JP5540474B2 - 神経伸長抑制剤 - Google Patents

神経伸長抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5540474B2
JP5540474B2 JP2008162839A JP2008162839A JP5540474B2 JP 5540474 B2 JP5540474 B2 JP 5540474B2 JP 2008162839 A JP2008162839 A JP 2008162839A JP 2008162839 A JP2008162839 A JP 2008162839A JP 5540474 B2 JP5540474 B2 JP 5540474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
nerve
skin
itching
nerve elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008162839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010001264A5 (ja
JP2010001264A (ja
Inventor
憲一 高野
道雄 倉地
友紀 井野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008162839A priority Critical patent/JP5540474B2/ja
Publication of JP2010001264A publication Critical patent/JP2010001264A/ja
Publication of JP2010001264A5 publication Critical patent/JP2010001264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540474B2 publication Critical patent/JP5540474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、生薬を含有する皮膚疾患における痒みの予防または治療薬に関する。さらに詳しくは、生薬を含有する神経伸長抑制剤、ならびにその神経伸長抑制剤を含有する敏感肌または痒みを伴う皮膚疾患における痒みの予防または治療剤に関する。
痒みを伴う皮膚疾患としては、アトピー性皮膚炎をはじめ、蕁麻疹、接触性皮膚炎、痒疹などの疾患がある。痒み誘起物質としてはヒスタミンが古くから知られており、痒みの抑制に抗ヒスタミン剤が使用されてきた。しかし、抗ヒスタミン剤が無効である報告も多数あることから、ヒスタミンの関与しない痒みのメカニズムが存在することは明らかであり、現在様々な観点から研究が進められている。通常、正常の状態では、痒みを伝える末梢知覚神経は皮膚の表皮と真皮の境界部までしか伸びていないが、乾皮症やアトピー性皮膚炎、乾癬、アレルギー性接触性皮膚炎などにおいては、痒みを伝える末梢知覚神経が表皮内にまで多数伸長してきており、それが激しい痒みの一因となっていることが近年報告されている(非特許文献1〜5参照)。表皮内への末梢知覚神経伸長は、敏感肌における過敏反応の原因にもなっている(非特許文献6参照)。それらの抹消知覚神経伸長には主にケラチノサイト細胞から産生される神経成長因子(以下、適宜NGFと示す。)が関与していると考えられている(非特許文献7参照)。したがって、末梢知覚神経伸長抑制作用を有する薬剤は痒みを抑制することが期待される。
Tobin, D., Nabarro, G., de la Faille, H.B., van Vloten, W.A., van der Putte, S.C.J., Schuurman, H.-J., 1992. Increased number of immunoreactive nerve fibers in atopic dermatitis. J. Allergy Clin. Immunol. 90, 613-622. Urashima, R., Mihara, M., 1998. Cutaneous nerves in atopic dermatitis. Virchows Arch. 432, 363-370 豊田 雅彦 他、1997、アトピー性皮膚炎患者に対するシクロスポリン投与に伴う皮膚神経系の変化、日皮会誌 107(10):1257-1279 高森 建二、2000、ドライスキンによる痒みのメカニズム、臨皮 54 (5増), 52-56 Kinkelin, I., Motzing, S., Koltenzenburg, M., Brocker, E.B., 2000. Increase in NGF content and nerve fiber sprouting in human allergic contact eczema. Cell Tissue Res. 302, 31-37 高森 建二、2005、かゆみと敏感肌、香粧会誌 29 (2), 130-133 Pincelli, C., Yaar, M., 1997. Nerve growth factor: Its significance in cutaneous biology. J Invest Dermatol Symp Proc. 2, 31-36
本発明は、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎、乾皮症、痒疹等の痒みを伴う皮膚疾患における痒みを抑制し、副作用の少ない痒みの予防または治療剤、特にアトピー性皮膚炎における痒みの予防または治療剤を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、カサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーがNGFによる末梢知覚神経伸長を抑制し、痒みを伴う皮膚疾患において痒みを軽減することを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)カサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーから選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする神経伸長抑制剤、
(2)(1)記載の神経伸長抑制剤を含有することを特徴とする痒みを伴う皮膚疾患における痒みの予防または治療剤、
(3)痒みを伴う皮膚疾患がアトピー性皮膚炎である(2)記載の痒みの予防または治療剤、及び
(4)(1)記載の神経伸長抑制剤を含有することを特徴とする敏感肌における痒みの予防または治療剤、である。
カサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーの抽出液は、NGFによる末梢知覚神経伸長を抑制した。また、上記抽出液は、皮膚炎に伴う痒みを軽減した。
カサクマ(学名=Helicteres isora)は根を乾燥したものであり、感冒、慢性胃炎、胃潰瘍に用いる。
ゲンノショウコ(学名=Geranium thunbergii)は全草を乾燥したものであり、下痢、更年期障害、冷え症、便秘、食中り、慢性の胃腸病に用いる。
コウズク(学名=Alpinia galanga)は果実を乾燥したものであり、痛み、リンパ腺腫、痔に用いる。
ゴカヒ(学名=Acanthopanax giraldii)は根皮を乾燥したものであり、リウマチ,神経痛などの腰膝疼痛,インポテンツ,陰嚢湿痒に用いる。
ゴシュユ(学名=Evodiae Fructus)は果実を乾燥したものであり、頭痛、腹痛などの痛み、口内炎、嘔吐に用いる。
サルビア(学名=Salvia splendens)は全草を乾燥したものであり、咽頭炎などの炎症、胃腸症、腰痛、解熱、更年期障害、生理不順、生理痛に用いる。
セイコウ(学名=Artemisia apiacea)は全草を乾燥したものであり、熱射病・結核やマラリアなどの慢性消耗性疾患の発熱に用いる。
センレンシ(学名=Melia toosendan)は果実を乾燥したものであり、腹痛などの痛み、頭部白癬に用いる。
ヒシュカ(学名=Humulus lupulus)は雌花序を乾燥したものであり、不眠、不安、頭痛、神経痛に用いる。
フクボンシ(学名=Rubus chingii)は果実を乾燥したものであり、頻尿,咳嗽,疲労に用いる。
ペパーミント(学名=Mentha piperita)は全草を乾燥したものであり、花粉症、片頭痛、咳嗽、疲労、嘔吐、痛み、鼻腔・咽頭炎、胃腸炎に用いる。
モクベツシ(学名=Momordica cochinchinensis)は種子を乾燥したものであり、炎症に用いる。
ローズマリー(学名=Rosmarinus officinalis)は全草を乾燥したものであり、炎症、関節炎、消化不良に用いる。
本発明でいう神経伸長抑制剤とは、神経の軸索や樹状突起等の突起の伸長を抑制する薬剤である。神経の突起伸長に伴い上皮組織において過敏反応が生じる場合に、その過敏反応を抑制する目的で神経伸長抑制剤は使用可能である。上皮組織の過敏反応としては、皮膚における過剰な痒み、痛みまたは気管支における過剰な気管収縮などが挙げられる。したがって、上記神経伸長抑制剤は、痒み、痛み若しくは喘息の予防または治療剤としての使用が想定される。好ましくは、痒みを伴う皮膚疾患における痒みの予防または治療剤として使用可能である。
本発明でいう痒みを伴う皮膚疾患における痒みの予防または治療剤は、上記疾患に起因する痒みの抑制を目的とした医薬品、医薬部外品または特定保健用食品健康増進法(平成14年法律第103号)第26条第1項の許可又は第29条第1項の承認を受け、「食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品」)として使用される。
敏感肌とは、肌のバリア機能が低下したためにウイルスやアレルゲンが進入しやすく、また炎症を引き起こしやすい状態になり、ちょっとした刺激にも敏感に反応するようになった肌をいう。普通の人なら反応しない物質や刺激や変化に対して、敏感肌の人は過敏に反応してしまい痒み等の症状が現れやすい傾向がある。
「予防剤」とは、アトピー性皮膚炎などの痒みを伴う皮膚疾患または敏感肌を有する患者において、(1)上記疾患に伴う痒みが発症する前、または(2)上記疾患に伴う痒みがおさまった後の再び痒みが発症する前から使用することにより発症自体を抑制したり、発症が抑制できなくともその症状を軽減する薬剤を意味する。
「治療剤」とは、アトピー性皮膚炎などの痒みを伴う皮膚疾患または敏感肌を有する患者において、上記疾患に伴う痒みが発症している状況で使用することにより、痒みの症状を軽減させる薬剤を意味する。
本発明においてカサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーは、生薬末、生薬エキスの形で使用される。本発明に用いる生薬末としては、例えば乾燥刻み加工品を更に細かく粉砕した粉末状の乾燥品としてもよい。本発明に用いるエキスは、水、低級脂肪族アルコール(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールなど)、低級脂肪族ケトン(アセトンなど)などの溶媒により抽出したものを使用することができる。また、エキスの形態は特に制限されるものではなく、加熱処理、凍結乾燥あるいは減圧乾燥などの処理により、乾燥エキス末、エキス末、軟エキス、流エキスなどにすることができる。
カサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーの有効投与量は、患者の体重、年齢、性別などにより適宜に増減できるが、1日あたり原生薬量として0.01〜10gであり、好適には、0.1〜1gであり、1日に1から数回投与できる。
本発明は添加剤、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤等を配合して、常法により、顆粒剤、散剤、カプセル剤、錠剤、チュアブル錠、ドライシロップ剤、液剤、軟膏剤、クリーム剤、貼付剤とすることができる。
また、本発明の効果を損なわない範囲で、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、局所麻酔剤、抗炎症剤、ステロイド剤、保湿剤、殺菌剤、清涼剤、ビタミン類、他の生薬を配合することもできる。
以下に実施例及び試験例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。
(実施例1)
カサクマを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりカサクマエキスを得た。
(実施例2)
ゲンノショウコを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりゲンノショウコエキスを得た。
(実施例3)
コウズクを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりコウズクエキスを得た。
(実施例4)
ゴカヒを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりゴカヒエキスを得た。
(実施例5)
ゴシュユを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりゴシュユエキスを得た。
(実施例6)
サルビアを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりサルビアエキスを得た。
(実施例7)
セイコウを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりセイコウエキスを得た。
(実施例8)
センレンシを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりセンレンシエキスを得た。
(実施例9)
ヒシュカを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりヒシュカエキスを得た。
(実施例10)
フクボンシを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりフクボンシエキスを得た。
(実施例11)
ペパーミントを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりペパーミントエキスを得た。
(実施例12)
モクベツシを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりモクベツシエキスを得た。
(実施例13)
ローズマリーを細切後、10倍量の50%エタノールを加え、約80℃で加熱抽出し、濾過後減圧下でエタノールを留去した後、さらに濃縮を行うことによりローズマリーエキスを得た。
(試験例1)
NGF誘発PC12細胞突起伸長に対する抑制作用
本発明者らは、神経細胞と酷似した性質を持つため、神経細胞に対する作用の評価に繁用されているPC12細胞を用いて、NGFにより誘発される神経突起伸長に対する抑制効果を評価した。
PC-12細胞は10% FBS、5% HS、50 U/mLペニシリン及び50μg/mLストレプトマイシンを含むDMEM培地で37℃、5% CO2下で培養した。神経突起伸長の定量はNeurite Outgrowth Quantification Assay Kit(CHEMICON,NS200)を用いて行った。タイプI型コラーゲン溶液を添加したプレートにチャンバーを浸し、37℃で2時間インキュベートした。その後、上記チャンバーを分化用培地(300 ng/mL 7S-NGF及び/又は100μg/mLの各種生薬エキスを含む無血清培地)が添加した別のプレートに移し、各チャンバーに上記PC-12細胞懸濁液100μL(生細胞を2×106 cell/mLの濃度に調整)を添加した。3日間培養後、突起の伸長した細胞を神経突起染色液で染色し、チャンバー上部の細胞体部分をふき取った。残った神経突起部分を神経突起溶出液にて溶出し540nmでの吸光度を測定することにより、神経突起の伸長量を定量した。
(試験結果)
NGF添加群の値を神経突起伸長抑制率0%、無添加群(control)の値を100%とした時、各生薬エキスの神経突起伸長抑制率は表1のようになった。532種類の生薬について検討した結果、カサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーが特に優れた抑制作用を示した。
Figure 0005540474
(試験例2)
NC/Ngaマウスアトピー性皮膚炎様症状に対する予防作用
本発明者らは痒みを伴う皮膚疾患の一つであるアトピー性皮膚炎様皮膚病変を自然発症的に発症するNC/Ngaマウスを用いて、カサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーを連続塗布することにより、後肢の掻破行動に起因すると考えられる頸背部の皮膚炎に対する予防効果を評価した。
各実施例の生薬エキスについて、50%エタノールを溶媒とし、このエキスを原生薬量10%(w/v)に調製したものを試験に用いた。試験動物は体重約30gのNC/Nga系雄性マウス、1群8匹を用いた。マウスは皮膚炎を発症している動物と1週間同居させ、アトピー性皮膚炎様症状を誘起させた。その後、対照群には50%エタノールを100μl、試験群には実施例1〜13の各生薬エキス100μlを頸背部に1日1回、7週間塗布(連続塗布5日後、不塗布2日)した。各群の皮膚症状の観察は1日/週、各試薬を塗布した後に行った。頸背部の皮膚症状を表2に示した判定基準により7段階に分類し、それぞれ0〜6点として判定した。
Figure 0005540474
(試験結果)
対照群の皮膚炎スコア抑制率を0%とし、これと比較した場合の各生薬エキス添加群の皮膚炎スコア抑制率は表3のようになり、いずれも生薬を添加した場合でもNC/Ngaマウスの皮膚炎発症は顕著に抑制された。この結果から、カサクマ、ゲンノショウコ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、サルビア、セイコウ、センレンシ、ヒシュカ、フクボンシ、ペパーミント、モクベツシ及びローズマリーは、アトピー性皮膚炎様病変を有するマウスにおいて、後肢の掻破行動に起因すると考えられる頸背部の皮膚炎発症を抑制したと考えられる。
Figure 0005540474
本発明の薬剤は、過剰に伸長した知覚神経を正常に戻す作用という従来にないコンセプトにより、痒みを伴う皮膚疾患における痒みの予防または治療剤として利用することが可能である。



Claims (5)

  1. ゲンノショウコ、サルビア、ヒシュカ、コウズク、ゴカヒ、ゴシュユ、フクボンシ及びペパーミントから選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする神経伸長抑制剤。
  2. ゲンノショウコ、サルビア及びヒシュカから選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする神経伸長抑制剤。
  3. 請求項1または2に記載の神経伸長抑制剤を含有することを特徴とする神経伸長に起因した痒みを伴う皮膚疾患における痒みの治療剤。
  4. 痒みを伴う皮膚疾患がアトピー性皮膚炎である請求項3に記載の痒みの治療剤。
  5. 請求項1または2に記載の神経伸長抑制剤を含有することを特徴とする神経伸長に起因した敏感肌における痒みの治療剤。
JP2008162839A 2008-06-23 2008-06-23 神経伸長抑制剤 Active JP5540474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162839A JP5540474B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 神経伸長抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162839A JP5540474B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 神経伸長抑制剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010001264A JP2010001264A (ja) 2010-01-07
JP2010001264A5 JP2010001264A5 (ja) 2011-06-30
JP5540474B2 true JP5540474B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41583279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008162839A Active JP5540474B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 神経伸長抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5540474B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649995B2 (ja) * 2011-01-31 2015-01-07 日本メナード化粧品株式会社 セラミド産生促進剤
JP2012167023A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Kao Corp セラミド産生促進剤、保湿剤及び皮膚外用剤
JP2012167022A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Kao Corp セラミド産生促進剤、保湿剤及び皮膚外用剤
CN102526314A (zh) * 2012-01-10 2012-07-04 刘军报 一种治疗腹股沟疝的药物及制备方法
JP5986891B2 (ja) * 2012-11-06 2016-09-06 株式会社ファンケル Mif分泌抑制剤
JP6454097B2 (ja) * 2013-07-05 2019-01-16 御木本製薬株式会社 デンドライト伸長抑制剤及び美白用化粧料
JP2016204310A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 クラシエ製薬株式会社 神経突起伸長抑制剤、痛み抑制剤および痒み抑制剤
JP7040833B1 (ja) * 2021-05-18 2022-03-23 株式会社アイビー化粧品 Jak阻害剤

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3828163B2 (ja) * 1994-06-10 2006-10-04 サンスター株式会社 抗炎症、抗かゆみ剤
JPH0873342A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd 覆盆子抽出物含有皮膚外用剤または浴用剤
JPH0873337A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Ogawa Koryo Kk 外用剤組成物
JPH09194385A (ja) * 1996-01-10 1997-07-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 抗アレルギー剤及びこれを配合する皮膚外用剤あるいは 浴用剤
JP3507635B2 (ja) * 1996-09-19 2004-03-15 株式会社コーセー 外用に適する組成物
JPH10279491A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Kao Corp インターロイキン4産生抑制剤
JP3948687B2 (ja) * 1997-04-30 2007-07-25 株式会社ノエビア 抗掻痒ローション
JP3910292B2 (ja) * 1998-03-04 2007-04-25 第一三共ヘルスケア株式会社 外用消炎鎮痛剤
ATE350048T1 (de) * 1998-04-16 2007-01-15 Eurovita As Neue synergistische zusammensetzungen, die aromatische verbindungen und in alpinia galanga vorhandene terpenoide enthalten
JP3920474B2 (ja) * 1998-09-25 2007-05-30 花王株式会社 皮膚外用剤
JP4280341B2 (ja) * 1998-11-09 2009-06-17 一丸ファルコス株式会社 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2000169383A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd 抗アレルギー剤
JP2000319191A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Takeda Chem Ind Ltd サイクリックgmp特異的ホスホジエステラーゼ阻害剤および性的機能障害改善薬
JP2001226280A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Noevir Co Ltd 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン産生抑制剤
JP2001288047A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Shiseido Co Ltd 頭皮頭髪用組成物
JP2003012495A (ja) * 2001-07-06 2003-01-15 Kanebo Ltd 化粧料
JP2003286181A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd アトピー性皮膚炎易発症体質改善剤
JP2004083551A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Kao Corp 美白用組成物
JP2005350412A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Pias Arise Kk 神経成長因子産生抑制剤、並びにその神経成長因子産生抑制剤を配合した皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品、痒み予防及び治療剤、及びアトピー性皮膚炎治療剤
JP2006056902A (ja) * 2005-10-24 2006-03-02 Shiseido Co Ltd 幹細胞因子の産生・放出の抑制による掻痒、肌荒れ、敏感肌及び美白用薬剤
JP2007186457A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd トリプターゼ活性阻害剤およびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010001264A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540474B2 (ja) 神経伸長抑制剤
Jagetia Radioprotection and radiosensitization by curcumin
US10226499B2 (en) Plant extracts for the treatment and prevention of infections
KR101338681B1 (ko) 밤껍질 추출물을 포함하는 건강 식품 또는 약학 조성물
KR20130015339A (ko) 여드름 치료용 크림 조성물
JP5739881B2 (ja) 栗皮抽出物を含む化粧料組成物
CN108379350A (zh) 一种湿疹药膏及其制备方法
JP5256578B2 (ja) 掻痒性皮膚疾患の予防または治療剤
KR20190012324A (ko) 피부 염증성 질환 치료용 다시마 추출물 및 이를 함유하는 조성물
CN106620633A (zh) 肿瘤患者用皮肤修护乳及其制作方法
EP2722075A1 (en) Armeria Maritima plant extracts for use in the treatment or prevention of conditions arising from an impaired skin barrier function
KR102059513B1 (ko) 애엽 및 동충하초 추출물을 포함하는 항산화용 또는 주름 개선용 화장료 조성물
KR100829729B1 (ko) 병이소초 추출물을 주요 활성성분으로 함유하는 피부외용제 조성물
JP3884693B2 (ja) 超微粉末化されたマイナスイオン発生素材、遠赤外線発生素材を有効成分とする製剤及び機能性食品
WO2017069793A1 (en) Vaginal gel compositions and methods of use thereof
JP5561365B2 (ja) 持続性鎮痒外皮用剤
KR101753687B1 (ko) 목진피 추출물을 유효성분으로 포함하는 항알러지용 및 피부 보습용 조성물
Shohrati et al. Clinical efficacy of topical Avena sativa versus betamethasone in chronic pruritus due to sulfur mustard exposure
Qureshi et al. Clinical observation of Unani medicine in the treatment of Psoriasis: A Case Study
KR100602924B1 (ko) 대추나무주홍하늘소 유충의 똥을 유효성분으로 하는 피부외용약
Gunarathna et al. Effect of Panchatikta Ghrita and Gandhakadi Taila in the Management of Kitibha (Psoriasis)-A Case study
Nacakoğlu et al. Medicinal Plants Meeting with Mud: Phyto-Peloid
CN101229258A (zh) 抗过敏消炎膏
CN111631991A (zh) 一种私密护理洗液
CN116159086B (zh) 一种抑菌消炎止痒中药乳膏及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250