JP5539475B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5539475B2
JP5539475B2 JP2012232913A JP2012232913A JP5539475B2 JP 5539475 B2 JP5539475 B2 JP 5539475B2 JP 2012232913 A JP2012232913 A JP 2012232913A JP 2012232913 A JP2012232913 A JP 2012232913A JP 5539475 B2 JP5539475 B2 JP 5539475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment member
strap attachment
region
surface portion
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012232913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152428A (ja
Inventor
豊凱 富元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012232913A priority Critical patent/JP5539475B2/ja
Priority to US13/725,241 priority patent/US9019692B2/en
Priority to CN201210574222.5A priority patent/CN103176335B/zh
Publication of JP2013152428A publication Critical patent/JP2013152428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539475B2 publication Critical patent/JP5539475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/566Accessory clips, holders, shoes to attach accessories to camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関し、特にストラップ取り付け部材を備える電子機器に関するものである。
デジタルカメラや携帯電話などの電子機器には、ストラップを取り付け部を備えており、ストラップを取り付け部にストラップを取り付けることができる。(特許文献1参照)
特開2009−88366号公報
上記先行技術文献に開示されるストラップ取り付け部は、ストラップ取り付け部の上面部を樹脂製にし、ストラップ取り付け部材の底面部を板金にした構成となっている。
このような構成では、ストラップ取り付け部は大型化してしまうとともに、製造コスト的にも不利である。
本発明はこのような点に鑑み、薄く小型であり、かつ製造コストも安価なストラップ取り付け部材を備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明は、外装部材およびストラップ取り付け部材を備える電子機器であって、ストラップ取り付け部材を備える電子機器であって、前記ストラップ取り付け部材は、板状の部材を折り曲げることで形成されるものであり、前記ストラップ取り付け部材は、第1の部分と、第2の部分とを有し、前記第1の部分には、前記電子機器に締結される固定部と、前記ストラップが取り付けられる上面部と、前記固定部と前記上面部との間に位置する第1の領域と、が第1の方向に並んで形成され、前記第2の部分は、前記第1の方向と交差する方向に前記第1の部分と並んで、前記第1の部分と一体的に形成され、前記第2の部分には、前記第1の領域と連結される第2の領域と、前記外装部材に形成される穴を塞ぐ底面部と、が前記第1の方向に並んで形成され、前記第1の領域と前記第2の領域とが重なり、前記上面部と前記底面部とが対向するように、前記第1の領域と前記第2の領域と間で折り曲げられることを特徴とする。
本発明によって、薄く小型でありながら、かつ製造コストも安価なストラップ取り付け部材を備える電子機器を提供することができる。
本発明を実施した電子機器としてのデジタルカメラ100の外観を説明する斜視図である。 デジタルカメラ100を分解した分解斜視図である。 図1(b)のX−X断面の断面図である。 ストラップ取付部材10を説明する図である。 ストラップ取付部材20を説明する図である。 ストラップ取付部材30を説明する図である。 本発明を実施した電子機器としてのデジタルカメラ100の外観を説明する斜視図である。 デジタルカメラ100を分解した分解斜視図である。 図1(b)のX−X断面の断面図である。 ストラップ取付部材10を説明する図である。 ストラップ取付部材20を説明する図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明を実施した電子機器としてのデジタルカメラ100の外観を説明する斜視図である。図1(a)は、デジタルカメラ100を前面から見た斜視図である。図1(b)は、デジタルカメラ100を背面から見た斜視図である。
図1(a)および(b)にて、フロントカバー1は、デジタルカメラ100の前面を覆う外装部材である。リアカバー2は、デジタルカメラ100の背面を覆う外装部材である。レンズ鏡筒ユニット3は、デジタルカメラ100が撮影可能状態となるときに、前方に繰り出して被写体像を撮像素子に結像させる。ストロボユニット4は、閃光発光することで被写体を照明する。
モード切り換えボタン5は、押下されることで、デジタルカメラ100を撮影モードで動作させるか、再生モードで動作させるかを切り換える。電源ボタン6は押下されることで、デジタルカメラ100の電源をオンオフする。レリーズボタン7は、押下されることで、オートフォーカス動作を実行した後、撮影動作を開始する。ズームレバー8は回動操作することでズーム動作を実行する。
端子カバー9は、外部接続端子をカバーする部材である。外部接続端子にケーブルを接続する際には、端子カバー9を開いて、外部接続端子を露出させる。ストラップ取付部材10は、ストラップを取り付けることができるリング形状を有する。
図2は、デジタルカメラ100を分解した分解斜視図である。図2(a)は、分解したデジタルカメラ100の全体図である。図2(b)は、図2(a)のうち、ストラップ取付部材10の周囲を拡大した図である。
図2(a)および(b)にて、サイドカバー11は、デジタルカメラ100の側面を覆う外装部材である。ストラップ取付部材10は、サイドカバー11の内側で、2本のビス14によって固定部材13に締結される。
図2(b)に示すように、固定部材13には、ビス14が螺合するビス穴13a、ストラップ取付部材10を位置決めする位置決め部13bが形成される。ストラップ取付部材10には、位置決め部13bと嵌合する嵌合部10eと、ビス14が挿通される固定部10dが形成される。サイドカバー11には、貫通穴11aおよび凹部11bが形成される。
嵌合部10eと位置決め部13bと嵌合させることで、固定部材13に対してストラップ取付部材10を位置決めしたのち、ビス穴13aにビス14をそれぞれ螺合させる。サイドカバー11を固定部材13にビス締めすると、ストラップ取付部材10の上面部10bが貫通穴11aを挿通して、凹部11bに露出する。また、ストラップ取付部材10の底面部10cが貫通穴11aをふさぐ。サイドカバー11を固定部材13にビス締めする際には、フロントカバー1およびリアカバー2が共締めされる。
図3は、図1(b)のX−X断面の断面図である。図3に図示するように、ストラップ取付部材10の上面部10bおよび底面部10cが、凹部11b内で露出している。ストラップ取付部材10の底面部10cは貫通穴11aをふさぐことができる。ストラップの一端を凹部11bにガイドさせて、ストラップ取付部材10の上面部10bと底面部10cとの間を通す。このとき、貫通穴11aは底面部10cによってふさがれるので、ストラップの一端が、貫通穴11aからデジタルカメラ100の内部に進入することがない。
図4は、ストラップ取付部材10を説明する図である。図4(a)は、ストラップ取付部材10の第1の部分Aに折り曲げ加工を施す前の状態を示す図である。図4(b)は、ストラップ取付部材10の第1の部分Aに折り曲げ加工を施した後の状態を示す図である。図4(c)は、図4(b)の状態からストラップ取付部材10の連結部10aに折り曲げ加工を施して完成状態となったストラップ取付部材10を示す図である。
図4(a)および(b)に図示するように、ストラップ取付部材10の第1の部分Aには、上面部10b、固定部10d、嵌合部10eおよび第1の領域10fが形成される。第1の領域10fは上面部10bの両側に形成される。ストラップ取付部材10の第2の部分Bには、裏面に底面部10cおよび第2の領域10hが形成される。第2の領域10hは底面部10cの両側に形成される。ストラップ取付部材10の第2の部分Bは、ストラップ取付部材20の第1の部分Aと並列的に形成されている。
図4(a)および(b)に図示するように、第1の部分Aと第2の部分Bとの間には、連結部10aが形成される。連結部10aは、上面部10bの両側に形成される第1の領域10fの一方と、底面部10cの両側に形成される第2の領域10hの一方とを連結する。
図4(a)に図示する点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材10は、図4(b)に図示する状態となる。さらに、図4(b)に図示する連結部10aの点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材10は、図4(c)に図示する状態となる。図4(c)に図示する状態は、ストラップ取付部材10の完成状態である。ストラップ取付部材10が図4(c)に図示する状態となるとき、上面部10bの裏面と底面部10cとが互いに対向し、かつ上面部10bの両側に形成される第1の領域10fと底面部10cの両側に形成される第2の領域10hとが重なっている。また、図4(c)に図示する状態となるとき、第2の部分Bが固定部10d、嵌合部10eとは重ならないような長さとなっている。
本実施形態では、ストラップが取り付けられる部分(上面部10b)と、サイドカバー11の貫通穴11aをふさぐ部分とを1つのストラップ取付部材で作ることができるので、薄く小型でありながら、製造コストも安価なストラップ取付部材を実現できる。
本実施形態では、固定部10dおよび嵌合部10eを上面部10bが形成される第1の部分Aに形成しているので、ストラップ取付部材10を精度よく固定部材13に固定することができる。固定部10dおよび嵌合部10eが第2の部分Bに形成されている場合には、図4(b)に図示する状態から図4(c)に図示する状態への折り曲げ加工の加工精度によって、固定部材13に対するストラップ取付部材10の取り付け精度が変化する。
ストラップ取付部材10は、図4(c)に図示する状態で、第1の領域10fと第2の領域10hとが重なる位置にスポット溶接などの溶接加工を施すことで、上面部10bに大きな力が与えられたとしても、第2の部分Bが上面部10bの変形を防止するように作用する。これによって、ストラップが強い力で引っ張られたとしても、ストラップ取付部材10が変形することを防ぐことができる。
(第2の実施形態)
図5を用いて本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態では、上述した第1の実施形態のストラップ取付部材10に代えて、ストラップ取付部材20を用いる点でのみ、上述の第1の実施形態と相違している。したがって、図1〜図3にて説明した点については、説明を省略する。
図5は、ストラップ取付部材20を説明する図である。図5(a)は、ストラップ取付部材20の第1の部分A1に絞り加工を施す前の状態を示す図である。図5(b)は、ストラップ取付部材20の第1の部分A1に絞り加工を施した後の状態を示す図である。図5(c)は、図5(b)の状態からストラップ取付部材20の連結部20aに折り曲げ加工を施して完成状態となったストラップ取付部材20を示す図である。
図5(a)および(b)に図示するように、ストラップ取付部材20の第1の部分A1には、上面部20b、固定部20d、嵌合部20eおよび第1の領域20fが形成される。第1の領域20fは上面部20bの両側に形成される。ストラップ取付部材20の第2の部分B1には、裏面に底面部20cおよび第2の領域20hが形成される。第2の領域20hは底面部20cの両側に形成される。ストラップ取付部材20の第2の部分B1は、ストラップ取付部材20の第1の部分A1と並列的に形成されている。
図5(a)および(b)に図示するように、第1の部分A1と第2の部分B1との間には、連結部20aが形成される。連結部20aは、上面部20bの両側に形成される2カ所の第1の領域20fと、底面部20cの両側に形成される2カ所の第2の領域20hとをそれぞれ連結する。
図5(a)に図示する点線部分に折り目ができるように絞り加工を施すことで、ストラップ取付部材20は、図5(b)に図示する状態となる。さらに、図5(b)に図示する連結部20aの点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材20は、図5(c)に図示する状態となる。図5(c)に図示する状態は、ストラップ取付部材20の完成状態である。ストラップ取付部材20が図5(c)に図示する状態となるとき、上面部20bの裏面と底面部20cとが互いに対向し、かつ上面部20bの両側に形成される第1の領域20fと底面部20cの両側に形成される第2の領域20hとが重なっている。また、図5(c)に図示する状態となるとき、第2の部分B1が固定部20d、嵌合部20eとは重ならないような長さとなっている。
本実施形態では、ストラップが取り付けられる部分(上面部20b)と、サイドカバー11の貫通穴11aをふさぐ部分とを1つのストラップ取付部材で作ることができるので、薄く小型でありながら、製造コストも安価なストラップ取付部材を実現できる。
本実施形態では、固定部20dおよび嵌合部20eを上面部20bが形成される第1の部分A1に形成しているので、ストラップ取付部材20を精度よく固定部材13に固定することができる。固定部20dおよび嵌合部20eが第2の部分B1に形成されている場合には、図5(b)に図示する状態から図5(c)に図示する状態への折り曲げ加工の加工精度によって、固定部材13に対するストラップ取付部材20の取り付け精度が変化する。
ストラップ取付部材20には、2箇所の連結部20aが形成されるので、上面部20bに大きな力が与えられたとしても、第2の部分B1が上面部20bの変形を防止するように作用する。これによって、ストラップが強い力で引っ張られたとしても、ストラップ取付部材20が変形することを防ぐことができる。
(第3の実施形態)
図6を用いて本発明の第3の実施形態を説明する。第3の実施形態では、上述した第1の実施形態のストラップ取付部材10に代えて、ストラップ取付部材30を用いる点でのみ、上述の第1の実施形態と相違している。したがって、図1〜図3にて説明した点については、説明を省略する。
図6は、ストラップ取付部材30を説明する図である。図6(a)は、ストラップ取付部材30の第1の部分A2に折り曲げ加工を施す前の状態を示す図である。図6(b)は、ストラップ取付部材30の第1の部分A2に折り曲げ加工を施した後の状態を示す図である。図6(c)は、図6(b)の状態からストラップ取付部材30の連結部30aに折り曲げ加工を施して完成状態となったストラップ取付部材30を示す図である。
図6(a)および(b)に図示するように、ストラップ取付部材30の第1の部分A2には、上面部30b、固定部30d、嵌合部30eおよび第1の領域30fが形成される。第1の領域30fは上面部30bの両側に形成される。ストラップ取付部材30の第2の部分B2には、裏面に底面部30cおよび第2の領域30hが形成される。第2の領域30hは底面部30cの両側に形成される。ストラップ取付部材30の第2の部分B2は、ストラップ取付部材30の第1の部分A2と直列的に形成されている。
図6(a)および(b)に図示するように、固定部30d(嵌合部30e)と第2の領域30hとの間には、連結部30aが形成される。
図6(a)に図示する点線部分で折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材20は、図6(b)に図示する状態となる。さらに、図6(b)に図示する連結部30aの点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材30は、図6(c)に図示する状態となる。図6(c)に図示する状態は、ストラップ取付部材30の完成状態である。ストラップ取付部材30が図6(c)に図示する状態となるとき、上面部30bの裏面と底面部30cとが互いに対向し、かつ第1の部分A2に含まれる第1の領域30fと第2の部分B2に含まれる第2の領域30hとが重なっている。また、図6(c)に図示する状態となるとき、第2の部分B2が固定部30d、嵌合部30eとは重ならないような長さとなっている。
本実施形態では、ストラップが取り付けられる部分(上面部30b)と、サイドカバー11の貫通穴11aをふさぐ部分とを1つのストラップ取付部材で作ることができるので、薄く小型でありながら、製造コストも安価なストラップ取付部材を実現できる。
本実施形態では、固定部30dおよび嵌合部30eを上面部30bが形成される第1の部分A2に形成しているので、ストラップ取付部材30を精度よく固定部材13に固定することができる。固定部30dおよび嵌合部30eが第2の部分B2に形成されている場合には、図6(b)に図示する状態から図6(c)に図示する状態への折り曲げ加工の加工精度によって、固定部材13に対するストラップ取付部材30の取り付け精度が変化する。
ストラップ取付部材30は、図6(c)に図示する状態で、第1の領域30fと第2の領域30hとが重なる位置にスポット溶接などの溶接加工を施すことで、上面部30bに大きな力が与えられたとしても、第2の部分B2が上面部30bの変形を防止するように作用する。これによって、ストラップが強い力で引っ張られたとしても、ストラップ取付部材30が変形することを防ぐことができる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明を実施した電子機器としてのデジタルカメラ100’の外観を説明する斜視図である。図7(a)は、デジタルカメラ100’を前面から見た斜視図である。図7(b)は、デジタルカメラ100’を背面から見た斜視図である。
図7(a)および(b)にて、上述した第1の実施形態と同様である部分については、図1(a)および(b)に記載した符号と同一の符号を付け、その説明を省略する。図7(b)に図示するストラップ取付部材40は、ストラップを取り付けることができるリング形状を有する。
図8は、デジタルカメラ100を分解した分解斜視図である。図8(a)は、分解したデジタルカメラ100の全体図である。図8(b)は、図8(a)のうち、ストラップ取付部材40の周囲を拡大した図である。
図7(a)および(b)にて、トップサイドカバー41は、デジタルカメラ100’の上面および側面を覆う外装部材である。ストラップ取付部材40は、トップサイドカバー41の内側で、2本のビス14によって固定部材13に締結される。
図8(b)に示すように、固定部材13には、ビス14が螺合するビス穴13a、ストラップ取付部材40を位置決めする位置決め部13bが形成される。ストラップ取付部材40には、位置決め部13bと嵌合する嵌合部40eと、ビス14が挿通される固定部40dが形成される。トップサイドカバー41には、貫通穴41aおよび凹部41bが形成される。
嵌合部40eと位置決め部13bと嵌合させることで、固定部材13に対してストラップ取付部材40を位置決めしたのち、ビス穴13aにビス14をそれぞれ螺合させる。トップサイドカバー41を固定部材13にビス締めすると、ストラップ取付部材40の上面部40bが貫通穴41aを挿通して、凹部41bに露出する。また、ストラップ取付部材40の底面部40cが貫通穴41aをふさぐ。トップサイドカバー41を固定部材13にビス締めする際には、フロントカバー1およびリアカバー2が共締めされる。
図9は、図7(b)のY−Y断面の断面図である。図9に図示するように、ストラップ取付部材40の上面部40bおよび底面部40cが、凹部41b内で露出している。ストラップ取付部材40の底面部40cの外形は貫通穴41aの外形よりひと回り大きく形成されているので、底面部40cは貫通穴41aを完全にふさぐことができる。
デジタルカメラ100’にストラップを取り付ける際には、
ストラップの一端を凹部41bにガイドさせて、ストラップ取付部材40の上面部40bと底面部40cとの間を通す。このとき、貫通穴41aは底面部40cによってふさがれるので、ストラップの一端が、貫通穴41aからデジタルカメラ100’の内部に進入することがない。
図10は、ストラップ取付部材40を説明する図である。図10(a)は、ストラップ取付部材40の第2の部分B3に折り曲げ加工を施す前の状態を示す図である。図10(b)は、ストラップ取付部材40の第2の部分B3に折り曲げ加工を施した後の状態を示す図である。図10(c)は、図10(b)の状態からストラップ取付部材40の連結部40aに折り曲げ加工を施して完成状態となったストラップ取付部材40を示す図である。
図10(a)および(b)に図示するように、ストラップ取付部材40の第1の部分A3には、底面部40c、固定部40dのうち2つ、嵌合部40eおよび第1の領域40fが形成される。第1の領域40fは底面部40cの両側に形成される。ストラップ取付部材40の第2の部分B3には、裏面に上面部40b第2の領域40hおよび固定部40dのうち1つが形成される。第2の領域40hは上面部40bの両側に形成される。ストラップ取付部材40の第2の部分B3は、ストラップ取付部材40の第1の部分A3と並列的に形成されている。
ストラップ取付部材40の第1の部分A3にて、底面部40cおよび第1の領域40fが並ぶ方向と、ストラップ取付部材40の第2の部分B3にて、上面部40bおよび第2の領域40hが並ぶ方向は同じ方向である。
図10(a)および(b)に図示するように、第1の部分A3と第2の部分B3との間には、連結部40aが形成される。連結部40aは、底面部40cの両側に形成される第1の領域40fの一方と、上面部40bの両側に形成される第2の領域40hの一方とを連結する。
図10(a)に図示する点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材40は、図10(b)に図示する状態となる。さらに、図10(b)に図示する連結部40aの点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材40は、図10(c)に図示する状態となる。図10(c)に図示する状態は、ストラップ取付部材40の完成状態である。ストラップ取付部材40が図10(c)に図示する状態となるとき、上面部40bの裏面と底面部40cとが互いに対向し、かつ底面部40cの両側に形成される第1の領域40fと上面部40bの両側に形成される第2の領域40hとが重なっている。第1の領域40fと第2の領域40hとが重なる位置にスポット溶接などの溶接加工を施すことで、上面部40bに大きな力が与えられたとしても、第1の部分A3が上面部40bの変形を防止するように作用する。
底面部40cの外側に形成されている穴40gは、ストラップ取付部材40を電着塗装する際の塗装用電極の穴部である。ストラップ取付部材40が電着塗装される際は、穴40gの近傍のみ電着塗装がかからず、穴40gの近傍は塗装されない領域となる。穴40gは、底面部40cの円周上の外にあり、かつトップサイドカバー41の貫通穴41aの外側にある。穴40gは、貫通穴41aの外側に位置するので、穴40g近傍の塗装されない領域はデジタルカメラ100’の内側となり、デジタルカメラ100’の外観とならない。
本実施形態では、ストラップが取り付けられる部分(上面部40b)と、トップサイドカバー41の貫通穴41aをふさぐ部分とを1つのストラップ取付部材で作ることができるので、薄く小型でありながら、製造コストも安価なストラップ取付部材を実現できる。
本実施形態では、ストラップ取付部材40は、図10(c)に図示する状態で、固定部40dのうち1つを上面部40bが形成される第2の部分B3に形成しているので、固定部材13に固定することで、上面部40bに大きな力が与えられたとしても、第2の部分B3が上面部40bの変形を防止するように作用する。これによって、ストラップが強い力で引っ張られたとしても、ストラップ取付部材40を変形しにくくすることができる。
本実施形態では、底面部40cが貫通穴41aを完全にふさいでおり、貫通穴41aからデジタルカメラ100’の内部に対する隙間が無いため、デジタルカメラ100’の内部に不正な光束が侵入することもない。
本実施形態では、第1の部分A3に固定部材13に固定される固定部40dのうち2つを形成し、第2の部分B3にデジタルカメラ100’の外部に露出する上面部40bを形成している。これによって、デジタルカメラ100’内部の熱が固定部材13を介して第1の部分A3に伝達されたとしても、その熱は大半が底面部40cで放散され、熱が上面部40bに伝達される熱量は少ない。
(第5の実施形態)
図11を用いて本発明の第5の実施形態を説明する。第5の実施形態では、上述した第4の実施形態のストラップ取付部材40に代えて、ストラップ取付部材50を用いる点でのみ、上述の第4の実施形態と相違している。したがって、図7〜図9にて説明した点については、説明を省略する。
図11は、ストラップ取付部材50を説明する図である。図11(a)は、ストラップ取付部材50の第2の部分B4に折り曲げ加工を施す前の状態を示す図である。図11(b)は、ストラップ取付部材50の第2の部分B4に折り曲げ加工を施した後の状態を示す図である。図11(c)は、図11(b)の状態からストラップ取付部材50の連結部50aに折り曲げ加工を施して完成状態となったストラップ取付部材50を示す図である。
図11(a)および(b)に図示するように、ストラップ取付部材50の第1の部分A4には、底面部50c、固定部50d、嵌合部50eおよび第1の領域50fが形成される。第1の領域50fは底面部50cの両側に形成される。ストラップ取付部材50の第2の部分B4には、裏面に上面部50bおよび第2の領域50hが形成される。第2の領域50hは上面部50bの両側に形成される。ストラップ取付部材50の第2の部分B4は、ストラップ取付部材50の第1の部分A4と並列的に形成されている。
ストラップ取付部材50の第1の部分A4にて、底面部50cおよび第1の領域50fが並ぶ方向と、ストラップ取付部材50の第2の部分B4にて、上面部50bおよび第2の領域50hが並ぶ方向は同じ方向である。
図11(a)および(b)に図示するように、第1の部分A4と第2の部分B4との間には、連結部50aが形成される。連結部50aは、底面部50cの両側に形成される第1の領域50fの一方と、上面部50bの両側に形成される第2の領域50hの一方とを連結する。
図11(a)に図示する点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材50は、図11(b)に図示する状態となる。さらに、図11(b)に図示する連結部50aの点線部分に折り曲げ加工を施すことで、ストラップ取付部材50は、図11(c)に図示する状態となる。図11(c)に図示する状態は、ストラップ取付部材50の完成状態である。ストラップ取付部材50が図11(c)に図示する状態となるとき、上面部50bの裏面と底面部50cとが互いに対向し、かつ底面部50cの両側に形成される第1の領域50fと上面部50bの両側に形成される第2の領域50hとが重なっている。第1の領域50fと第2の領域50hとが重なる位置にスポット溶接などの溶接加工を施すことで、上面部50bに大きな力が与えられたとしても、第1の部分A4が上面部50bの変形を防止するように作用する。また、図11(c)に図示する状態となるとき、第2の部分B4は固定部50d、嵌合部50eとは重ならないような長さとなっている。
底面部50cの外側に形成されている穴50gは、ストラップ取付部材50を電着塗装する際の塗装用電極の穴部である。ストラップ取付部材50が電着塗装される際は、穴50g近傍のみ電着塗装がかからず、穴50gの近傍は塗装されない領域となる。穴50gは、底面部50cの円周上の外にあり、かつトップサイドカバー41の貫通穴41aの外側にある。穴50gは、貫通穴41aの外側に位置するので、穴50g近傍の塗装されない領域はデジタルカメラ100’の内側となり、デジタルカメラ100’の外観とならない。
本実施形態では、ストラップが取り付けられる部分(上面部50b)と、サイドカバー41の貫通穴41aをふさぐ部分とを1つのストラップ取付部材で作ることができるので、薄く小型でありながら、製造コストも安価なストラップ取付部材を実現できる。
本実施形態では、底面部50cが貫通穴41aを完全にふさいでおり、貫通穴41aからデジタルカメラ100’の内部に対する隙間が無いため、デジタルカメラ100’の内部に不正な光束が侵入することもない。
本実施形態では、第1の部分A4に固定部材13に固定される固定部50dを形成し、第2の部分B4にデジタルカメラ100’の外部に露出する上面部50bを形成している。これによって、デジタルカメラ100’内部の熱が固定部材13を介して第1の部分A4に伝達されたとしても、その熱は大半が底面部50cで放散され、上面部50bに伝達される熱量は少ない。
10、20、30、40、50 ストラップ取付部材
10a、20a、30a、40a、50a 連結部
10b、20b、30b、40b、50b 上面部
10c、20c、30c、40c、50c 底面部
10f、20f、30f、40f、50f 第1の領域
10h、20h、30h、40h、50h 第2の領域

Claims (6)

  1. 外装部材およびストラップ取り付け部材を備える電子機器であって、
    前記ストラップ取り付け部材は、板状の部材を折り曲げることで形成されるものであり、
    前記ストラップ取り付け部材は、第1の部分と、第2の部分とを有し、
    前記第1の部分には、前記電子機器に締結される固定部と、前記ストラップが取り付けられる上面部と、前記固定部と前記上面部との間に位置する第1の領域と、が第1の方向に並んで形成され、
    前記第2の部分は、前記第1の方向と交差する方向に前記第1の部分と並んで、前記第1の部分と一体的に形成され、
    前記第2の部分には、前記第1の領域と連結される第2の領域と、前記外装部材に形成される穴を塞ぐ底面部と、が前記第1の方向に並んで一体的に形成され、
    前記第1の領域と前記第2の領域とが重なり、前記上面部と前記底面部とが対向するように、前記第1の領域と前記第2の領域と間で折り曲げられることを特徴とする電子機器。
  2. 外装部材およびストラップ取り付け部材を備える電子機器であって、
    前記ストラップ取り付け部材は、板状の部材を折り曲げることで形成されるものであり、
    前記ストラップ取り付け部材は、第1の部分と、第2の部分とを有し、
    前記第1の部分には、前記電子機器に締結される固定部と、前記ストラップが取り付けられる上面部と、前記固定部と前記上面部との間に位置する第1の領域と、が第1の方向に並んで形成され、
    前記第2の部分は、前記第1の方向に前記第1の部分と並んで、前記第1の部分と一体的に形成され、
    前記第2の部分には、前記固定部と連結される第2の領域と、前記外装部材に形成される穴を塞ぐ底面部と、が前記第1の方向に並んで形成され、
    前記第1の領域と前記第2の領域とが重なり、前記上面部と前記底面部とが対向するように、前記固定部と前記第2の領域と間で折り曲げられることを特徴とする電子機器。
  3. 外装部材およびストラップ取り付け部材を備える電子機器であって、
    前記ストラップ取り付け部材は、板状の部材を折り曲げることで形成されるものであり、
    前記ストラップ取り付け部材は、第1の部分と、第2の部分とを有し、
    前記第1の部分には、前記電子機器に締結される固定部と、前記外装部材に形成される穴を塞ぐ底面部と、前記固定部と前記底面部との間に位置する第1の領域と、が第1の方向に並んで形成され、
    前記第2の部分は、前記第1の方向と交差する方向に前記第1の部分と並んで、前記第1の部分と一体的に形成され、
    前記第2の部分には、前記第1の領域と連結される第2の領域と、前記ストラップが取り付けられる上面部と、が前記第1の方向に並んで形成され、
    前記第1の領域と前記第2の領域とが重なり、前記上面部と前記底面部とが対向するように、前記第1の領域と前記第2の領域と間で折り曲げられることを特徴とする電子機器。
  4. 前記上面部は、曲げ加工によって形成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記ストラップ取り付け部材は、前記第1の領域と前記第2の領域とが重なる位置に溶接加工を施すことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記底面部の外側には、前記ストラップ取り付け部材を電着塗装する際の塗装用電極の穴部が形成されることを特徴とする1ないし5のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2012232913A 2011-12-26 2012-10-22 電子機器 Expired - Fee Related JP5539475B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232913A JP5539475B2 (ja) 2011-12-26 2012-10-22 電子機器
US13/725,241 US9019692B2 (en) 2011-12-26 2012-12-21 Electronic apparatus
CN201210574222.5A CN103176335B (zh) 2011-12-26 2012-12-26 电子设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283613 2011-12-26
JP2011283613 2011-12-26
JP2012232913A JP5539475B2 (ja) 2011-12-26 2012-10-22 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013152428A JP2013152428A (ja) 2013-08-08
JP5539475B2 true JP5539475B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=48636305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232913A Expired - Fee Related JP5539475B2 (ja) 2011-12-26 2012-10-22 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9019692B2 (ja)
JP (1) JP5539475B2 (ja)
CN (1) CN103176335B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122699A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 パナソニック株式会社 電子機器
JP6223180B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-01 キヤノン株式会社 電子機器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604417Y2 (ja) * 1980-06-11 1985-02-07 キヤノン株式会社 カメラのストラツプ取付装置
US4313664A (en) * 1980-12-29 1982-02-02 Polaroid Corporation Carrying strap attachment for camera
JPH0329635Y2 (ja) * 1984-11-08 1991-06-24
JPH02180095A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Minolta Camera Co Ltd スイッチ取付構造
JP2559278Y2 (ja) * 1991-10-03 1998-01-14 旭光学工業株式会社 防水・防滴カメラ機器用ケース
US5369846A (en) * 1993-05-04 1994-12-06 Motorola, Inc. Molded-in locking pin for belt clip and lanyard
JPH08184884A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Asahi Optical Co Ltd カメラの裏蓋ロック装置
KR100247389B1 (ko) 1997-03-25 2000-03-15 윤종용 휴대용 컴퓨터
JP3763642B2 (ja) 1997-06-19 2006-04-05 松下電器産業株式会社 携帯型無線機の保護ケース
JPH1170013A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Asahi Optical Co Ltd ストラップの着脱具
US6182481B1 (en) * 1998-10-27 2001-02-06 Neil Frank Nagy Security lock for laptop and notebook computers
US6456500B1 (en) * 2001-12-05 2002-09-24 Speed Tech Corp. Assembling structure for portable memory device
US6595703B1 (en) * 2002-02-19 2003-07-22 Polaroid Corporation Camera with dual-purpose carry strap
JP4528687B2 (ja) * 2005-07-26 2010-08-18 Ykk株式会社 紐止め具
JP4969391B2 (ja) * 2007-10-02 2012-07-04 三洋電機株式会社 ストラップが取付け可能な携帯機器
CN101646315A (zh) * 2008-08-07 2010-02-10 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
CN101646318A (zh) * 2008-08-08 2010-02-10 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
CN101766388B (zh) * 2008-12-30 2013-02-20 深圳富泰宏精密工业有限公司 具该吊饰安装结构的便携式电子装置
JP2010255199A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 床パネルの製造方法及び床パネル
TWI431458B (zh) * 2009-05-12 2014-03-21 Ho E Screw & Hardware Co Ltd USB flash drive with a seamless metal case
JP2011165405A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Canon Inc 電子機器
JP5681892B2 (ja) * 2010-02-19 2015-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
CN201700102U (zh) * 2010-03-22 2011-01-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 吊饰安装结构及具该吊饰安装结构的便携式电子装置
CN102340940A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 深圳富泰宏精密工业有限公司 具有手写及吊饰功能的电子装置
CN102378521A (zh) * 2010-08-25 2012-03-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 吊绳安装结构及应用其的便携式电子装置
JP2013044780A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Canon Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103176335B (zh) 2016-01-20
JP2013152428A (ja) 2013-08-08
US20130163161A1 (en) 2013-06-27
CN103176335A (zh) 2013-06-26
US9019692B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574124B2 (en) Adapter lens
JP6272056B2 (ja) 撮像装置
CN103179329B (zh) 安装有摄像器件封装的摄像设备
EP2629147B1 (en) Window for preventing camera distortion in an electronic device
JP5539475B2 (ja) 電子機器
JP2012042937A (ja) レンズ鏡筒
US8508658B2 (en) Electronic apparatus
JP2009133902A (ja) カメラ及びその組立方法
JP6980576B2 (ja) 撮像装置
JP6097941B2 (ja) 電子機器
JP5637835B2 (ja) 電子機器
JP5157877B2 (ja) 撮像素子の取付構造及び撮像装置
JP2016145868A (ja) 電子機器
JP6022367B2 (ja) 撮影レンズ、撮像装置、及び光学素子
JP2011137985A (ja) 携帯型電子機器
JP2011138912A (ja) 電子機器
JP2007223612A (ja) 蓋体の枢支構造、及び該構造を具えた電気機器
TWM539056U (zh) 電子行動裝置用環景輔助鏡頭組
JP2013231892A (ja) フレキシブルプリント基板の保持構造、及びこれを有する光学機器
JP6436670B2 (ja) 撮像装置
JP2009145691A (ja) 撮像装置及びその組立方法
JP7163109B2 (ja) 電子機器
JP4284230B2 (ja) 電子機器
JP2018105950A (ja) 撮像装置
KR20090103603A (ko) 디지털 카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5539475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees