JP2013010644A - ガラス基板のスクライブ方法 - Google Patents

ガラス基板のスクライブ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013010644A
JP2013010644A JP2011142706A JP2011142706A JP2013010644A JP 2013010644 A JP2013010644 A JP 2013010644A JP 2011142706 A JP2011142706 A JP 2011142706A JP 2011142706 A JP2011142706 A JP 2011142706A JP 2013010644 A JP2013010644 A JP 2013010644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
scribing
scribe
substrate
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011142706A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Okamoto
浩和 岡本
Koji Yamamoto
山本  幸司
Kenji Fukuhara
健司 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2011142706A priority Critical patent/JP2013010644A/ja
Priority to TW101116477A priority patent/TWI518044B/zh
Priority to KR1020120055395A priority patent/KR101467157B1/ko
Priority to CN2012101702356A priority patent/CN102849932A/zh
Publication of JP2013010644A publication Critical patent/JP2013010644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • B26D3/085On sheet material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/027Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/08Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass
    • C03B33/082Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/0909Preformed cutting or breaking line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/302Bending a rigid substrate; Breaking rigid substrates by bending
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってクロススクライブする際に、安定してスクライブ溝を形成でき、しかも後工程での角部の研磨加工を容易にする脆性材料基板のスクライブ方法を提供する。
【解決手段】脆性材料基板Gの互いに交差するスクライブ予定ラインSLに沿ってスクライブする方法であって、第1工程と第2工程とを含む。第1工程は、交差するスクライブ予定ラインSLの交点に、基板Gを貫通し、かつスクライブ予定ラインSLに沿って延びるエッジ11a,11b,11c、11dを有する貫通孔Hを形成する。第2工程は、基板Gのスクライブ予定ラインSLに沿ってレーザ光を照射して加熱するとともに、加熱された領域を冷却し、貫通孔Hを起点としてスクライブ予定ラインSLに沿って亀裂を進展させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、スクライブ方法、特に、脆性材料基板の互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってスクライブする脆性材料基板のスクライブ方法に関する。
ガラス基板等の脆性材料基板を分断するための技術として、亀裂進展を利用した分断方法が提案されている。この方法では、まず、カッターホイール等によってガラス基板の表面に初期亀裂が形成される。その後、この初期亀裂からレーザビームが照射されて基板が加熱され、さらに加熱された領域が冷却される。これにより、初期亀裂をトリガとして亀裂が進展し、スクライブ予定ラインに沿ってスクライブ溝が形成される。
この種のスクライブ方法が特許文献1に示されている。特許文献1の方法では、基板の加工始点に初期亀裂が形成され、その後、楕円形状の加熱スポットがスクライブ予定ラインに沿って走査される。これにより、亀裂がスクライブ予定ラインに沿って連続的に進展する。
特開2003−137578号公報
特許文献1には、初期亀裂の形成に際して、基板表面に高出力のレーザビームを集光して孔を加工し、その孔から亀裂を作成することが記載されている(段落0054)。しかし、初期亀裂としての孔についての詳細な記載はない。
ところで、タッチパネル用のカバーガラスは、1枚のマザー基板を分断して形成される。より詳細には、マザー基板に、X,Y方向に交差する複数のスクライブ予定ラインが設定され、この複数のスクライブ予定ラインに沿ってスクライブ溝が形成される。すなわち、マザー基板をクロススクライブし、形成されたスクライブ溝に沿って分断することによって複数のカバーガラスが得られる。分断されたそれぞれのカバーガラスは、4つの角部が研磨加工によって曲線状に形成される。
しかし、分断後のガラスの各角部を曲線状にする研磨加工は時間がかかる。
本発明の課題は、特に互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってクロススクライブする際に、安定してスクライブ溝を形成でき、しかも後工程での角部の研磨加工が容易になるスクライブ方法を提供することにある。
第1発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、脆性材料基板の互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってスクライブする方法であって、第1工程と第2工程とを含む。第1工程は、交差するスクライブ予定ラインの交点に、基板を貫通し、かつ交差するスクライブ予定ラインに沿って延びる4つのエッジ部を有する貫通孔を形成する。第2工程は、基板のスクライブ予定ラインに沿ってレーザ光を照射して加熱するとともに、加熱された領域を冷却し、貫通孔を起点としてスクライブ予定ラインに沿って亀裂を進展させる。
この方法では、初期亀裂としての貫通孔が、スクライブ予定ラインの交点に形成される。この貫通孔は、交差するスクライブ予定ラインに沿って延びる4つのエッジ部を有している。その後、初期亀裂にレーザ光が照射されて加熱され、さらに加熱された領域が冷却される。これにより、貫通孔の各エッジ部を起点として、亀裂がスクライブ予定ラインに沿って進展する。
ここでは、貫通孔が、スクライブ予定ラインに沿って延びるエッジ部を有しているので、第2工程において亀裂がスクライブ予定ラインに沿って進展しやすく、安定して所望のスクライブ溝を形成することができる。また、スクライブ予定ラインが交差する個所、すなわち分断後の基板における4つの角部に相当する部分に貫通孔が形成されるので、分断後において、4つの角部の研磨代を少なくすることができる。
第2発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、第1発明の方法において、第1工程で形成される貫通孔は、隣接する2つのエッジ部の間に形成され孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状の4つの縁部を有する星型形状である。
ここでは、貫通孔が、4つのエッジ部及びそれらを結ぶ4つの縁部からなる星型であり、しかも4つの縁部は孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状である。したがって、分断後の基板における4つの角部は、分断された時点で円弧状である。このため、分断後の工程において4つの角部を曲線状に研磨加工する際に、各角部の研磨代を少なくすることができる。
第3発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、第1発明の方法において、第1工程で形成される貫通孔は、隣接する2つのエッジ部の間に形成された直線状の4つの縁部を有する矩形形状である。
ここでは、貫通孔が矩形状である。このため、第2発明ほどではないが、分断後の工程において4つの角部を曲線状に研磨加工する際に、各角部の研磨代を少なくすることができる。
第4発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、第1から第3発明の方法において、第1工程では、グリーンレーザによって貫通孔が形成される。
以上のように本発明では、脆性材料基板をクロススクライブする際に、安定してスクライブ溝を形成でき、しかも後工程での角部の研磨加工が容易になる。
本発明の一実施形態によるスクライブ方法を実施するためのスクライブ装置の概略構成図。 タッチパネルカバーガラスの従来の加工手順を示す図。 タッチパネルカバーガラスの本発明の一実施形態による加工手順を示す図。 貫通孔の他の例を示す図。 3種類の貫通孔によるスクライブ加工後の亀裂進展(スクライブ痕)と分断後のスクライブの曲がりを示す拡大写真。
[装置構成]
図1は、本発明の一実施形態による方法を実施するためのスクライブ装置の概略構成を示す図である。なお、図1では、第1工程後の様子、すなわちガラス基板に貫通孔が形成され、第2工程であるスクライブ加工を行っている様子を示している。
スクライブ装置1は、例えば、マザーガラス基板を、タッチパネルのカバーガラスに使用される複数のガラス基板に分断するための装置である。ここでのガラス基板は、表面に強化層が形成された化学強化ガラスが主に用いられている。この化学強化ガラスは、イオン交換処理によって表面に圧縮応力を持たせた強化層を有している。
<スクライブ装置>
スクライブ装置1は、レーザビームをガラス基板Gに向けて照射する照射部2と、冷却部3と、図示しない移動部と、を備えている。冷却部3は、図示しない冷媒源から供給される冷媒を、ノズル4を介して噴射して冷却スポットCPを形成する。移動部は、照射部2及び冷却部3のノズル4を、ガラス基板Gに設定されたスクライブ予定ラインSLに沿って、ガラス基板Gとの間で相対移動させる。
照射部2は、レーザビームLBを照射するレーザ発振器(例えば、COレーザ)を有し、このレーザビームLBを、光学系を介してガラス基板G上にビームスポットLSとして照射する。
<貫通孔形成装置>
スクライブ装置1には、貫通孔形成用の照射部(図示せず)が設けられている。この貫通孔形成用の照射部は、ガラス基板Gにスクライブ溝を形成する際の亀裂進展の起点となる貫通孔を形成するものである。貫通孔形成用の照射部は、例えばグリーンレーザを発射するレーザ発振器と、光学系と、を備えている。
[スクライブ方法]
ここで、本発明の方法と比較するために、従来のタッチパネルのカバーガラスの加工手順を、図2を用いて簡単に説明する。まず、マザー基板が用意され(a)、このマザー基板Gに対して、基板端部にカッターホイール等によって初期亀裂(図示せず)が形成される。そして、マザー基板Gに対して、スクライブ予定ラインに沿ってレーザビームが照射及び走査され、さらに冷却されてスクライブ溝SGが形成される(b)。その後、スクライブ溝SGの両側に分断力が加えられ、これによりマザー基板Gは複数のガラス基板に分断される。次に、分断されたガラス基板の角部が曲線形状になるように研磨される(c,d)。
次に、本件発明の一実施形態による加工手順を、図3を用いて説明する。
まず、第1工程において、マザー基板G(a)に対して、基板の表面から裏面に貫通する複数の貫通孔Hが形成される(b)。これらの貫通孔Hは、基板に対して、例えばグリーンレーザを照射することによって形成される。各貫通孔Hは、互いに直交するX方向及びY方向(図3参照)のスクライブ予定ラインの交点に形成される。また、各貫通孔Hは、図3(b)から明らかなように、スクライブ予定ラインに沿って延びるエッジを有する星型形状である。より詳しくは、各貫通孔Hは、図3に拡大して示すように、スクライブ予定ラインSLに沿って延びる4つのエッジ部11a〜11dと、隣接する2つのエッジ部11a−11b,11b−11c,11c−11d,11d−11aの間に形成され孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状の4つの縁部12a〜12dと、を有する星型形状である。
次に第2工程では、図1及び図3に示されるように、照射部1からレーザビームLBが照射される。このレーザビームLBは、ビームスポットLSとしてマザー基板G上に照射される。そして、照射部1から出射されるレーザビームLBが、スクライブ予定ラインSLに沿ってマザー基板Gと相対的に移動させられる。マザー基板GはビームスポットLSによってマザー基板Gの軟化点よりも低い温度に加熱される。また、冷却スポットCPをビームスポットLSの移動方向後方において追従させる。
以上のようにして、レーザビームLBの照射によって加熱されたビームスポットLSの近傍には圧縮応力が生じるが、その直後に冷媒の噴射によって冷却スポットCPが形成されるので、垂直クラックの形成に有効な引張応力が生じる。この引張応力により、マザー基板Gに形成された貫通孔Hを起点としてスクライブ予定ラインSLに沿った垂直クラックが形成され、所望のスクライブ溝(c)が形成される。
その後、スクライブ溝SGの両側に分断力が加えられ、これによりマザー基板Gは複数のガラス基板に分断される。次に、分断されたガラス基板の角部が曲線形状になるように研磨される(d,e)。
ここでは、貫通孔Hは、孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状の縁部を有する星型に形成されているので、分断後の各基板の4つの角部は曲線状に面取りされた形状である。したがって、研磨工程において研磨すべき量(研磨代)が非常に少なくなり、研磨作業が容易にかつ短時間で行える。
[貫通孔の他の例]
貫通孔の形状は図3に示すような星型に限定されない。例えば、図4に示すように、矩形であってもよい。具体的には、図4に示す貫通孔H’は、スクライブ予定ラインSLに沿って延びる4つのエッジ部21a〜21dと、隣接する2つのエッジ部21a−21b,21b−21c,21c−21d,21d−21aの間に形成された直線状の4つの縁部22a〜22dと、を有する矩形形状である。
このような貫通孔H’であっても、星型の貫通孔Hに比較して基板角部の研磨代は多くなるが、従来の加工方法に比較して、研磨量を少なくすることができる。
実験例
表1に、グリーンレーザによってマザー基板に3種類の形状の貫通孔を形成し、その後レーザ出力を変えてスクライブした場合の、スクライブ溝の評価を示している。なお、ここでのガラス基板は、ソーダライムガラスである。

○:スクライブ可能
曲がり:スクライブ予定ラインからの最大ずれ量を示し、単位は[μm]である。
以上の実験例において、第1工程(貫通孔の形成)及び第2工程(スクライブ)の各条件は以下の通りである。
[第1工程]
第1工程では、レーザスポットを、集光点を回転させながら高さ方向(Z軸方向)に移動させて加工した。すなわち、レーザスポットを螺旋状に移動させながら貫通孔を形成した。
波長:532nm
レーザ出力:5W
繰り返し周波数:20kHz
集光点回転半径:500rps
Z軸移動距離:40μm
走査速度:30mm/s
[第2工程]
波長:10.6μm
レーザ出力:120〜200W
繰り返し周波数:10kHz
走査速度:250mm/s
また、表1のレーザ出力140Wの場合の、分断前の貫通孔付近の拡大写真と、分断後の曲がりを示す拡大写真を図5に示す。図5において、(a)は直径4mmの円形の貫通孔を形成し、その後スクライブ加工及び分断をした場合の例、(b)は1辺が4mmの矩形の貫通孔を形成し、その後スクライブ加工及び分断をした場合の例、(c)は1辺が4mmの星型の貫通孔を形成し、その後スクライブ加工及び分断をした場合の例である。各図において、上段は分断(ブレーク)前の亀裂進展(スクライブ痕)の様子を示し、下段は分断後のスクライブの曲がりを示している。
以上の実験結果から、貫通孔の形状にかかわらず、スクライブは可能であるが、貫通孔の形状が円形の場合は、曲がりが大きく、矩形及び星型の場合は曲がりが小さいことがわかる。すなわち、スクライブの起点となる貫通孔のスクライブ予定ラインに沿った部分の形状がエッジ(鋭角)であるほど、スクライブの曲がりが小さくなることがわかった。
[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
前記実施形態では、第2工程(レーザ照射及び冷却処理)において、スクライブ溝を形成する場合について説明したが、第2工程によってガラスを分断するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
1 スクライブ装置
11a〜11d,21a〜21d 貫通孔のエッジ部
12a〜12d,22a,22d 貫通孔の縁部
G マザー基板
LB レーザビーム
LS ビームスポット
SL スクライブ予定ライン
CP 冷却スポット
H,H’ 貫通孔
本発明は、スクライブ方法、特に、脆性材料基板の互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってスクライブする脆性材料基板のスクライブ方法に関する。
ガラス基板等の脆性材料基板を分断するための技術として、亀裂進展を利用した分断方法が提案されている。この方法では、まず、カッターホイール等によってガラス基板の表面に初期亀裂が形成される。その後、この初期亀裂からレーザビームが照射されて基板が加熱され、さらに加熱された領域が冷却される。これにより、初期亀裂をトリガとして亀裂が進展し、スクライブ予定ラインに沿ってスクライブ溝が形成される。
この種のスクライブ方法が特許文献1に示されている。特許文献1の方法では、基板の加工始点に初期亀裂が形成され、その後、楕円形状の加熱スポットがスクライブ予定ラインに沿って走査される。これにより、亀裂がスクライブ予定ラインに沿って連続的に進展する。
特開2003−137578号公報
特許文献1には、初期亀裂の形成に際して、基板表面に高出力のレーザビームを集光して孔を加工し、その孔から亀裂を作成することが記載されている(段落0054)。しかし、初期亀裂としての孔についての詳細な記載はない。
ところで、タッチパネル用のカバーガラスは、1枚のマザー基板を分断して形成される。より詳細には、マザー基板に、X,Y方向に交差する複数のスクライブ予定ラインが設定され、この複数のスクライブ予定ラインに沿ってスクライブ溝が形成される。すなわち、マザー基板をクロススクライブし、形成されたスクライブ溝に沿って分断することによって複数のカバーガラスが得られる。分断されたそれぞれのカバーガラスは、4つの角部が研磨加工によって曲線状に形成される。
しかし、分断後のガラスの各角部を曲線状にする研磨加工は時間がかかる。
本発明の課題は、特に互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってクロススクライブする際に、安定してスクライブ溝を形成でき、しかも後工程での角部の研磨加工が容易になるスクライブ方法を提供することにある。
第1発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、脆性材料基板の互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってスクライブする方法であって、第1工程と第2工程とを含む。第1工程は、交差するスクライブ予定ラインの交点に、基板を貫通し、かつ交差するスクライブ予定ラインに沿って延びる4つのエッジ部を有する貫通孔を形成する。第2工程は、貫通孔を起点としてスクライブ予定ラインに沿って亀裂を進展させる。
この方法では、初期亀裂としての貫通孔が、スクライブ予定ラインの交点に形成される。この貫通孔は、交差するスクライブ予定ラインに沿って延びる4つのエッジ部を有している。その後、初期亀裂にレーザ光が照射されて加熱され、さらに加熱された領域が冷却される。これにより、貫通孔の各エッジ部を起点として、亀裂がスクライブ予定ラインに沿って進展する。
ここでは、貫通孔が、スクライブ予定ラインに沿って延びるエッジ部を有しているので、第2工程において亀裂がスクライブ予定ラインに沿って進展しやすく、安定して所望のスクライブ溝を形成することができる。また、スクライブ予定ラインが交差する個所、すなわち分断後の基板における4つの角部に相当する部分に貫通孔が形成されるので、分断後において、4つの角部の研磨代を少なくすることができる。
第2発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、第1発明の方法において、第1工程で形成される貫通孔は、隣接する2つのエッジ部の間に形成され孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状の4つの縁部を有する星型形状である。
ここでは、貫通孔が、4つのエッジ部及びそれらを結ぶ4つの縁部からなる星型であり、しかも4つの縁部は孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状である。したがって、分断後の基板における4つの角部は、分断された時点で円弧状である。このため、分断後の工程において4つの角部を曲線状に研磨加工する際に、各角部の研磨代を少なくすることができる。
第3発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、第1発明の方法において、第1工程で形成される貫通孔は、隣接する2つのエッジ部の間に形成された直線状の4つの縁部を有する矩形形状である。
ここでは、貫通孔が矩形状である。このため、第2発明ほどではないが、分断後の工程において4つの角部を曲線状に研磨加工する際に、各角部の研磨代を少なくすることができる。
第4発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、第1から第3発明の方法において、第1工程では、グリーンレーザによって貫通孔が形成される。
第5発明に係る脆性材料基板のスクライブ方法は、第1から第4発明の方法において、第2工程では、基板のスクライブ予定ラインに沿ってレーザ光を照射して加熱するとともに、加熱された領域を冷却することによってスクライブ予定ラインに沿って亀裂を進展させる。
以上のように本発明では、脆性材料基板をクロススクライブする際に、安定してスクライブ溝を形成でき、しかも後工程での角部の研磨加工が容易になる。
本発明の一実施形態によるスクライブ方法を実施するためのスクライブ装置の概略構成図。 タッチパネルカバーガラスの従来の加工手順を示す図。 タッチパネルカバーガラスの本発明の一実施形態による加工手順を示す図。 貫通孔の他の例を示す図。 3種類の貫通孔によるスクライブ加工後の亀裂進展(スクライブ痕)と分断後のスクライブの曲がりを示す拡大写真。
[装置構成]
図1は、本発明の一実施形態による方法を実施するためのスクライブ装置の概略構成を示す図である。なお、図1では、第1工程後の様子、すなわちガラス基板に貫通孔が形成され、第2工程であるスクライブ加工を行っている様子を示している。
スクライブ装置1は、例えば、マザーガラス基板を、タッチパネルのカバーガラスに使用される複数のガラス基板に分断するための装置である。ここでのガラス基板は、表面に強化層が形成された化学強化ガラスが主に用いられている。この化学強化ガラスは、イオン交換処理によって表面に圧縮応力を持たせた強化層を有している。
<スクライブ装置>
スクライブ装置1は、レーザビームをガラス基板Gに向けて照射する照射部2と、冷却部3と、図示しない移動部と、を備えている。冷却部3は、図示しない冷媒源から供給される冷媒を、ノズル4を介して噴射して冷却スポットCPを形成する。移動部は、照射部2及び冷却部3のノズル4を、ガラス基板Gに設定されたスクライブ予定ラインSLに沿って、ガラス基板Gとの間で相対移動させる。
照射部2は、レーザビームLBを照射するレーザ発振器(例えば、COレーザ)を有し、このレーザビームLBを、光学系を介してガラス基板G上にビームスポットLSとして照射する。
<貫通孔形成装置>
スクライブ装置1には、貫通孔形成用の照射部(図示せず)が設けられている。この貫通孔形成用の照射部は、ガラス基板Gにスクライブ溝を形成する際の亀裂進展の起点となる貫通孔を形成するものである。貫通孔形成用の照射部は、例えばグリーンレーザを発射するレーザ発振器と、光学系と、を備えている。
[スクライブ方法]
ここで、本発明の方法と比較するために、従来のタッチパネルのカバーガラスの加工手順を、図2を用いて簡単に説明する。まず、マザー基板が用意され(a)、このマザー基板Gに対して、基板端部にカッターホイール等によって初期亀裂(図示せず)が形成される。そして、マザー基板Gに対して、スクライブ予定ラインに沿ってレーザビームが照射及び走査され、さらに冷却されてスクライブ溝SGが形成される(b)。その後、スクライブ溝SGの両側に分断力が加えられ、これによりマザー基板Gは複数のガラス基板に分断される。次に、分断されたガラス基板の角部が曲線形状になるように研磨される(c,d)。
次に、本件発明の一実施形態による加工手順を、図3を用いて説明する。
まず、第1工程において、マザー基板G(a)に対して、基板の表面から裏面に貫通する複数の貫通孔Hが形成される(b)。これらの貫通孔Hは、基板に対して、例えばグリーンレーザを照射することによって形成される。各貫通孔Hは、互いに直交するX方向及びY方向(図3参照)のスクライブ予定ラインの交点に形成される。また、各貫通孔Hは、図3(b)から明らかなように、スクライブ予定ラインに沿って延びるエッジを有する星型形状である。より詳しくは、各貫通孔Hは、図3に拡大して示すように、スクライブ予定ラインSLに沿って延びる4つのエッジ部11a〜11dと、隣接する2つのエッジ部11a−11b,11b−11c,11c−11d,11d−11aの間に形成され孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状の4つの縁部12a〜12dと、を有する星型形状である。
次に第2工程では、図1及び図3に示されるように、照射部1からレーザビームLBが照射される。このレーザビームLBは、ビームスポットLSとしてマザー基板G上に照射される。そして、照射部1から出射されるレーザビームLBが、スクライブ予定ラインSLに沿ってマザー基板Gと相対的に移動させられる。マザー基板GはビームスポットLSによってマザー基板Gの軟化点よりも低い温度に加熱される。また、冷却スポットCPをビームスポットLSの移動方向後方において追従させる。
以上のようにして、レーザビームLBの照射によって加熱されたビームスポットLSの近傍には圧縮応力が生じるが、その直後に冷媒の噴射によって冷却スポットCPが形成されるので、垂直クラックの形成に有効な引張応力が生じる。この引張応力により、マザー基板Gに形成された貫通孔Hを起点としてスクライブ予定ラインSLに沿った垂直クラックが形成され、所望のスクライブ溝(c)が形成される。
その後、スクライブ溝SGの両側に分断力が加えられ、これによりマザー基板Gは複数のガラス基板に分断される。次に、分断されたガラス基板の角部が曲線形状になるように研磨される(d,e)。
ここでは、貫通孔Hは、孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状の縁部を有する星型に形成されているので、分断後の各基板の4つの角部は曲線状に面取りされた形状である。したがって、研磨工程において研磨すべき量(研磨代)が非常に少なくなり、研磨作業が容易にかつ短時間で行える。
[貫通孔の他の例]
貫通孔の形状は図3に示すような星型に限定されない。例えば、図4に示すように、矩形であってもよい。具体的には、図4に示す貫通孔H’は、スクライブ予定ラインSLに沿って延びる4つのエッジ部21a〜21dと、隣接する2つのエッジ部21a−21b,21b−21c,21c−21d,21d−21aの間に形成された直線状の4つの縁部22a〜22dと、を有する矩形形状である。
このような貫通孔H’であっても、星型の貫通孔Hに比較して基板角部の研磨代は多くなるが、従来の加工方法に比較して、研磨量を少なくすることができる。
実験例
表1に、グリーンレーザによってマザー基板に3種類の形状の貫通孔を形成し、その後レーザ出力を変えてスクライブした場合の、スクライブ溝の評価を示している。なお、ここでのガラス基板は、ソーダライムガラスである。

○:スクライブ可能
曲がり:スクライブ予定ラインからの最大ずれ量を示し、単位は[μm]である。
以上の実験例において、第1工程(貫通孔の形成)及び第2工程(スクライブ)の各条件は以下の通りである。
[第1工程]
第1工程では、レーザスポットを、集光点を回転させながら高さ方向(Z軸方向)に移動させて加工した。すなわち、レーザスポットを螺旋状に移動させながら貫通孔を形成した。
波長:532nm
レーザ出力:5W
繰り返し周波数:20kHz
集光点回転半径:500rps
Z軸移動距離:40μm
走査速度:30mm/s
[第2工程]
波長:10.6μm
レーザ出力:120〜200W
繰り返し周波数:10kHz
走査速度:250mm/s
また、表1のレーザ出力140Wの場合の、分断前の貫通孔付近の拡大写真と、分断後の曲がりを示す拡大写真を図5に示す。図5において、(a)は直径4mmの円形の貫通孔を形成し、その後スクライブ加工及び分断をした場合の例、(b)は1辺が4mmの矩形の貫通孔を形成し、その後スクライブ加工及び分断をした場合の例、(c)は1辺が4mmの星型の貫通孔を形成し、その後スクライブ加工及び分断をした場合の例である。各図において、上段は分断(ブレーク)前の亀裂進展(スクライブ痕)の様子を示し、下段は分断後のスクライブの曲がりを示している。
以上の実験結果から、貫通孔の形状にかかわらず、スクライブは可能であるが、貫通孔の形状が円形の場合は、曲がりが大きく、矩形及び星型の場合は曲がりが小さいことがわかる。すなわち、スクライブの起点となる貫通孔のスクライブ予定ラインに沿った部分の形状がエッジ(鋭角)であるほど、スクライブの曲がりが小さくなることがわかった。
[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
前記実施形態では、第2工程(レーザ照射及び冷却処理)において、スクライブ溝を形成する場合について説明したが、第2工程によってガラスを分断するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
1 スクライブ装置
11a〜11d,21a〜21d 貫通孔のエッジ部
12a〜12d,22a,22d 貫通孔の縁部
G マザー基板
LB レーザビーム
LS ビームスポット
SL スクライブ予定ライン
CP 冷却スポット
H,H’ 貫通孔

Claims (4)

  1. 脆性材料基板の互いに交差するスクライブ予定ラインに沿ってスクライブする脆性材料基板のスクライブ方法であって、
    前記交差するスクライブ予定ラインの交点に、基板を貫通し、かつ交差するスクライブ予定ラインに沿って延びる4つのエッジ部を有する貫通孔を形成する第1工程と、
    基板のスクライブ予定ラインに沿ってレーザ光を照射して加熱するとともに、加熱された領域を冷却し、前記貫通孔を起点としてスクライブ予定ラインに沿って亀裂を進展させる第2工程と、
    を含む脆性材料基板のスクライブ方法。
  2. 前記第1工程で形成される貫通孔は、隣接する2つの前記エッジ部の間に形成され孔内部に向かって膨らむように湾曲する円弧状の4つの縁部を有する星型形状である、請求項1に記載の脆性材料基板のスクライブ方法。
  3. 前記第1工程で形成される貫通孔は、隣接する2つの前記エッジ部の間に形成された直線状の4つの縁部を有する矩形形状である、請求項1に記載の脆性材料基板のスクライブ方法。
  4. 前記第1工程では、グリーンレーザによって貫通孔が形成される、請求項1から3のいずれかに記載の脆性材料基板のスクライブ方法。
JP2011142706A 2011-06-28 2011-06-28 ガラス基板のスクライブ方法 Pending JP2013010644A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142706A JP2013010644A (ja) 2011-06-28 2011-06-28 ガラス基板のスクライブ方法
TW101116477A TWI518044B (zh) 2011-06-28 2012-05-09 脆性材料基板的切割方法
KR1020120055395A KR101467157B1 (ko) 2011-06-28 2012-05-24 취성 재료 기판의 스크라이브 방법
CN2012101702356A CN102849932A (zh) 2011-06-28 2012-05-28 脆性材料基板刻划方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142706A JP2013010644A (ja) 2011-06-28 2011-06-28 ガラス基板のスクライブ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013010644A true JP2013010644A (ja) 2013-01-17

Family

ID=47396980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142706A Pending JP2013010644A (ja) 2011-06-28 2011-06-28 ガラス基板のスクライブ方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2013010644A (ja)
KR (1) KR101467157B1 (ja)
CN (1) CN102849932A (ja)
TW (1) TWI518044B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017073424A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日本特殊陶業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR20170067805A (ko) * 2014-10-29 2017-06-16 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 기판의 분단 방법
KR101847921B1 (ko) 2014-03-31 2018-04-11 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 재료 기판의 분단 방법
WO2022131337A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 デンカ株式会社 セラミック板及びその製造方法、複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101431217B1 (ko) * 2013-05-24 2014-08-19 (주)하드램 레이저 유리 기판 절단 시스템 및 이를 이용한 유리 기판 절단 방법
CN103435255B (zh) * 2013-08-14 2015-09-30 深圳光韵达光电科技股份有限公司 一种触摸屏的切割加工方法
JP6696263B2 (ja) * 2015-09-29 2020-05-20 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のスクライブ方法及びスクライブヘッドユニット
CN106125413A (zh) * 2016-08-25 2016-11-16 广西钦州天山微电子有限公司 一种直线切角lcd显示器及其制造方法
CN114102271B (zh) * 2021-12-01 2023-05-30 蓝思科技(长沙)有限公司 一种中框加工方法及加工装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204366U (ja) * 1986-06-18 1987-12-26
JPH0566999U (ja) * 1992-02-21 1993-09-03 昭和電工株式会社 回路用基板
JP2002028799A (ja) * 2000-07-10 2002-01-29 Seiko Epson Corp レーザによる微細加工方法
JP2003137578A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Seiko Epson Corp 脆性材料の割断加工方法およびその加工装置、並びに電子部品の製造方法
JP2006335617A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス枠体及び該ガラス枠体の製造方法
JP2011006313A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 薄板ガラス基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
JP2011098384A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Canon Inc レーザ加工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303238B2 (ja) * 2008-10-10 2013-10-02 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の割断方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204366U (ja) * 1986-06-18 1987-12-26
JPH0566999U (ja) * 1992-02-21 1993-09-03 昭和電工株式会社 回路用基板
JP2002028799A (ja) * 2000-07-10 2002-01-29 Seiko Epson Corp レーザによる微細加工方法
JP2003137578A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Seiko Epson Corp 脆性材料の割断加工方法およびその加工装置、並びに電子部品の製造方法
JP2006335617A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス枠体及び該ガラス枠体の製造方法
JP2011006313A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 薄板ガラス基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
JP2011098384A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Canon Inc レーザ加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101847921B1 (ko) 2014-03-31 2018-04-11 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 재료 기판의 분단 방법
US10927031B2 (en) 2014-03-31 2021-02-23 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Method for dividing brittle-material substrate
KR20170067805A (ko) * 2014-10-29 2017-06-16 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 기판의 분단 방법
KR101866824B1 (ko) * 2014-10-29 2018-07-17 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 취성 기판의 분단 방법
JP2017073424A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日本特殊陶業株式会社 配線基板及びその製造方法
WO2022131337A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 デンカ株式会社 セラミック板及びその製造方法、複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201302640A (zh) 2013-01-16
TWI518044B (zh) 2016-01-21
KR101467157B1 (ko) 2014-12-02
KR20130002254A (ko) 2013-01-07
CN102849932A (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013010644A (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP5113462B2 (ja) 脆性材料基板の面取り方法
JP5437333B2 (ja) ガラス基板のスクライブ方法及び加工装置
JP2013091578A (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP2011230940A (ja) 脆性材料基板の割断方法
JP2010150068A (ja) 脆性材料基板の割断方法
JP2010090010A (ja) 脆性材料基板の割断方法及び割断装置
JPWO2003008352A1 (ja) 脆性材料基板のスクライブ装置およびスクライブ方法
JP2010089143A (ja) 脆性材料基板の割断方法及び割断装置
JP2008183599A (ja) 高脆性非金属材料製の被加工物の加工方法及びその装置
JP5536713B2 (ja) 脆性材料基板の加工方法
KR101950451B1 (ko) 필름 부착된 유리 기판용 레이저 절단 장치
JP5373856B2 (ja) ガラス基板のスクライブ方法
TW201313636A (zh) 玻璃基板之劃線方法
JP2010173316A (ja) スクライブ加工装置及びスクライブ加工方法
JP2014042921A (ja) レーザ加工方法
JP5292420B2 (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP2010184457A (ja) 脆性材料基板の割断方法
TWI469938B (zh) 玻璃基板的切割方法
JP5444158B2 (ja) 脆性材料基板の割断方法
JP2013060331A (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP5205484B2 (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP5352641B2 (ja) ガラス基板のスクライブ方法
JP2008246808A (ja) 高脆性非金属材料製の被加工物の加工方法及びその装置
JP5993684B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法及びスクライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141003