼(例えば2Cr鋼)で作製される。
図2(b),(c)に示すように、内筒22の外周面に冷却媒体流通路30が形成されている。冷却媒体流通路30は、軸方向流路31と連絡流路32とで構成されている。連絡流路32は炉の中心側に位置し、バーナ本体10の噴出孔近傍に位置する。
図2(c)に示すように、内筒22の軸方向に沿って複数の溝状の軸方向流路31が形成される。隣り合う2本の軸方向流路31が溝状の連絡流路32によって連絡される。図2では連絡流路32はU字形状であるが、これに限定されず他の形状を採用することが可能である。軸方向流路31の数は、冷却効率等を考慮して適宜設計される。
溝状の冷却媒体流通路30が形成された内筒22と外筒21とはロウ付けなどにより接合される。これにより、軸方向流路31と連絡流路32とが連通する。連絡流路32により連絡された1組の軸方向流路31のうち一方(31a)が冷却管6aに連結され、他方の軸方向流路31(31b)が冷却管6bに連結される。冷却媒体(冷却水)は、冷却管6aから遮蔽筒20に送給され、軸方向流路31を炉外側から炉内側に向かって流通する。冷却媒体は炉内側の端部で連絡流路32を通って軸方向流路31を炉内側から炉外側に戻り、遮蔽筒20から冷却管6bに排出される。
図2の遮蔽筒20は内筒22の外周面に溝状の冷却媒体流通路30を形成してから外筒21と接合して作製されるので、加工が容易である。
参考実施形態の遮蔽筒20は炉からの輻射熱により高熱負荷を受ける部材である外筒21が銅合金でからなるので、炉内に配置されるバーナ本体が効率的に遮熱されることになる。
高い冷却性能を有しているので遮蔽筒20自体も高温になりにくく、遮蔽筒20内での温度差が小さくなるため、高い疲労強度を示す。また、遮熱筒を厚肉としても十分な冷却性能を確保できるので、高熱による焼損や、燃料に粉体が含まれる場合には粉体の衝突による摩耗に対しても高い耐久性を有する。
図3は、参考実施形態の遮蔽筒の別の例であり、図2(a)のA−A’断面図である。図3の遮蔽筒40は、内筒42に代えて、外筒41の内周面に冷却媒体流通路50が形成されている。冷却媒体流通路50の形状は図2(c)と同じとすることができる。
このように外筒41に溝状の冷却媒体流通路50を形成すると、冷却媒体流通路50の位置で外筒41が薄くなり、外筒41の外周面の冷却効果が高くなるという効果を得ることができる。
[第実施形態]
図4は、本発明の第実施形態に係る遮蔽筒の概略図である。図4(a)は遮蔽筒120の斜視図である。図4(b)は、図4(a)におけるA−A’断面図である。図4(c)は遮蔽筒120の第2部材を第1部材側から見た概略図である。
実施形態の遮蔽筒120は、円筒状の第1部材121と、円筒状の第2部材122とで構成される。
第1部材121は輻射熱などにより高い熱負荷を受ける部材である。第1部材121は銅合金で作製される。
第2部材122は、第1部材121に対して炉中心側で、バーナ本体10の噴出孔近傍に位置する。第2部材122は銅合金または低合金鋼で作製される。例えば、輻射熱などの影響により高い熱負荷を受け、耐熱性が必要とされる場合には、第2部材122は銅合金で作製される。第2部材122の燃料に微粉炭などの粉体が含まれる場合には、粉体の衝突による摩耗を抑制するために、第2部材122は低熱合金鋼(例えば2Cr鋼)で作製される。
第1部材121に、軸方向に第1部材121を貫通する軸方向流路131が複数形成されている。図4(b)に示すように、軸方向流路131の断面形状は略円形である。第1部材121の周方向に沿って、軸方向流路131が複数配列される。軸方向流路131の数は、冷却効率等を考慮して適宜設計される。
図5は、軸方向流路の断面形状の別の例を説明する図である。図5は、図4(a)のA−A’断面図である。図5に示される軸方向流路141a,141bは、第1部材121の周方向に沿った帯状の断面形状を有している。一方の軸方向流路141aが冷却管6aに連結される。他方の軸方向流路141bが冷却管6bに連結される。図5では軸方向流路141が2つ形成されている例を示しているが、3以上の軸方向流路141が形成されていても良い。
図4(c)に示すように、第2部材122の第1部材121との対向面に環状の連絡流路132が溝として形成される。連絡流路132がバーナ本体10の噴出孔近傍となるように、第2部材122の大きさが設計される。
軸方向流路131が形成された第1部材121と連絡流路132が形成された第2部材122とが、ネジ締結、ロウ付け、溶接などにより結合される。第1部材121と第2部材122とが接合することにより、軸方向流路131と連絡流路132とが繋がり、冷却媒体流通路となる。
図4(d)に本実施形態の冷却媒体流通路の概略図を示す。冷却媒体流通路のうち、一部の軸方向流路131は冷却管6aに連結され、残りの軸方向流路131は冷却管6bに連結される。図4(d)では、軸方向流路131が第1部材121の周方向に交互に、冷却管6a及び冷却管6bに連絡する構成となっているが、本実施形態はこの構成に限定されない。
冷却媒体(冷却水)は、冷却管6aから遮蔽筒120に送給され、軸方向流路131を炉外側から炉内側に向かって流通する。冷却媒体は炉内側の端部で連絡流路132を通って軸方向流路131を炉内側から炉外側に戻り、遮蔽筒120から冷却管6bに排出される。
実施形態の遮蔽筒120も、炉内に配置されるバーナ本体10を効率的に遮熱し、高い疲労強度を示す。遮蔽筒を厚肉としても十分な冷却性能を確保できるので、焼損や摩耗に対しても高い耐久性を得ることができる。
特に第実施形態の遮蔽筒120は第2部材122に環状の連絡流路132が設けられているので、バーナ本体10の冷却効果が大きい。また、第1部材121と第2部材122との接合面積が小さいので、疲労強度の低下を抑制することができる。第実施形態の遮蔽筒120は、冷却媒体流通路の形状が簡素であるので加工が容易である。
[第実施形態]
図6は、本発明の第実施形態に係る遮蔽筒の概略図である。図6(a)は遮蔽筒220の斜視図である。図6(b)は、図6(a)におけるA−A’断面図である。図6において図4と同じ構成には同じ符号を付す。
実施形態の遮蔽筒220は、円筒状の第1部材221と、円筒状の第2部材122とで構成される。第1部材221が異なる以外は、遮蔽筒220は第実施形態と同じである。
図6の遮蔽筒220では、第1部材221に2つの軸方向流路231a,231bが径方向に配列して形成されている。軸方向流路231a,231bは、隔壁223により隔離される。軸方向流路231a,231bは第1部材221と第2部材122とが接合されたときに、連絡流路132によって連通し、冷却媒体流通路となる。
外側の軸方向流路231aは冷却管6aに連結され、内側の軸方向流路231bは冷却管6bに連結される。冷却媒体は、外側の軸方向流路231a内を炉内側(バーナ本体の先端部側)に向かって流通し、内側の軸方向流路231b内を炉外側に向かって(先端部側から離れる方向に)流通する。
図6の軸方向流路231a,231bは、三重管構造とするか、円筒状の第1部材221に軸方向に貫通する環状の貫通孔を穿設して形成される。
三重管構造の場合は、径の異なる3つの円筒部材を用い、径の大きい円筒部材内に径が小さい円筒部材を入れる構成とする。隣り合う円筒部材の間には、スペーサ(図6では不図示)が設置され、各円筒部材が所定の間隔で離間している。各円筒部材の間の空間が、軸方向流路231a,231bを構成する。
軸方向流路231a,231bを貫通孔にする場合は、隔壁223が固定されるように貫通孔を形成する。
ここでは2つの軸方向流路231a,231bが形成される場合を例に挙げて説明したが、第1部材が厚肉であれば3以上の軸方向流路が形成されていても良い。このような場合は、最外周の軸方向流通路を冷却管6aに接続させる。
実施形態の遮蔽筒220は、熱負荷が大きくなる第1部材221の外周側に位置する軸方向流路231aに冷却管6aから供給された冷却媒体を流通させるので、冷却効率をより高めることができるという有利な効果を奏する。
1 バーナ
2 炉壁
3 開口部
4 ケーシング
5 シール部材
6 冷却管
10 バーナ本体
11 燃料供給路
12 酸化剤供給路
20,40,120,220 遮蔽筒
21,41 外筒
22,42 内筒
30,50 冷却媒体流通路
31(31a,31b),131,141a,141b,231a,231b 軸方向流路
32,132 連絡流路
121 第1部材
122 第2部材
223 隔壁

Claims (4)

  1. 高熱負荷条件となる炉内に挿入されるバーナであって、
    バーナ本体と、
    炉内側の前記バーナ本体の先端部の周囲を覆うように設置される遮蔽筒と、
    を備え、
    前記遮蔽筒のうち高い熱負荷を受ける部材が銅合金からなり、
    前記遮蔽筒の内部に、前記遮蔽筒の軸方向に冷却媒体が流通可能である複数の軸方向流路と、前記先端部の側において隣り合う前記軸方向流路を連絡する連絡流路とで構成される冷却媒体流通路が形成され、
    前記遮蔽筒が、円筒形状の第1部材と、円筒形状を有し、前記先端部の側で前記第1部材と接合される第2部材とで構成され、
    前記第1部材が前記高熱負荷を受ける部材であり、前記第1部材の内部に前記軸方向流路が形成され、
    前記第2部材の前記第1部材と接触する面に、前記第2部材の円周方向に環状の前記連絡流路が溝として形成されているバーナ。
  2. 複数の前記軸方向流路が前記第1部材の円周方向に沿って配列されている請求項に記載のバーナ。
  3. 複数の前記軸方向流路が前記第1部材の径方向に沿って配列され、
    前記第1部材の外側の前記軸方向流路内では、前記冷却媒体が前記先端部側に向かって流通し、
    前記第1部材の内側の前記軸方向流路内では、前記冷却媒体が前記先端部側から離れる方向に流通する請求項に記載のバーナ。
  4. 前記第2部材が銅合金または低合金鋼からなる請求項乃至請求項のいずれかに記載のバーナ。
JP2014037557A 2014-02-27 2014-02-27 バーナ Active JP6151201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037557A JP6151201B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037557A JP6151201B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015161460A JP2015161460A (ja) 2015-09-07
JP6151201B2 true JP6151201B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=54184669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014037557A Active JP6151201B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6151201B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695213B2 (ja) * 2016-05-19 2020-05-20 日本製鉄株式会社 バーナおよびバーナの冷却方法
BE1026728B1 (fr) 2018-10-25 2020-05-28 Soudobeam Sa Organe d'injection de gaz, four muni d'un tel organe et son utilisation
JP7260365B2 (ja) 2019-03-29 2023-04-18 川崎重工業株式会社 予混合燃焼バーナ
JP7316163B2 (ja) 2019-09-13 2023-07-27 三菱重工業株式会社 冷却流路構造及びバーナー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529310U (ja) * 1978-08-10 1980-02-26
JPS6036880Y2 (ja) * 1981-12-25 1985-11-01 日本酸素株式会社 火炎溶射用バ−ナ−
US4488682A (en) * 1983-09-07 1984-12-18 Union Carbide Corporation Cooling system for post-mixed burner
JPS6113136U (ja) * 1984-06-25 1986-01-25 東洋ガラス株式会社 ガラス溶解炉バ−ナジヤケツト
JP3741883B2 (ja) * 1998-11-20 2006-02-01 東京瓦斯株式会社 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉
JP4739090B2 (ja) * 2006-04-06 2011-08-03 大陽日酸株式会社 バーナ又はランスの冷却構造
CN201233007Y (zh) * 2007-08-06 2009-05-06 国际壳牌研究有限公司 燃烧器
CN101363626B (zh) * 2007-08-06 2015-05-20 国际壳牌研究有限公司 制造燃烧器前脸的方法
JP4807640B2 (ja) * 2009-05-22 2011-11-02 哲男 原田 厚板材の溶断方法
JP5362620B2 (ja) * 2009-05-26 2013-12-11 株式会社バイオマス・プロダクツ バイオマス粉体燃料燃焼バーナ
WO2011044676A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-21 Absolute Combustion International Inc. Cooling jacket, heat transfer apparatus and heat recovery apparatus
JP5603748B2 (ja) * 2010-11-18 2014-10-08 大陽日酸株式会社 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015161460A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151201B2 (ja) バーナ
EP2770258B1 (en) Gas turbine combustor equipped with heat-transfer devices
JP4083717B2 (ja) 燃焼器の断熱シールドパネルおよび断熱シールドパネルとシェルとの組み合わせ
JP5475901B2 (ja) 燃焼器ライナ及びガスタービンエンジンアセンブリ
JP4739090B2 (ja) バーナ又はランスの冷却構造
US20100186416A1 (en) Flow conditioner for use in gas turbine component in which combustion occurs
CN101725977A (zh) 燃烧器衬套冷却流散布件及相关方法
CN110500611B (zh) 用于涡轮发动机燃烧室的组件
JP2009058144A (ja) 熱交換器のフランジ接続構造
JP4939980B2 (ja) Egrクーラ
US20100307729A1 (en) Firetube heat exchanger
KR102196031B1 (ko) 반응 가스를 퀀칭하기 위한 열 교환기
US20150196886A1 (en) Tube heat exchange assembly and apparatus, in particular a reactor for the production of melamine, comprising such a heat exchange assembly
JP5384052B2 (ja) タービンへの冷却空気を供給するためのセパレータ
US20110314826A1 (en) Burner Assembly
WO2019163488A1 (ja) バーナ装置
KR101620382B1 (ko) 방열튜브
JP5535036B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP2002242702A (ja) ガスタービン燃焼器壁面冷却構造
KR20160108163A (ko) 가스 터빈 연소기용 순차식 라이너
JP7386024B2 (ja) 冷却流路構造、バーナー及び熱交換器
JP7161366B2 (ja) 小型貫流ボイラ
US10309652B2 (en) Gas turbine engine combustor basket with inverted platefins
CN112235929B (zh) 一种等离子体发生器
JP3917618B2 (ja) ガスタービンの伝熱促進リブ付きスクロール

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350