JP5514548B2 - ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板 - Google Patents

ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5514548B2
JP5514548B2 JP2009533181A JP2009533181A JP5514548B2 JP 5514548 B2 JP5514548 B2 JP 5514548B2 JP 2009533181 A JP2009533181 A JP 2009533181A JP 2009533181 A JP2009533181 A JP 2009533181A JP 5514548 B2 JP5514548 B2 JP 5514548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
group
nano metal
substrate
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009533181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009038135A1 (ja
Inventor
徹 伊森
義幸 日角
順一 伊藤
司 鳥本
健一 岡崎
進 桑畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
JX Nippon Mining and Metals Corp
Osaka University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
JX Nippon Mining and Metals Corp
Osaka University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, JX Nippon Mining and Metals Corp, Osaka University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2009533181A priority Critical patent/JP5514548B2/ja
Publication of JPWO2009038135A1 publication Critical patent/JPWO2009038135A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514548B2 publication Critical patent/JP5514548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、ナノ金属粒子の担持方法、特に保護膜により安定化したナノ金属粒子の固定方法に関する。
金属を微粒化し、ナノサイズ(1〜1000nm)の金属粒子(ナノ金属粒子)を得る方法としては、化学反応を利用して溶液中で製造する湿式法や、真空技術を利用して基板上に直接ナノ金属粒子を析出させる乾式法等が知られている。例えば、特許文献1、2には、ナノ粒子前駆体を構成する原子又は分子を、陽イオンと陰イオンのみから構成される塩でありかつ常温で液体であるイオン性流体に付着させることによりナノ粒子を製造する方法が開示され、化学蒸着法(CVD法)や物理蒸着法(PVD法)と同様の装置・手順でスパッタリングされることにより、ナノ金属粒子が製造されている。具体的には、真空チャンバー内にターゲットとイオン性流体とを配置し、上記ターゲットに電力を印加してイオン性流体に向けてスパッタリングすることによりナノ粒子をイオン性流体上又はその内に生成させることが開示されている。
特開2007−231306号公報 国際公開WO2006/132308
しかしながら、上記特許文献で開示された方法はナノ金属粒子の製造方法であり、ナノ粒子はイオン性流体中でそのまま分析されており、基板上にナノ金属粒子を担持固定される方法は開示されていない。基板上に粒径の揃ったナノ金属粒子を均一に担持固定する技術は、磁性微粒子の精密制御、導電膜形成による微細な配線構造の形成等の種々広範な利用を可能とする。しかし、上記従来技術では、基板上にナノ金属粒子を固定させることは困難であった。
本発明者らは、かかる状況の下鋭意検討した結果、金属捕捉能を有するカップリング剤で基板をコーティングし、通常は固定が困難なナノ金属粒子を基板上に固定することが可能であることを見出し本発明に至った。
下記本発明は、この発見に基づき成されたものであり、
(1)基板上に一分子中に金属捕捉能を持つ官能基を少なくとも1個有するシランカップリング剤を塗布した後に、ナノ金属粒子と接触させることを特徴とするナノ金属粒子の担持方法。
(2)イオン性流体に覆われたナノ金属粒子を基材に接触することを特徴とする(1)記載のナノ金属粒子の担持方法。
(3)分子中に金属捕捉能を持つ官能基を有するシランカップリング剤がアゾール系化合物とエポキシシラン系化合物との反応により得られたシランカップリング剤である(1)又は(2)記載のナノ金属粒子の担持方法。
(4)金属捕捉能を持つ官能基がイミダゾール基、アミノ基、ジアミノ基、メルカプト基及びビニル基の群から選ばれた少なくとも一種である(1)〜(3)何れか1項記載のナノ金属粒子の担持方法。
(5)ナノ金属粒子の金属が金、白金、銀、銅、パラジウム、ニッケル、コバルト、ルテニウム、ロジウム、レニウム、マンガン、クロム、モリブデン、タングステン、ニオブ、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、スズ、シリコンの群から選ばれた少なくとも一種、又は二種以上を組み合わせた合金、又は、少なくとも一種を含む金属である(1)〜(4)いずれか1項記載のナノ金属粒子の担持方法。
(6)シランカップリング剤と接触するナノ金属粒子は、イオン性流体に覆われている(1)〜(5)いずれか1項記載の金属めっき方法。
(7)(1)〜(6)いずれか1項記載の方法を行って得られるナノ金属粒子が担持された基板。
本発明の方法によれば、イオン性流体保護膜で安定化されているためナノ金属粒子が酸化等の目的としない反応を受けることなくナノ金属粒子補足能を有するシランカップリング剤で処理した基板と接触させることにより、基板上に均一に担持固定化することができる。そのため、磁性微粒子の精密制御、導電膜形成による微細な配線構造の形成、特にLSI配線用シリコン基板の製造に非常に有用である。
実施例1aの電子顕微鏡写真である。 実施例1cの電子顕微鏡写真である。 比較例1aの電子顕微鏡写真である。
本発明のシランカップリング剤を塗布する基板としては、金属コーティングを目的とし、本発明の方法を行うことの出来るものであればどのようなものでもよいが、中でもシリコン基板が好ましい。
本発明の金属捕捉能を持つ官能基を有するシランカップリング剤中の金属捕捉能を持つ官能基は、金属と会合又は結合する能力を有する官能基であり、例えばイミダゾール基、アミノ基、ジアミノ基、メルカプト基、ビニル基が挙げられる。
シランカップリング剤は分子の一端に加水分解でシラノール基(Si−OH)を与えるエトキシ(又はメトキシ)基を有し、他端にアミノ基やグリシジル基等の有機官能基を有するものを言う。
本発明の金属捕捉能を持つ官能基を有するシランカップリング剤として、例えばアゾール系化合物とエポキシシラン系化合物との反応により得られたシランカップリング剤が挙げられる。アゾール系化合物としては、例えばイミダゾール、オキサゾール、チアゾール、セレナゾール、ピラゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、オキサトリアゾール、チアトリアゾール、ベンダゾール、インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾールなどが挙げられ、エポキシシラン系化合物としては、
Figure 0005514548
(式中、R1、R2は水素又は炭素数が1〜3のアルキル基、nは1〜3の整数)で示されるエポキシシランカップリング剤が好ましい。
アゾール系化合物とエポキシシラン系化合物との反応は、例えば特開平6−256358号公報に記載されている条件で行うことが出来る。例えば、80〜200℃でアゾール化合物1モルに対して0.1〜10モルのエポキシ基含有シラン化合物を滴下して5分〜2時間反応させる。その際、溶媒は特に不要であるが、クロロホルム、ジオキサン、メタノール、エタノール等の有機溶剤を用いても良い。
本発明の金属捕捉能を持つ官能基を有するシランカップリング剤として、具体的には例えば、イミダゾールシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルシランが挙げられる。
基板塗布用のシランカップリング剤液の調製方法としては、水、メチルアルコールやエチルアルコール等のアルコール類、トルエンやキシレン等の芳香族炭化水素類を溶媒として、適当量の目的のシランカップリング剤を単に溶解させるだけでよい。
シランカップリング剤の塗布方法は、当業者が通常行う方法が採用でき、例えばスピンコート、浸漬等が挙げられる。
ナノ金属粒子の金属は、基板に担持固定する目的で使用される金属であり、例えば金、白金、銀、銅、パラジウム、ニッケル、コバルト、ルテニウム、ロジウム、レニウム、マンガン、クロム、モリブデン、タングステン、ニオブ、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、スズ、シリコンの群から選ばれた少なくとも一種、又は二種以上を組み合わせた合金、例えば白金−パラジウム合金パラジウム−銅合金、銅―銀合金など、又は、少なくとも一種を含む金属、例えばタングステン−パラジウムや、タンタル−パラジウムなどが挙げられる。TaNやTiNなどの窒化物やNiSiやCoSiなどのケイ物としても良い。
ナノ金属粒子の大きさとしては、数nmから数百nm、特に2〜100nmが好ましい。本発明のナノ金属粒子は、下記イオン性流体に含まれ、保護された状態でシランカップリング剤と接触させられる。
本発明のイオン性流体とは、陽イオンと陰イオンのみから構成され、かつ常温で液体である化合物をいう。イオン性流体は、高温で安定であり、液相の温度範囲が広く、蒸気圧が非常に低く、低粘性、高い酸化還元耐性等の性質を有する。本発明に適用可能なイオン性流体は、親水性であっても疎水性であってもよく、例えば脂肪族系イオン性流体、イミダゾリウム系イオン性流体、ピリジニウム系イオン性流体等が挙げられる。
脂肪族系イオン性流体としては、N,N,N−トリメチル−N−プロピルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドやN−メチル−N−プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムテトラフルオロホウ酸塩等が挙げられる。
イミダゾリウム系イオン性流体として、1,3−ジアルキルイミダゾリウム塩、1,2,3−トリアルキルイミダゾリウム塩等が挙げられる。1,3−ジアルキルイミダゾリウム塩として、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムブロマイド、1−エチル−3−メチル−イミダゾリウムクロライド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム(L)−乳酸塩、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロホウ酸塩、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩(BMI−PF6)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロホウ酸塩、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホン酸塩、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム(L)−乳酸塩、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムブロマイド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロホウ酸塩、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホン酸塩、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−ヘキサデシル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、1−オクタデシル−3−メチルイミダゾリウムクロライド等が挙げられる。1,2,3−トリアルキルイミダゾリウム塩としては、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムブロマイドや1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムクロライド、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムブロマイド、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムクロライド、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロホウ酸塩、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホン酸塩、1−ヘキシル−2,3−ジメチルイミダゾリウムブロマイド、1−ヘキシル−2,3−ジメチルイミダゾリウムクロライド、1−ヘキシル−2,3−ジメチルイミダゾリウムトラフルオロホウ酸塩、1−ヘキシル−2,3−ジメチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホン酸塩等が挙げられる。
又、ピリジニウム系イオン性流体としては、エチルピリジニウム塩やブチルピリジニウム塩、ヘキシルピリジニウム塩等が挙げられる。具体的には、エチルピリジニウム塩としては、1−エチルピリジニウムブロマイドや1−エチルピリジニウムクロライドが挙げられ、ブチルピリジニウム塩としては、1−ブチルピリジニウムブロマイドや1−ブチルピリジニウムクロライド、1−ブチルピリジニウムヘキサフルオロリン酸塩、1−ブチルピリジニウムテトラフルオロホウ酸塩、1−ブチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホン酸塩等が挙げられ、ヘキシルピリジニウム塩としては、1−ヘキシルピリジニウムブロマイドや1−ヘキシルピリジニウムクロライド、1−ヘキシルピリジニウムヘキサフルオロリン酸塩、1−ヘキシルピリジニウムテトラフルオロホウ酸塩、1−ヘキシルピリジニウムトリフルオロメタンスルホン酸塩等が挙げられる。
基板上にシランカップリング剤を塗布した後に、イオン性流体に覆われたナノ金属粒子と基板とを接触させる工程の例示を、下記に時系列で記載する。
基板を酸性溶液と強酸で洗浄する。基板をシランカップリング剤溶液中に浸漬、又は基板上にシランカップリング剤溶液をスピンコートする。適宜、溶剤を選択して洗浄後、加熱乾燥する。スピンコートの場合は、塗布後数分間程度スピンコーター上で回転させてもよい。
イオン性流体を加熱減圧乾燥した後、その上にナノ金属粒子のスパッタリング蒸着を行う。スパッタリングにより得られたナノ金属粒子を含むイオン性流体を、上記コートされた基板上に滴下し、基板表面に広がったイオン性流体を減圧乾燥して除去し、ナノ金属粒子が担持された基板を得る。予め調製したナノ金属粒子をイオン流体と混合して保護した状態で、シランカップリング剤が塗布された基板に滴下し、基板表面に広がったイオン性流体を減圧乾燥して除去し、ナノ金属粒子が担持された基板を得ることも出来る。
本発明の方法でナノ金属粒子を担持させた後、担持させた金属によってはその後無電解めっきをしてもよい。
以下に本発明の例を示すが、これらは本発明を限定するものではない。
(1)イミダゾールシラン以外は3g/L濃度の下記シランカップリング剤のメタノール溶液を調製して使用した。尚、シランカップリング剤は購入品を精製せずに使用した。
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン:信越シリコーン社製、商品名KBM−903。
ジアミノシラン(N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン:信越シリコーン社製、商品名KBM−603。
メルカプトシラン(3−メルカプトプロピルトリメトシシラン):信越シリコーン社製、商品名KBM−803。
ビニルシラン(ビニルトリメトキシシラン):信越シリコーン社製、商品名KBM−1003。
テトラメトキシシラン:信越シリコーン社製、商品名KBM−04。
(2)イミダゾールシランとして日鉱金属社製、商品名IS−1000を使用し、攪拌しながら純水1cm3、アンモニア水0.1cm3、イミダゾールシラン1cm3を順に加え、一晩放置して、シランカップリング剤溶液を調製した。
シランカップリング剤溶液の基板へのコーティング方法は、浸漬法又はスピンコート法を採用し、下記に示す手順で基板上にイオン性流体に覆われたナノ金属粒子を担持させた。
シリコン基板を塩酸メタノール溶液(メタノール/塩酸=1)及び濃硫酸でそれぞれ10分間ずつ超音波を照射しながら洗浄した。
(浸漬法)
シリコン基板をシランカップリング剤溶液中へ60℃、5分間浸漬し、水で洗浄した。その後、100℃、10分間で乾燥した。
(スピンコート法)
シランカップリング剤溶液を基板上にスピンコート(2000rpm、10s)し、120℃で30分加熱した。
(ナノ金属粒子のイオン性流体へのスパッタリング)
関東化学社製、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸塩(BMI−PF6)をイオン性流体として使用し、105℃で3時間減圧乾燥した後、スパッタリング蒸着を行った。ターゲットAuは、日鉱金属社製を用いた。スパッタリング蒸着は下記の装置、手順で行った。
スライドガラス(26mm×76mm)上に、1cm3のBMI−PF6を均一にのせた。このとき、BMI−PF6は、その表面張力によりスライドガラスからこぼれることはなかった。これを蒸着装置(エイコーエンジニアリング社製型番IB−3)内に静置し、BMI−PF6に対向する位置にターゲット材としてAu(円板状、直径50mm×厚さ0.1mm)を装着し、スパッタリングを行った(蒸着チャンバー内:アルゴン、圧力:20Pa、蒸着電流:40mA、反応時間:300秒)。スパッタリング後、スライドガラス表面のBMI−PF6溶液(イオン性流体)を回収した。
(ナノ金属粒子の基板への担持)
得られたイオン性流体25mm3を上記で調製したシリコン基板の表面3cm2上へ滴下した。イオン性流体は、シリコン基板表面に均等に広がったが、その表面張力によりシリコン基板からこぼれることはなかった。150℃30分間で減圧乾燥した後、アセトニトリルで洗浄した。
評価結果は、FE−SEMを使用して2万倍〜20万倍画像を目視観察し、均一粒径のAu粒子が比較的均一に存在し、凝集していない場合を「+」、比較的均一で大きな粒径のAu粒子が均一に密に存在する場合を「++」、Au粒子が疎に存在し、又は凝集している場合を「−」として表した。
種々のシランカップリング剤を用い、得られた結果を表1にまとめ、実施例1aの電子顕微鏡写真(倍率10万倍、評価+)を図1、実施例1cのもの(倍率10万倍、評価++)を図2、比較例1のもの(倍率10万倍、評価−)を図3に示す。
Figure 0005514548
上記より、イミダゾールシラン処理が最も優れた効果を示し、テトラメトキシシランはメトキシ基に金属捕捉能がないためAu担持効果が低いことが示された。
表中に記載していないが、本発明ではシランカップリング剤をスピンコート法で塗布しても浸漬法と同様の効果が得られた。

Claims (6)

  1. 板上に一分子中に金属捕捉能を持つ官能基を少なくとも1個有するシランカップリング剤を塗布した後に、イオン性流体に覆われたナノ金属粒子とシランカップリング剤が塗布された基板とを接触させることを含み、金属捕捉能を持つ官能基がイミダゾール基及びビニル基の群から選ばれた少なくとも一種である、ナノ金属粒子の担持方法。
  2. 金属捕捉能を持つ官能基がイミダゾール基であることを特徴とする請求項1に記載のナノ金属粒子の担持方法。
  3. ナノ金属粒子の金属が金、白金、銀、銅、パラジウム、ニッケル、コバルト、ルテニウム、ロジウム、レニウム、マンガン、クロム、モリブデン、タングステン、ニオブ、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、亜鉛、カドミウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、スズ、シリコンの群から選ばれた少なくとも一種、又は二種以上を組み合わせた合金、又は少なくとも一種を含む金属であることを特徴とする請求項1又は記載のナノ金属粒子の担持方法。
  4. イオン性流体が脂肪族系イオン性流体、イミダゾリウム系イオン性流体及びピリジウム系イオン性流体から選択される請求項記載のナノ金属粒子の担持方法。
  5. ナノ金属粒子が配線を形成する請求項1〜4のいずれか1項記載のナノ金属粒子の担持方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項記載の方法を行って得られるナノ金属粒子が担持された基板。
JP2009533181A 2007-09-18 2008-09-18 ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板 Active JP5514548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009533181A JP5514548B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-18 ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241533 2007-09-18
JP2007241533 2007-09-18
JP2009533181A JP5514548B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-18 ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板
PCT/JP2008/066869 WO2009038135A1 (ja) 2007-09-18 2008-09-18 ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009038135A1 JPWO2009038135A1 (ja) 2011-01-06
JP5514548B2 true JP5514548B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40467945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533181A Active JP5514548B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-18 ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8318313B2 (ja)
JP (1) JP5514548B2 (ja)
WO (1) WO2009038135A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206373B2 (ja) * 2014-10-17 2017-10-04 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物の製造方法及び金属表面処理剤
WO2017034029A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 国立大学法人大阪大学 金属ナノ粒子製造方法、金属ナノ粒子担持担体製造方法、及び金属ナノ粒子担持担体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256358A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Japan Energy Corp 新規イミダゾールシラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
WO2001049898A1 (fr) * 2000-01-07 2001-07-12 Nikko Materials Co., Ltd. Procede de galvanoplastie, agent de pretraitement et tranche de semi-conducteurs et dispositif semi-conducteur utilisant cette derniere
JP2002068782A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Mitsuboshi Belting Ltd ガラス基板表面のパターンメッキ方法及びこれを用いてパターンメッキを施したガラス基板
WO2006132308A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Bridgestone Corporation 超微粒子又は超微粒子集合体の製造方法
JP2007231306A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Univ Nagoya ナノ粒子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045461B2 (en) 2000-01-07 2006-05-16 Nikkon Materials Co., Ltd. Metal plating method, pretreatment agent, and semiconductor wafer and semiconductor device obtained using these

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256358A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Japan Energy Corp 新規イミダゾールシラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
WO2001049898A1 (fr) * 2000-01-07 2001-07-12 Nikko Materials Co., Ltd. Procede de galvanoplastie, agent de pretraitement et tranche de semi-conducteurs et dispositif semi-conducteur utilisant cette derniere
JP2002068782A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Mitsuboshi Belting Ltd ガラス基板表面のパターンメッキ方法及びこれを用いてパターンメッキを施したガラス基板
WO2006132308A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Bridgestone Corporation 超微粒子又は超微粒子集合体の製造方法
JP2007231306A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Univ Nagoya ナノ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8318313B2 (en) 2012-11-27
JPWO2009038135A1 (ja) 2011-01-06
US20100215970A1 (en) 2010-08-26
WO2009038135A1 (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1498511B1 (en) Method of electroless plating and semiconductor wafer having metal plating layer formed thereon
Cabanas et al. Alcohol-assisted deposition of copper films from supercritical carbon dioxide
Ye et al. Immersion deposition of metal films on silicon and germanium substrates in supercritical carbon dioxide
JP3849946B2 (ja) 金属めっき方法および前処理剤
JP4844805B2 (ja) 金属被膜の形成方法
JP4659022B2 (ja) 複合表面を選択的にコーティングするための方法、前記方法を用いるマイクロ電子配線の製造、および集積回路
JP3670238B2 (ja) 金属めっき方法、前処理剤、それを用いた半導体ウェハー及び半導体装置
Liu et al. Effect of Multilayer versus Monolayer Dodecanethiol on Selectivity and Pattern Integrity in Area-Selective Atomic Layer Deposition
EP3844325B1 (en) Metal-cnt composite, production method and materials therefor
JPWO2005038087A1 (ja) 無電解銅めっき液および無電解銅めっき方法
EP1760171B1 (en) Pretreating agent for electroless plating and method of electroless plating using the same
KR101641031B1 (ko) 도금 처리를 위한 촉매 입자를 담지하는 기판의 처리 방법
JP5514548B2 (ja) ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板
Lu et al. Selective electroless deposition of copper on organic thin films with improved morphology
JP2021098882A (ja) 導電性パターン付構造体の製造方法
KR101507155B1 (ko) 구리 무전해 도금을 위한 은 시드층의 형성방법
JP2020047378A (ja) 導電性微粒子分散体
WO2017017911A1 (ja) 電極の製造方法
WO2023013465A1 (ja) 導電性粒子、その製造方法及び導電性材料
TWI633957B (zh) High stability nano metal particles, manufacturing method and stabilizer
JP2003041374A (ja) 表面処理剤、およびそれを用いた表面処理物
JP2020102316A (ja) ピラー用導電性ペースト
Chauvin NANOPARTICULES MONO-ET BIMETALLIQUES POUR LA METALLISATION DE MICROVIAS PAR UN PROCEDE INNOVANT UTILISANT LES LIQUIDES IONIQUES
JP2007116038A (ja) 配線基板の製造方法
JP2007116036A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250