JP5520836B2 - 半導体構造の製造方法 - Google Patents

半導体構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5520836B2
JP5520836B2 JP2010544620A JP2010544620A JP5520836B2 JP 5520836 B2 JP5520836 B2 JP 5520836B2 JP 2010544620 A JP2010544620 A JP 2010544620A JP 2010544620 A JP2010544620 A JP 2010544620A JP 5520836 B2 JP5520836 B2 JP 5520836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
substrate
silicon
layer
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010544620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512649A (ja
Inventor
ヘーバーレン マイク
マーフィー ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2011512649A publication Critical patent/JP2011512649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520836B2 publication Critical patent/JP5520836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体構造、殊にオプトエレクトロニクス用の半導体構造の製造方法に関する。
大面積の単結晶基板の不足により、大きなバンドギャップを有する半導体材料(同じく:ワイドギャップ半導体)−例えばGaN、AlGaN又はInGaN−からの高性能素子もしくはオプトエレクトロニクスデバイスが、今日では頻繁にヘテロエピタキシャル的に、適切な異種基板、例えば単結晶サファイア又はシリコンカーバイド上に製造される。
しかしながら、そのような異種基板は、その上に製造されるデバイスの機能にとって不利な特性を有しかねない。これらの問題のいくつかは、C.A.Tran et al.,Journal of Crystal Growth 298 (2007) 722から公知である。サファイアは、他の材料と比較して相対的に低い熱伝導率を有しており、そのため該サファイア上に製造される高性能デバイスもしくはオプトエレクトロニクスデバイスにおける損失熱が排出され得難く、このことはデバイス機能に不利な影響を及ぼす。そのうえ、まずサファイア上に作製され、しかし、その後に金属合金からの基板上に移設されるLED構造が、効率に関してより好都合な特性を有することは公知である。
基板としてのシリコンカーバイド(SiC)の使用は、より高い熱伝導率に基づき、損失熱の問題を解決する。しかしながら、SiCを低コストで、且つより大きい基板上に作製する方法は、ごく僅かしか提供されていない。バルクSiC基板は、単に100mmの直径までのものしか提供されていない。
US6328796は、代替的な一方法を開示しており、その際、ドナーウェハとして用いられるシリコンウェハの表面を炭化することによって3C−SiC層を作製し、シリコンドナーウェハのSiC層を、その後に多結晶SiCからのキャリアウェハ上に接合し、続けてシリコンドナーウェハの残余を取り除くことでSiC層を露出させている。基板としての多結晶SiCの使用は、GaN及びSiCの熱膨張係数がシリコンとは異なり比較的互いに近似しているという利点を有している。これは更なる熱処理工程にとって好ましくあり得る。
WO03/034484から、イオンビーム合成("Ion beam synthesis,IBS")によって、ポリタイプ3Cの薄い単結晶シリコンカーバイド層をシリコン基板上に作製させる(IBS 3C−SiC on silicon)更なる一方法が公知である。SiC層の作製は、この方法において、シリコン基板への炭素イオンの注入、熱処理及びイオン注入によって損傷したシリコン基板部分の除去によって行われる。
このようにして露出したSiC層の表面は、化学的機械研磨によって0.5nm未満の粗さに研磨されることができ(EP1727190A1を参照のこと)、そうして、その後にGaNがエピタキシャル成長させられ得る。
WO98/14986には、2つの材料層を、電磁線によるこれらの材料層の界面の照射によって切り離す方法を開示している。その際、切り離しは、界面近くでの両材料層の熱分解に基づいている。実際に、この方法は、GaNもしくはInGaNからのオプトエレクトロニクスデバイスを製造し、続けてサファイア基板をGaNもしくはInGaNの熱分解によってサファイアとGaNもしくはInGaNとの間の界面近くで分離することに利用され得る。
このレーザーリフトオフ法の欠点は、電磁線の影響下でもしくは熱作用によって分解する材料系への制限である。更に、この技術的に複雑な方法は、使用されるワイドバンドギャップ半導体のバンドギャップよりエネルギー的に高い波長を有する強力レーザーの使用を要している。
記載された問題点から、従来技術において公知の方法の欠点を回避する、オプトエレクトロニクス用の質的に価値の高いエピタキシャル層を提供するという本発明の課題設定が生まれた。
本発明の課題は、シリコンへの炭素の注入によって作製される単結晶3C−SiC層をシリコンからの第1の基板上に含んでいる3C−SiC半導体層構造の供給、オプトエレクトロニクスデバイスの作製に適した窒化物化合物半導体のエピタキシャル層を3C−SiC半導体層構造上に施与することを包含する半導体構造の製造方法において、該窒化物化合物半導体のエピタキシャル層の第2の基板上への移設を、窒化物層を第2の基板の表面上に接合し、且つシリコン及びSiCを含有する3C−SiC半導体層構造の層を機械的又は化学的に除去することによって行い、その際、該第2の基板が、80%以上の高い反射率を有する金属合金又は実質的に透明な基板であることを特徴とする半導体構造の製造方法によって解決される。
本発明者は、例えばGaNがエピタキシャル成長したSiC構造体の場合ですら、シリコン又はポリSiC基板が不利な特性を有していることを認めた。それというのも、この場合にも、GaN層において製造された発光ダイオード(LED)では、放射線の一部が基板によって吸収され、ひいては効率が減少するからである。
シリコンカーバイド層を作製する様々な使用可能な方法のなかで、3C−SiC上に作製されるエピタキシャル層が特に良好な特性を有し、且つ製造が比較的好都合であることからイオンビーム合成が使用される。そのためIBS−SiCは、オプトエレクトロニクスにおいて特に危険と見なされる、なかでもLEDsの全損をもたらすマイクロパイプを有さない。そのうえ、その際に使用される基板、例えばシリコンウェハは、100mmより大きな、現在では300mmまでの直径でも使用可能である。450mmの直径を有するシリコンウェハは開発中である。
IBS 3C−SiCは、他の方法によって作製された3C−SiC構造体と比べて、並びに4H及び6Hのような他のポリタイプのSiCと比べても、ただCMP研磨によって十分に平滑に、ひいては後続のエピタキシャル工程のために供給され得るという利点を有する。
それゆえ該3C−SiCは、有利には、シリコン基板に炭素イオンを注入し、該シリコン基板を熱処理し、それによって該シリコン基板の一定の深さに、3C−SiCからの埋め込まれた単結晶層が形成され、続けて該シリコン基板の上部層を、単結晶3C−SiC層が露出するまで除去し、引き続き、露出した3C−SiC層の表面を化学的機械研磨することによって作製される。
シリコンウェハとの用語は、炭素の注入によって埋め込まれたシリコンカーバイド層を作製するのに適している、シリコンを含む全てのウェハを包含するべきである。
このために、結晶配向(100)、(110)又は(111)を有し、且つFZ(フローティングゾーン)−又はCZ(チョクラルスキー)のいずれかの方法から成長した結晶が製造されたシリコンウェハが適していることが公知である。
使用されるシリコンウェハは、好ましくは、50mm、100mm、150mm、200mm、300mm又は450mmの直径を有する。
好ましくはシリコンウェハの表面法線に対して0〜20°の角度で行われる、シリコンウェハへの炭素イオンの注入、及び好ましくは2〜20時間のあいだ1050〜1400℃の温度で行われる後続の熱処理によって、該シリコンウェハ内で、埋め込まれた単結晶3C−SiC層並びに非結晶性遷移領域がこのシリコンカーバイド層の上部及び下部に形成される。該遷移領域は、様々なポリタイプのSiC析出物、非晶質多結晶SiC及びシリコンを含んでいる。そのうえ上部遷移領域は、注入によって引き起こされた多数の欠陥を包含する。
唯一の注入工程のみが行われる。殊に、WO03/034484とは対照的に、ダメージ層を作製するために、例えばヘリウムイオンの第2のイオン注入は予定されていない。
炭素イオンの注入は、好ましくは、格子誘導作用(いわゆるチャネリング)を抑えるために、水平角度で行われる。それゆえ、炭素イオンをシリコンウェハの表面法線に対して1〜10°の角度で注入することが特に有利である。
引き続き、上部シリコン層、並びに埋め込まれた単結晶3C−SiC層の上方にある非結晶性遷移領域は、好ましくは、適した化学エッチング工程により、気相エッチング又は反応イオンエッチングによって、熱酸化及び後続のエッチングにより、又はそれに機械的もしくは化学機械的な除去プロセス、例えば研磨、ラッピング又はポリシングによって取り除かれる。
それによって、埋め込まれた単結晶3C−SiC層が露出させられる。
次いでSC−SiC層は、好ましくは、コロイド状シリケート(シリカ)を含むスラリーで化学機械的に研磨される。CMP研磨前の露出した3C−SiC層の前処理は予定されていない。殊に、機械的な前研磨及び熱酸化は、CMP研磨と組み合わせて予定されておらず、それに有利ではない。
研磨時間は、好ましくは30分未満である。特に有利なのは、15分未満の研磨時間である。
特に有利なのは、5分未満の研磨時間である。
CMP研磨は、好ましくは、10〜100分-1の研磨定盤の回転数で行われる。
CMP研磨は、好ましくは、0.05bar以上且つ1.0bar以下の研磨圧力で実施され、特に有利には0.05〜0.4bar及び極めて有利には0.05〜0.2barである。
使用されるスラリーのpH値は、例えばスラリーへの水酸化ナトリウム溶液(NaOH)の添加によって調節されることができ、且つ好ましくはpH8〜11である。
CMP研磨は、好ましくは20〜60℃、有利には20〜40℃の研磨温度、及び極めて有利には室温で行われる。
CMP研磨によって、露出したシリコンカーバイド表面は、好ましくは0.5nm以下の粗さ(RMS)にまで平滑化される。
0.1nmまでの低い粗さ値(RMS)を得ることができる。
3C−SiC層の表面上に、引き続き、窒化物化合物半導体からのエピタキシャル層が堆積させられる。
該エピタキシャル層は、好ましくは、窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、窒化ガリウムアルミニウム及び窒化ガリウムインジウムから選択される窒化物化合物半導体から成るか、又は1つ以上の窒化物化合物半導体を包含する層構造から成る。
酸化亜鉛の使用も同様に有利である。しかしながら、この材料は比較的高価である。
その際、好ましくは、窒化物化合物半導体を含むエピタキシャル層、単結晶3C−SiC層、非結晶性遷移領域並びにシリコンウェハの残るシリコン残余を包含する層構造が結果生じる。
それに従って、例えば窒化物化合物半導体から成るエピタキシャル層が第2の基板上に移設される。
第2の基板は、さもなければ生じる吸収損失を低下させ、且つ全体としてサファイア又はSiC基板上の従来のGaN−LEDsの場合より高い光出力を保証するために用いられる。
第2の基板は、好ましくは金属性であり、且つ80%以上の高い反射率、特に有利には90%以上の反射率を有する。
しかしながら、50%以上、特に有利には80%以上及び極めて有利には90%以上の透過係数を有する透明又は半透明な基板も適している。
第2の基板は、好ましくは、高い熱伝導率を有する金属合金である。
特に有利なのは、銅合金からの基板の使用である。
同様に適しているのは、Ag、Al及びAu(銀、アルミニウム、金)である。
透明又は半透明な材料を含む基板の使用も適している。
それは、例えばガラス基板であってよい。
ガラス基板上には透明な酸化物層が存在してよい。特に有利なのは、インジウム−スズ酸化物である。
電気伝導性であり、且つ窒化物層上に作製されるLEDチップから放出される電磁線のための高い透過係数を有する基板又は層も有利である。殊に、インジウム−スズ酸化物(ITO)又は亜鉛酸化物が適している。
同様に有利なのは、透明なプラスチック基板又はそれに透明な構造化された基板である。
エピタキシャル層の移設は、好ましくは、そのエピタキシャル成長した表面を有するエピタキシャル成長した3C−SiC層構造全体を第2の基板上に接合し、引き続きシリコン又はシリコンカーバイドを含む3C−SiC層構造の全ての層を除去することによって行われ、そうして後には予めエピタキシャル的に堆積した層(窒化物)のみが残る。
層の除去は、機械的プロセス、例えば研磨、ラッピング又はポリシングによって、又は例えばTMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)による湿式−及び乾式エッチングプロセスによって行われる。
特に有利なのは、シリコン又はシリコンカーバイドを含有する層を、第2の基板上へのエピタキシャル層の移設前にすでに取り除くことであり、その際、このために機械的、化学的な又は機械的プロセス及び化学的プロセスとからの組み合わせも適している。
しかしながら、この場合、予めキャリアウェハ又はフォイル(Folie)(例えばカーボン)が層構造のエピタキシャル層上に貼り合わされる。固定するために、例えばロウ又は樹脂(固定剤)が適している。それは、後に溶媒中に、例えばアセトン中に比較的容易に溶解し得る材料である。
特に有利なのは、まず金属性材料からの電気伝導性反射層をGaN層上に施与することである。それらに適しているのはAg、Al又はAuである。この層は、例えば蒸着させられることができる。引き続き、この層の上にカーボンフォイルが施与される。更なる安定化のために、及びより容易な取り扱いのために、好ましくは更にキャリアウェハが固定される。
キャリアウェハは、接合プロセスの際のエピタキシャル層の取り扱いを簡単にする。
キャリアウェハを施与し、且つエピタキシャル成長した3C−SiC層構造のシリコン及びシリコンカーバイドを含有する層を取り除いた後、エピタキシャル層は第2の基板上に接合される。
接合自体は、半導体産業において久しく公知の任意の接合法に従って行われる。
それは本質的に、付着、親水性/疎水性結合による2つの表面の接触、接合されるべき両表面の少なくとも1つ面の活性化である。
これらの方法のいくつかは、Q.Y.Tong及びU.Goesele,"Semiconductor Wafer Bonding",(Science and Technology),Wiley Interscience Publicationsの中で詳細に記載されている。
引き続き、固定剤が溶解され、且つキャリアウェハが、接合された層から取り除かれる。
予め3C−SiC上にエピタキシャル的に堆積させられ、第2の基板と結合されている窒化物層が残る。
本発明の本質的な利点は、イオンビーム合成及びそれにより作製される3C−SiC層の使用によって、例えば第III族窒化物の質的に価値の高い層を簡単な接合工程及び簡単な例えばエッチング工程又はポリシング工程により他の基板上に移設することを可能にする窒化物化合物半導体の続く堆積のための優れた基板を提供することにあり、その際、第2の基板は、好ましくは、第III族窒化物上に作製されるデバイス(LEDs)がより良好なパフォーマンス/エネルギー収支を示すように選択される。

Claims (10)

  1. 半導体構造の製造方法であって、シリコンへの炭素の注入によって作製される単結晶3C−SiC層をシリコンからなる第1の基板上に含んでいる3C−SiC半導体層構造の供給、オプトエレクトロニクスデバイスの作製に適した窒化ガリウム化合物半導体のエピタキシャル層を前記3C−SiC半導体層構造上に施与することを包含する半導体構造の製造方法において、窒化ガリウム化合物半導体の前記エピタキシャル層上に金属材料の導電性反射層を設け、シリコン及びSiCを含有する前記3C−SiC半導体層構造の非結晶性遷移領域を機械的又は化学的に除去した後に、窒化ガリウム化合物半導体の前記エピタキシャル層の第2の基板上への移設を、前記窒化ガリウムの層を前記第2の基板の表面上に接合し、且つシリコン及びSiCを含有する前記3C−SiC半導体層構造の前記非結晶性遷移領域を機械的又は化学的に除去することによって行い、その際、前記第2の基板が、80%以上の高い反射率を有する金属合金又は透明な基板であることを特徴とする半導体構造の製造方法。
  2. 前記シリコンからなる第1の基板が、フロートゾーン法により成長したシリコン材料からのウェハであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記シリコンからなる第1の基板が、チョクラルスキー法により成長したシリコン材料からのウェハであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記3C−SiC半導体層構造の作製を、前記シリコンからなる第1の基板の一定の深さへの炭素イオンの注入後これを熱処理し、それによって前記シリコンからなる第1の基板の一定の深さに埋め込まれた3C−SiCからなる単結晶層が形成され、その後に、前記単結晶3C−SiC層が露出するまで、埋め込まれた前記単結晶3C−SiC層の上方にある前記非結晶性遷移領域を除去し、引き続き前記単結晶3C−SiC層の露出した前記表面を化学機械的に研磨することによって行うことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記CMP研磨によって露出した前記単結晶3C−SiC層を、0.1〜0.5nm RMSの表面粗さに平滑化することを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 前記第2の基板が金属又は金属合金から成ることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記第2の基板が銅合金から成ることを特徴とする、請求項記載の方法。
  8. 前記第2の基板がガラス基板であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. シリコン及びSiCを含有するエピタキシャル成長した前記3C−SiC半導体層構造の前記非結晶性遷移領域の除去前に、キャリアウェハ又はフォイルを前記3C−SiC半導体層構造の前記エピタキシャル層上に貼り合わせ、その際、前記キャリアウェハ又は前記フォイルを前記エピタキシャル層から取り除くために、前記第2の基板上へのエピタキシャル層の接合後に容易に溶解し得る材料を固定のために使用することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  10. シリコン及びSiCを含有する前記3C−SiC半導体層構造の前記非結晶性遷移領域の除去を、機械的プロセス、磨、ラッピング又はポリシングによって又は湿式及び乾式化学エッチングプロセスによって又は機械的及び化学的除去とからの組み合わせによって行うことを特徴とする、請求項記載の方法。
JP2010544620A 2008-01-30 2009-01-21 半導体構造の製造方法 Expired - Fee Related JP5520836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008006745A DE102008006745B3 (de) 2008-01-30 2008-01-30 Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur
DE102008006745.8 2008-01-30
PCT/EP2009/000353 WO2009095173A1 (de) 2008-01-30 2009-01-21 Verfahren zur herstellung einer halbleiterstruktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512649A JP2011512649A (ja) 2011-04-21
JP5520836B2 true JP5520836B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40597847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544620A Expired - Fee Related JP5520836B2 (ja) 2008-01-30 2009-01-21 半導体構造の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8492243B2 (ja)
JP (1) JP5520836B2 (ja)
KR (1) KR20100091261A (ja)
CN (1) CN101933170B (ja)
DE (1) DE102008006745B3 (ja)
SG (1) SG187512A1 (ja)
TW (1) TWI424500B (ja)
WO (1) WO2009095173A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831763B2 (ja) * 2012-09-05 2015-12-09 クアーズテック株式会社 窒化物半導体自立基板の製造方法
US8860040B2 (en) 2012-09-11 2014-10-14 Dow Corning Corporation High voltage power semiconductor devices on SiC
US9018639B2 (en) 2012-10-26 2015-04-28 Dow Corning Corporation Flat SiC semiconductor substrate
US9797064B2 (en) 2013-02-05 2017-10-24 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a support shelf which permits thermal expansion
US9017804B2 (en) 2013-02-05 2015-04-28 Dow Corning Corporation Method to reduce dislocations in SiC crystal growth
US9738991B2 (en) 2013-02-05 2017-08-22 Dow Corning Corporation Method for growing a SiC crystal by vapor deposition onto a seed crystal provided on a supporting shelf which permits thermal expansion
US8940614B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Dow Corning Corporation SiC substrate with SiC epitaxial film
CN103984181B (zh) 2014-03-12 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶透镜及显示装置
US9279192B2 (en) 2014-07-29 2016-03-08 Dow Corning Corporation Method for manufacturing SiC wafer fit for integration with power device manufacturing technology
JP6645408B2 (ja) * 2016-12-09 2020-02-14 信越半導体株式会社 シリコン単結晶製造方法及びシリコン単結晶ウェーハ
JP2018101721A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長方法
CN107658211A (zh) * 2017-09-15 2018-02-02 厦门三安光电有限公司 一种半导体晶片的制作方法
EP3503163A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-26 EpiGan NV A method for forming a silicon carbide film onto a silicon substrate
DE102019203696B4 (de) 2019-03-19 2022-02-24 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Transparente Mehrschichtanordnung und Herstellungsverfahren
EP4135006A1 (en) 2021-08-13 2023-02-15 Siltronic AG A method for manufacturing a substrate wafer for building group iii-v devices thereon and a substrate wafer for building group iii-v devices thereon

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701641A (en) * 1952-11-26 1955-02-08 Stamicarbon Method for cleaning coal
GB772303A (en) * 1954-09-20 1957-04-10 Smidth & Co As F L Improvements in the separation of slurries into fractions of differing particle content
GB1527794A (en) * 1976-01-28 1978-10-11 Nat Res Dev Cyclone separator
US4783272A (en) * 1987-08-28 1988-11-08 Atlantic Richfield Company Removing solids from process separator vessels
US5252613A (en) * 1992-12-18 1993-10-12 Exxon Research & Engineering Company Enhanced catalyst mixing in slurry bubble columns (OP-3723)
JPH0765414A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Hitachi Ltd 情報記録用媒体
US5352615A (en) * 1994-01-24 1994-10-04 Motorola, Inc. Denuding a semiconductor substrate
DE19640594B4 (de) 1996-10-01 2016-08-04 Osram Gmbh Bauelement
US6328796B1 (en) * 1999-02-01 2001-12-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Single-crystal material on non-single-crystalline substrate
US6258699B1 (en) * 1999-05-10 2001-07-10 Visual Photonics Epitaxy Co., Ltd. Light emitting diode with a permanent subtrate of transparent glass or quartz and the method for manufacturing the same
US6406750B1 (en) * 1999-05-28 2002-06-18 Osaka Municipal Government Process of forming catalyst nuclei on substrate, process of electroless-plating substrate, and modified zinc oxide film
US6287891B1 (en) * 2000-04-05 2001-09-11 Hrl Laboratories, Llc Method for transferring semiconductor device layers to different substrates
FR2894990B1 (fr) * 2005-12-21 2008-02-22 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication de substrats, notamment pour l'optique,l'electronique ou l'optoelectronique et substrat obtenu selon ledit procede
EP1435110B1 (en) * 2001-10-12 2006-05-03 Siltronic AG A method for forming a layered semiconductor structure and corresponding structure
JP3875867B2 (ja) * 2001-10-15 2007-01-31 新光電気工業株式会社 シリコン基板の穴形成方法
CA2466141C (en) * 2002-01-28 2012-12-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device having support substrate and its manufacturing method
KR101030068B1 (ko) * 2002-07-08 2011-04-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 소자의 제조방법 및 질화물 반도체 소자
US7596849B1 (en) * 2003-06-11 2009-10-06 Triquint Semiconductor, Inc. Method of assembling a wafer-level package filter
US7559680B2 (en) * 2003-09-04 2009-07-14 Sensitile Systems Llc Light system with stacked light pipe structure
US7430355B2 (en) * 2003-12-08 2008-09-30 University Of Cincinnati Light emissive signage devices based on lightwave coupling
WO2005091391A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Showa Denko K.K. Group iii nitride semiconductor light-emitting device and method of producing the same
JP2006019648A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Takashi Suemasu 鉄シリサイド発光素子及びその製造方法
US20060151801A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Doan Trung T Light emitting diode with thermo-electric cooler
US7378288B2 (en) * 2005-01-11 2008-05-27 Semileds Corporation Systems and methods for producing light emitting diode array
DE102005024073A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Siltronic Ag Halbleiter-Schichtstruktur und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiter-Schichtstruktur
US7635637B2 (en) * 2005-07-25 2009-12-22 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor structures formed on substrates and methods of manufacturing the same
EP1961711A4 (en) * 2005-11-21 2011-02-16 Panasonic Corp GLASS COMPOSITION AND DISPLAY PANEL USING THEREOF
JP4976058B2 (ja) * 2006-06-06 2012-07-18 株式会社オハラ 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
EP1901345A1 (en) 2006-08-30 2008-03-19 Siltronic AG Multilayered semiconductor wafer and process for manufacturing the same
US7851333B2 (en) * 2007-03-15 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Apparatus comprising a device and method for producing it
US20090040418A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 E. I. Dupont De Nemours And Company LED device and back panel of liquid crystal display
TW200915505A (en) * 2007-09-29 2009-04-01 Kinik Co Packaging carrier with high heat-dissipation and method for manufacturing the same
TWI431727B (zh) * 2008-04-03 2014-03-21 Kinik Co 用於承載電子元件之載板結構及其製作方法
KR101221871B1 (ko) * 2009-12-07 2013-01-15 한국전자통신연구원 반도체 소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009095173A1 (de) 2009-08-06
CN101933170A (zh) 2010-12-29
DE102008006745B3 (de) 2009-10-08
TWI424500B (zh) 2014-01-21
JP2011512649A (ja) 2011-04-21
TW200933736A (en) 2009-08-01
US8492243B2 (en) 2013-07-23
KR20100091261A (ko) 2010-08-18
US20100291756A1 (en) 2010-11-18
CN101933170B (zh) 2013-03-27
SG187512A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520836B2 (ja) 半導体構造の製造方法
JP4388741B2 (ja) 半導体薄層の移し換え方法とそれに使用するドナーウエハの製造方法
CN107636800B (zh) 制造钻石半导体复合基板的方法
JP5312797B2 (ja) オプトエレクトロニクス用基板の作製方法
CN101341580B (zh) 特别是用于光学、电子或光电子领域的基片的制造方法和根据所述方法获得的基片
US6391799B1 (en) Process for fabricating a structure of semiconductor-on-insulator type in particular SiCOI
KR101636721B1 (ko) GaN성장용 복합기판의 제조방법
JP5031364B2 (ja) エピタキシャル成長層の形成方法
US20060267024A1 (en) Semiconductor layer structure and process for producing a semiconductor layer structure
JP2016119489A (ja) 複合基板の製造方法
KR20060052446A (ko) 합성재료 웨이퍼의 제조 방법
JP2006528593A (ja) エピタキシャル成長層の形成方法
WO2006000691A1 (fr) Support d'epitaxie hybride et son procede de fabrication
JP2007324573A (ja) 熱軟化性絶縁体と共に化合物半導体が形成されたシリコンウェハ
WO2010015302A2 (en) Relaxation and transfer of strained layers
KR20160041840A (ko) 단결정 재료 사용의 개선된 효율을 갖는 유사 기판
JP5582617B2 (ja) 歪み層の緩和
US9041165B2 (en) Relaxation and transfer of strained material layers
EP4302319A1 (en) Compound semiconductor layered structure and process for preparing the same
FR3114910A1 (fr) Procédé de fabrication d’un substrat pour la croissance épitaxiale d’une couche d’un alliage III-N à base de gallium

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees