JP5536713B2 - 脆性材料基板の加工方法 - Google Patents

脆性材料基板の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5536713B2
JP5536713B2 JP2011112107A JP2011112107A JP5536713B2 JP 5536713 B2 JP5536713 B2 JP 5536713B2 JP 2011112107 A JP2011112107 A JP 2011112107A JP 2011112107 A JP2011112107 A JP 2011112107A JP 5536713 B2 JP5536713 B2 JP 5536713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
substrate
brittle material
processing
material substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011112107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012240881A (ja
Inventor
健司 福原
浩和 岡本
美紀 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2011112107A priority Critical patent/JP5536713B2/ja
Priority to TW101113560A priority patent/TWI532693B/zh
Priority to KR1020120046201A priority patent/KR101396988B1/ko
Priority to CN201210152395.8A priority patent/CN102786214B/zh
Publication of JP2012240881A publication Critical patent/JP2012240881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536713B2 publication Critical patent/JP5536713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Description

本発明は、脆性材料基板の加工方法、特に、格子状の分断予定ラインに沿ってパルスレーザ光を脆性材料基板に照射し、脆性材料基板を分断するための脆性材料基板の加工方法に関する。
液晶ディスプレイ等に用いられるガラスを加工する方法として、例えば特許文献1に示された方法がある。この特許文献1に示された方法は、パルスレーザとして紫外線領域を用い、各照射個所でのパルス数の合計が2667〜8000パルス数の範囲となるようにパルスレーザを相対移動させながら照射し、ガラスの厚さの1.8〜6.3%の深さにスクライブ溝を形成するものである。
この特許文献1に示された方法によってガラスを分断することにより、交差するスクライブ溝を形成する場合にも、煩雑な作業が不要であることが示されている。
特開2005−314127号公報
最近のタッチパネル等に用いられるガラスは、無アルカリガラスよりも線膨張係数が大きいガラスが用いられる場合が多い。このようなガラスに格子状のスクライブ溝(クロススクライブ)を形成し、分断する場合、従来の方法では欠陥が発生して良好な分断を行うことはできない。具体的には、第1方向に第1スクライブ溝を形成し、その後第1方向と直交する第2方向に第2スクライブ溝を形成する場合、第2スクライブ溝の形成時に熱が周囲に伝わろうとするが、第1スクライブ溝によって熱の伝達が遮られ、特に第1スクライブ溝と第2スクライブ溝との交点の部分に大きい内部応力が残ってしまう。この熱影響により、時間経過とともに欠陥が発生し、分断時に端面にバリや欠けが発生する。
本発明の課題は、線膨張係数が比較的大きい脆性材料基板に格子状のスクライブ溝を形成し、分断する際に、分断不良少なくすることにある。
第1発明に係る脆性材料基板の加工方法は、格子状の分断予定ラインに沿ってパルスレーザ光を脆性材料基板に照射し、脆性材料基板を分断するための加工方法であって、第1工程と、第2工程と、第3工程と、を含んでいる。第1工程は、第1方向に延びる分断予定ラインに沿ってパルスレーザ光を走査し、基板表面に第1スクライブ溝を形成する。第2工程は、第1スクライブ溝の形成後に、第1方向と直交する第2方向に延びる分断予定ラインに沿って、パルスレーザ光をオーバーラップさせずにかつパルスレーザ光による基板への加工痕がオーバーラップするようにパルスレーザ光を照射し、基板表面に第2スクライブ溝を形成する。第3工程は各スクライブ溝の両側を押圧して各スクライブ溝に沿って基板を分断する。
ここでは、まず、第1方向に延びる分断予定ラインに沿ってパルスレーザ光が走査されて基板表面に第1スクライブ溝が形成される。次に、第2方向に延びる分断予定ラインに沿って、パルスレーザ光をオーバーラップさせずにかつパルスレーザ光による基板への加工痕がオーバーラップするようにパルスレーザ光が照射され、第2スクライブ溝が形成される。以上のようにして各スクライブ溝が形成された後に、各スクライブ溝の両側が押圧されて基板が分断される。
以上の加工方法では、従来の加工方法のようにパルスレーザ光をオーバーラップさせてスクライブ溝を形成する場合に比較して、基板への熱影響が抑えられる。このため、基板分断後に時間が経過しても欠陥が発生しにくい。すなわち、分断不良を少なくすることができる。
第2発明に係る脆性材料基板の加工方法は、第1発明の加工方法において、第1工程では、分断予定ラインに沿って、パルスレーザ光をオーバーラップさせずにかつパルスレーザ光による基板への加工痕がオーバーラップするようにパルスレーザ光を照射する。
ここでは、第2スクライブ溝の形成時だけでなく、第1スクライブ溝の形成時においてもパルスレーザ光をオーバーラップさせずにかつパルスレーザ光による基板への加工痕がオーバーラップするようにパルスレーザ光が照射される。このため、基板への熱影響がより抑えられ、分断不良をさらに小さくできる。
第3発明に係る脆性材料基板の加工方法は、第1又は第2発明の加工方法において、脆性材料基板は、無アルカリガラスに比較して線膨張係数が大きいガラス材料基板である。
線膨張係数が比較的大きいガラス材料基板では、熱影響による欠けやクラックなどの欠陥が発生する可能性が大きいので、この種のガラス基板に本発明を適用することで、分断不良を効果的に抑えることができる。
第4発明に係る脆性材料基板の加工方法は、第1から第3発明のいずれかの加工方法において、第2工程では、パルスレーザ光のオーバーラップ率が−97%以上−47%以下に設定され、かつレーザ強度が3.1×1010[W/cm2]以上5.1×1010[W/cm2]以下に設定される。
以上のような本発明では、特に、線膨張係数が比較的大きい脆性材料基板に格子状のスクライブ溝を形成し、分断する際に、分断不良少なくすることができる。
本発明の一実施形態による加工方法を実施するためのレーザ加工装置の概略構成図。 クロススクライブの実験例1のスクライブ溝及び分断結果を示す加工サンプルの写真。
[加工対象]
本発明の一実施形態による加工方法は、主に、無アルカリガラスよりも線膨張係数が大きいD263(SCHOTT製)等のガラスに対して交差するスクライブ溝(クロススクライブ)を形成する場合に適用される。
[レーザ加工装置]
図1は、本発明の一実施形態による加工方法を実施するためのレーザ加工装置5の概略構成を示したものである。レーザ加工装置5は、レーザ光線発振器6aやレーザ制御部6bを含むレーザ光線発振ユニット6と、レーザ光を所定の方向に導くための複数のミラーを含む伝送光学系7と、伝送光学系7からのレーザ光を集光させるための集光レンズ8と、を有している。レーザ光線発振ユニット6からは、ビーム強度等の照射条件が制御されたパルスレーザ光(以下、単にレーザ光と記す)が出射される。なお、ガラス基板1はテーブル9に載置されている。テーブル9は、駆動制御部20によって駆動制御され、水平面内で移動が可能である。すなわち、テーブル9に載置されたガラス基板1と集光レンズ8から照射されるレーザ光線とは水平面内で相対移動が可能である。また、レーザ光とガラス基板1が載置されるテーブル9とは、相対的に上下方向に移動が可能である。レーザ制御部6b及び駆動制御部20は、加工制御部21によって制御されるようになっている。
加工制御部21は、マイクロコンピュータで構成されており、レーザ制御部6b及び駆動制御部20を制御して、以下のような処理を実行する。
(1)ビーム強度の調整されたレーザ光をガラス基板1に照射するとともに第1方向及びこれと直交する第2方向に延びる分断予定ラインに沿って走査し、分断予定ラインに沿って交差するスクライブ溝を形成する。すなわち、クロススクライブを行う。
(2)スクライブ溝の形成に際し、パルスレーザ光をオーバーラップさせずに、パルスレーザ光による加工痕がオーバーラップするようにレーザ光の照射条件を設定する。
[レーザ加工方法]
ガラス基板を分断する場合は、まず、レーザ加工装置5によって各分断予定ラインに沿ってスクライブ溝を形成する。このとき、前述のように、パルスレーザ光をオーバーラップさせずに、パルスレーザ光による加工痕がオーバーラップするようにレーザ光が照射される。
次に、スクライブ溝の両側に圧力をかける。これにより、ガラス基板はスクライブ溝に沿って分断される。
[実験例]
図2に、加工対象基板としてD263を例にとり、格子状のスクライブ溝(クロススクライブ)を形成し、分断した場合の実験例を示す。
−実験例1−
<レーザ条件>
波長:266nm
パルス幅:18ns
集光径(基板上面の直径):3.4μm
繰り返し周波数:60kHz
強度:3.08×1010W/cm2
走査速度:300mm/s−−−オーバーラップ率:−47.3%
焦点位置:基板上面
走査回数:1回
<基板>
種類:D263(SCHOTT製)
厚み:0.3mm
なお、「オーバーラップ率」は、以下の式から算出される値である。
オーバーラップ率(%)
=(1−(走査速度[mm/s]/(繰り返し周波数[Hz]×集光径[mm])))
以上の条件で加工した結果を、図2に示している。図2(a)はスクライブ溝を加工した後の基板上面の様子を拡大して示したものである。この図から、パルスレーザ光による加工痕がオーバーラップしていることは明らかである。図2(b)は分断後の端面を上方から見た様子を拡大して示したものである。また図2(c)は分断後の分断面の様子を示したものである。これらの図2(b)(c)から、分断後にスクライブ溝の交点部にバリや欠け等の欠陥が発生していないことが確認できる。
−実験例2−
次に、レーザ強度及びオーバーラップ率を変化させた場合の分断評価を表1に示す。この表1では、レーザ強度を1.0〜5.1×1010W/cm2の範囲で、またオーバーラップ率を75.4〜−96.8%の範囲で変化させた場合の、分断品質の結果を示している。なお、他のレーザ条件及び加工対象については、実験例1と同じである。
○:分断可能(品質:良好)
×:分断不良(品質:欠け又はクラックが発生)
以上の実験結果から、スクライブ溝の形成に際し、パルスレーザ光のオーバーラップ率が−97%以上−47%以下に設定され、かつレーザ強度が3.1×1010W/cm2以上5.1×1010W/cm2以下に設定することによって、クロススクライブを良好な分断品質で行うことができることがわかる。
[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
例えば、前記実施形態では加工対象をD263としたが、比較的線膨張係数の大きい他の脆性材料基板においても同様に適用できる。
1 ガラス基板

Claims (4)

  1. 格子状の分断予定ラインに沿ってパルスレーザ光を脆性材料基板に照射し、脆性材料基板を分断するための脆性材料基板の加工方法であって、
    第1方向に延びる分断予定ラインに沿ってパルスレーザ光を走査し、基板表面に第1スクライブ溝を形成する第1工程と、
    前記第1スクライブ溝の形成後に、前記第1方向と直交する第2方向に延びる分断予定ラインに沿って、パルスレーザ光をオーバーラップさせずにかつパルスレーザ光による基板への加工痕がオーバーラップするようにパルスレーザ光を照射し、基板表面に第2スクライブ溝を形成する第2工程と、
    前記各スクライブ溝の両側を押圧して前記各スクライブ溝に沿って基板を分断する第3工程と、
    を含む、脆性材料基板の加工方法。
  2. 前記第1工程では、分断予定ラインに沿って、パルスレーザ光をオーバーラップさせずにかつパルスレーザ光による基板への加工痕がオーバーラップするようにパルスレーザ光を照射する、請求項1に記載の脆性材料基板の加工方法。
  3. 前記脆性材料基板は、無アルカリガラスに比較して線膨張係数が大きいガラス材料基板である、請求項1又は2に記載の脆性材料基板の加工方法。
  4. 前記第2工程では、パルスレーザ光のオーバーラップ率が−97%以上−47%以下に設定され、かつレーザ強度が3.1×1010[W/cm2]以上5.1×1010[W/cm2]以下に設定される、請求項1から3のいずれかに記載の脆性材料基板の加工方法。
JP2011112107A 2011-05-19 2011-05-19 脆性材料基板の加工方法 Expired - Fee Related JP5536713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112107A JP5536713B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 脆性材料基板の加工方法
TW101113560A TWI532693B (zh) 2011-05-19 2012-04-17 脆性材料基板的加工方法
KR1020120046201A KR101396988B1 (ko) 2011-05-19 2012-05-02 취성 재료 기판의 가공 방법
CN201210152395.8A CN102786214B (zh) 2011-05-19 2012-05-16 脆性材料基板加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112107A JP5536713B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 脆性材料基板の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240881A JP2012240881A (ja) 2012-12-10
JP5536713B2 true JP5536713B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=47151825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112107A Expired - Fee Related JP5536713B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 脆性材料基板の加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5536713B2 (ja)
KR (1) KR101396988B1 (ja)
CN (1) CN102786214B (ja)
TW (1) TWI532693B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035127B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-30 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP6893691B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-23 三星ダイヤモンド工業株式会社 複層脆性材料基板の作製方法および作製システム
WO2019131525A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ加工方法及びスクライブ加工装置
JP2020004889A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板の分断方法及び分断装置
US20220259092A1 (en) * 2019-07-16 2022-08-18 Nitto Denko Corporation Method for dividing composite material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100626983B1 (ko) 1999-06-18 2006-09-22 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 레이저를 이용한 스크라이브 방법
JP4684544B2 (ja) * 2003-09-26 2011-05-18 株式会社ディスコ シリコンから形成された半導体ウエーハの分割方法及び装置
JP2005101413A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Disco Abrasive Syst Ltd 薄板状被加工物の分割方法及び装置
JP2006091671A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 液晶ディスプレイの欠陥画素修正方法及び欠陥画素修正装置
JP2006245043A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び発光素子
JP5574518B2 (ja) * 2008-03-17 2014-08-20 日本電気硝子株式会社 封着材料
US20090320524A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Anatoli Anatolyevich Abramov Glass sheet cutting by laser-guided gyrotron beam
JP2010274328A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4651731B2 (ja) * 2009-07-29 2011-03-16 西進商事株式会社 レーザースクライブ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI532693B (zh) 2016-05-11
CN102786214B (zh) 2014-12-31
KR20120129761A (ko) 2012-11-28
JP2012240881A (ja) 2012-12-10
KR101396988B1 (ko) 2014-05-21
CN102786214A (zh) 2012-11-21
TW201247575A (en) 2012-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI629249B (zh) Method for cutting tempered glass sheets
EP2859984B1 (en) A method of laser processing a transparent material
JP5536713B2 (ja) 脆性材料基板の加工方法
WO2006070825A1 (ja) 脆性材料基板の分断方法および基板分断システム
WO2013039012A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2010274328A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2015124142A (ja) ガラス基板の面取り方法及びレーザ加工装置
JP2016166120A (ja) 積層基板の加工方法及びレーザ光による積層基板の加工装置
JP2013010644A (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP2010138046A (ja) 被割断材の加工方法および加工装置
JP5560096B2 (ja) レーザ加工方法
JP2011200926A (ja) レーザ加工方法及び脆性材料基板
JP6035127B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2013082589A (ja) ガラス基板のレーザ加工装置
JP5292420B2 (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP2007014975A (ja) スクライブ形成方法、分割予定線付き基板
JP5618373B2 (ja) ガラス基板のレーザ加工装置
JP2009067612A (ja) 基板分割方法およびレーザ照射装置
JP2016164101A (ja) 積層基板の加工方法及びレーザ光による積層基板の加工装置
JP2021020833A (ja) 基板の加工方法並びに加工装置
JP2014177369A (ja) 強化ガラス部材の製造方法
JPWO2011162392A1 (ja) 割断方法および割断装置
JP2012243927A (ja) 半導体ウェハ及びその加工方法
JP2012171809A (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP2021024753A (ja) ガラス基板の切断方法及び切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees