JP5517732B2 - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5517732B2
JP5517732B2 JP2010109175A JP2010109175A JP5517732B2 JP 5517732 B2 JP5517732 B2 JP 5517732B2 JP 2010109175 A JP2010109175 A JP 2010109175A JP 2010109175 A JP2010109175 A JP 2010109175A JP 5517732 B2 JP5517732 B2 JP 5517732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
developing
photosensitive drum
unit
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010109175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011237620A (ja
JP2011237620A5 (ja
Inventor
達也 鈴木
一夫 茶谷
広幸 宗次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010109175A priority Critical patent/JP5517732B2/ja
Priority to US13/104,390 priority patent/US8559849B2/en
Publication of JP2011237620A publication Critical patent/JP2011237620A/ja
Publication of JP2011237620A5 publication Critical patent/JP2011237620A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517732B2 publication Critical patent/JP5517732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms

Description

本発明は、現像ユニットとドラムユニットとを備えるプロセスカートリッジに関する。
従来、現像ローラを有する現像ユニットと、感光体ドラム、帯電ローラ、及びクリーニング部材を有するドラムユニットとを一体に有し、電子写真画像形成装置(以下、画像形成装置)の装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジが知られている。複数の部品をこのように一体に保持することにより、画像形成装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザ自身で行うことが可能になり、画像形成装置の操作性を向上させることが可能になる。
さらにプロセスカートリッジにおいて、未使用時に帯電ローラを感光体ドラムの表面から離間させるものが知られている。帯電ローラを感光体ドラムの表面に長時間接触させると、接触圧によって帯電ローラが変形する虞がある。よって、未使用時に帯電ローラを感光体ドラムの表面から離間させる(又は接触圧を低減する)ことで、帯電ローラの変形を抑制することが可能になる。なお、関連した技術が特許文献1、2に開示されている。
特許第3997196号公報 特開2008−170965号公報
しかしながら上記従来のプロセスカートリッジには以下の課題がある。
従来の構成では、プロセスカートリッジが振動や衝撃を受けた際に、ユーザの意図しないタイミングで帯電ローラの離間状態が解除される場合がある。しかしこの問題を回避しようとすると、部品の剛性を高めたり、別部品を新たに追加するなどして、帯電ローラの離間状態をより確実に維持する構成が必要となり、即ち、プロセスカートリッジの大型化、製造コストの増大等を招いてしまう。
そこで本発明は、感光体ドラムの表面に対して帯電ローラが離間可能に構成されているプロセスカートリッジにおいて、簡易な構成で、帯電ローラの離間状態を確実に維持することが可能なプロセスカートリッジを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明にあっては、
感光体ドラムを有するドラムユニットと、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像ローラを有する現像ユニットとを揺動可能に結合する、電子写真画像形成装置の装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
前記ドラムユニットには、
前記感光体ドラムに対して付勢されて前記感光体ドラムに接触することで前記感光体ドラムの表面を帯電する帯電ローラと、
前記帯電ローラの回転軸端部に係合するリンク部材と、
前記帯電ローラが前記感光体ドラムから離間した状態で前記リンク部材に係止して、前記帯電ローラの離間状態を保持する係止部材と、が設けられており、
前記現像ユニットには、
外部から入力された駆動力を前記現像ユニットに設けられた部材に伝達するためのギア列と、
前記リンク部材に当接して前記リンク部材を移動させることで、前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除し、これによって前記帯電ローラの離間状態を解除する離間解除部材と、
前記ギア列からの駆動力が入力される入力ギア部と、前記離間解除部材に設けられている駆動受け部に係合する駆動伝達部と、を有する接続部材と、が設けられており、
装置本体に装着されて使用される際に、前記ギア列に入力された駆動力によって前記接続部材を介して前記離間解除部材が移動し、さらに前記離間解除部材が前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除することで、前記帯電ローラの離間状態を解除可能に構成されており
未使用の状態では、前記駆動受け部と前記駆動伝達部との間に、前記駆動伝達部が移動する方向にあそびが設けられていると共に、
前記現像ユニットが前記ドラムユニットに対して揺動した場合に、前記現像ユニットと共に移動する前記離間解除部材の最大の移動量よりも、
前記あそびにより前記離間解除部材が移動可能な移動量の方が大きいことを特徴とする。
本発明によれば、感光体ドラムの表面に対して帯電ローラが離間可能に構成されているプロセスカートリッジにおいて、簡易な構成で、帯電ローラの離間状態を確実に維持することが可能なプロセスカートリッジを提供することが可能になる。
本実施形態に係るプロセスカートリッジの帯電離間解除構成を示す側面図。 本実施形態におけるカラー電子写真画像形成装置の全体構成図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの概略断面図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジを装置本体へ装着する際の状態図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの一端側側面図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側側面図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの斜視図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの現像駆動入力部を示す側面図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの現像駆動入力部を示す側面図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの一端側現像離間構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの一端側現像離間構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側現像離間構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側現像離間構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側現像離間構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側現像離間構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側帯電離間構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側の現像ユニット構成図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの他端側の現像ユニット構成図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの帯電離間解除構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの帯電離間解除構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの帯電離間解除構成を示す図。 本実施形態に係るプロセスカートリッジの帯電離間解除構成を示す図。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置など
は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[実施形態]
<1:画像形成装置の全体構成について>
図2、図4を参照して、本実施形態に係るプロセスカートリッジ7(以下、カートリッジ7)を適用可能な電子写真画像形成装置の全体構成について説明する。本実施形態における画像形成装置は、電子写真方式を採用するフルカラーのレーザビームプリンタである。
画像形成装置100は、水平方向に対して傾斜して並設された4個のカートリッジ7(
7a〜7d)の装着手段である装着部22(22a〜22d)を有している(図4)。装
着部22にカートリッジ7を装着する際は、まず、開閉ドア21を開き、それぞれの装着部22を露出させる。その後、装着部22に形成されている上ガイド部80(80a〜80d)、及び下ガイド部81(81a〜81d)にカートリッジ7を接触させながら挿入することで、位置精度よく装着動作(矢印F方向)を行うことができる。
カートリッジ7(7a〜7d)には、夫々1個の電子写真感光体ドラム1(1a〜1d)が設けられている。電子写真感光体ドラム(以下、「感光体ドラム」という)1は、駆動部材(不図示)によって、図2中時計回り(矢印Q方向)に回転駆動される。感光体ドラム1の周囲には、その回転方向に従って順に、感光体ドラム1に作用する以下のプロセス手段が配置されている。即ち、転写後の感光体ドラム1表面に残った現像剤を除去するクリーニング部材6(6a〜6d)、感光体ドラム1表面を帯電する帯電ローラ2(2a〜2d)
が配置されており、これらがドラムユニット26(26a〜26d)として一体に保持
されている。さらにカートリッジ7(7a〜7d)には、静電潜像にトナーを供給してトナー像として現像する現像ユニット4(4a〜4d)が配置されている。なお、本実施形態では、現像剤(以下、トナーとする)として、負極性のトナーが用いられている。
ドラムユニット26及び現像ユニット4は、一体的にカートリッジ化されることでカートリッジ7を構成しており、カートリッジ7は、ユーザによって、画像形成装置100の装置本体100aに対して着脱可能に構成されている。なお、ここでいう「装置本体100a」とは、画像形成装置100からカートリッジ7を取り外した状態のものを指す。
装置本体100aには、画像情報に基づいてレーザビーム(露光光)を照射し、感光体ドラム1に静電潜像を形成するスキャナユニット3、感光体ドラム1上のトナー画像が一括して転写される中間転写ベルト5が配置されている。中間転写ベルト5は、駆動ローラ10、テンションローラ11に張架されており、図中矢印方向に移動可能である。また、各感光体ドラム1(1a〜1d)に対向して、中間転写ベルト5の内側には一次転写ローラ12(12a〜12d)が配設されている。トナー画像を中間転写ベルト5上に転写する際は、バイアス印加手段(不図示)によって、一次転写ローラ12(12a〜12d)に転写バイアスが印加される。
感光体ドラム1上に形成されたトナー画像は、各感光体ドラム1が矢印Q方向に回転し、中間転写ベルト5が矢印R方向に回転し、さらに一次転写ローラ12に正極性のバイアスを印加することにより、順次、中間転写ベルト5上に一次転写される。そして、中間転写ベルト5上に重ねられた4色のトナー画像が、中間転写ベルト5の移動とともに二次転写部15まで搬送される。
一方、上述の画像形成動作と同期して給送装置13及びレジストローラ対17等からなる搬送手段によって記録媒体であるシートSが搬送される。給送装置13は、シートSを
収納する給送カセット24と、シートSを給送する給送ローラ8と、給送されたシートSを搬送する搬送ローラ対16とを有している。給送カセット24は、図2中の装置本体手前方向へ引き抜くことができる。給送カセット24に収納されたシートSは、給送ローラ8に圧接され、分離パッド9によって一枚ずつ分離され(摩擦分離方式)搬送される。
給送装置13から搬送されたシートSは、レジストローラ対17によって二次転写部15に搬送される。二次転写部15では、二次転写ローラ18に正極性のバイアスが印加されており、これにより、搬送されたシートSに、中間転写ベルト5上のトナー画像を二次転写することができる。
定着手段である定着部14は、シートSに形成されたトナー画像に、熱・圧力を加えることで、トナー画像をシートS上に定着させるものである。定着ベルト14aは円筒形状であり、ヒータ等の発熱手段を接着したベルトガイド部材(不図示)にガイドされている。そして、定着ベルト14aと加圧ローラ14bとが所定の圧接力をもって定着ニップを形成している。この定着ニップに対して、画像形成部から未定着トナー画像が形成されたシートSが搬送され、シートS上の未定着トナー画像がシートS上に定着される。その後、トナー画像が定着されたシートSは、排出ローラ対19によって排出トレイ20に排出される。
なお、シートSへの二次転写後に中間転写ベルト5上に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置23によって除去される。除去されたトナーは、廃トナー搬送路(不図示)を通過し、装置奥面部に配置された廃トナー回収容器(不図示)へと回収される。
<2:カートリッジについて>
図3を参照して、本実施形態に係るカートリッジ7(7a〜7d)について説明する。図3は、トナーtを収納したカートリッジ7の主断面を示すものである。なお、イエロー色のトナーtを収納したカートリッジ7a、マゼンタ色のトナーtを収納したカートリッジ7b、シアン色のトナーtを収納したカートリッジ7c、ブラック色のトナーtを収納したカートリッジ7dは全て同一構成である。
上述したように、カートリッジ7は、感光体ドラム1、帯電ローラ2、及びクリーニング部材(クリーニング手段)6を有するドラムユニット26と、現像ローラ25を有する現像ユニット4とに分かれている。
ドラムユニット26を構成する主たる枠体であるクリーニング枠体27には、感光体ドラム1が後述する軸受を介して回転自在に取り付けられている。そしてドラムユニット26に駆動モータ(不図示)の駆動力を伝達することにより、感光体ドラム1を画像形成動作に応じて図3中の矢印X方向に回転駆動させることができる。感光体ドラム1の周上には、上述したように帯電ローラ2、クリーニング部材6が配置されており、クリーニング部材6によって感光体ドラム1表面から除去された残留トナーは除去トナー室27a内に落下するように構成されている。
クリーニング枠体27には、帯電ローラ軸受28が、帯電ローラ2の中心と感光体ドラム1の中心を通る矢印D方向に移動可能に取り付けられている。帯電ローラ2の軸2jは軸受28に回転可能に取り付けられている。また、帯電ローラ軸受28は、帯電ローラ加圧部材46によって感光体ドラム1に向かって加圧されている。即ち、帯電ローラ2は、感光体ドラム1の表面に接触する方向に付勢されている。
一方、現像ユニット4は、感光体ドラム1と接触して矢印B方向に回転する現像ローラ25と、現像ユニット4を構成する主たる枠体である現像枠体31とを有している。現像
ローラ25は、現像枠体31の長手方向の両側にそれぞれ取り付けられた軸受部材によって、回転自在に現像枠体31に支持されている。また、現像ローラ25の周上には、現像ローラ25に接触して矢印C方向に回転するトナー供給ローラ34と現像ローラ25上のトナー層を規制するための現像ブレード35が配置されている。さらに現像枠体31のトナー収容部31aには、収容されたトナーtを撹拌するとともにトナー供給ローラ34へトナーtを搬送するためのトナー搬送部材36が設けられている。
本実施形態に係るカートリッジ7は、現像ユニット4とドラムユニット26とが揺動可能に結合されている。即ち、現像ユニット4が加圧バネ38により付勢されており、軸受部材32R,32Lに設けられた、穴32Rb,32Lbに嵌合する軸37(37R,37L)を中心として、ドラムユニット26のクリーニング枠体27に対して揺動可能に構成されている。つまり、現像ユニット4がドラムユニット26に対して揺動可能に結合しているので、現像ローラ25を感光体ドラム1に対して接離可能とすることができる。具体的には、画像形成時には、現像ユニット4が軸37を中心に矢印A方向に回転し、現像ローラ25が感光体ドラム1に当接し、非画像形成時には、両者が離間するようにしている。
図5〜図9に示すように、現像ローラ25の回転駆動入力部には、軸継手部材であるオルダムカップリング39が接続されている。また、図中30は、感光体ドラム1を駆動するための駆動部材である。このオルダムカップリング39は、本体側駆動伝達部材と現像ローラ25の軸線とのズレを許容して装置本体100aからの駆動力を現像ローラ25に伝達する。即ち、カートリッジ7外部から入力される駆動力を現像ローラ25に伝達するために必要な部材である。さらにオルダムカップリング39は、現像ローラ25が感光体ドラム1と接触する際の現像ユニット4の位置(図8)のみならず、両者が離間状態にある現像ユニット4の位置(図9)においても、装置本体100aからの駆動力を現像ローラ25に伝達可能である。
<3:現像ローラの接離動作について>
カートリッジ7は、未使用時に感光体ドラム1と現像ローラ25とを離間した状態で保持するための現像離間部材40、41を有している。以下、図10〜図15を参照して、現像離間部材40、41を用いた現像ローラ25と感光体ドラム1の接離動作について説明する。
上述したように、現像ユニット4は、軸37を回転中心として加圧バネ38の付勢力によってドラムユニット26の方向に揺動可能(回転可能)である。即ち、現像離間部材40、41の干渉がない場合は、現像ローラ25は感光体ドラム1の表面に接触することになる。以下、現像ユニット4の長手方向一端側に設けられている現像離間部材を一端側現像離間部材40、クリーニング枠体27の他端側に設けられている現像離間部材を他端側現像離間部材41として、現像ローラ25の接離動作(現像離間)について説明を行う。
一端側現像離間部材40は、現像ユニット4の一端側側面に、軸40cを回転軸として回動可能に支持されている(図10、図11)。一端側の現像離間を行う際には、一端側現像離間部材40の係合面40aをクリーニング枠体27の一端側側面に設けられた現像離間開口27bに係合させる。これにより、現像ユニット4の一端側において、現像ユニット4の揺動(回転)が規制され、圧縮加圧バネ38の付勢力に抗して、現像ユニット4は現像ローラ25が感光体ドラム1から離間した状態で保持される。また、一端側現像離間部材40には、係合突起40dが設けられている。係合突起40dは材料の弾性を利用して現像離間開口27bに係合しており、衝撃等を受けた際に、意図せず現像離間開口27bにおいて離間状態が解除されることを防止している。
他端側現像離間部材41は、クリーニング枠体27の他端側に軸27cを回転軸として、回動可能に支持されている(図12、図14)。他端側の現像離間を行う際には、まず、他端側現像離間部材41を回転させる。そして、係合部41aをクリーニング枠体27内部に貫入した、現像ユニット4の現像枠体31の他端側端部に設けられた現像離間突起31aと係合させる。これにより、現像ユニット4の他端側において現像ユニット4の揺動(回転)が規制され、引っ張り加圧バネ38の付勢力に抗して、現像ユニット4は現像ローラ25が感光体ドラム1から離間した状態で保持される。また、クリーニング枠体27には、係合突起27が設けられている。係合突起27は材料の弾性を利用して、他端側現像離間部材41の係合溝41cと係合しており、衝撃等を受けた際に、意図せず他端側現像離間部材41が離間状態を解除することを防止している。
現像離間の解除は、カートリッジ7が装置本体100aに装着された時に実現される。即ち、装置本体100aに設けられた解除突起(不図示)が、現像離間部材40、41の被押圧部40b、41bを押して回動させ、係合突起27、40dの係合が外れることで実現する(図11、図14、図15)。
<4:帯電ローラの接離動作について>
感光体ドラム1に対する帯電ローラ2の接離動作について説明する。本実施形態では、帯電ローラ2の回転軸端部と係合するリンク部材であって、カートリッジ7未使用時に感光体ドラム1と帯電ローラ2とを離間した状態で保持するための帯電離間部材42を有している。これにより、少なくともカートリッジ7の未使用時(例えば、製品出荷後、ユーザがカートリッジ7を初めて使用するまで)は、両者の離間状態を解除可能なので、帯電ローラ2の変形を抑制することができる。さらに本実施形態によれば、振動、衝撃等によって現像ユニット4が揺動する場合であっても、後述する特徴たる構成によって、意図しないタイミングで帯電ローラ2の離間状態が解除されることを抑制している。以下、図16〜図22を参照して、このような特徴たる構成を有する帯電ローラ2の接離動作について説明する。
帯電離間部材42は、帯電ローラ2の軸2jの長手方向両端に、軸2jに対して回動可能に係合している(図16)。帯電ローラ2を離間させる際は、帯電離間部材42が帯電ローラ2を感光体ドラム1への付勢力に抗して引っ張り、クリーニング枠体27の両端部に設けられている帯電離間爪27e(係止部材)によって、帯電離間部材42の係止爪42aを係止する。これによって、帯電ローラ2は感光体ドラム1から離間した状態で保持される。
次に、図17〜図22を参照して、離間状態が意図せずに解除されることを抑制する構成、及び使用時に離間状態を解除する構成について説明する。リンク部材としての帯電離間部材42には、帯電離間解除用開口42bが形成されている。一方、現像ユニット4には、装置本体100aより一端側のオルダムカップリング39により入力された駆動力を、トナー供給ローラ34、トナー搬送部材36へ伝達するための駆動列(ギア列)が他端側に配設されている(図17は離間時、図18は接触時を示す)。
駆動列は以下のギアから構成される。現像ローラ25と一体に回転する現像ローラギア52。現像ローラギア52からの駆動を受ける第一アイドラギア53。トナー供給ローラ34と一体に回転し、トナー供給ローラ34を駆動するために、第一アイドラギア53から駆動を受けるトナー供給ローラギア54。トナー収容部31aに配置されたトナー搬送部材36を駆動するトナー搬送ギア56へ駆動伝達するため、第一アイドラギア53から駆動を受ける第二アイドラギア55。帯電ローラ2の離間解除力を伝達するため、第二アイドラギア55から駆動を受ける入力ギア部57aである。
図19に示すように、本実施形態では入力ギア部57aは欠け歯ギアであり、軸部57b、駆動伝達部57c、及び抜け止め部57dとともに、接続部材57を構成している。接続部材57は、図示するように、上述したギア列と後述する帯電離間解除レバー58(離間解除部材)とを接続している。
接続部材57は、現像ユニット4を構成する現像枠体31の帯電離間解除ギア支持側板31bに貫通して支持されている。さらに帯電離間解除ギア支持側板31bを挟んで、接続部材57の入力ギア部57aと反対側の軸部57bには、離間解除部材としての帯電離間解除レバー58が、接続部材57に対して、所定角度だけ回転可能に支持されている。帯電離間解除レバー58は、解除部58a、穴58b、及び駆動受け部58cから構成されている(図19)。解除部58aは、帯電離間部材42の帯電離間解除用開口42bに係合している。
次に、帯電離間解除レバー58の解除部58aの動作について説明する。上述のように、現像ユニット4はドラムユニット26に対して所定角度だけ揺動可能である。そして現像ユニット4が揺動すると、ギア列と共に接続部材57も移動することになるので、接続部材57に支持されている帯電離間解除レバー58の解除部58aも共に移動することになる(図19)。この時(ギア列、入力ギア部57aは回転せず、現像ユニット4のみが揺動した時)の帯電離間解除レバー58の解除部58aの最大の移動量をL1とする。
一方、帯電離間解除レバー58は、接続部材57に対して所定角度だけ揺動可能である。所定角度とは、図22に示すように、接続部材57の駆動伝達部57cと帯電離間解除レバー58の駆動受け部58cとの間に形成されている、回転方向(移動方向)の駆動伝達あそびG(以下、あそびG)によって規定されている。この「あそびG」のみにより、帯電離間解除レバー58の解除部58aは移動量L2だけ移動可能である。
ここで、本実施形態では、移動量L1よりも移動量L2を大きく設定していることが特徴である(図1)。また、初期状態(カートリッジ7を使用する前の状態)において、接続部材57の駆動伝達部57cと帯電離間解除レバー58の駆動受け部58cは、少なくとも移動量L2(>移動量L1)に相当する「あそびG」を確保できるように設定されている。
このような設定により、現像ユニット4の揺動で帯電解除離間レバー58の解除部58aは、帯電離間部材42の帯電離間解除用開口42bの内面に接触するところまで移動するが、一方で、帯電離間解除レバー58が接続部材57に対して揺動する。即ち、現像ユニット4の揺動による最大の移動量L1を、「あそびG」による移動量L2で吸収することができる。よって、帯電離間解除レバー58の解除部58aは帯電離間解除用開口42bの内面を押圧することがなく、帯電離間部材42が移動することはない。
以上より、カートリッジ7が装置本体100aに装着されて、その使用が開始される前に衝撃等によって現像ユニット4が揺動した場合でも、また、ユーザが意図的に現像離間を解除した場合でも、帯電ローラ2の離間解除がなされることはない。また、現像ユニット4の揺動範囲が大きく、帯電離間解除レバー58の解除部58aの移動ストローク(移動量L1)が大きい場合でも、「あそびG」の移動量L2を調整することで(移動量L1を吸収可能な移動量とすることで)対応することができる。よって、帯電離間部材42の帯電離間解除用開口42bを小さくすることができ、帯電離間部材42、さらにはカートリッジ7を小型化することができる。
なお、使用時における帯電ローラ2の離間解除は、現像ユニット4に駆動力が伝達されることによって行われる。図18に示すように現像ユニット4の駆動列が駆動され、接続
部材57の入力ギア部57aが回転することにより、帯電離間解除レバー58が矢印Q方向に回転し、解除部58aが帯電離間部材42を矢印P方向(図18、図21)に押圧する。これにより、帯電離間部材42の係合爪42aとクリーニング枠体27の帯電離間爪27eの係合が外れ、帯電ローラ加圧部材46の付勢力によって帯電ローラ2は感光体ドラム1に当接する。
ここで、接続部材57と帯電離間解除レバー58との間には、回転方向(移動方向)に「あそびG」がある。したがって、接続部材57の入力ギア部57aは「あそびG」の分だけ空転した後、帯電離間解除レバー58を回転させることになる。そこで、入力ギア部57aは、帯電離間解除レバー58の解除部58aが「離間解除」に必要なストロークに相当する角度と、「あそびG」に相当する角度の和より大きな角度を有する欠け歯ギアとしている。この欠け歯ギアのかみ合いにより、帯電離間レバー58の解除部58aは必要ストロークだけ移動して、帯電離間部材42の係合を解除し、その後、欠け歯ギアへの駆動伝達の断絶により停止し、帯電離間部材42への作用を終了する。
以上より、帯電ローラ2が感光体ドラム1から離間した状態のカートリッジ7が装置本体100aに装着されて、現像ユニット4が駆動力を受けることにより、帯電ローラ2の離間が解除され、感光体ドラム1に当接し、画像形成が可能な状態となる。また、本実施形態によれば、簡易な構成によって、帯電ローラ2の意図しない離間解除を抑制することができる。つまり、感光体ドラムの表面に対して帯電ローラが離間可能に構成されているプロセスカートリッジにおいて、簡易な構成で、帯電ローラの離間状態を確実に維持することが可能なプロセスカートリッジを提供することが可能になる。
なお、本実施形態では、帯電ローラ2の離間解除構成をカートリッジ7の他端側のみについて説明を行ったが、一端側についても、現像ユニット4に駆動列を設け、同様の入力ギア部、帯電離間レバーを用いて解除を行っても良い。また、一端側は別の構成によって帯電ローラ2の離間および離間の解除を行っても良い。
1…感光体ドラム 2…帯電ローラ 4…現像ユニット 7…プロセスカートリッジ 25…現像ローラ 26…ドラムユニット 42…帯電離間部材 42b…帯電離間解除用開口 57…接続部材 G…あそび

Claims (5)

  1. 感光体ドラムを有するドラムユニットと、前記感光体ドラムに形成された静電潜像を現像する現像ローラを有する現像ユニットとを揺動可能に結合する、電子写真画像形成装置の装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
    前記ドラムユニットには、
    前記感光体ドラムに対して付勢されて前記感光体ドラムに接触することで前記感光体ドラムの表面を帯電する帯電ローラと、
    前記帯電ローラの回転軸端部に係合するリンク部材と、
    前記帯電ローラが前記感光体ドラムから離間した状態で前記リンク部材に係止して、前記帯電ローラの離間状態を保持する係止部材と、が設けられており、
    前記現像ユニットには、
    外部から入力された駆動力を前記現像ユニットに設けられた部材に伝達するためのギア列と、
    前記リンク部材に当接して前記リンク部材を移動させることで、前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除し、これによって前記帯電ローラの離間状態を解除する離間解除部材と、
    前記ギア列からの駆動力が入力される入力ギア部と、前記離間解除部材に設けられている駆動受け部に係合する駆動伝達部と、を有する接続部材と、が設けられており、
    装置本体に装着されて使用される際に、前記ギア列に入力された駆動力によって前記接続部材を介して前記離間解除部材が移動し、さらに前記離間解除部材が前記リンク部材と前記係止部材との係止を解除することで、前記帯電ローラの離間状態を解除可能に構成されており
    未使用の状態では、前記駆動受け部と前記駆動伝達部との間に、前記駆動伝達部が移動する方向にあそびが設けられていると共に、
    前記現像ユニットが前記ドラムユニットに対して揺動した場合に、前記現像ユニットと共に移動する前記離間解除部材の最大の移動量よりも、
    前記あそびにより前記離間解除部材が移動可能な移動量の方が大きいことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 前記ギア列が駆動力を伝達する前記現像ユニットに設けられた部材は、前記現像ローラであることを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記リンク部材は、開口が設けられており、前記離間解除部材の解除部が前記開口に挿入されることで、前記リンク部材と前記離間解除部材とが係合可能なように設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記ドラムユニットと、前記現像ユニットとを揺動させることにより、前記感光体ドラムと前記現像ローラとが接触する状態と、前記感光体ドラムと前記現像ローラとが離間する状態とを取ることができることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジと、
    前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置の装置本体と、
    を備えることを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP2010109175A 2010-05-11 2010-05-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5517732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109175A JP5517732B2 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US13/104,390 US8559849B2 (en) 2010-05-11 2011-05-10 Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109175A JP5517732B2 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011237620A JP2011237620A (ja) 2011-11-24
JP2011237620A5 JP2011237620A5 (ja) 2013-06-27
JP5517732B2 true JP5517732B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44911890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010109175A Expired - Fee Related JP5517732B2 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8559849B2 (ja)
JP (1) JP5517732B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539038B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5943685B2 (ja) * 2012-04-13 2016-07-05 キヤノン株式会社 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US9696684B2 (en) 2012-12-14 2017-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US9377714B2 (en) 2012-12-14 2016-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating unit with frames for accommodating a developer accommodating member
JP6242201B2 (ja) 2012-12-14 2017-12-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6376782B2 (ja) 2014-03-10 2018-08-22 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
EP3936944B1 (en) 2014-11-28 2024-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, member constituting cartridge, and image forming apparatus
JP6494304B2 (ja) * 2015-01-26 2019-04-03 キヤノン株式会社 ギアユニット、現像装置及びその製造方法
JP6486145B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-20 キヤノン株式会社 カートリッジ、及び、画像形成装置
JP6723694B2 (ja) 2015-07-01 2020-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
KR101733802B1 (ko) * 2015-12-23 2017-05-10 에스프린팅솔루션 주식회사 현상 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
CN205787615U (zh) * 2016-02-26 2016-12-07 中山诚威科技有限公司 一种处理盒
JP6797571B2 (ja) * 2016-06-14 2020-12-09 キヤノン株式会社 枠体、カートリッジ、画像形成装置および枠体の製造方法
JP6699625B2 (ja) * 2017-05-31 2020-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ジョイント機構及びこれを備えた画像形成装置
JP7146410B2 (ja) 2018-02-21 2022-10-04 キヤノン株式会社 カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
JP7218178B2 (ja) 2018-12-28 2023-02-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
WO2022100705A1 (zh) * 2020-11-12 2022-05-19 纳思达股份有限公司 处理盒
CN116339094A (zh) 2020-12-07 2023-06-27 佳能株式会社 调色剂容器和图像形成系统

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222041A (ja) 1996-12-03 1998-08-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3363727B2 (ja) 1996-12-12 2003-01-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立方法及び廃トナー容器の組立方法
JP3745111B2 (ja) 1997-03-18 2006-02-15 キヤノン株式会社 結合部材、プロセスカートリッジ、及び、プロセスカートリッジの組立方法
JP3083091B2 (ja) 1997-12-09 2000-09-04 キヤノン株式会社 現像剤収納容器のシール部材、現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000019841A (ja) 1998-07-02 2000-01-21 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2000098729A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2000098855A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000098809A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Canon Inc 電子写真感光体ドラム及びプロセスカ−トリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000131945A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Canon Inc 現像装置およびプロセスカートリッジ
JP3950568B2 (ja) 1999-02-16 2007-08-01 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3943761B2 (ja) 1999-06-08 2007-07-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4129588B2 (ja) * 2000-01-17 2008-08-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4365969B2 (ja) 2000-01-20 2009-11-18 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3780171B2 (ja) 2000-03-03 2006-05-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2001290359A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 現像剤容器、現像剤量検知システム、プロセスカートリッジ、現像装置及び画像形成装置
US6703094B2 (en) 2000-11-08 2004-03-09 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP3442047B2 (ja) 2000-11-17 2003-09-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002214896A (ja) 2001-01-19 2002-07-31 Canon Inc 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3566697B2 (ja) 2001-02-09 2004-09-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構
JP3542569B2 (ja) 2001-04-27 2004-07-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3564080B2 (ja) 2001-04-27 2004-09-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3840063B2 (ja) 2001-04-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
US7072603B2 (en) 2003-08-01 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and holding member
JP3958272B2 (ja) 2003-09-25 2007-08-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4378221B2 (ja) 2003-10-08 2009-12-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3673795B2 (ja) 2003-10-24 2005-07-20 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP3789122B2 (ja) 2003-11-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP4086766B2 (ja) 2003-11-28 2008-05-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ組立方法
JP4110143B2 (ja) 2004-01-30 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、電子写真画像形成装置に着脱可能なユニット及びプロセスカートリッジ
US20060008289A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
JP3970279B2 (ja) 2004-07-30 2007-09-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7664434B2 (en) 2004-12-28 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP4040636B2 (ja) * 2005-03-24 2008-01-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4695913B2 (ja) 2005-04-12 2011-06-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5147371B2 (ja) 2006-12-11 2013-02-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4464435B2 (ja) 2006-12-11 2010-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4444997B2 (ja) 2006-12-11 2010-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5344538B2 (ja) 2008-05-27 2013-11-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの組立て方法、プロセスカートリッジの分解方法、プロセスカートリッジの再生産方法及びプロセスカートリッジ
JP4869289B2 (ja) 2008-05-27 2012-02-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5219626B2 (ja) 2008-05-27 2013-06-26 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4562206B2 (ja) 2008-09-29 2010-10-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011237620A (ja) 2011-11-24
US20110280621A1 (en) 2011-11-17
US8559849B2 (en) 2013-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517732B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5067912B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP4464435B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5762054B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4701266B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4444997B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4839337B2 (ja) カートリッジ
JP4695913B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5121573B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4916523B2 (ja) 画像形成装置
JPH10301464A (ja) 画像形成装置
JP2011185293A (ja) 間欠駆動装置並びにこれを用いた紙送り装置及び画像形成装置
JP5021087B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2011203528A (ja) ジャム処理装置及び画像形成装置
JP2011186294A (ja) 画像形成装置
JP5247924B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2021235315A1 (ja) 画像形成装置
JP2023023111A (ja) 駆動伝達装置、定着装置および画像形成装置
JP2021121847A (ja) 画像形成装置
JP2009288335A (ja) 画像形成装置
JP2005189581A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees