JP5538760B2 - 酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒 - Google Patents

酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5538760B2
JP5538760B2 JP2009158814A JP2009158814A JP5538760B2 JP 5538760 B2 JP5538760 B2 JP 5538760B2 JP 2009158814 A JP2009158814 A JP 2009158814A JP 2009158814 A JP2009158814 A JP 2009158814A JP 5538760 B2 JP5538760 B2 JP 5538760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nitrogen
transition metal
carbon material
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009158814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011011165A (ja
Inventor
清蔵 宮田
秀雄 亀山
▲ユ▼ 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2009158814A priority Critical patent/JP5538760B2/ja
Priority to PCT/JP2010/059124 priority patent/WO2011001772A1/ja
Priority to EP10793943A priority patent/EP2452747A4/en
Priority to US13/381,558 priority patent/US20120196743A1/en
Priority to CA2766015A priority patent/CA2766015A1/en
Priority to CN2010800296195A priority patent/CN102481553A/zh
Publication of JP2011011165A publication Critical patent/JP2011011165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538760B2 publication Critical patent/JP5538760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8913Cobalt and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/084Decomposition of carbon-containing compounds into carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9008Organic or organo-metallic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/70Non-metallic catalysts, additives or dopants
    • B01D2255/702Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒に関する。
内燃機関から排出される排気ガスを浄化するために、種々の触媒が用いられている。例えば、自動車の排気ガス浄化用には、貴金属系排気ガス浄化触媒、特に、Pt、Rh、Pd等が担体上に担持された三元触媒が有用である(例えば、特許文献1)。
特公平3−38892号公報
自動車からの排気ガスには、NO、CO、炭化水素(HC)等が含まれ、このような排気ガスの浄化のためには、COやHCを酸化し、NO(NO、NO)を還元する必要がある。この酸化・還元反応は厳しい条件下で行われるため、高活性を保持するための触媒主成分として、白金(Pt)が用いられている。
しかし、Ptは非常に高価であり、埋蔵量も少なく資源制約があることから、長期に亘って安定的な供給がなされない可能性がある。そのため、Ptに代わる安価で長期的に安定供給が可能な高活性触媒が求められる。
そこで、本発明の目的は、Ptを用いずとも、NO、CO、HC等を含む排気ガスを浄化することが可能な、触媒を提供することにある。
本発明は、遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は、遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物を焼成させてなる炭素材料から構成され、CO及び/又は炭化水素を酸化する、酸化触媒を提供する。
本発明はまた、遷移金属化合物及び窒素含有有機物又は遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物を焼成させてなる炭素材料と、該炭素材料に担持された、Pd、Rh、Ni、Co、Fe、Ce、Cu、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Bi、Mn及びその化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の担持材料と、から構成され、NOを還元する、還元触媒を提供する。
炭素材料としては、フタロシアニン含有フラン樹脂を熱処理して粉砕したカーボンアロイ微粒子が、燃料電池の電極の基材として使用可能なことが特開2004−362802号公報に示されているが、本発明者らは、(i)遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は(ii)遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物、を焼成させてなる炭素材料が、それ自体酸化触媒作用を有し、また、この炭素材料に上記所定の担持材料を担持させると、還元触媒作用を発揮するようになるという、驚くべき性能を見出し、この知見に基づき上記発明を完成させたものである。
酸化触媒については、酸化する温度は200℃以上であることが好ましく、還元触媒についても、還元する温度は200℃以上であることが好ましい。
酸化する温度が200℃以上であると、酸化触媒の活性が向上し、COや炭化水素の酸化能力が格段に向上する。また、還元する温度が200℃以上であると、還元触媒の活性が向上し、NOを還元能力が格段に優れるようになる。
還元触媒においては、担持材料が、Pd及びRhからなる群より選ばれる少なくとも一種であり、炭素材料の重量を基準とする、担持材料の量が0.05〜5質量%であると、還元活性が特に優れ、NOを還元能力が極めて良好となる。
本発明はまた、上述した酸化触媒及び還元触媒の少なくとも一方を含む、排気ガス浄化触媒を提供する。本発明の酸化触媒や還元触媒を排気ガス浄化触媒として適用することで、排気ガスに含まれる、NO、CO、炭化水素等を高効率で浄化することが可能になる。
本発明によれば、Ptを用いず炭素材料から構成された、NO、CO又は炭化水素を浄化することができる、酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒を提供することができる。
浄化されるNOやCO、炭化水素の濃度を測定する装置の概略図である。 測定する装置における反応管の概略図である。 実施例1における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。 実施例1における、触媒上での活性の経時変化を示す図である。 実施例2における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。 実施例2における、触媒上での活性の経時変化を示す図である。 実施例2における、350℃における長時間の試験結果を示す図である。 実施例3における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。 実施例4における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。 実施例5における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。 比較例1における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。 比較例2における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。 比較例3における、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスの測定結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本実施形態で用いる酸化触媒、還元触媒又は排気ガス浄化触媒を構成する炭素材料は、(i)遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は(ii)遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物、を焼成させてなる。このような炭素材料はその炭素骨格に窒素原子がドープし、遷移金属元素を含有しているカーボンアロイ触媒であり、活性が高い。
上記炭素材料を生成する上で、窒素含有有機物が窒素源としてだけでなく、炭素源として十分に炭素を含有している場合には、遷移金属化合物及び窒素含有有機物を原料とし、炭素源がより必要な場合には、遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物を原料として焼成する。
ここで、窒素非含有炭素化合物としては、特に制限されないが、例えば、セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリフルフリルアルコール、フラン樹脂、フェノール樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂、ピッチ、ポリ塩化ビニリデン、ポリメタクリル酸等の汎用プラスチックやエンジニアリングプラスチック、ポリスルフォン等のスーパーエンジニアリングプラスチック、又はアイオノマー樹脂等を用いることができる。また石炭などの無機物を用いることもできる。これらの化合物は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。この中でもコスト、炭素化収率の観点から、ポリメタクリル酸が好ましい。
また、窒素含有有機物としては、例えば、ポリピロール等のピロール化合物、フタロシアニン錯体、ポリイミド、ポリカルボジイミド等のイミド化合物、ポリアミド等のアミド化合物、ポリイミダゾール等のイミダゾール化合物、リグニン、バイオマス、ポリビニルピリジン、メラミン樹脂、ユリア樹脂、キレート樹脂、フミン酸、ポリアニリン、ポリアクリロニトリル、ε-カプロラクタム、タンパク質等を用いることができ、この中でもε-カプロラクタムが好ましい。
遷移金属としては、周期表の3族から12族の第4周期に属する元素を用いることができ、例えば、コバルト(Co)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、亜鉛(Zn)が好ましく、遷移金属化合物としては、上記遷移金属の塩、水酸化物、酸化物、窒化物、硫化物、炭素化物、錯体、高分子錯体を用いることができ、このうち特に、塩化コバルト、酸化コバルト、フタロシアニンコバルト、塩化鉄、酸化鉄、フタロシアニン鉄が好ましい。Co,Fe,Mn,Ni,Cu,Ti,Cr,Zn及びその化合物は、炭素触媒の触媒活性を向上させる。
(i)遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は、(ii)遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物は、溶媒に溶解させて混合させることにより前駆組成物にしてもよい。溶媒は、これらの窒素非含有炭素化合物、窒素含有有機物及び遷移金属化合物を溶解させることができるものであれば特に制限されないが、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトンなどを用いることができる。
また、(i)遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は、(ii)遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物、の混合物にカーボンブラック等の炭素添加物を加えることも好ましい。炭素添加物を加えることによって、炭素材料の活性能を向上させることができる。
(i)遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は、(ii)遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物、を焼成する際には、生成される炭素材料への不純物の混入を防ぐために、窒素等でパージされた不活性雰囲気で焼成することが好ましい。
また、生成された炭素材料は、ボールミル等の粉砕で微粒子化することができる。さらに、目開きの異なる篩いを用い、粗大物を取り除き、均一な微粒子にすることによって、炭素材料の表面積が増大し、浄化材としての活性が向上する。
窒素非含有炭素化合物と窒素含有有機物の配合割合は、焼成後の炭素材料中の窒素原子量が、炭素材料の全重量に対し、0.5質量%以上20質量%以下、より好ましくは5質量%以上20質量%以下となるように配合することが好ましい。
窒素非含有炭素化合物、窒素含有有機物及び遷移金属化合物、又はそれらを溶媒に溶解させて混合させた前駆組成物の炭素化処理は、800〜1000℃で0.5〜2時間行うことが好ましく、特に900℃〜1000℃で0.5〜2時間行うことが好ましい。
また、本炭素材料には、ホウ素原子及び/又はカルコゲン化合物をドープさせてもよい。ホウ素原子及び/又はカルコゲン化合物をドープした炭素材料は、窒素原子をドープする炭素材料よりも活性が向上する。ホウ素原子及び/又はカルコゲン化合物を炭素材料にドープさせるには、ホウ素含有有機物として、例えばホウ酸、ホウ酸塩、ハロゲン化ホウ酸塩などを、カルコゲン化合物として酸化物、硫化物などを、遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は、遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物の混合物に加えればよい。
本酸化触媒は、酸化雰囲気において、COを酸化しCOにすることができ、酸化する温度が200℃以上になると活性が向上することによってCOからCOへの転化率が向上し、250℃以上になるとさらに転化率が向上し、300℃以上になると転化率はほぼ100%になり完全にCOを浄化できる。特に、酸素濃度が1%以上の酸素存在下であると、白金触媒では反応が生じないことが知られている100℃以下、例えば25℃前後の常温状態であっても、COを酸化しCOにすることができる。
また、本酸化触媒は、酸化する温度を200℃以上にすると、プロパンやブタンなどの炭化水素をより効率的に酸化し、水とCOにすることができる。250℃以上になると水やCOへの転化率が向上する。そして300℃以上になると、転化率はほぼ100%になりほぼ完全に炭化水素を浄化できる。
本実施形態における還元触媒は、遷移金属化合物及び窒素含有有機物又は遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物を焼成させてなる炭素材料と、該炭素材料に担持されたPd、Rh、Ni、Co、Fe、Ce、Cu、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Bi、Mn及びその化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の担持材料から構成され、還元雰囲気において、NOを還元する。NOを還元する温度は200℃以上であることが好ましく、250℃以上であることがより好ましく、300℃以上であることがさらに好ましい。
上記担持材料は、Pd、Rh、Ni、Co、Fe、Ce、Cu、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Bi、Mn及びその化合物のうち、特に、Pd又はRhは還元活性が高くなることから好ましい。炭素材料の重量を基準として、Pd又はRhは、0.05〜5重量%の割合で炭素材料に担持されていることが好ましく、0.1〜3重量%担持されていることがより好ましく、0.5〜2重量%担持されていることが特に好ましい。
ここで、炭素材料にPd又はRhを担持させる場合には、まず、担持させたい量のPdを含んだPdCl、あるいは担持させたい量のRhを含んだRh(NOの水溶液を調製する。その水溶液に炭素材料を室温で混合させ、1〜5時間攪拌する。その水溶液を70〜100℃で10〜20時間保持し、水分を蒸発させる。その結果得られる金属原子などが担持した炭素材料を十分研磨することによって、Pd又はRhを担持した炭素材料を得ることができる。なお、金属原子などの担持量は、投入した試料量からの簡易計算で求めることができ、精度を高くして分析する場合には、ICP発光分析装置などを用いることもできる。
さらに、本実施形態における排気ガス浄化触媒は、上記酸化触媒と上記還元触媒の少なくとも一方を含んでおり、排気ガスに含まれるNOx、CO又は炭化水素を浄化することができる。そして、上記酸化触媒と上記還元触媒の両方を含んだ排気ガス浄化触媒は、酸素と還元剤が共存する酸化還元雰囲気下においては、NOx、CO及び炭化水素を同時に浄化する三元触媒として機能する。
NO、CO、炭化水素を含む排気ガスとしては、例えば自動車からの排気ガスが想定される。自動車排気ガスにおいては、酸化雰囲気においてCOはCOへ、炭化水素は水とCOに酸化され、還元雰囲気においてNOは窒素に還元されるが、酸化と還元がバランス良く反応する領域は理論空燃比近傍に制限されている。よって、本触媒の性能を確認する場合には理論空燃比雰囲気でガスの組成比を制御することが好ましい。
本触媒は自動車排気ガスの浄化用途に限られず、他のガスに含まれるNOやCO、炭化水素を浄化することもできる。例えば、燃料電池の燃料として、天然ガス等を改質して得た水素に含まれる微量のCOを除去する酸化触媒の用途に適し、燃料電池の燃料極にガスを供給するためのCO除去装置に本酸化触媒を配置し、あるいは本酸化触媒を燃料電池の燃料極触媒と混合して燃料極部分に用いることで、水素中のCOをCOに酸化し、電極触媒の被毒を防止することもできる。
NO、CO、又は炭化水素が酸化又は還元されてCOや窒素等に転化される割合を測定するには、例えば、自動車排気ガスを直接用いることもできるが、含まれるNOやCO、炭化水素の濃度を制御することが難しいことから、モデルガスを用いることもできる。モデルガスは、例えば、ガソリン車の実排気ガスと類似する組成にすることが好ましい。
図1に、NOやCO、炭化水素としてCを含むモデルガスの濃度を測定する装置の概略図を示す。標準ガスポンベ1、マスフローコントローラー2、反応管3、冷却器5、ガス分析装置6などで構成される測定装置は、まず、標準ガスポンベ1から各モデルガスを発生させ、マスフローコントローラー2によりガスが混合されて反応管3へ導入される。そして、モデルガスが入った反応管3が電気加熱炉4により加熱される。各モデルガスは反応管3内の触媒10により酸化または還元される。反応後のガスは、冷却器5において水蒸気が抜かれた後、ガス分析装置6で組成が分析される。ガス分析装置6は、例えば、ガスクロマトグラフィーで、O2、CO、N2O、CO2、炭化水素(C)等の定量分析を行うことができ、NO、NO、NO2、CO、SO2等は、例えば、NO分析計で定量的に分析することができる。
上記測定装置の一部である反応管の概略図を図2に示す。反応管3は石英でできており、排気ガス浄化触媒10はその中心部に充填することが好ましい。そして、モデルガスを触媒のある部分に分布させるために触媒10の両側に石英砂11や石英ウール12を詰めることもできる。
上記測定装置においては、触媒の浄化性能は以下の算出式により各ガスの転化率として評価することができる。
NO転化率={(入口のNOモル流量+NO2モル流量)−(出口のNOモル流量+NO2モル流量)}/(入口のNOモル流量+NO2モル流量)×100%
転化率=(入口のCモル流量−出口のCモル流量)/(入口のCモル流量)×100%
CO転化率=(入口のCOモル流量−出口のCOモル流量)/(入口のCOモル流量)×100%
炭素バランス=(出口の炭素総モル流量−入口の炭素総モル流量)/(入口の炭素総モル流量)×100%
上記の転化率は、NOやCO、炭化水素がどの程度、触媒によって酸化又は還元されたかを示しており、転化率は高い方がよく酸化又は還元されていることを示し、100%であれば完全にNOやCO、炭化水素が浄化されたことを示す。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本実施例で使用する炭素材料は、以下のように調製した。
まず、1.5gのポリメタクリル酸を20gのジメチルホルムアミドに溶解させた。その後、1.5gの酸化コバルト(日清紡ホールディングス株式会社製)と1.5gのε-カプロラクタム(東京化成工業株式会社製)、1.5gのn-ブチル化メラミン樹脂(製品名:ユーバン21R、三井化学株式会社)を6時間攪拌して混合溶液を得た。こうして前駆組成物を得た。なお、酸化コバルトは、国際公開第2007/049549号パンフレットに記載の方法に準じて電気透析処理により製造した。
次に、前駆組成物の炭素化処理を行った。すなわち、前駆組成物を石英管に入れ、楕円面反射型赤外線ゴールドイメージ炉にて、当該石英管に50分間窒素パージした。そして、加熱を開始し、ゴールドイメージ炉の温度を、1℃/分の昇温速度で室温から900℃まで昇温した。その後、この石英管を900℃で1時間保持した。こうして前駆組成物が炭素化されることにより生成された炭素材料を得た。
さらに、炭素材料の粉砕処理を行った。すなわち、遊星ボールミル(製品名:P−7、フリッチュジャパン株式会社)内に1.5cm径の窒化ケイ素ボールをセットし、炭素化処理により得られた炭素材料を回転速度800rpmで60分間粉砕した。粉砕した炭素材料を取り出し、目開き46μmの篩で分級し、触媒を得た。
また、炭素材料にPd又はRhを担持させた触媒を用いる場合には、担持させたい量のPdを含んだPdCl、あるいは担持させたい量のRhを含んだRh(NOの水溶液を25ml調製し、その水溶液に炭素材料を室温25℃で混合させ、2時間攪拌した。その水溶液を80℃で10時間保持し、水分を蒸発させ、研磨することによって、Pd又はRhを担持した触媒を得た。
上記で得られた触媒を内径6mmの石英反応管の中心部に0.1g充填し、ガス分布のために触媒層の両側にそれぞれ0.5gの石英砂を詰めた。
本実施例において、NO、CO、又は炭化水素はモデルガスを用いた。表1に、モデルガスの成分と反応条件を示す。反応システムは、理論空燃比雰囲気に制御した(λ=1.0、A/F=14.63)
Figure 0005538760
モデルガスの分析は、ガスクロマトグラフィー(製品名:GC−14B、(株)島津製作所製))でO2、CO、N2O、CO2、炭化水素等の定量分析を行った。また、NO、NO、NO2、CO、SO2等は、NO分析計(製品名:PG−250、(株)堀場製作所製))で定量分析を行った。
本実施例においては、上記で調製した炭素材料からなる触媒、及びその炭素材料に金属原子を担持させた触媒について、触媒を用いない場合、Pt系触媒の場合と比較しながら、150℃から500℃の範囲における50℃間隔の各温度で1時間モデルガスと反応した後のデータを収集し、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスを算出した。
(実施例1)
反応管内に炭素材料からなる触媒を入れ、モデルガスを反応管に導入し、NO、CO、炭化水素(C)の転化率及び炭素バランスを測定した。その結果を図3に示す。
図3のとおり、炭素材料からなる触媒の場合、酸素濃度が約1%であるにもかかわらず、150℃においてCOが酸化され、200℃においては約15%転化され、250℃においてはCOの転化率は88%を示した。そして、300℃においてCOは完全に浄化し、Cも約80%の転化率となった。NOの転化率は400℃までは約15%、500℃で約39%のNOを浄化できた。
また、触媒上での活性の経時変化を図4に示す。出口のCO濃度は約100分後(200℃)に8000ppmまで下がり、150〜250分の間(250℃)では約2000ppmまで下がった。その後250分後以降はほぼ0ppmであった。一方、出口のNO濃度は当初の1000ppmから約550分後(500℃)には約500ppmまで低下した。
(実施例2)
反応管内に、Pdを2重量%担持した炭素材料からなる触媒を入れ、モデルガスを流し、上記と同様に測定した。その結果を図5に示す。
図5のとおり、Pdを2重量%担持した場合、300℃以上ではCOの転化率がほぼ100%、NO、Cの転化率も90%以上と非常に高くなった。また、250℃における転化率はNOが28%、Cが40%、COは97%と、後述の比較例2のPt系触媒よりも低温での活性が高かった。また炭素バランス率がほぼゼロであり、触媒が500℃の高温でも燃焼していないことが示唆された。
また、図6に500℃での触媒上での活性の経時変化を示す。出口のCO濃度及びNO濃度は200分後(200℃以上)以降に急激に下がり、温度が500℃となってから10時間以上連続運転しても出口のCO濃度及びNO濃度はほぼゼロであり、触媒の活性が落ちないことが確認された。
さらに、図7にPdを2重量%担持した場合の触媒の350℃における長時間の試験結果を示す。NO、CO、Cともに100%前後の転化率が85時間維持され、本触媒が高い耐久性を有することが確認された。
(実施例3)
反応管内に、Rhを0.5重量%担持した炭素材料からなる触媒を入れ、モデルガスを流し、上記と同様に測定した。その結果を図8に示す。
図8のとおり、200℃でCOの転化率が60%を超え、NO、CO、Cの3成分の転化率が50%に至る温度であるLight−off温度が200−250℃と、実施例2のPdを2重量%担持した場合や比較例2のPt系触媒よりも低くなった。
(実施例4)
反応管内に、Rhを実施例3よりも少ない0.1重量%担持した炭素材料からなる触媒を入れ、モデルガスを流し、上記と同様に測定した。その結果を図9に示す。
図9のとおり、250℃まではNO、CO、Cの3成分の転化率が20%以下とかなり低くなったが、300℃ではC以外はほぼ100%の転化率となり、350℃以上ではほぼ100%の転化率となった。
(実施例5)
炭素材料からなる触媒を空気雰囲気において500℃で3時間焼成した残渣からなる触媒を準備し、反応管に入れて、モデルガスを流し、上記と同様に測定した。その結果を図10に示す。
図10のとおり、炭素材料からなる触媒を空気雰囲気において500℃で3時間焼成した残渣からなる触媒の場合、炭素材料からなる触媒と比較して、低温時のC、COの転化率が高くなり、250℃においてCOは完全に浄化し、Cは約42%の転化率であった。300℃においてCは90%以上の転化率となった。しかし、NOは温度が上昇しても転化率は数%と非常に低かった。
(比較例1)
比較例として、炭素材料を用いずPtからなる触媒として、反応管内にPt−アルミナ触媒を入れて、反応ガスを流し、上記と同様に測定した。Ptの担持量は市販の三元触媒の約8〜10倍である、1.7重量%とした。その結果を図11に示す。
図11のとおり、Pt系触媒の場合、200℃以下ではNO、C、COの転化率はほぼゼロであった。250℃においても転化率はかなり低いが、300℃以上においてはNO、C、COの3成分が転化率約100%とほぼ完全に浄化した。
(比較例2)
反応管内に、炭素材料からなる触媒にさらに窒素ドープを行った触媒を入れて、反応ガスを流し、上記と同様に測定した。窒素ドープの条件は空気とアンモニアの割合を7:2.3、500℃、3時間とした。その結果を図12に示す。
図12のとおり、炭素材料からなる触媒にさらに窒素ドープを行った触媒においては、500℃まで温度を上昇させてもNO、C、COの3成分の転化率は向上せず、触媒効果が得られなかった。
(比較例3)
反応管内に触媒を入れないで、反応ガスを流し、NO、CO、炭化水素(C)、炭素マスバランスを測定した。その結果を図13に示す。
図13のとおり、触媒を入れない場合、150〜500℃におけるNO、Cの転化率はほぼゼロであった。COは300℃以上になると転化率が徐々に向上したが、500℃であっても34%でしかなく、触媒を入れないとガスが浄化しないことが確認された。
1・・・標準ガスボンベ、2・・・マスフローコントローラー、3・・・反応管、4・・・電気加熱路、5・・・冷却器、6・・・ガス分析装置、10・・・触媒、11・・・石英砂、12・・・石英ウール、13・・・熱電対。



Claims (6)

  1. 遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は、
    遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物、を焼成させてなる炭素材料から構成され、炭化水素を酸化
    前記遷移金属化合物における遷移金属が、Co、Fe又はNiである、酸化触媒。
  2. 記炭化水素を200℃以上で酸化する、請求項1に記載の酸化触媒。
  3. 遷移金属化合物及び窒素含有有機物、又は、
    遷移金属化合物、窒素含有有機物及び窒素非含有炭素化合物、を焼成させてなる炭素材料と、該炭素材料に担持された、Pd、Rh及びその化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の担持材料と、から構成され、NOを還元し、
    前記遷移金属化合物における遷移金属が、Co、Fe又はNiである、還元触媒。
  4. 前記NO を200℃以上で還元する、請求項3に記載の還元触媒。
  5. 記炭素材料の重量を基準とする、該担持材料の量が0.05〜5質量%である、請求項3又は4に記載の還元触媒。
  6. 請求項1又は2に記載の酸化触媒及び請求項3〜5のいずれか一項に記載の還元触媒の少なくとも一方を含む、排気ガス浄化触媒。
JP2009158814A 2009-07-03 2009-07-03 酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒 Active JP5538760B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158814A JP5538760B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒
PCT/JP2010/059124 WO2011001772A1 (ja) 2009-07-03 2010-05-28 酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒
EP10793943A EP2452747A4 (en) 2009-07-03 2010-05-28 OXIDATION CATALYST, REDUCING CATALYST AND CATALYST FOR EXHAUST GAS BLEEDING
US13/381,558 US20120196743A1 (en) 2009-07-03 2010-05-28 Oxidation catalyst, reduction catalyst, and catalyst for purging exhaust gas
CA2766015A CA2766015A1 (en) 2009-07-03 2010-05-28 Oxidation catalyst, reduction catalyst, and catalyst for purging exhaust gas
CN2010800296195A CN102481553A (zh) 2009-07-03 2010-05-28 氧化催化剂、还原催化剂及废气净化催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158814A JP5538760B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011165A JP2011011165A (ja) 2011-01-20
JP5538760B2 true JP5538760B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43410852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158814A Active JP5538760B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120196743A1 (ja)
EP (1) EP2452747A4 (ja)
JP (1) JP5538760B2 (ja)
CN (1) CN102481553A (ja)
CA (1) CA2766015A1 (ja)
WO (1) WO2011001772A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5538761B2 (ja) * 2009-07-03 2014-07-02 清蔵 宮田 酸化触媒、吸着材及び有害物質浄化材
CN105762376B (zh) * 2016-04-20 2018-04-24 青岛大学 氮磷共掺杂碳纳米片的制备方法及其应用
CN106334573A (zh) * 2016-09-18 2017-01-18 黑龙江大学 选择性催化还原氮氧化物的催化剂的制备方法
CN114477089B (zh) * 2020-10-26 2023-10-27 中国石油化工股份有限公司 一种低温脱除微量co的方法
CN113304770B (zh) * 2021-06-28 2022-04-12 四川大学 一种氮改性含铬革屑制备富氮金属催化剂的方法及应用
CN115672267B (zh) * 2021-07-27 2024-05-17 无锡蓝海工程设计有限公司 一种氮掺杂碳材料及其制备与在重金属离子吸附中的应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118009A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Kanebo Ltd Manufacture of activated carbon having network structure
JPS59132943A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Gosei Kagaku Kenkyusho:Kk 一酸化炭素の酸化触媒
JPS6271536A (ja) 1985-09-24 1987-04-02 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化用触媒
DE3727642A1 (de) * 1987-08-19 1989-03-02 Bayer Ag Katalysator, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
ZA981883B (en) * 1997-03-07 1998-09-01 Univ Kansas Catalysts and methods for catalytic oxidation
US6689711B2 (en) * 2001-10-09 2004-02-10 Metallic Power, Inc. Methods of producing oxygen reduction catalyst
CA2476255C (en) * 2002-02-14 2012-07-31 Monsanto Technology Llc Oxidation catalyst and process for its preparation and process for oxidation using it
US7390920B2 (en) * 2002-02-14 2008-06-24 Monsanto Technology Llc Oxidation catalyst and process
US7108939B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Covalently bonded catalyst carrier and catalytic component
JP4041429B2 (ja) 2003-06-02 2008-01-30 独立行政法人科学技術振興機構 燃料電池用電極およびその製造方法
ES2407031T3 (es) * 2003-08-14 2013-06-11 Monsanto Technology Llc Procedimiento para la oxidación del ácido N-(fosfonometil)iminodiacético o de una de sus sales
JP2005125300A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Michio Uemura 金属炭化物による窒素酸化物の除去方法
WO2006031938A2 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Monsanto Technology Llc Oxidation catalyst and its use for catalyzing liquid phase oxidation reactions
JP4452887B2 (ja) * 2005-07-13 2010-04-21 国立大学法人群馬大学 燃料電池用電極触媒の製造方法及びその方法で製造された電極触媒並びにその電極触媒を用いた燃料電池
WO2007049549A1 (ja) 2005-10-27 2007-05-03 Nisshinbo Industries, Inc. 塩、水酸化物又は酸化物の微粒子の製造方法及び該製造方法で得られた塩、水酸化物又は酸化物の微粒子
JP4452889B2 (ja) * 2006-02-03 2010-04-21 国立大学法人群馬大学 燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池
JP5232999B2 (ja) * 2007-05-11 2013-07-10 国立大学法人群馬大学 炭素系燃料電池用電極触媒の製造方法
JP5538761B2 (ja) * 2009-07-03 2014-07-02 清蔵 宮田 酸化触媒、吸着材及び有害物質浄化材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011011165A (ja) 2011-01-20
EP2452747A4 (en) 2012-12-19
WO2011001772A1 (ja) 2011-01-06
CN102481553A (zh) 2012-05-30
CA2766015A1 (en) 2011-01-06
US20120196743A1 (en) 2012-08-02
EP2452747A1 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538761B2 (ja) 酸化触媒、吸着材及び有害物質浄化材
JP5538760B2 (ja) 酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒
JP5864443B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5453732B2 (ja) 触媒前駆体、触媒材料およびそれらの製造方法
JP2012050980A (ja) 触媒、酸化触媒、還元触媒及び排気ガス浄化触媒
JP6087784B2 (ja) 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒
WO2008143350A1 (en) Oxygen storage/release material and exhaust gas purifying catalyst comprising the same
WO2013153915A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5880412B2 (ja) 触媒金属粒子の担持方法及び排ガス除去用触媒の製造方法
WO2008066274A1 (en) Potassium oxide-incorporated alumina catalysts with enganced storage capacities of nitrogen oxide and a producing method therefor
JP5899525B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを担持する触媒体
JP5215880B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置
CN112879127B (zh) 废气净化系统
JP4204521B2 (ja) 排ガス浄化触媒
TW200825271A (en) Exhaust gas purifying device for diesel engine
JP2020133519A (ja) 排ガス浄化システム
JP2015211960A (ja) 被処理ガス中の可燃成分の酸化触媒、被処理ガス中の可燃成分の酸化触媒の製造方法、被処理ガス中の可燃成分の酸化方法、及び、被処理ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP2005218976A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP5709184B2 (ja) 排ガス浄化方法および排ガス浄化装置
JP2020093232A (ja) No吸着材
JP2010094626A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2017144423A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250