JP2005101413A - 薄板状被加工物の分割方法及び装置 - Google Patents

薄板状被加工物の分割方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005101413A
JP2005101413A JP2003334935A JP2003334935A JP2005101413A JP 2005101413 A JP2005101413 A JP 2005101413A JP 2003334935 A JP2003334935 A JP 2003334935A JP 2003334935 A JP2003334935 A JP 2003334935A JP 2005101413 A JP2005101413 A JP 2005101413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
workpiece
pulse laser
semiconductor wafer
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003334935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005101413A5 (ja
Inventor
Yusuke Nagai
祐介 永井
Masashi Kobayashi
賢史 小林
Yukio Morishige
幸雄 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2003334935A priority Critical patent/JP2005101413A/ja
Priority to US10/944,038 priority patent/US20050067392A1/en
Publication of JP2005101413A publication Critical patent/JP2005101413A/ja
Publication of JP2005101413A5 publication Critical patent/JP2005101413A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】パルスレーザ光線(78)を利用する薄板状被加工物(34)の分割方法及び装置を改良して、分割ライン(36)に沿って充分精密に且つ充分容易に被加工物を分割することができるようにせしめる。
【解決手段】薄板状被加工物に照射されるパルスレーザ光線の、分割ラインに沿ったスポットピッチ即ちスポット間隔を所定範囲に、即ち0.8≦V/(Y×D)≦2.5、ここで、Y(Hz)は該パルスレーザ光線の繰り返し周波数であり、D(mm)は該パルスレーザ光線のスポット径であり、V(mm/秒)は該被加工物と該パルスレーザ光線との相対的移動速度である、に設定する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、半導体ウエーハの如き薄板状被加工物をパルスレーザ光線を利用して分割する方法及び装置に関する。
例えば半導体ウエーハの製造においては、周知の如く、シリコン基板の如き基板を含む半導体ウエーハの表面を、格子状に配列された多数のストリート即ち分割ラインによって多数の矩形領域に区画し、かかる矩形領域の各々に回路を形成する。しかる後に、半導体ウエーハを分割ラインに沿って分割し、矩形領域の各々を半導体回路にせしめている。そして、半導体ウエーハを分割ラインに沿って分割する様式として、パルスレーザ光線を利用する様式が提案されている。
下記特許文献1及び2には、薄板状被加工物にパルスレーザ光線を照射すると共に、被加工物の分割ラインに沿って被加工物とパルスレーザ光線とを相対的に移動せしめ、かくして被加工物にその分割ラインに沿って変質領域を生成し、しかる後に被加工物に外力を加えて分割ラインに沿って破断せしめる分割方法及び装置が開示されている。
米国特許第6,211,488号明細書 特開2001−277163号公報
而して、パルスレーザ光線を利用する上述したとおりの従来の分割方法及び装置には、分割ラインに沿って充分精密に且つ充分容易に被加工物を分割することができない場合が少なくなく、特に被加工物に加えなければならない外力が大きくなると、被加工物の破断の際にチッピングが生成される、或いは被加工物の破断が分割ラインから逸れてしまう、ことが少なくないことが判明している。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、パルスレーザ光線を利用する薄板状被加工物の分割方法及び装置を改良して、破断強度が充分に低減せしめられた変質領域を分割ラインに沿って形成し、分割ラインに沿って充分精密に且つ充分容易に被加工物を分割することができるようにせしめることである。
本発明者等は、パルスレーザ光線照射条件と変質領域の破断強度との関係に特に着目して鋭意研究及び実験を重ねた結果、薄板状被加工物に照射されるパルスレーザ光線の、分割ラインに沿ったスポットピッチ即ちスポット間隔を所定範囲に設定することによって、上記主たる技術的課題を達成することができることを見出した。
即ち、本発明の一局面によれば、上記主たる技術的課題を達成することができる薄板状被加工物の分割方法として、薄板状被加工物に、該被加工物を透過することができるパルスレーザ光線を照射すること、及び該被加工物の分割ラインに沿って該被加工物と該パルスレーザ光線とを相対的に移動せしめることを含む分割方法において、
0.8≦V/(Y×D)≦2.5に設定する、
ここで、Y(Hz)は該パルスレーザ光線の繰り返し周波数であり、D(mm)は該パルスレーザ光線のスポット径であり、V(mm/秒)は該被加工物と該パルスレーザ光線との相対的移動速度である、
ことを特徴とする分割方法が提供される。
本発明の他の局面によれば、上記主たる技術的課題を達成することができる薄板状被加工物の分割装置として、薄板状被加工物を保持する保持手段、該被加工物を透過することができるパルスレーザ光線を該保持手段に保持された該被加工物に照射するためのパルスレーザ光線照射手段、及び該被加工物の分割ラインに沿って該保持手段と該パルスレーザ光線とを相対的に移動せしめる移動手段を含む分割装置において、
0.8≦V/(Y×D)≦2.5に設定されている、
ここで、Y(Hz)は該パルスレーザ光線の繰り返し周波数であり、D(mm)は該パルスレーザ光線のスポット径であり、V(mm/秒)は該被加工物と該パルスレーザ光線との相対的移動速度である、
ことを特徴とする分割装置が提供される。
1.0≦V/(Y×D)≦2.0、殊に1.2≦V/(Y×D)≦1.8、であるのが好適である。
本発明の方法及び装置においては、後に更に詳述する如く、望ましくない高強度化部を局部的に発生せしめることなく分割ラインに沿って実質上連続して変質領域が生成され、かくして分割ラインに沿って充分精密に且つ充分容易に被加工物を分割することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の分割方法及び装置の好適実施形態について、更に詳細に説明する。
図1には、本発明に従って構成された分割装置の好適実施形態の主要部が図示されている。図示の分割装置は支持基台2を有し、この支持基台2上にはX軸方向に延びる一対の案内レール4が配設されている。かかる案内レール4上には第一の滑動ブロック6がX軸方向に移動自在に装着されている。一対の案内レール4間にはX軸方向に延びるねじ軸8が回転自在に装着されており、かかるねじ軸8にはパルスモータ10の出力軸が連結されている。第一の滑動ブロック6は下方に垂下する垂下部(図示していない)を有し、かかる垂下部にはX軸方向に貫通する雌ねじ孔が形成されており、かかる雌ねじ孔にねじ軸8が螺合せしめられている。従って、パルスモータ10が正転せしめられると第一の滑動ブロック6が矢印12で示す方向に移動せしめられ、パルスモータ10が逆転せしめられると第一の滑動ブロック6が矢印14で示す方向に移動せしめられる。後の説明から明らかになるとおり、パルスモータ10及びこれによって回転せしめられるねじ軸8は(レーザビーム加工手段に対して相対的に)被加工物を移動せしめる移動手段を構成する。
第一の滑動ブロック6上にはY軸方向に延びる一対の案内レール16が配設されており、かかる案内レール16上には第二の滑動ブロック18がY軸方向に移動自在に装着されている。一対の案内レール16間にはY軸方向に延びるねじ軸20が回転自在に装着されており、かかるねじ軸20にはパルスモータ22の出力軸が連結されている。第二の滑動ブロック18にはY軸方向に貫通する雌ねじ孔が形成されており、かかる雌ねじ孔にねじ軸20が螺合されている。従って、パルスモータ22が正転せしめられると第二の滑動ブロック18が矢印24で示す方向に移動せしめられ、パルスモータ22が逆転せしめられると第一の滑動ブロック18が矢印26で示す方向に移動せしめられる。第二の滑動ブロック18には、円筒部材25を介して支持テーブル27が固定されていると共に、保持手段28が装着されている。保持手段28は実質上鉛直に延びる中心軸線を中心として回転自在に装着されており、円筒部材25内には保持手段28を回転せしめるためのパルスモータ(図示していない)が配設されている。図示の実施形態における保持手段28は、多孔性材料から形成されたチャック板30と一対の把持手段32とから構成されている。
図2には被加工物である半導体ウエーハ34が図示されている。かかる半導体ウエーハ34はシリコン基板から構成されており、その表面上にはストリート即ち分割ライン36が格子状に配設されており、分割ライン36によって複数個の矩形領域38が区画されている。矩形領域38の各々には半導体回路が形成されている。図示の実施形態においては、半導体ウエーハ34は装着テープ40を介してフレーム42に装着されている。適宜の金属或いは合成樹脂から形成することができるフレーム42は中央部に比較的大きな円形開口44を有し、半導体ウエーハ34は開口44内に位置せしめられている。装着テープ40はフレーム42及び半導体ウエーハ34の下面側においてフレーム42の開口44を跨いで延在せしめられており、フレーム42の下面及び半導体ウエーハ34の下面に貼着されている。半導体ウエーハ34にパルスレーザ光線を照射する際には、上記保持手段28におけるチャック板30上に半導体ウエーハ34を位置せしめてチャック板30を真空源(図示していない)に連通せしめ、かくしてチャック板30上に半導体ウエーハ34を真空吸着する。保持手段28の一対の把持手段32はフレーム42を把持する。保持手段28自体並びに装着テープ40を介してフレーム42に装着された半導体ウエーハ34自体は当業者には周知の形態でよく、従ってこれらについての詳細な説明は本明細書においては省略する。特に半導体ウエーハ34の表面における分割ライン36上に金属膜(所謂teg膜)或いは低誘電率絶縁膜(所謂low−k膜)が形成されている場合には、半導体ウエーハ36の表裏を反転せしめて半導体ウエーハ36をフレーム42に装着する(従って、半導体ウエーハ24の裏面側からパルスレーザ光線を照射する)のが好都合である。
再び図1を参照して説明を続けると、上記支持基台2上にはY軸方向に延びる一対の案内レール44も配設されており、かかる一対の案内レール44上には第三の滑動ブロック46がY軸方向に移動自在に装着されている。一対の案内レール44間にはY軸方向に延びるねじ軸47が回転自在に装着されており、かかるねじ軸47にはパルスモータ48の出力軸が連結されている。第三の滑動ブロック46は略L字形状であり、水平基部50とこの水平基部50から上方に延びる直立部52とを有する。水平基部50には下方に垂下する垂下部(図示していない)が形成されており、かかる垂下部にはY軸方向に貫通する雌ねじ孔が形成されており、かかる雌ねじ孔にねじ軸47が螺合せしめられている。従って、パルスモータ48が正転せしめられると第三の滑動ブロック46が矢印24で示す方向に移動せしめられ、パルスモータ48が逆転せしめられると第三の滑動ブロック46が矢印26で示す方向に移動せしめられる。
第三の滑動ブロック46の直立部52の片側面にはZ軸方向に延びる一対の案内レール54(図1にはその一方のみを図示している)が配設されており、かかる一対の案内レール54には第四の滑動ブロック56がZ軸方向に移動自在に装着されている。第三の滑動ブロック46の片側面上にはZ軸方向に延びるねじ軸(図示していない)が回転自在に装着されており、かかるねじ軸にはパルスモータ58の出力軸が連結されている。第四の滑動ブロック56には直立部52に向けて突出せしめられた突出部(図示していない)が形成されており、かかる突出部にはZ軸方向に貫通する雌ねじ孔が形成されており、かかる雌ねじ孔に上記ねじ軸が螺合せしめられている。従って、パルスモータ58が正転せしめられると第四の滑動ブロック56が矢印60で示す方向に移動即ち上昇せしめられ、パルスモータ58が逆転せしめられると第四の滑動ブロック56が矢印62で示す方向に移動即ち下降せしめられる。
第四の滑動ブロック56には全体を番号64で示すパルスレーザ光線照射手段が装着されている。図示のパルスレーザ光線照射手段64は、第四の滑動ブロック56に固定され実質上水平に前方(即ち矢印24で示す方向)に延出する円筒形状のケーシング66を含んでいる。図1と共に図3を参照して説明を続けると、ケーシング66内にはパルスレーザ光線発振手段68及び伝送光学系70が配設されている。発振手段68は、YAGレーザ発振器或いはYVO4レーザ発振器であるのが好都合であるレーザ発振器72とこれに付設された繰り返し周波数設定手段74から構成されている。伝送光学系70はビームスプリッタの如き適宜の光学要素を含んでいる。ケーシング66の先端には照射ヘッド76が固定されており、かかる照射ヘッド76内には集光光学系77が配設されている。
発振手段68から発振されるパルスレーザ光線78は伝送光学系70を介して集光光学系77に到り、集光光学系77から上記保持手段28上に保持されている半導体ウエーハ34に所定スポット径Dで照射される。半導体ウエーハ34に照射されるパルスレーザ光線78のスポット径Dは、例えば図4に図示する如くガウス分布を示すパルスレーザ光線78が対物レンズ79を通して半導体ウエーハ34に照射される場合、D(μm)=4×λ×f/(π×W)、ここでλはパルスレーザ光線78の波長(μm)で、Wは対物レンズ79に入射されるパルスレーザ光線78の直径(mm)で、fは対物レンズ79の焦点距離(mm)である、で規定される。
図1と共に図5を参照して説明を続けると、パルスレーザ光線78は分割ライン36において半導体ウエーハ34に照射される。半導体ウエーハ34を透過するパルスレーザ光線78を、例えば図5に図示する如くパルスレーザ光線78を半導体ウエーハ34の裏面乃至その近傍に集光せしめると、半導体ウエーハ34はその裏面から厚さxの部位で変質される。この変質は、半導体ウエーハ34の基板材料及びパルスレーザ光線78のピークパワー密度に依存するが、通常は材料の溶融である。従って、半導体ウエーハ34を保持している保持手段28を矢印12(或いは14)で示す方向に移動せしめることによって、半導体ウエーハ34を分割ライン36に沿って移動せしめると、半導体ウエーハ34には厚さxで分割ライン36に沿って延びる変質領域80が生成される。変質領域80においては、パルスレーザ光線78の照射によって材料が溶融され、そしてパルスレーザ光線78の照射終了後材料が再固化される。かような変質領域80においては、通常、材料強度が局部的に低下せしめられ、従って半導体ウエーハ34に適宜の外力を加えることによって半導体ウエーハ34を分割ライン36に沿って破断せしめることができる。必要ならば、パルスレーザ光線照射手段64が固定されている第四の滑動ブロック56を矢印60で示す方向に例えば上記厚さxだけ移動せしめてパルスレーザ光線78の集光点位置を上記厚さxだけ上昇せしめた後に、再び半導体ウエーハ34とパルスレーザ光線78とを分割ライン36に沿って移動せしめ、かくして変質領域80の厚さを2×xにせしめる、或いは更にパルスレーザ光線78の上昇と半導体ウエーハ34の分割ライン36に沿った移動とを繰り返すことによって変質領域80の厚さを更に増大する、所望ならば半導体ウエーハ34の基板厚さ全体に渡って変質領域80を生成する、こともできる。図示の実施形態においては、半導体ウエーハ34を移動せしめることによって半導体ウエーハ34とパルスレーザ光線78とを分割ライン36に沿って相対的に移動せしめているが、これに代えて或いはこれに加えてパルスレーザ光線78を移動せしめて半導体ウエーハ34とパルスレーザ光線78とを分割ライン36に沿って相対的に移動せしめることもできる。また、図示の実施形態においてはパルスレーザ光線78を上昇(或いは下降)せしめてパルスレーザ光線78の集光点位置を半導体ウエーハ34の厚さ方向に相対的に移動せしめているが、これに代えて或いはこれに加えて半導体ウエーハ34をその厚さ方向に移動せしめてパルスレーザ光線78の集光点位置を半導体ウエーハ34の厚さ方向に相対的に移動せしめることもできる。
而して、本発明においては、パルスレーザ光線78の繰り返し周波数Y(Hz)、パルスレーザ光線78のスポット径D(mm)、及び被加工物である半導体ウエーハ34とパルスレーザ光線78との相対的移動速度V(mm/秒)によって規定される係数k、k=V/(Y×D)、を0.8乃至2.5、好ましくは1.0乃至2.0、特に好ましくは1.2乃至1.8、に設定することが重要である。換言すれば、繰り返し周波数Y、スポット径D及び相対的移動速度Vの関係を、0.8≦V/(Y×D)≦2.5、好ましくは1.0≦V/(Y×D)≦2.0、特に好ましくは1.2≦V/(Y×D)≦1.8、に設定することが重要である。
更に詳述すると、繰り返し周波数Yのパルスレーザ光線78をスポット径Dで半導体ウエーハ34に照射し、半導体ウエーハ34とパルスレーザ光線78とを分割ライン36に沿って相対的に移動せしめる場合、上記係数kが1である場合には、図6に図示する如く、パルスレーザ光線78のスポットのピッチpはスポット径Dと同一、従ってパルスレーザ光線78のスポットは相互に接した状態(即ち重なり合うことなく且つ両者間に間隙を介在せしめることがない状態)で、分割ライン36に沿って連続して照射されることになる。上記係数kが1未満になると、図7に図示する如く、パルスレーザ光線78のスポットは相互に重なり合って、分割ライン36に沿って連続して照射されることになる。上記係数kが1より大きくなると、図8に図示する如く、パルスレーザ光線78のスポットは隣接するスポット間に隙間を介在せしめて、分割ライン36に沿って連続して照射されることになり、上記係数kが2になると隣接するスポット間の間隔の長さsはDとなる。分割ライン36に沿って半導体ウエーハ34を充分精密に且つ充分容易に分割するためには、上記係数kを0.8乃至2.5、好ましくは1.0乃至2.0、特に好ましくは1.2乃至1.8に設定することが重要である理由は、必ずしも明確ではないが、本発明者等は次のとおりに推定している。上記係数kが過大になる、従って隣接するスポット間の隙間が過大になると、スポット間に非変質部が残留せしめられる。それ故に、分割ライン36に沿って断続的に、弱化されていない非変質部が残留し、かかる非変質部に起因して分割ライン36に沿った破断に過大な外力が必要になり、或いは非弱化部において破断が分割ライン36から逸れてしまう。他方、上記係数kが過小になると、パルスレーザ光線78の照射によって加熱され変質され、次いで冷却された部分が、パルスレーザ光線78が再び照射されることによって加熱され、金属における焼入れの如き効果が生成され、破断強度が減少ではなくて増大された部分が生成され、かかる強度増大部に起因して分割ライン36に沿った破断に過大な外力が必要になり、或いは強度増大部において破断が分割ライン36から逸れてしまう。上記係数kが1.0乃至2.0、特に1.2乃至1.8、である場合には、既に変質された部分に隣接して新たに変質部が生成される際に、新たに変質される部分の高温に誘引されて変質の発生が既に変質された部分から新たに変質される部分まで延び、かくして変質され破断強度が低下された領域が、非変質部を介在せしめることなく且つ強度増大部を生成せしめることなく、分割ライン36に沿って実質上連続して生成される。
実験例
図1に図示するとおりの形態の分割装置を使用して、直線状に延在する分割ラインに沿って半導体ウエーハにパルスレーザ光線を照射した。半導体ウエーハはシリコンから形成され、オリエンテーションフラットと称される直線縁以外の縁は直径8インチの円弧であり、厚さは600μmであった。パルスレーザ光線照射手段の発振手段はYVO4パルスレーザ発振器であり、波長は1064nmで、パルスエネルギーは10μJで、集光点の直径即ちスポット径Dは1μmで、集光点のエネルギー密度は1.0×1010W/cm以上で、繰り返し周波数Yは100kHzであった。パルスレーザ光線の集光点を半導体ウエーハの裏面に位置せしめて分割ラインに沿って半導体ウエーハを移動せしめ、かくして半導体ウエーハの裏面から厚さ約60μmの部位に分割ラインに沿って変質領域を形成し、更に集光点を60μmだけ上昇せしめる集光点上昇と分割ラインに沿って半導体ウエーハを移動せしめる半導体ウエーハ移動とを9回に渡って繰り返し(従って全部で10回)、かくして半導体ウエーハの厚さ全体に渡って分割ラインに沿って変質領域を生成した。半導体ウエーハの移動速度Vを10から400mm/秒の範囲で変化、従って係数kを0.1から4.0の範囲で変化せしめて、夫々の場合の分割ラインに沿って半導体ウエーハを破断せしめるのに要した応力を測定した。応力の測定の際には、半導体ウエーハの裏面を分割ラインから両側に夫々2.0mm離れた部位にて分割ラインに沿って支持し、半導体ウエーハの表面に分割ラインに沿って荷重を加えることによって遂行し、測定された応力は半導体ウエーハが破断したときの荷重に基づいたものである。測定結果は図9に図示するとおりであり、係数kが0.8乃至2.5、特に1.0乃至2.0、殊に1.2乃至1.8である場合に、半導体ウエーハを破談するのに要する外力が小さいことが理解される。
本発明に従って構成された分割装置の好適実施形態の主要部を図示する斜面図。 被加工物の一例である半導体ウエーハをフレームに装着した状態を示す斜面図。 パルスレーザ照射手段を示す簡略線図。 パルスレーザ光線のスポット径を説明するための簡略図。 半導体ウエーハにパルスレーザ光線を照射して分割ラインに沿って変質領域を生成している状態を示す部分断面図。 係数kが1の場合の、半導体ウエーハに照射されるスポット配列を示す図式図。 係数kが1未満の場合の、半導体ウエーハに照射されるスポット配列を示す図式図。 係数kが1を超える場合の、半導体ウエーハに照射されるスポット配列を示す図式図。 係数kの変動による、被加工物の破断に要する外力の変化を示す線図。
符号の説明
10:パルスモータ(移動手段)
28:保持手段
34:半導体ウエーハ(被加工物)
36:分割ライン
64:パルスレーザ照射手段
78:パルスレーザ光線
80:変質領域

Claims (6)

  1. 薄板状被加工物に、該被加工物を透過することができるパルスレーザ光線を照射すること、及び該被加工物の分割ラインに沿って該被加工物と該パルスレーザ光線とを相対的に移動せしめることを含む分割方法において、
    0.8≦V/(Y×D)≦2.5に設定する、
    ここで、Y(Hz)は該パルスレーザ光線の繰り返し周波数であり、D(mm)は該パルスレーザ光線のスポット径であり、V(mm/秒)は該被加工物と該パルスレーザ光線との相対的移動速度である、
    ことを特徴とする分割方法。
  2. 1.0≦V/(Y×D)≦2.0に設定する、請求項1記載の分割方法。
  3. 1.2≦V/(Y×D)≦1.8に設定する、請求項2記載の分割方法。
  4. 薄板状被加工物を保持する保持手段、該被加工物を透過することができるパルスレーザ光線を該保持手段に保持された該被加工物に照射するためのパルスレーザ光線照射手段、及び該被加工物の分割ラインに沿って該保持手段と該パルスレーザ光線とを相対的に移動せしめる移動手段を含む分割装置において、
    0.8≦V/(Y×D)≦2.5に設定されている、
    ここで、Y(Hz)は該パルスレーザ光線の繰り返し周波数であり、D(mm)は該パルスレーザ光線のスポット径であり、V(mm/秒)は該被加工物と該パルスレーザ光線との相対的移動速度である、
    ことを特徴とする分割装置。
  5. 1.0≦V/(Y×D)≦2.0に設定されている、請求項4記載の分割装置。
  6. 1.2≦V/(Y×D)≦1.8に設定されている、請求項5記載の分割装置。
JP2003334935A 2003-09-26 2003-09-26 薄板状被加工物の分割方法及び装置 Pending JP2005101413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334935A JP2005101413A (ja) 2003-09-26 2003-09-26 薄板状被加工物の分割方法及び装置
US10/944,038 US20050067392A1 (en) 2003-09-26 2004-09-20 Dividing method and apparatus for sheet-shaped workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334935A JP2005101413A (ja) 2003-09-26 2003-09-26 薄板状被加工物の分割方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005101413A true JP2005101413A (ja) 2005-04-14
JP2005101413A5 JP2005101413A5 (ja) 2006-07-20

Family

ID=34373187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334935A Pending JP2005101413A (ja) 2003-09-26 2003-09-26 薄板状被加工物の分割方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050067392A1 (ja)
JP (1) JP2005101413A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006652A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 硬脆材料板体の分割加工方法
WO2010052982A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 三菱重工業株式会社 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
JP2012028734A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Toshiba Mach Co Ltd ダイシング方法
JP2012240881A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板の加工方法
JP2016054208A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440036B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-24 株式会社ディスコ レーザー加工方法
DE202008003143U1 (de) * 2008-03-05 2009-07-16 Kuka Systems Gmbh Laserbearbeitungseinrichtung
JP5379604B2 (ja) * 2009-08-21 2013-12-25 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びチップ
CH700111B1 (fr) * 2009-09-25 2010-06-30 Agie Sa Machine d'usinage par laser.
JP2013046924A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング方法
JP5140198B1 (ja) 2011-07-27 2013-02-06 東芝機械株式会社 レーザダイシング方法
US20150143849A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Corning Incorporated Method and system of laser cutting a sheet material
DE102015211017B4 (de) * 2015-06-16 2017-06-14 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum hauptzeitparallelen Entladen eines freigeschnittenen Werkstückteils, zugehörige Laserschneidmaschine und Computerprogrammprodukt

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240986A (ja) * 1985-08-20 1987-02-21 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd レ−ザ−加工方法
JPH10305420A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
US6211488B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-03 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a laser initiated scribe
US6324195B1 (en) * 1999-01-13 2001-11-27 Kaneka Corporation Laser processing of a thin film
JP4441102B2 (ja) * 1999-11-22 2010-03-31 キヤノン株式会社 光起電力素子及びその製造方法
US7157038B2 (en) * 2000-09-20 2007-01-02 Electro Scientific Industries, Inc. Ultraviolet laser ablative patterning of microstructures in semiconductors
US6878562B2 (en) * 2000-10-20 2005-04-12 Phosistor Technologies, Incorporated Method for shifting the bandgap energy of a quantum well layer
KR100749972B1 (ko) * 2002-03-12 2007-08-16 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 가공 대상물 절단 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006652A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Aisin Seiki Co Ltd 硬脆材料板体の分割加工方法
WO2010052982A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 三菱重工業株式会社 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
JP2010114190A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
US8835253B2 (en) 2008-11-05 2014-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photoelectric conversion device fabrication method and photoelectric conversion device
JP2012028734A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Toshiba Mach Co Ltd ダイシング方法
JP2012240881A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板の加工方法
KR101396988B1 (ko) * 2011-05-19 2014-05-21 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 재료 기판의 가공 방법
JP2016054208A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050067392A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364986B2 (en) Laser beam processing method and laser beam machine
US7919395B2 (en) Method for separating wafer using two laser beams
US7232741B2 (en) Wafer dividing method
JP4684544B2 (ja) シリコンから形成された半導体ウエーハの分割方法及び装置
JP4418282B2 (ja) レーザ加工方法
JP4551086B2 (ja) レーザーによる部分加工
US7863160B2 (en) Wafer processing method including forming blocking and dividing grooves
JP4791248B2 (ja) レーザー加工装置
US20060154449A1 (en) Method of laser processing a wafer
JP2009021476A (ja) ウエーハの分割方法
TW201736071A (zh) 晶圓的生成方法
US20050155954A1 (en) Semiconductor wafer processing method
JP2006108459A (ja) シリコンウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2003320466A (ja) レーザビームを使用した加工機
US7883992B2 (en) Wafer dividing method
JP2009538231A (ja) 超短レーザパルスによるウェハスクライビング
US20080020548A1 (en) Wafer laser processing method
JP2005101413A (ja) 薄板状被加工物の分割方法及び装置
US20050082264A1 (en) Laser beam machine
JP2006032419A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2005129851A (ja) レーザ光線を利用した加工方法
JP5536344B2 (ja) レーザー加工装置
US7332415B2 (en) Silicon wafer dividing method and apparatus
JPWO2003095140A1 (ja) レーザビームを使用した加工機
KR20140038302A (ko) 게터링층 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117