JP5520646B2 - マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置 - Google Patents

マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5520646B2
JP5520646B2 JP2010061620A JP2010061620A JP5520646B2 JP 5520646 B2 JP5520646 B2 JP 5520646B2 JP 2010061620 A JP2010061620 A JP 2010061620A JP 2010061620 A JP2010061620 A JP 2010061620A JP 5520646 B2 JP5520646 B2 JP 5520646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion film
solid
imaging device
microlens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010061620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011198852A (ja
Inventor
浩 猪股
英治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010061620A priority Critical patent/JP5520646B2/ja
Priority to US13/049,832 priority patent/US20110227181A1/en
Publication of JP2011198852A publication Critical patent/JP2011198852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520646B2 publication Critical patent/JP5520646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明はデジタルカメラなどの撮像装置に搭載する固体撮像素子等に係り、特に、撮像装置に搭載するのに好適な構造を持つ光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法に関する。
固体撮像素子は、光の受光面に樹脂製等のマイクロレンズ(トップレンズ)やカラーフィルタ層を設ける関係で、表面が柔らかくなっている。このため、固体撮像素子の受光面表面が傷付かない様に、また、塵埃などが付着しない様に、保護する必要がある。そこで、従来から、特許文献1,2に示されるように、受光面表面にガラス基板の様な透明基板を接着材で貼り付ける様になっている。
しかし、この接着材の材質が問題となる。従来のCCD型イメージセンサやCMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子は、入射光の利用効率を高めるために、各受光素子上方にマイクロレンズを設けており、このマイクロレンズの表面に屈折率がマイクロレンズの材質と同程度の接着材を塗ると、マイクロレンズ表面での光の屈折が起きずにマイクロレンズの機能が阻害され、入射光を集光できなくなってしまう。
このため、接着材の透明樹脂として、マイクロレンズの屈折率より低屈折率の材料を選択する必要が生じる。また、接着材は、吸水率の低い材料でないと、信頼性が低下するため、低屈折率でかつ吸水率の低い材料を選択する必要が生じ、材料の選択肢が少なくなり、コストが嵩んでしまうという問題がある。
マイクロレンズ表面全面と透明基板とを接着材で接着せずに、マイクロレンズと透明基板との間に空隙を設け、空気の屈折率を利用してマイクロレンズの集光効率を上げる技術も、特許文献3に記載されている。しかし、空隙を設ける工程が複雑で製造コストを上げる要因になっている。また、空隙を設ける関係で、固体撮像素子の厚さを薄くできないという問題もある。
特開2003―31782号公報 特開2008―92417号公報 特開2004―6834号公報
本発明の目的は、マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子を用いることで、上記の空隙を必要とせず、また、接着材として屈折率に依存しない透明樹脂を選択できるようにした小型,薄型の固体撮像素子及びこの固体撮像素子を搭載した撮像装置を提供することにある。
本発明のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子は、回路基板と、該回路基板の光入射側表面に貼り付けられた半導体基板と、該半導体基板の光入射側上層に積層された光電変換膜と、前記半導体基板の表面部に形成され前記光電変換膜が入射光量に応じて検出した信号電荷量に応じた信号を撮像画像信号として外部に読み出す信号読出手段と、前記光電変換膜の光入射側上層に透明樹脂を接着材として貼り付けられた透明基板と、該透明基板で覆われていない前記半導体基板の周辺部に形成された接続パッドと前記回路基板の接続端子とをワイヤーボンディングされた接続線とを備えるマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子であって、前記半導体基板の側面を含み且つ前記接続線が設けられる空間に光学的に黒色の樹脂が充填され、前記樹脂の前記光入射側表面と前記透明基板の表面とが同一面に形成され、前記樹脂の前記光入射側表面に、該光電変換膜積層型固体撮像素子の受光面に結像する撮影レンズとの位置合わせ用の当接部が設けられることを特徴とする。
本発明の撮像装置は、上記のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子を搭載し、該光電変換膜積層型固体撮像素子の前記樹脂の前記光入射側表面を用いて該光電変換膜積層型固体撮像素子の受光面に結像する撮影レンズを位置合わせしたことを特徴とする。
本発明によれば、マイクロレンズが無いため透明基板と撮像素子チップとの間に空隙を設ける必要がなく、透明接着材として屈折率に依存せずに接着材を選択でき、小型,薄型で量産性が高く信頼性も高い素子構造を持つ固体撮像素子を得ることができ、これを搭載する撮像装置の小型化や信頼性向上も図ることが可能となる。
本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図である。 図1に示す固体撮像素子の縦断面模式図である。 図2に示す固体撮像素子の製造工程説明図である。 図3のIV―IV線位置の断面模式図である。 良品の撮像素子チップの上に透明ガラス基板を貼り付ける説明図である。 図5の断面模式図である。 図5で透明ガラス基板を貼り付けた半導体ウェハのダイシングの説明図である。 図7でダイシングした後の撮像素子チップ及び透明ガラス基板の断面模式図である。 図8以後の製造工程説明図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ(撮像装置)の構成図である。このデジタルカメラは20は、固体撮像素子100と、固体撮像素子100の前段に置かれた撮影レンズ21と、固体撮像素子100から出力されるアナログの画像データを自動利得調整(AGC)や相関二重サンプリング処理等のアナログ処理するアナログ信号処理部22と、アナログ信号処理部22から出力されるアナログ画像データをデジタル画像データに変換するアナログデジタル変換部(A/D)23と、後述のシステム制御部(CPU)29からの指示によって撮影レンズ21,A/D23,アナログ信号処理部22,固体撮像素子100の駆動制御を行う駆動制御部(タイミングジェネレータを含む)24と、CPU29からの指示によって発光するフラッシュ25とを備える。
本実施形態のデジタルカメラは更に、A/D23から出力されるデジタル画像データを取り込み補間処理やホワイトバランス補正,RGB/YC変換処理等を行うデジタル信号処理部26と、画像データをJPEG形式などの画像データに圧縮したり逆に伸長したりする圧縮/伸長処理部27と、メニューなどを表示したりスルー画像や撮像画像を表示する表示部28と、デジタルカメラ全体を統括制御するシステム制御部(CPU)29と、フレームメモリ等の内部メモリ30と、JPEG画像データ等を格納する記録メディア32との間のインタフェース処理を行うメディアインタフェース(I/F)部31と、これらを相互に接続するバス40とを備え、また、システム制御部29には、ユーザからの指示入力を行う操作部33が接続されている。
図2は、図1に示す固体撮像素子100の縦断面模式図である。この固体撮像素子100は、撮像素子チップ101と、撮像素子チップ101の撮像領域受光面の前面に透明樹脂で貼り付けられた透明ガラス基板102と、撮像素子チップ101の背面側に貼り付けられた回路基板103とを備える。
面積的には、回路基板103>撮像素子チップ101>透明ガラス基板102となっており、回路基板103の中央部分に撮像素子チップ101が貼り付けられ、撮像素子チップ101の中央部分の撮像領域に透明ガラス基板102が貼り付けられている。撮像素子チップ101の周辺部つまり撮像領域の周辺部には接続パッドが形成されており、この接続パッドと回路基板103とがワイヤ104でボンディングされている。
撮像素子チップ101の側面や接続パッドが形成された領域を含みワイヤ104が設けられた空間は、光の反射を防止する光学的に黒色の樹脂105で埋められており、ワイヤ104の保護が図られると同時に、迷光が撮像素子チップ101に入らないようにされている。黒樹脂105の光入射側の表面は、透明ガラス基板102の表面と同一面に形成されており、黒樹脂105の側面は、回路基板103の側面と同一面に形成され、完全な矩形体に成形されている。完全な矩形体であるため、個々の固体撮像素子100の取り扱いや工場出荷前の多数個の収納,輸送が容易となる。
斯かる構成の固体撮像素子100を、図1のデジタルカメラ20に組み付ける場合、撮影レンズ21の結像面を、撮像素子チップ101の受光面に精度良く位置合わせする必要がある。詳細は後述するように、本実施形態の固体撮像素子100は、光電変換膜積層型であり、マイクロレンズ非搭載であるため、従来のCCD型やCMOS型のイメージセンサに比較してこの位置合わせが厳しく、位置合わせの精度が出ないと、精細感の乏しい被写体画像しか撮影できなくなってしまう。
この位置合わせは、透明ガラス基板102の表面を、撮影レンズ21側の図示省略の組立体基準面に当接する様に組み付けることで可能となるが、本実施形態の透明ガラス基板102は、撮像素子チップ101の撮像領域受光面部分しか覆わないため、透明ガラス基板102自体を基準面として組み付け作業を行うと、撮像領域への光入射の一部が遮られてしまう。
しかしながら、本実施形態では、透明ガラス基板102の周囲に設けた黒樹脂105の表面が透明ガラス基板102の表面と同一面に形成されているため、黒樹脂105の表面を用いて位置合わせを行うことができ、高精度な位置合わせが可能となる。
図3は、撮像素子チップ101の製造説明図である。半導体ウェハ110に多数の撮像素子チップ101が、半導体装置製造技術や製膜技術を用いて形成され、後述するようにして個々の撮像素子チップ101がダイシングされることで、個片化される。
個々の撮像素子チップ101は、上面視で矩形に形成され、中央部に矩形の撮像領域112が形成され、周辺部に、接続パッド113が形成される。撮像領域112の受光面上に、透明ガラス基板102が貼り付けられる。接続パッド113には、図2に示されるワイヤ104がボンディングされる。
図4は、図3のIV―IV線位置の断面模式図である。撮像素子チップ101は、半導体基板121に形成される。半導体基板121には、各画素対応の信号電荷蓄積部122が形成され、更に、CMOS型イメージセンサと同様に、個々の画素対応に図示省略のMOSトランジスタ回路でなる信号読出回路が形成されている。各信号読出回路は、対応する信号電荷蓄積部122の蓄積電荷に応じた信号を撮像画像信号として該当の接続パッド113を介して外部に読み出す。
半導体基板121の上面には絶縁膜124が積層されており、その上に、個々の画素対応の画素電極膜125が撮像領域内に二次元アレイ状に配列形成されている。画素電極膜125は、導電性材料たとえばアルミニウムや酸化インジウム錫(ITO)で形成される。
各画素電極膜125と、画素対応の信号電荷蓄積部122とは、絶縁膜124内に立設されたビアプラグ126によって電気的に接続される。各ビアプラグ126の途中には、個々に分離された金属膜127が絶縁層124内に埋設されており、金属膜127が信号電荷蓄積部122の遮光を図る様になっている。
各画素電極膜125の上には、撮像領域全体に渡って一枚構成の光電変換膜130が積層される。光電変換膜130としては、本実施形態では入射光量に応じた電荷を発生させる有機膜が用いられる。有機膜の材料として、例えば、メタロシアニン,フタロシアニン,4Hピランが用いられる。有機膜130の厚さは、約1.0μmで形成される。
従って、図1の撮影レンズ21の結像面が、この約1.0μmの膜厚の有機膜130に合うように、図2で説明した位置合わせを行うと、高精細な被写体画像を撮影することが可能となる。
有機膜130の上には、一枚構成のITO等の透明な対向電極膜131を積層し、その上を透明な保護膜132で覆う。カラー画像を撮像する固体撮像素子の場合には、保護膜(あるいは平坦化膜)132の上に、例えばベイヤ配列したRGBの3原色のカラーフィルタ層を積層し、その上を更に透明な保護膜で覆う。
対向電極膜131は、ビアプラグ133で半導体基板121の高濃度不純物層134に接続され、高濃度不純物層134及び図示省略の配線層及び該当の接続パッド113を介して外部から所要電圧が対向電極膜131に印加される。
斯かる構成の光電変換膜積層型固体撮像素子チップでは、入射光が保護膜132,対向電極膜131を通して有機膜130に入射すると、有機膜130内で入射光量に応じた正孔・電子対が発生する。正孔は、対向電極膜131に流れ、電子が各画素電極膜125を通して信号電荷蓄積部122に流れ、信号電荷蓄積部122の蓄積電荷量に応じた撮像画像信号が、信号読出回路によって外部に読み出される。
この光電変換膜積層型固体撮像素子チップ101では、信号読出回路が下層の半導体基板121に設けられるため、上層の受光面の全面で入射光を受光でき、従来のイメージセンサの様にマイクロレンズで個々のフォトダイオードに集光する必要が無い。このため、保護膜132の上、又はカラーフィルタを設けた場合にはその上の保護膜の上に、図2に示す透明ガラス基板102を貼り付けるときに使用する透明な接着材は、その屈折率を考慮する必要が無く、他の要因たとえば吸水率等を優先して透明樹脂材を選択し、素子の信頼性アップを図ったり、低コストの透明樹脂材を選択することが可能となる。
次に、上述した撮像素子チップ101の製造方法について説明する。図3下段に示す様に、半導体ウェハ110の上に多数の撮像素子チップを製造した後、図5に示す様に、この半導体ウェハ110を支持基板115の上に載せ、更に、半導体ウェハ110の良品の撮像素子チップの撮像領域上に、個片化した透明ガラス基板102を透明樹脂で貼り付ける。この透明ガラス基板102は、図6に示す様に、不良品(NG素子)の上には貼り付けないため、製造中では良品を示すマーキングの意味もある。
次に、図7に示す様にダイシングブレード114を用いてダイシングし、個々の撮像素子チップ101に個片化する。なお、ダイシングの方法はブレード114を用いるものに限るものではなく、他の方法、例えばレーザ光を用いたダイシングでも良い。
個片化した撮像素子チップ101の断面を図8に示す。ダイシングした状態では、撮像素子チップ101の上に透明樹脂の接着材116により透明ガラス基板102が貼り付けられた状態となっているだけであり、まだ、図2の回路基板103は取り付けられていない。なお、図8に示す接続パッド113は、図4の接続パッド113上の窪みを金属で埋めた状態で図示しているため、撮像素子チップ101の表面より若干盛り上げて図示している。
次に、図9(a)に示す様に、個片化する前の回路基板118(個片化した後の回路基板が図2の符号103)に、良品の撮像素子チップすなわち透明ガラス基板102が貼り付けられた撮像素子チップ101を、貼り付けて行く。そして、図9(b)に示す様に、個々の撮像素子チップ101の接続パッド113と回路基板118の該当端子とをワイヤ104でワイヤーボンドする。
そして、次の図9(c)に示す様に、隣接する撮像素子チップ101間,透明ガラス基板102間を、黒色の樹脂105で埋めて撮像素子チップ101を内部に封止する。樹脂105は熱収縮するため、収縮後の体積を勘案して、撮像素子チップ101間,透明ガラス基板102間を埋める樹脂105の量を決め、熱収縮した後の状態が透明ガラス基板102の表面より若干盛り上がる程度とする。
樹脂105は柔らかく、透明ガラス基板102は硬い素材なため、両者の中間の研磨材を用いて表面を研磨すれば、透明ガラス基板102の表面を傷付けることなく、黒樹脂105の表面を透明ガラス基板102の表面と面一にすることが可能となる。そして、隣接する撮像素子チップ101間をダイシングし個片化することで、図2の固体撮像素子100が得られる。個片化した固体撮像素子100は、例えばCOB(チップオンボード)でデジタルカメラ等に実装することができる。
この様にして製造された固体撮像素子100は、マイクロレンズ非搭載なため、透明ガラス基板102を貼り付ける接着材の材料選択肢が広くなり、製造コストの削減や信頼性向上を図る材質選択が可能となる。透明ガラス基板102を貼り付けているため、撮像素子チップ101の表面に異物が付着して不良となる虞がなくなり、透明ガラス基板102の表面に異物が付着しても、容易に拭き取ることが可能となる。
また、樹脂105の表面を用いて高精度な位置合わせを行うことができ、樹脂105を光学的に黒色の樹脂としているため迷光が撮像素子チップ101内に入り込むことがなくなってノイズの少ない画像を撮像することが可能となる。
更に、樹脂105が細いワイヤ104を物理的に保護し、隣接ワイヤ間の接触も防止できるため、信頼性が向上し、更にまた、従来のCCD型やCMOS型等のイメージセンサと比較して全体として厚さが薄くなるため、撮像装置の小型化,薄型化を図ることが可能となり、携帯電話機等の小型の電子機器に搭載するのに好適となる。
以上述べた様に、本実施形態によるマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子の製造方法は、半導体基板と、該半導体基板の光入射側上層に積層された光電変換膜と、前記半導体基板の表面部に形成され前記光電変換膜が入射光量に応じて検出した信号電荷量に応じた信号を撮像画像信号として外部に読み出す信号読出手段とを備えるマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子の製造方法であって、前記光電変換膜の光入射側上層に透明樹脂を接着材として透明基板を貼り付けることを特徴とする。
また、実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子の製造方法は、前記信号読出手段が形成された半導体ウェハに前記光電変換膜を積層することで複数の撮像素子チップを該半導体ウェハ上に形成し、複数の該撮像素子チップのうち良品チップの上にだけ前記透明基板を透明樹脂で貼り付けることを特徴とする。
また、実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子の製造方法は、前記半導体ウェハをダイシングして前記撮像素子チップを個片化した後、前記良品チップだけ個片化する前の前記回路基板の集合板上にダイボンドし、前記個片化された前記半導体基板の周辺部に形成されている接続パッド部と前記回路基板の接続端子とを接続線でワイヤーボンディングし、前記良品チップ間の空間を光学的に黒色の樹脂で充填し、ダイシングして前記良品チップ毎に個片化することを特徴とする。
また、実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子の製造方法は、前記樹脂を前記空間に充填した後、該樹脂の表面を前記透明基板の表面と同一面に研磨してから前記良品チップ毎に個片化することを特徴とする。
また、本実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子は、上記のいずれかの製造方法で作成されることを特徴とする。
また、実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子は、回路基板と、該回路基板の光入射側表面に貼り付けられた半導体基板と、該半導体基板の光入射側上層に積層された光電変換膜と、前記半導体基板の表面部に形成され前記光電変換膜が入射光量に応じて検出した信号電荷量に応じた信号を撮像画像信号として外部に読み出す信号読出手段と、前記光電変換膜の光入射側上層に透明樹脂を接着材として貼り付けられた透明基板と、該透明基板で覆われていない前記半導体基板の周辺部に形成された接続パッドと前記回路基板の接続端子とをワイヤーボンディングされた接続線とを備えることを特徴とする。
また、実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子は、前記半導体基板の側面を含みかつ前記接続線が設けられる空間に光学的に黒色の樹脂が充填されることを特徴とする。
また、実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子は、前記樹脂の前記光入射側表面と前記透明基板の表面とが同一面に形成されることを特徴とする。
また、実施形態のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子は、前記樹脂が前記空間に充填されることで矩形体に成形されることを特徴とする。
また、実施形態の撮像装置は、上記のいずれかに記載のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子を搭載したことを特徴とする。
本実施形態によれば、小型,薄型で量産性の高い素子構造を持つ固体撮像素子の製造ができ、中空構造がなく信頼性の高い固体撮像素子を得ることができ、撮像素子チップ上に塵埃等が浸入しない構造のため信頼性がより高い固体撮像素子を得ることが可能となる。
本発明に係るマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子は、小型,薄型でしかも量産性,信頼性が高くなるため、デジタルスチルカメラ,デジタルビデオカメラ,カメラ付携帯電話機,カメラ付電子装置,監視カメラ,内視鏡,車載カメラ等に搭載すると有用である。
20 撮像装置(デジタルカメラ)
21 撮影レンズ
26 デジタル信号処理部
29 システム制御部
100 光電変換膜積層型固体撮像素子
101 撮像素子チップ
102 透明ガラス基板
103 回路基板
104 ワイヤ(接続線)
105 黒色の樹脂
110 半導体ウェハ
112 撮像領域
113 接続パッド
114 ダイシングブレード
115 支持基板
116 透明樹脂(接着材)
121 半導体基板
125 画素電極膜
130 光電変換膜
131 対向電極膜
132 保護膜

Claims (3)

  1. 回路基板と、該回路基板の光入射側表面に貼り付けられた半導体基板と、該半導体基板の光入射側上層に積層された光電変換膜と、前記半導体基板の表面部に形成され前記光電変換膜が入射光量に応じて検出した信号電荷量に応じた信号を撮像画像信号として外部に読み出す信号読出手段と、前記光電変換膜の光入射側上層に透明樹脂を接着材として貼り付けられた透明基板と、該透明基板で覆われていない前記半導体基板の周辺部に形成された接続パッドと前記回路基板の接続端子とをワイヤーボンディングされた接続線とを備えるマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子であって、前記半導体基板の側面を含み且つ前記接続線が設けられる空間に光学的に黒色の樹脂が充填され、前記樹脂の前記光入射側表面と前記透明基板の表面とが同一面に形成され、前記樹脂の前記光入射側表面に、該光電変換膜積層型固体撮像素子の受光面に結像する撮影レンズとの位置合わせ用の当接部が設けられるマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子。
  2. 請求項1に記載のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子であって、前記樹脂が前記空間に充填されることで矩形体に成形されるマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のマイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子を搭載し、該光電変換膜積層型固体撮像素子の前記樹脂の前記光入射側表面を用いて該光電変換膜積層型固体撮像素子の受光面に結像する撮影レンズを位置合わせした撮像装置。
JP2010061620A 2010-03-17 2010-03-17 マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置 Active JP5520646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061620A JP5520646B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置
US13/049,832 US20110227181A1 (en) 2010-03-17 2011-03-16 Photoelectric conversion film-stacked solid-state imaging device without microlenses, its manufacturing method, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061620A JP5520646B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011198852A JP2011198852A (ja) 2011-10-06
JP5520646B2 true JP5520646B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44646563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061620A Active JP5520646B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110227181A1 (ja)
JP (1) JP5520646B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9634059B2 (en) * 2014-12-30 2017-04-25 Semiconductor Components Industries, Llc Methods of forming image sensor integrated circuit packages
FR3046297B1 (fr) * 2015-12-23 2018-02-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif optoelectronique matriciel presentant une electrode superieure transparente
JPWO2017208724A1 (ja) * 2016-05-30 2019-03-22 ミツミ電機株式会社 光学モジュール、モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102449A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0621414A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法
JP2004165191A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及びカメラシステム
US6995462B2 (en) * 2003-09-17 2006-02-07 Micron Technology, Inc. Image sensor packages
US7570292B2 (en) * 2004-03-19 2009-08-04 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion film, photoelectric conversion element, imaging element, method of applying electric field thereto and electric field-applied element
JP2006100766A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法。
JP4486005B2 (ja) * 2005-08-03 2010-06-23 パナソニック株式会社 半導体撮像装置およびその製造方法
JP4905762B2 (ja) * 2005-08-23 2012-03-28 富士フイルム株式会社 光電変換素子、撮像素子、および該光電変換素子の製造方法
JP2007142058A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置とその製造方法
JP4825538B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP4825542B2 (ja) * 2006-02-23 2011-11-30 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2007311416A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fujifilm Corp 固体撮像装置
JP4467551B2 (ja) * 2006-09-22 2010-05-26 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2008092417A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置および半導体撮像モジュール
JP2008235686A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス、カメラモジュール、携帯電話、デジタルスチルカメラ、および医療用内視鏡スコープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011198852A (ja) 2011-10-06
US20110227181A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728398B2 (en) Micro camera module and method of manufacturing the same
US11437423B2 (en) Image sensor, manufacturing method, and electronic device
TWI337500B (en) Image sensor module package structure with supporting element
US20100315546A1 (en) Imaging Device and Manufacturing method therefor
US20100006963A1 (en) Wafer level processing for backside illuminated sensors
JP2005142575A (ja) 撮像素子とその製造方法
US7745834B2 (en) Semiconductor image sensor and method for fabricating the same
JP2005072364A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP5392458B2 (ja) 半導体イメージセンサ
JP2009290033A (ja) 電子素子ウェハモジュールおよびその製造方法、電子素子モジュール、電子情報機器
CN112753215B (zh) 固态摄像装置和电子设备
JP5520646B2 (ja) マイクロレンズ非搭載の光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置
KR102250618B1 (ko) 촬영 어셈블리 및 이의 패키징 방법, 렌즈 모듈, 전자 기기
JP4714233B2 (ja) 撮像モジュールおよびその製造方法、電子情報機器
US9111826B2 (en) Image pickup device, image pickup module, and camera
US8970749B2 (en) Photoelectric conversion film-stacked solid-state imaging device without microlenses, its manufacturing method, and imaging apparatus
JP2009049290A (ja) 撮像装置及びその製造方法
JP4503452B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR100956381B1 (ko) 웨이퍼 레벨 카메라 모듈의 제조 방법
JP2006216698A (ja) 固体撮像装置
KR20100027857A (ko) 웨이퍼 레벨 카메라 모듈 및 이의 제조방법
KR100945445B1 (ko) 웨이퍼 레벨 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP4131673B2 (ja) カメラモジュールとその製造方法
US11211414B2 (en) Image sensor package
JP2009111130A (ja) 撮像装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250