JP5531953B2 - アダマンタンの製造方法 - Google Patents

アダマンタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5531953B2
JP5531953B2 JP2010511957A JP2010511957A JP5531953B2 JP 5531953 B2 JP5531953 B2 JP 5531953B2 JP 2010511957 A JP2010511957 A JP 2010511957A JP 2010511957 A JP2010511957 A JP 2010511957A JP 5531953 B2 JP5531953 B2 JP 5531953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcd
adamantane
exo
catalyst
tricyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010511957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009139319A1 (ja
Inventor
建 川合
光晴 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2010511957A priority Critical patent/JP5531953B2/ja
Publication of JPWO2009139319A1 publication Critical patent/JPWO2009139319A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531953B2 publication Critical patent/JP5531953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/08Halides
    • B01J27/12Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/605Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings with a bridged ring system
    • C07C13/615Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings with a bridged ring system with an adamantane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/2206Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31
    • C07C5/2226Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31 with inorganic acids; with salt or anhydrides of acids
    • C07C5/2246Acids of halogen; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/29Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton changing the number of carbon atoms in a ring while maintaining the number of rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/08Halides
    • C07C2527/12Fluorides
    • C07C2527/1206Hydrogen fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/08Halides
    • C07C2527/12Fluorides
    • C07C2527/1213Boron fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、溶媒不存在下で特定の触媒を使用し、原料としてendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)からアダマンタン(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)を連続して工業的に有利に製造する方法に関する。以下、endo-テトラヒドロジシクロペンタジエン及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエンを単にテトラヒドロジシクロペンタジエンと略すこともある。
従来、テトラヒドロジシクロペンタジエンを酸触媒存在下で異性化してアダマンタンを製造する技術は多数知られていた(例えば、特許文献1、2参照。)。特に、HF触媒およびBF3触媒を用いてテトラヒドロジシクロペンタジエンを異性化してアダマンタンを製造する技術も良く知られていた(例えば、特許文献3、4、非特許文献1参照。)。しかしながら、HF触媒やBF3触媒を用いる従来技術では、アダマンタン生成量が多い場合にはアダマンタンが固体として析出してしまうため、アダマンタンを固体で得るには反応器を開放せねばならず、また反応器の開放を避ける場合には析出したアダマンタンを溶媒に溶解し溶液にする必要があるため、溶媒の使用が不可避であるという欠点を有していた。
特公昭52−2909号公報 特公平03−031182号公報 特公昭55−38935号公報 特開2001−151705号公報 J.Org.Chem.,Vol.51,No.26,1986
本発明の目的は、テトラヒドロジシクロペンタジエンを異性化してアダマンタンを製造する際に、原料であるテトラヒドロジシクロペンタジエン以外の溶媒不存在下においてもアダマンタンが固体として析出させずに連続して工業的にアダマンタンを製造できる方法を提供することである。
本発明者らは、テトラヒドロジシクロペンタジエンを原料とする異性化反応について鋭意研究を重ねた結果、アダマンタンの収率を制御し反応生成物を液相状態にすることにより、原料であるテトラヒドロジシクロペンタジエン以外の溶媒が不要で、かつ連続して工業的にアダマンタンを製造し得る方法を見いだし本発明に到達した。
すなわち本発明は、以下の態様を含むものである。
(1)endo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)を原料として用いて異性化反応を2段階で行ってアダマンタン(トリシクロ [3.3.1.13,7] デカン)を製造する方法であって、endo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)からexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)への一段目の異性化反応では、溶媒不存在下でHF触媒単独あるいはHF触媒およびBF3触媒の二種を用い、exo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)からアダマンタン(トリシクロ [3.3.1.13,7] デカン)への二段目の異性化反応では、溶媒不存在下でHF触媒およびBF3触媒を用いることを特徴とするアダマンタンの製造方法;
(2)前記一段目の異性化反応で得られる反応生成液中のexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)の割合を、原料であるendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)の合計量の1重量部に対して0.9重量部以上として前記一段目の異性化反応を行う、上記(1)に記載のアダマンタンの製造方法;
(3)前記一段目の異性化反応にHF触媒単独あるいはHF触媒およびBF3触媒の二種を用い、前記二段目の異性化反応に更にBF3触媒を追加する、上記(1)または(2)に記載のアダマンタンの製造方法;
(4)原料であるendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)の合計量の1重量部に対して、1.5重量部以下のHF触媒と0.02〜0.5重量部のBF3触媒を用いる、上記(1)から(3)のいずれかに記載のアダマンタンの製造方法;
(5)未異性化のexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)を回収して再使用する、上記(1)から(4)のいずれかに記載のアダマンタンの製造方法;
(6)前記一段目の異性化反応における反応温度(T1、℃)と前記二段目の異性化反応における反応温度(T2、℃)が、下記式(1)及び(2)を満たすように温度を制御する、上記(1)から(5)のいずれかに記載のアダマンタンの製造方法。
0≦T1≦50 (1)
T1≦T2≦T1+30 (2)
本発明のアダマンタンの製造方法によれば、テトラヒドロジシクペンタジエンを原料としてHF触媒単独またはHF触媒とBF3触媒の二種で異性化反応をする際に、先ずexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(以下、exo-TCDと略すことがある)を合成しておいて、次いで、アダマンタンのexo-TCDに対する溶解度とendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(以下、endo-TCDと略すことがある)に対する溶解度の合計溶解度以下にアダマンタンの収率を制御することで、生成したアダマンタンを析出させずに、連続して工業的にアダマンタンを製造することができる。上記exo-TCDの融点は−91℃であり、常温で液体であるため、生成したアダマンタンを溶解する溶媒としての特性が大きいが、endo-TCDは常温で固体のためその特性は小さい。
また、原料であるexo-TCD及び/又はendo-TCD以外の脂肪族炭化水素などを溶媒に用いると、超強酸のHF触媒やBF3触媒により該溶媒が変質する可能性があるが、本発明では原料であるexo-TCD及び/又はendo-TCD以外の溶媒を用いない製造方法であることから、溶媒やその変質物を除去する工程が不要となりコスト的に有利にアダマンタンを製造することができる。
図1は、アダマンタン(以下、ADMと略すことがある)のTCDに対する溶解度(mol%=ADM mol/(exo-TCD+endo-TCD+ADM)mol)×100)を測定した結果を示すグラフである。
以下に、本発明について詳しく説明する。
本発明は、endo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)を原料として用いて異性化反応を2段階で行ってアダマンタン(トリシクロ [3.3.1.13,7] デカン)を製造する方法であって、下記スキーム1に示すように、endo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)からexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6 ] デカン)への一段目の異性化反応では、溶媒不存在下でHF触媒単独あるいはHF触媒およびBF3触媒の2種を用い、exo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)からアダマンタン(トリシクロ [3.3.1.13,7] デカン)への二段目の異性化反応では、溶媒不存在下でHF触媒およびBF3触媒を用いることを特徴とするアダマンタンの製造方法である。
TCDには二種類の立体異性体(exo-TCD、endo-TCD)が存在するが、本発明においては、exo-TCDまたはendo-TCDは単独でも、両者の混合物でも原料として使用できる。一般にTCDは、シクロペンタジエンのDiels-Alder反応物であるジシクロペンタジエン(DCPD)を水添反応することにより得られるが、ジシクロペンタジエン(DCPD)の水添反応ではendo-TCDが優先的に得られる(endo則、スキーム2)。
しかしながら、endo-TCDの融点は78℃と高く、100%のendo-TCDを液相状態で取り扱うには温度を融点以上に保持しなければならない。一方、HF触媒単独あるいはHF触媒およびBF3触媒の二種を用いるとendo-TCDから融点の低いexo-TCD(-91℃)に異性化することが分かっており、この異性化反応を充分に進行させた場合、反応液中に残存するTCDは殆どexo-TCDである。ここで言う充分な反応進行とは、TCDが高い転化率(endo-TCD→exo-TCDへの異性化や、TCDから別なものへの変化)を有することやアダマンタンが高い収率で得られることを指すものではなく、本発明における異性化反応条件において充分な滞留時間を経て、その条件下でのアダマンタン収率が、当該条件で想定しうるアダマンタン収率に対して高い割合となる状態を指すものである。
本発明は、endo-TCDからexo-TCDに殆ど異性化させ、かつ、アダマンタンの収率を制御することで2段階の異性化反応を液相状態にすることを達成し、工業的に連続してアダマンタンを製造することを可能とした。endo-TCDからexo-TCDに殆ど異性化させるとは、具体的には、前記一段目の異性化反応で得られる反応生成液中のexo- TCDの割合を、原料であるendo- TCD及び/又はexo- TCDの合計量の1重量部に対して0.9重量部以上とすることである。
反応条件によってはendo-TCDがexo-TCDに異性化する前にexo-TCDからアダマンタンが生成してしまい、反応生成液中にendo-TCDが多く残存し、液相状態にならないことがあるが(endo-TCDの融点は78℃であり、常温では固体)、本発明は、その様な異性化反応の進行をコントロールできることに技術的特徴がある。また、反応生成液中には融点の低いexo-TCDが溶媒として有効に作用するため、反応生成液中のexo-TCDを回収し、再使用すれば、endo-TCDを新たな原料として供給する場合にも当該反応温度で生成するアダマンタンが溶解するように、exo-TCDとendo-TCDの比率を制御する必要がある。すなわち当該反応温度が低いほど、またendo-TCDの共存量が多いほど、1段目の異性化反応によりexo-TCDを増やすことにより、反応生成液を液相状態に保持することができる。更に未異性化のexo-TCDを回収し、再使用することにより、アダマンタンの実質収率(アダマンタンの収率を、exo-TCDに対するアダマンタンの溶解度以下(例えば、15〜20mlo%)に抑制し、回収exo-TCDの異性化反応から得られるアダマンタンの収率を考慮すると、実質収率≒アダマンタン選択率となる)を高くすることができる。
上記スキーム1と2に示されるように、異性化反応はendo- TCD→exo- TCD→アダマンタンの順序で起こり、endo- TCD→アダマンタンへの異性化反応は起こらない。アダマンタンを溶解する能力の高いexo- TCDが無くなり、アダマンタンを溶解する能力の低いendo- TCDが残存する共存状態は、アダマンタンが固体として析出するトラブルの危険性が高くなる。従って、先ず一段目の異性化反応である endo- TCD→exo- TCD を完結(exo- TCDの割合が 0.9重量部以上)させた後、exo- TCD→アダマンタンへの二段目の異性化反応を行えば、アダマンタンの固体析出のトラブルは回避できるというのが、本発明の技術的特徴である。
反応温度は高くし過ぎるとアダマンタンへの異性化反応速度が上がり、アダマンタンが多く生成するため固体として析出してしまう。従って、反応温度は2段階の異性化反応を液相状態に保つと同時にアダマンタンの収率を抑えることが必要である。2段階の異性化反応を液相状態に保つにはアダマンタンの収率を抑えることが必要であるが、一段目の異性化工程は主にendo-TCDを殆どexo-TCDにする工程、二段目の異性化工程は主にexo-TCDをアダマンタンに異性化する工程である。具体的には、一段目の工程の反応温度(T1)は0〜50℃が好ましく、より好ましくは20〜40℃である。二段目の工程の反応温度(T2)は一段目の工程の反応温度(T1)よりも0〜30℃高いことが好ましい。
0≦T1≦50 (1)
T1≦T2≦T1+30 (2)
二段目の工程の反応温度を等しく或いは0〜30℃高くすることで、反応速度が上がりアダマンタンの収率が向上する。一方、二段目の工程の反応温度を高くし過ぎるとアダマンタンが固体として析出すると同時に、析出を防止するためには反応時間(滞留時間)を短く制御しなければならず、工業的には困難であり、実用的でない。またアダマンタンの選択性も低くなることがあるため好ましくない。
本発明の反応時間(滞留時間)は、1〜15時間が好ましく、3〜12時間がより好ましい。この範囲より短い場合は、endo-TCDからexo-TCDの異性化反応の進行が不十分となるため、アダマンタンの収率を上げることができない。また、この範囲より長い場合は、アダマンタンの収率が上がり、アダマンタンが固体として析出するトラブルの危険性が高くなる。
HF触媒は、原料であるendo-TCD及び/又はexo-TCDの合計量の1重量部に対して1.5重量部以下の範囲で用いることが好ましく、0.3〜1.2重量部の範囲で用いることがより好ましい。HF触媒を1.5重量部より多く用いるとアダマンタンが収率良く得られるが、アダマンタンが固体として析出する危険性が増大し、さらにHF触媒の分離と回収にコストが掛かるため工業的に実用的でない。
また、BF3触媒は、原料であるendo-TCD及び/又はexo-TCDの合計量の1重量部に対して0.02〜0.5重量部の範囲で用いることが好ましく、0.05〜0.3重量部の範囲で用いることがより好ましい。BF3触媒を0.5重量部より多く用いるとアダマンタンの収率が向上するが、アダマンタンが固体として析出する危険性が増大し、さらに高沸点化合物も多く副生するので、分離精製工程のコストを考えると工業的に実用的でない。
本発明においては、前記一段目の異性化反応にHF触媒単独あるいはHF触媒およびBF3触媒の二種を用い、前記二段目の異性化反応に更にBF3触媒を追加して使用することが好ましい。1段目の異性化反応に使用するHF触媒は、そのまま二段目の異性化反応でもHF触媒として作用する。
本発明においては、分離と精製工程で得られた未異性化のexo-TCDを反応器へ再度供給する設備があることが好ましい。
また、異性化反応終了後、静置することでアダマンタンを含む有機層と副生する高沸点化合物を含むHF・BF3触媒層との2層に分離することから、液々分離する設備があることがより好ましい。また、液々分離せずに、そのままヘプタン等の炭化水素類を還流させた蒸留塔に供給して、塔頂よりHF・BF3触媒、塔低よりアダマンタンを含む有機成分を回収してもよい。
本発明においては、2段階の異性化反応を液相状態にするため、2段階の異性化反応終了後のアダマンタン収率(生成量)はexo-TCDの溶解度とendo-TCDの溶解度の合計量以下にすることが好ましい。
本発明者らは、アダマンタンのexo-TCDに対するADM溶解度(S exo)は、exo-TCDが高濃度ほど高いことを実験で確認し(図1参照)、反応温度(T、単位は℃)と下記式(3)を満たすことを見いだした。
S exo = 0.169×T+7.4 (3)
またendo-TCDに対するADM溶解度(S endo)は、反応温度(T、単位は℃)と下記式(4)を満たし、かつ、式(3)と加成性が成り立つことを見いだした。すなわち、合計ADM溶解度=ADM溶解度(S exo)+ ADM溶解度(S endo)、となる。
S endo = 0.071×T+3.6 (4)
具体的には、TCD中のexo-TCDが99%、endo-TCDが1%の混合TCD(以下exo-TCD(99)と略す)の純度80%に対し80℃においては合計ADM溶解度20mol%、50℃においてはexo-TCD(99)の純度84%に対し合計ADM溶解度16mol%、25℃においてはexo-TCD(99)の純度89%に対し合計ADM溶解度11mol%であり、またTCD中のexo-TCDが71%, endo-TCDが29%の混合TCD(以下exo-TCD(71)と略す)の純度81.5%に対し80℃においては合計ADM溶解度18.5mol%、50℃においてはexo-TCD(71)の純度86.1%に対し合計ADM溶解度13.9mol%、25℃においてはexo-TCD(71)の純度90.4%に対し合計ADM溶解度9.6mol%であるため、この合計ADM溶解度以下にアダマンタン収率(生成量)を制御することが好ましい。
反応生成液は、アダマンタン、exo-TCD、endo-TCD、副生の高沸点化合物、およびHF触媒とBF3触媒を含む液体の混合物として得られる。先に述べた様に、反応生成液は静置するとアダマンタンを含む有機層と副生する高沸点化合物を含むHF・BF3触媒層の2層に分離するので、液々分離により有機層を取得することができる。分離したHF・BF3触媒層は、炭化水素類(例えばベンゼン、トルエン、ヘキサン、ヘプタン等)を還流させた蒸留塔に供給することにより熱的に回収することができる。その場合、塔頂よりBF3触媒、塔頂の凝縮器よりHF触媒が得られる。
また同様に、反応生成液の全量を、炭化水素類を還流させた蒸留塔に供給することでもアダマンタンを含む有機成分が得られる。その場合には、塔底部より炭化水素類を含む溶液が得られる。
得られたアダマンタンを含む有機成分または有機層は、中和・水洗後、アダマンタンを含む溶液とし、必要であれば溶媒留去後、冷却晶析等の常套的手段によりアダマンタンを精製し、分離・取得することができる。
次に実施例によって、本発明を具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例により制限されるものではない。反応生成物を以下の条件にてガスクロマトグラフィー装置(GC装置)で分析した。
装置:GC-17A(SHIMADZU株式会社製)
使用カラム:HR-1(信和化工株式会社製)
分析条件:Injection Temp. 310℃ Detector Temp. 310℃
カラム温度:100℃、0分保持→5℃/分で320℃まで昇温→320℃、0分保持
検出器:水素炎イオン化検出器(FID)
方法:反応生成液を純水(自社調達品)及びヘプタン(試薬:和光純薬工業株式会社製)の入ったポリプロピレン製受器に抜き出した。その際、水の量は仕込んだHF触媒に対して充分な量であればよく、ヘプタンは仕込んだTCDの3倍重量を目安とした。その後、静置し液々分離することでアダマンタン含有の有機層を分取し、2%水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウムは試薬:和光純薬工業株式会社製、純水は自社調達品)で1回、温水で2回洗浄した。得られた有機層1gに対し、内標のジベンジル(試薬:和光純薬工業株式会社製)0.1gを加えGC注入した。TCDの転化率、アダマンタンの収率およびアダマンタンの選択率は、以下の計算式により求めた。
TCD転化率(mol%)=100-未反応TCD(exo-TCD +endo-TCD)
アダマンタン収率(mol%)=アダマンタン生成量
アダマンタン選択率(mol%)=アダマンタン収率/TCD転化率×100
(実施例1)
電磁攪拌装置、加熱装置、ガス及び液供給口、反応物排出口を備えた内容積0.5Lのハステロイ製オートクレーブ2台を接続した連続2段式反応器を用いてTCDの異性化反応を行った。1段目の反応器にHF触媒(試薬:森田化学工業株式会社製)300gを仕込み、2段目の反応器にHF触媒を300g仕込んだ。加熱装置で1段目の反応器を30℃まで、2段目の反応器を50℃まで昇温した。ついで1段目の反応器にexo/endo異性体の比が0.285、純度99.2%のTCD(自社調達品)を2.80g/min.の割合で、HF触媒を2.06g/min.の割合で、BF3触媒(試薬:ステラケミファ株式会社製)を0.14g/minの割合で別々に供給した。原料の1重量部のTCDに対して、0.74重量部のHF触媒と0.05重量部のBF3触媒に相当し、平均滞留時間は1時間であった。
ついで1段目の反応器中の液面を一定に保ちつつ、1段目の反応器より2段目の反応器への液移送を開始し、同時に2段目の反応器中の液面を一定に保つように流量を制御した。1段目の反応器への原料と触媒供給を始めてから4.5時間後(平均滞留時間の4.5倍に相当)にサンプリングを実施した。1段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが86 mol%、アダマンタンが9 mol%、endo-TCDが0.5 mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は0.99重量部、86/(86+0.5)=0.99となり、endo-TCD は0.006重量部、0.5/(86+0.5)=0.006となった。また2段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが75 mol%、アダマンタン が15.5 mol%、endo-TCDが0.5 mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は0.99重量部、75/(75+0.5)=0.99となり、endo-TCD は0.007重量部、0.5/(75+0.5)=0.007となった。従って、2段連続異性化反応後の反応生成液の組成から、TCD転化率は、100-(75+0.5)=24.5 mol%であり、アダマンタン収率15.5 mol%、アダマンタン選択率は15.5/24.5×100=63.2 mol%であった。
(実施例2)
endo-TCDであって純度99.5%のTCDを原料に用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。1段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが87 mol%、アダマンタンが9 mol%、endo-TCDが0.8mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は0.99重量部、87/(87+0.8)=0.99であり、endo-TCD は0.009重量部、0.8/(87+0.8)=0.009であった。また2段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが75 mol%、アダマンタン が15.2mol%、endo-TCDが0.5 mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は0.99重量部、75/(75+0.5)=0.99であり、endo-TCD は0.007重量部、0.5/(75+0.5)=0.007であった。従って、2段連続異性化反応後の反応生成液の組成から、TCD転化率は、100-(75+0.5)=24.5 mol%、アダマンタン収率15.2 mol%、アダマンタン選択率は、15.2/24.5×100=62.0 mol%であった。
(実施例3)
exo-TCDであって純度99.4%のTCDを原料に用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。1段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが86 mol%、アダマンタンが10 mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は1.00重量部、86/(86+0)=1.00であった。また2段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが75 mol%、アダマンタン が15.6mol%であった。従って、2段連続異性化反応後の反応生成液の組成から、TCD転化率は、100-75=25 mol%、 アダマンタン収率15.2 mol%、アダマンタン選択率は、15.2/25×100=60.8mol%であった。
(実施例4)
回収したexo-TCDであって純度98.0%のTCDを原料に用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。1段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが84mol%、アダマンタンが10 mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は1.00重量部、84/(84+0)=1.00であった。また2段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが72 mol%、アダマンタン が15.4mol%であった。従って、2段連続異性化反応後の反応生成液の組成から、TCD転化率は、100-72=28mol%、アダマンタン収率は15.2 mol%、アダマンタン選択率は、15.2/28×100=54.3mol%であった。
(実施例5)
実施例1と同様な設備を用いて異性化反応を行った。1段目の反応器にHF触媒(試薬:森田化学工業株式会社製)300gを仕込み、2段目の反応器にHF触媒を300g仕込んだ。加熱装置で1段目の反応器を50℃まで、2段目の反応器を50℃まで昇温した。ついで1段目の反応器にexo/endo異性体の比が0.285、純度99.2%のTCD(自社調達品)を0.11g/min.の割合で、HF触媒を0.50g/min.の割合で供給した。原料の1重量部のTCDに対して、4.4重量部のHF触媒に相当し、平均滞留時間は8.2時間であった。
ついで1段目の反応器中の液面を一定に保ちつつ、1段目の反応器より2段目の反応器への液移送を開始し、BF3 触媒(試薬:ステラケミファ株式会社製)を0.01g/minの割合で供給(原料の1重量部のTCDに対して、0.10重量部のBF3に相当、平均滞留時間は8.2時間)し、同時に2段目の反応器中の液面を一定に保つように流量を制御した。1段目の反応器への原料と触媒供給を始めてから12時間後(平均滞留時間8.2時間の1.5倍)にサンプリングを実施したところ、1段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが86 mol%、アダマンタンが0.3 mol%、endo-TCDが8.9 mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は0.91重量部、86/(86+8.9)=0.91であり、endo-TCD は0.094重量部、8.9/(86+8.9)=0.094であった。また、2段目の反応器における反応生成液の組成は、exo-TCDが76 mol%、アダマンタン が14.9mol%、endo-TCDが0.5 mol%であった。原料の1重量部のTCDに対して、exo-TCD は0.99重量部、76/(76+0.5)=0.99であり、endo-TCD は0.007重量部、0.5/(76+0.5)=0.007であった。従って、2段連続異性化反応後の反応生成液の組成から、TCD転化率は、100-(76+0.5)=23.5 mol%、アダマンタン収率は14.9 mol%、アダマンタン選択率は、14.9/23.5×100=63.4 mol%であった。
(比較例1)
1段目の反応器は使用せず、2段目の反応器のみを使用して、50℃、1段で異性化反応を行った以外は、実施例1と同様の条件で操作を行った。その結果、反応器への原料と触媒供給を始めてから1時間後に2段目の反応器出口が詰まった。そこで反応器出口を開放し反応生成液を分析したところ、反応生成液の組成は、exo-TCDが45.0 mol%、アダマンタン収率 が15.0mol%、endo-TCDが30.5mol%であった。前記式(3)及び(4)から算出されるアダマンタンのTCDに対する合計ADM溶解度は12.3mol%であるため、アダマンタン収率(生成量)がその溶解度を超えたことによりアダマンタンが固体として析出し、詰まったことが分かった。

Claims (6)

  1. endo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)又はendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.0 2,6 ]デカン)とexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)の混合物を原料として用いて異性化反応を2段階で行ってアダマンタン(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)を製造する方法であって、2段階の異性化反応を連続2段式反応器で行い、endo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)からexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)への一段目の異性化反応では、溶媒不存在下でHF触媒単独あるいはHF触媒およびBF3触媒の二種を用い、exo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)からアダマンタン(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)への二段目の異性化反応では、溶媒不存在下でHF触媒およびBF3触媒を用い、アダマンタン(トリシクロ[3.3.1.1 3,7 ]デカン)収率をendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.0 2,6 ]デカン)への溶解度とexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.0 2,6 ]デカン)への溶解度の合計量以下に制御することを特徴とするアダマンタンの製造方法。
  2. 前記一段目の異性化反応で得られる反応生成液中のexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)の割合を、原料であるendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)の合計量の1重量部に対して0.9重量部以上として前記一段目の異性化反応を行う、請求項1に記載のアダマンタンの製造方法。
  3. 前記一段目の異性化反応にHF触媒あるいはHF触媒およびBF3触媒の二種を用い、前記二段目の異性化反応に更にBF3触媒を追加する、請求項1または2に記載のアダマンタンの製造方法。
  4. 原料であるendo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)及び/又はexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)の合計量の1重量部に対して、1.5重量部以下のHF触媒と0.02〜0.5重量部のBF3触媒を用いる、請求項1から3のいずれかに記載のアダマンタンの製造方法。
  5. 未異性化のexo-テトラヒドロジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6] デカン)を回収して再使用する、請求項1から4のいずれかに記載のアダマンタンの製造方法。
  6. 前記一段目の異性化反応における反応温度(T1、℃)と前記二段目の異性化反応における反応温度(T2、単位は℃)が、下記式(1)及び(2)を満たすように温度を制御する、請求項1から5のいずれかに記載のアダマンタンの製造方法。
    0≦T1≦50(1)
    T1≦T2≦T1+30(2)
JP2010511957A 2008-05-14 2009-05-07 アダマンタンの製造方法 Expired - Fee Related JP5531953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511957A JP5531953B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-07 アダマンタンの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127209 2008-05-14
JP2008127209 2008-05-14
PCT/JP2009/058633 WO2009139319A1 (ja) 2008-05-14 2009-05-07 アダマンタンの製造方法
JP2010511957A JP5531953B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-07 アダマンタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139319A1 JPWO2009139319A1 (ja) 2011-09-22
JP5531953B2 true JP5531953B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41318690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511957A Expired - Fee Related JP5531953B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-07 アダマンタンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8188326B2 (ja)
EP (1) EP2277843B1 (ja)
JP (1) JP5531953B2 (ja)
KR (1) KR101588067B1 (ja)
CN (1) CN102026942B (ja)
ES (1) ES2702088T3 (ja)
RU (1) RU2494084C2 (ja)
TW (1) TWI430984B (ja)
WO (1) WO2009139319A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101786936B (zh) * 2010-03-05 2012-11-14 浙江大学 一种合成挂式四氢双环戊二烯的方法
RU2581036C2 (ru) * 2010-11-12 2016-04-10 Мицубиси Гэс Кемикал Компани, Инк. Способ получения 1,3-диметиладамантана
US11440873B1 (en) 2020-04-07 2022-09-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of electrochemical substitution of azides for hydrogen on tertiary carbons
CN114751804B (zh) * 2022-03-07 2023-09-12 肯特催化材料股份有限公司 一种金刚烷的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151705A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アダマンタンの製造方法
JP2008019201A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エクソ−トリシクロデカンの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2937211A (en) * 1958-10-17 1960-05-17 Du Pont Chemical process
JPS5538935B2 (ja) 1973-08-01 1980-10-07
CA1036187A (en) 1975-06-25 1978-08-08 Robert L. Bullock Railroad car friction casting structures
SU1201279A1 (ru) * 1984-04-13 1985-12-30 Киевский Ордена Ленина Политехнический Институт Им.50-Летия Великой Октябрьской Социалистической Революции Способ получени 2-производных адамантана
JP2720073B2 (ja) 1989-06-28 1998-02-25 富士機械株式会社 エレベータ用非常ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151705A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アダマンタンの製造方法
JP2008019201A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エクソ−トリシクロデカンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009026860; OLAH, George A.; FAROOQ, Omar: 'Superacid-catalyzed isomerization of endo- to exo-trimethylenenorbornane (tetrahydrodicyclopentadien' Journal of Organic Chemistry 51(26), 1986, 5410-5413 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2702088T3 (es) 2019-02-27
CN102026942A (zh) 2011-04-20
CN102026942B (zh) 2014-05-28
US20110112346A1 (en) 2011-05-12
TW201002660A (en) 2010-01-16
KR101588067B1 (ko) 2016-01-22
US8188326B2 (en) 2012-05-29
WO2009139319A1 (ja) 2009-11-19
EP2277843A4 (en) 2012-06-27
TWI430984B (zh) 2014-03-21
KR20110021766A (ko) 2011-03-04
EP2277843A1 (en) 2011-01-26
EP2277843B1 (en) 2018-10-10
RU2494084C2 (ru) 2013-09-27
RU2010150951A (ru) 2012-06-20
JPWO2009139319A1 (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531953B2 (ja) アダマンタンの製造方法
HUE034633T2 (en) Process for the preparation of halogenated N, N-dialkylbenzylamines in seed
CN109665981B (zh) 一种己内酰胺的制备方法
JP2011105625A (ja) ヘプタフルオロシクロペンテンの異性化方法及びその利用
JP6003755B2 (ja) ラクタムの精製方法
JP5862573B2 (ja) 1,3−ジメチルアダマンタンの製造方法
US8212085B2 (en) Method for purifying optically active 1-(2-trifluoromethylphenyl)ethanol
JP4489534B2 (ja) 高純度オレフィン化合物の製造方法
JP2008013463A (ja) (trans−4−アルキルシクロヘキシル)ベンゼンの製造方法
JP2002255866A (ja) エキソ−テトラヒドロジシクロペンタジエンの製造方法
JP4072341B2 (ja) エチル基含有脂環族第三アルコールの製造方法
KR101212565B1 (ko) 함불소 레지스트용 모노머류의 제조 방법
WO2012114144A1 (en) Method for obtaining fluorene by crystallization from the melt
JP3948176B2 (ja) カプロラクタムの製法
JP2007091634A (ja) α−置換アクリル酸ノルボルナニル類の製造方法
JP3948175B2 (ja) カプロラクタムの製造法
JP6416008B2 (ja) p−クミルフェノールの精製方法および製造方法
JP2008019201A (ja) エクソ−トリシクロデカンの製造方法
JP4524027B2 (ja) エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
JP2002128708A (ja) エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
JP2002069008A (ja) エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
JP2006248963A (ja) 2,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JP2006062975A (ja) 9,10−ジヒドロフェナンスレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5531953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees