JP5505586B2 - ミックス動力装置 - Google Patents

ミックス動力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5505586B2
JP5505586B2 JP2007184866A JP2007184866A JP5505586B2 JP 5505586 B2 JP5505586 B2 JP 5505586B2 JP 2007184866 A JP2007184866 A JP 2007184866A JP 2007184866 A JP2007184866 A JP 2007184866A JP 5505586 B2 JP5505586 B2 JP 5505586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy storage
mechanical energy
energy
mechanical
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007184866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009020071A (ja
Inventor
泰和 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US11/414,203 priority Critical patent/US7626892B2/en
Priority to TW096115422A priority patent/TWI490671B/zh
Priority to EP07251796A priority patent/EP1988434A1/en
Priority to CN2007101046229A priority patent/CN101308361B/zh
Priority to JP2007184866A priority patent/JP5505586B2/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009020071A publication Critical patent/JP2009020071A/ja
Priority to US12/501,920 priority patent/US20090274013A1/en
Priority to US12/582,105 priority patent/US7906938B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5505586B2 publication Critical patent/JP5505586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C1/00Winding mechanical clocks electrically
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C1/00Winding mechanical clocks electrically
    • G04C1/04Winding mechanical clocks electrically by electric motors with rotating or with reciprocating movement
    • G04C1/06Winding mechanical clocks electrically by electric motors with rotating or with reciprocating movement winding-up springs
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

この発明はミックス動力装置に関するものであり、機械エネルギーの蓄積を行う機械エネルギー蓄積装置からのエネルギーの解放によって駆動する計時又はタイマー装置において、その運転時間の延長を行うことができるミックス動力装置に関する。
従来の自動ばね巻き式又は手動ばね巻き式の計時又はタイマー装置として、例えば時計又は腕時計では、通常、ぜんまい式におけるエネルギー蓄積スプリング、又は重錘式における位置差を発生する重力ブロックのような機械エネルギー蓄積装置にエネルギーを蓄積することで、クロックムーブメント構造を駆動して、タイマー、発声時刻知らせ装置、又はその他機械力駆動装置の機能を生じさせている。
しかしながら、自動ばね巻き式の計時又はタイマー装置を放置する時間が長くなり、又は手動ばね巻き式において使用者の不注意でばね巻きを行っていない場合、その計時又はタイマー装置の駆動が中止することになって、改めて時間を調整しなければならないという欠点がある。
この発明の目的は上記従来の課題を解決することであり、計時又はタイマー装置の運転時間の延長を行うことができるミックス動力装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明によるミックス動力装置では、電源装置の電気エネルギーが、手動制御装置による人力に基づく制御または自動制御装置による自動制御によって、電磁気駆動装置に出力され、電磁気駆動装置の駆動により機械エネルギー蓄積装置に機械エネルギーの蓄積を行う。具体的には以下のものとすることができる。
(1) 手動制御装置を使って、手動で押し、手動で引き、手動でダイアル、手動で回し、又はその他方式で機電スイッチを操作し、又はタッチ、光学、又は電波、又はキャパシティー感知等の電子スイッチ電気回路装置を使ってタッチ制御を行い、又は音声制御、光制御、電磁波等の関連電気回路装置で遠隔制御を行うことで、設置される電動ばね巻きに関連する機構装置を制御して、電動ばね巻きの駆動又は電動ばね巻き駆動の停止機能を行う。
(2) 機械エネルギー蓄積状態の検知装置及び自動制御装置を使って、設置される電動ばね巻きに関連する機構装置を制御して、適切に電気エネルギーを電力モーター又はソーラーセル(SOLAR CELL)等の電磁駆動装置へ出力し、機械にエネルギーを生じさせることで、機械エネルギー蓄積装置のスプリング、又は位置差重力ブロックを駆動して、ばね巻きによるエネルギー蓄積駆動を行う。更に、ばね巻きの動作が完了した時と同時、その駆動を自動的に停止する。
(3) (1)又は(2)項の電動ばね巻き制御機能の構造、又はその中の一つの電動ばね巻き制御機能の構造を従来の手動ばね巻き機能の構造と同時に設置、又はギアで動かす自動ばね巻き機能の構造と同時に設置、又は手動ばね巻き機能及びギアで動かす自動ばね巻き機能の構造と同時に設置するものである。
即ち、本発明のミックス動力タイマー装置は、バッテリー又はキャパシター等の蓄電装置、又は市販電力、又はその他発電装置の電源装置の電気エネルギー、又はタイマー装置が移動されるために生じたスイングのポテンシャルエネルギーを変換してから蓄電装置による累積する電気エネルギー、又はタイマー装置の周囲環境の温度、光エネルギーを変換してから蓄電装置による累積する電気エネルギーで構成される電源装置の電気エネルギーは、エネルギー蓄積状態の検知装置で制御する自動制御装置を使って、適切に電気エネルギーを電磁駆動装置へ出力し、機械にポテンシャルエネルギーを生じさせることでエネルギー蓄積装置を構成するエネルギー蓄積スプリング、又は位置差重力ブロックを駆動することで、ばね巻きによるエネルギー蓄積駆動を行う。更に、ばね巻きの動作が完了した時と同時、その駆動を自動的に停止し、又は手動制御装置によるランダムで電磁駆動装置を操作して、ばね巻きの駆動を行うか、駆動を停止することができる。このミックス動力タイマー装置に従来のケースパーツ及びクロックムーブメント及び関連パーツを持つほか、必要によって、機械力又は電気モーターをエネルギーとして発声する発声装置、又は機械力又は電気モーター又は電磁力で駆動する仕掛け時計又はその他装置、又は電子電気回路による発声、発光、又は情報、通信又はマルチメディアの音声、光、画像表示装置を配置することで、クロックムーブメントに制御されるものである。その構成は下記の通りである。
電源装置101:それは一回しか使えない捨て式バッテリー、又は充放電電池、又はキャパシティー、超キャパシティー(ULTRA CAPACITY)等の直流蓄電装置で構成される電源装置、又は光エネルギーを電気エネルギーに変換するソーラーセル、或いは温度エネルギーを電気エネルギーに変換する熱電エネルギー変換ユニット、或いはスイングのポテンシャルエネルギーを電気エネルギーに変換する機電装置をこれらの装置とマッチングする蓄電装置と結合することで構成される電源装置、又は交流電源で構成される電源装置である。この電源装置101に必要によって、この電量表示装置1011を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
電源装置101の電気エネルギーは電動ばね巻きを行えるほか、その他電気エネルギーに駆動される負荷、例えば音声、光、又は情報、通信又はマルチメディアの音声、光、画像表示装置、又はその他電子、電動モーター、又は電磁力で駆動する仕掛け時計又はその他装置に給電することも出来る。
手動制御装置102:機電式又は固体電子式のスイッチ装置で構成され、この装置を使って、手動で押し、手動で引き、手動でダイアル、手動で回し、又はその他方式で機電スイッチを操作し、又はタッチ、光学、又は電波、又はキャパシティー感知等の電子スイッチ電気回路装置を使ってタッチ制御を行い、又は音声制御、光制御、電磁波等の関連電気回路装置で遠隔制御を行うことで、ランダム制御電源装置101の電気エネルギーを電磁気駆動装置104へ出力してから、直接又は伝動装置105を通して、機械エネルギー蓄積装置106を駆動することで、電動ばね巻きによる駆動機能を行ってエネルギー蓄積を増加するか、ばね巻きの駆動機能を停止することができる。又、この手動制御装置102を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
例えば、電動ばね巻きを使う機械のエネルギー蓄積タイマー装置に手動ばね巻き機能を持つ場合、上述の手動制御装置を設置することは必要であるが、電動ばね巻きを使う機械のエネルギー蓄積タイマー装置に、自動制御装置103を設置して自動ばね巻き機能を持つ場合、上述の手動制御装置を設置するかどうかを選ぶことができる。
自動制御装置103:機電式又は固体電子式のスイッチ装置で構成され、この装置を使って、機械エネルギー蓄積状態の検知装置107の制御を受けてから、電源装置101を制御することで電磁気駆動装置104を制御することができるので、エネルギー蓄積装置に蓄積されるエネルギーが設定値までに低下する場合、適切にこの装置を駆動して、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積を増加させる。又、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積が設定値に達する場合、電磁気駆動装置104の運転を停止することで、ばね巻きの駆動を停止する。自動で電動ばね巻きの駆動機能を行う場合、この装置を設置しなければならないが、手動制御装置102を設置して、手動ばね巻きの駆動機能を行う場合、この自動制御装置103を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
電磁気駆動装置104:それは電気エネルギーを回転エネルギー又は線形ポテンシャルエネルギーに変換し、又は電気エネルギーをステッパーエネルギーに変換し、又は電気エネルギーを往復ポテンシャルエネルギーに変換する交流或いは直流、同期或いは不同期、ブラシレス或いはブラシ回転モーター又は線形モーターで構成され、又はソレノイド、ステップモーター或いは往復で電磁を駆動する装置等の電気エネルギーを機械ポテンシャルエネルギーに変換できる電磁構造、又はトルク機能を設定できる電磁構造で構成されることで、直接機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積スプリング、又は位置差重力ブロックを駆動することが出来る。
伝動装置105:ギア、又はコンロッド、又は単方向伝動装置、又はクラッチ装置、又はトルク制御装置、又は伝動方向の制御装置、又はトルクを設定できる機械式、又は電機式、又は固体電子式電機エネルギースイッチ装置、又はトルクを設定できる機械式、電機式、電磁クラッチ装置、その他機械ポテンシャルエネルギーを伝送し、又は回転速度の比率或いは回転方向を変更できる伝動装置又は機構で構成され、必要によってそれを選んで使うことによる、電磁気駆動装置104のポテンシャルエネルギーに速度比率変更、又は方向変更、又は伝動のクラッチ制御、又はトルク制限、又は伝動方向の制限を行って、電磁気駆動装置104の機械ポテンシャルエネルギーを使って、機械エネルギー蓄積装置106に、ばね巻きの駆動機能を行ってエネルギー蓄積を増加することができる。
この伝動装置105は必要によって設置するかどうかを選ぶことが出来る。又、それは電磁気駆動装置104だけで直接機械エネルギー蓄積装置106を駆動するものである。
機械エネルギー蓄積装置106:それはエネルギー蓄積スプリング、又は位置差重力ブロック及び関連ばね巻きの伝動機構で構成することで、蓄積されるエネルギーを解放する時、クロックムーブメント装置109を駆動することができる伝動機構であり、更に、この装置を使って、電磁気駆動装置104の制御を受けて、電気エネルギーを機械ポテンシャルエネルギーに変換して、ばね巻きでエネルギー蓄積駆動を行うことができる。
この機械エネルギー蓄積装置106は必要によって、自動ばね巻きの駆動に関連する機構を設置するか、必要によって、人力で手動ばね巻きの機能を行う場合の関連機構装置111を設置するか、必要によって、同時に自動でばね巻きを行う場合の関連機構装置110及び人力で手動ばね巻き機能を行う場合の関連機構装置111を設置することができる。
機械エネルギー蓄積状態の検知装置107:機械式、電機式、又は固体電子式、又はその他直接機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を検知する検知装置で構成され、又は、機械エネルギー蓄積装置106が異なるエネルギー蓄積状態で呈する異なる角変位又は線形変位の変化を測量、又は定位検知の検知又はスプリング圧力の検知を行うことで、間接に機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を検知してから、アナログ又はデジタルの電気エネルギーの信号又は変位検知の信号に変換してから、自動制御装置103へ出力する。又は、この装置を利用して、機械エネルギー蓄積値の表示装置108にエネルギー蓄積状態を表示することができる。
又、ばね巻きでエネルギー蓄積駆動を行っている電磁気駆動装置104が機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態と相対する駆動電流値を測量することで、間接に機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を検知してから、自動制御装置103へ出力する。又はこの装置を利用して、機械エネルギー蓄積状態を表示することができる。手動制御装置102を使ってばね巻きでエネルギー蓄積駆動を行う場合、必要によって、この機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
機械エネルギー蓄積値の表示装置108:機電式又は固体電子式又は機械式アナログ又はデジタル表示装置で構成され、この装置を使って、機械エネルギー蓄積状態の検知装置107の検知信号を受けることで、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を表示する。必要によって、この機械エネルギー蓄積値の表示装置108を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
クロックムーブメント装置109:従来のエネルギー蓄積スプリング、又は位置差重力ブロックで駆動する時計、懐中時計、腕時計等のクロックムーブメントで構成されるクロックムーブメント装置に関するものであり、それはタイマー機能、時間表示機能及び時間調整機能を持つ装置であり、又は必要によって、音声時刻知らせ装置、又は仕掛け時計、又はその他装置を設置する制御機構である。
又、必要によって、クロックムーブメント装置109に自動でばね巻き機能を行う場合の関連機構装置110、又は人力で手動ばね巻き機能を行う場合の関連機構装置111、又は同時に自動でばね巻き機能を行う場合の関連機構装置110、人力で手動ばね巻き機能を行う場合の関連機構装置111を設置することが出来る。
ランダム補助装置112:必要によって、ランダムで機械力或いは電機エネルギーをエネルギーとしての発声装置、又は機械力、電動モーター、電磁力で駆動する仕掛け時計、又はその他装置、又は電子電気回路による発声、発光、又は情報、通信又はマルチメディアの音声、光、画像表示装置を配置することで、クロックムーブメントの制御を受けるものである。ランダム補助装置112は独立の装置として、又はクロックムーブメント装置109と共同構造を呈することができる。
前記電動ばね巻きによる第1起動方式は、人力を使ってランダムで手動制御装置102を制御することで、手動で押し、手動で引き、手動でダイアル、手動で回し、又はその他方式で機電スイッチを操作し、又はタッチ、光学、又は電波、又はキャパシティー感知等の電子スイッチ電気回路装置を使ってタッチ制御を行い、又は音声制御、光制御、電磁波等の関連電気回路装置で遠隔制御を行うことで、ランダム制御による電磁気駆動装置104を駆動してから、直接又は伝動装置105を通して、機械エネルギー蓄積装置106を駆動することで、電動ばね巻きによる駆動機能を行ってエネルギー蓄積を増加することができる。
前記電動ばね巻きによる第2起動方式は、機械式、電機式、又は固体電子式の定位可能な検知装置で構成される機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を使って、機械エネルギー蓄積装置106に蓄積されるエネルギーが設定値までに低下する場合、機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を使って、機械エネルギー蓄積装置106で生じる変位値又は圧力値を検知して確認することで、自動制御装置103を制御してから、電源装置101の電気エネルギーを制御することで、電磁気駆動装置104を駆動して、エネルギー蓄積を増加することができる。
前記電動ばね巻きによる起動方式は、前記第1起動方式と第2起動方式を混合して構成するものを含むことができる。
前記電動ばね巻きの駆動が完了した後の第1停止方式は、トルクを設定できるモーター等を使って電磁気駆動装置104を構成することで、機械エネルギー蓄積装置106を駆動して、エネルギー蓄積を増加する場合、機械エネルギー蓄積装置106にエネルギーの蓄積を増加することによって、その必要な駆動トルクも段々大きくなるので、トルク機能を設定できる電磁気駆動装置104が設定されるトルクに達する時、電磁気駆動装置104が機械エネルギー蓄積装置106に対する駆動を停止することで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止することができる。
前記電動ばね巻きの駆動が完了した後の第2停止方式は、トルクが駆動電流と相対変化を呈するモーターで電磁気駆動装置104を構成することで、機械エネルギー蓄積装置106を駆動してばね巻きの駆動を行う場合、その駆動電流を設定又は検知することで、間接にそのトルクを検知して、ばね巻きの駆動完了を表示する設定電流に達する時、電磁気駆動装置104の駆動を停止して、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止することができる。
前記電動ばね巻きの駆動が完了した後の第3停止方式は、人力を使ってランダムで手動制御装置102を制御、又はタッチ方式でタッチ電子スイッチ装置を制御、又は音声制御、光制御、電磁波等の関連電気回路で遠隔制御を行うことで、ランダムで電磁気駆動装置104の駆動を停止することで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止することができる。
前記電動ばね巻きの駆動が完了した後の第4停止方式は、電磁気駆動装置104と機械エネルギー蓄積装置106の間での伝動装置105を利用して、トルク操作を設定できる機械式、又は電気式のトルク設定クラッチ装置を構成することで、ばね巻きの駆動が完了して設定値に達する場合、トルククラッチ装置を設定して自動的に離脱又はスライドさせることで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止することができる。
前記電動ばね巻きの駆動が完了した後の第5停止方式は、機械式又は固体電子式の定位可能な検知装置を使って、間接検知機能の機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を構成することで、ばね巻きが完了して、エネルギー蓄積装置の変位が定位検知装置のばね巻き完了を表示する位置に達する場合、又はそのエネルギー蓄積装置の圧力値がばね巻き完了を表示する圧力値に達する場合、電源を切断することで、電磁気駆動装置104の駆動を停止することで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止することができる。
前記電動ばね巻きの駆動が完了した後の第6停止方式は、計量による制御できる電磁気駆動装置104に開環型、又は部分的に開環を呈する型、又は閉環型の計量を行い、計量値が設定値に達する場合、電源を切断して、電磁気駆動装置104の駆動を停止することで、ばね巻き駆動の実施がオーバーすることを防止することができる。
前記電動ばね巻きの駆動が完了した後の停止方式は、前述の第1ないし第6停止方式の一種又は一種以上を利用して構成することができる。
電動ばね巻き制御機能構造は、更に、電動でばね巻き機能を行う場合の関連機構装置及び自動ばね巻き機能構造、又は手動ばね巻き機能構造の両方又はその一つを同時に設置することができる。
電動ばね巻き制御機能構造は、その構造に関連するそれぞれの機構装置が必要によって、一体構造を呈するか、分離構造を呈するが、カップリング伝動装置を使って結合することができる。
電源装置の電気エネルギーがその他電気エネルギーに駆動される負荷、例えば音声、光、又は情報、通信又はマルチメディアの音声、光、画像表示装置、又はその他電子、電動モーター、又は電磁力で駆動する仕掛け時計又はその他装置に給電することも出来る。
本発明によれば、間歇式及び直列式を使うミックス動力駆動モードであり、電動によって機械エネルギー蓄積装置に機械エネルギーの蓄積を行って、これを従来の計時又はタイマー装置に結合することにより、従来のスプリングエネルギー蓄積を使うだけの計時又はタイマー装置と比較して、その運転時間を延長することができる。
図1はこのミックス動力計時又はタイマー装置の構成を表すブロック説明図である。本発明は機電整合を利用することで、システムの機能を変えずに各種適用可能な装置がたくさんあるので、その構成を機能を表すブロック図で表示する。又、本発明のミックス動力計時又はタイマー装置は、従来のケースパーツ及びクロックムーブメント及び関連パーツを持つほか、必要によって、機械力又は電気モーターをエネルギーとして発声する発声装置、又は機械力又は電気モーター又は電磁力で駆動する所定の部材が移動する演出を行う仕掛け時計又はその他装置、又は電子電気回路による発声、発光、又は情報、通信又はマルチメディアの音声、光、画像表示装置を配置することで、クロックムーブメントに制御されるものである。
ミックス動力装置は、電源装置101、手動制御装置102、自動制御装置103、電磁気駆動装置104、伝動装置105、機械エネルギー蓄積装置106、機械エネルギー蓄積装置106の機械エネルギー蓄積状態の検知を行う検知装置107、機械エネルギーの蓄積値の表示を行う表示装置108、クロックムーブメント装置109を備える。また、必要によって関連機構装置110、111、ランダム補助装置112を備えることができ、電源装置の電気エネルギーを使って、手動制御装置102または検知装置107で制御する自動制御装置103を通して、適切に電気エネルギーを電磁駆動装置104へ出力し、機械にエネルギーを生じさせることで、機械エネルギー蓄積装置106を構成するエネルギー蓄積スプリング、又は位置差重力ブロックを駆動して、ばね巻きによるエネルギー蓄積駆動を行う。更に、ばね巻きの動作が完了すると同時に、その駆動を自動的に停止するものである。
以下、その詳細構成について、下記に説明する。
電源装置101は、電気エネルギーを供給する装置であり、給電する電気エネルギーは後述の電動ばね巻きを行うために使用されるが、その他、電気エネルギーによって駆動される負荷に給電するのに使用することもできる。負荷としては、例えば音声、光、又は情報、通信又はマルチメディアの音声、光、画像表示装置、又はその他電子、電動モーター、又は電磁力で駆動する仕掛け時計又はその他装置とすることができ、これらに給電することも出来る。
電源装置101の具体例としては、一回しか使えない使い捨て式バッテリー、又は充放電電池、又はコンデンサ、ウルトラコンデンサ(ULTRA CAPACITY)等の直流蓄電装置で構成される電源装置、又は光エネルギーを電気エネルギーに変換するソーラーセル(SOLAR CELL)、又は温度エネルギーを電気エネルギーに変換する熱電エネルギー変換ユニット、又はタイマー装置が移動するために生じた振動(スイング)のポテンシャルエネルギーを電気エネルギーに変換する機電装置をこれらの装置とマッチングする蓄電装置と結合することで構成される電源装置、又は交流電源で構成される電源装置である。この電源装置101に必要によって、この電力を表示する電量表示装置1011を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
手動制御装置102は、操作者の操作即ち人力により後述の電磁気駆動装置104を駆動制御する装置であり、ランダム制御で、電源装置101の電気エネルギーを電磁気駆動装置104へ出力するか、またはその停止をすることができる。
手動制御装置102は、具体的には、機電式又は固体電子式のスイッチ装置で構成され、この装置を使って、手動で押し、手動で引き、手動でダイアル、手動で回し、又はその他方式で機電スイッチを操作し、又はタッチ、光、又は電波、又は静電容量感知等の電子スイッチ電気回路装置を使ってタッチ制御を行い、又は音声制御、光制御、電磁波等の関連電気回路装置で遠隔制御を行うことで、電磁気駆動装置104の駆動または停止を選択することができる。そして、電磁気駆動装置104から、直接又は伝動装置105を通して、機械エネルギー蓄積装置106を駆動することで、電動ばね巻きによる駆動機能を行って機械エネルギー蓄積装置106にエネルギー蓄積を増加するか、又はばね巻きの駆動機能を停止することができる。
尚、この手動制御装置102は必須ではなく、手動制御装置102を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
例えば、電動ばね巻きを使う機械のエネルギー蓄積計時又はタイマー装置に手動ばね巻き機能を持つ場合、上述の手動制御装置を設置することは必要であるが、電動ばね巻きを使う機械のエネルギー蓄積計時又はタイマー装置に、自動制御装置103を設置して自動ばね巻き機能を持つ場合、上述の手動制御装置を設置するかどうかを選ぶことができる。
自動制御装置103は、自動により後述の電磁気駆動装置104を駆動制御する装置であり、機械エネルギー蓄積装置106の機械エネルギー蓄積状態を検知する検知装置107からの信号を受けて、電源装置101の電気エネルギーを電磁気駆動装置104へ出力するか、またはその停止をすることができる。機械エネルギー蓄積装置106に蓄積されるエネルギーが設定値までに低下する場合、適切に電磁気駆動装置104を駆動して、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積を増加させる。又、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積が設定値に達する場合、電磁気駆動装置104の運転を停止することで、ばね巻きの駆動を停止する。
自動制御装置103は、具体的には、機電式又は固体電子式のスイッチ装置で構成される。
尚、この自動制御装置103は必須ではなく、自動で電動ばね巻きの駆動機能を行う場合、この装置を設置しなければならないが、手動制御装置102を設置して、手動ばね巻きの駆動機能を行う場合、この自動制御装置103を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
電磁気駆動装置104は、電気エネルギーを機械ポテンシャルエネルギーに変換し、その機械ポテンシャルエネルギーを直接または伝動装置105を介して機械エネルギー蓄積装置106の機械エネルギーの蓄積を行うものである。
電磁気駆動装置104は、具体的には、電気エネルギーを回転エネルギー又は線形ポテンシャルエネルギーに変換し、又は電気エネルギーをステッパーエネルギーに変換し、又は電気エネルギーを往復ポテンシャルエネルギーに変換する交流若しくは直流、同期若しくは非同期、ブラシレス若しくはブラシ回転モーター又は線形モーターで構成され、又はソレノイド、ステップモーター若しくは往復で電磁を駆動する装置等の電気エネルギーを機械ポテンシャルエネルギーに変換できる電磁構造とすることができる。トルク機能を設定できる電磁構造で構成されることで、直接機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積スプリング、又は位置差重力ブロックを駆動することが出来る。
伝動装置105は、電磁気駆動装置104からの機械ポテンシャルエネルギを伝動して機械エネルギー蓄積装置106に、ばね巻きの駆動機能を行ってエネルギー蓄積を増加するものである。
伝動装置105は、具体的には、ギア、コンロッド、単方向伝動装置、クラッチ装置、トルク制御装置、伝動方向の制御装置、トルクを設定できる機械式、電機式、若しくは固体電子式電機エネルギースイッチ装置、トルクを設定できる機械式、電機式、若しくは電磁クラッチ装置、又はその他機械ポテンシャルエネルギーを伝送し、若しくは回転速度の比率或いは回転方向を変更できる伝動装置又は機構で構成され、必要によってそれを選んで使う。伝動装置105によって、電磁気駆動装置104のポテンシャルエネルギーに速度比率変更、又は方向変更、伝動のクラッチ制御、トルク制限、伝動方向の制限を行うことができる。
電磁気駆動装置104だけで直接機械エネルギー蓄積装置106を駆動する場合には、この伝動装置105は必要によって設置するかどうかを選ぶことが出来る。
機械エネルギー蓄積装置106は、ばねエネルギーを蓄積するエネルギー蓄積スプリング又は位置エネルギーを蓄積する重力ブロック即ち重錘及び関連ばね巻きの伝動機構で構成することができ、蓄積されるエネルギーを解放する時、クロックムーブメント装置109を駆動することができる伝動機構を含む。この装置を使って、電磁気駆動装置104で電気エネルギーを機械ポテンシャルエネルギーに変換して、ばね巻きでエネルギー蓄積を行うことができる。
この機械エネルギー蓄積装置106は必要によって、自動ばね巻きの駆動に関連する機構110に連結されるか、必要によって、人力で手動ばね巻きの機能を行う場合の関連機構装置111に連結されるか、必要によって、同時に自動でばね巻きを行う場合の関連機構装置110及び人力で手動ばね巻き機能を行う場合の関連機構装置111の両方に連結されるか、することができる。
機械エネルギー蓄積状態を検知する検知装置107は、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を直接的に又は間接的に検知する検知装置であり、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を検知してから、アナログ又はデジタルの電気エネルギーの信号又は変位検知の信号に変換して、その信号を自動制御装置103へ出力する。
検知装置107は、具体的には、機械式、電機式、又は固体電子式、又はその他、直接機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を検知する検知装置で構成され、又は、機械エネルギー蓄積装置106が異なるエネルギー蓄積状態で呈する異なる角変位又は線形変位の変化を測定、位置検知又はスプリング圧力の検知を行うことで、間接的に機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を検知する検知装置で構成されることができる。
又は、検知装置107は、ばね巻きでエネルギー蓄積駆動を行っている電磁気駆動装置104の機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態に対応する駆動電流値を測定することで、間接的に機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を検知する装置とすることも可能である。この装置から自動制御装置103へ信号を出力する。
手動制御装置102を使ってばね巻きでエネルギー蓄積駆動を行う場合、必要によって、この機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
機械エネルギー蓄積値の表示装置108は、機械エネルギー蓄積状態の検知装置107の検知信号を受けることで、機械エネルギー蓄積装置106のエネルギー蓄積状態を蓄積値として表示する。
表示装置108は、機電式、固体電子式又は機械式アナログ又はデジタル表示装置で構成される。
尚、この表示装置108は必須ではなく、必要によって、この機械エネルギー蓄積値の表示装置108を設置するかどうかを選ぶことが出来る。
クロックムーブメント装置109は、従来のエネルギー蓄積スプリング、又は位置差重力ブロックで駆動する時計、懐中時計、腕時計等のクロックムーブメントに関する部品で構成されるクロックムーブメント装置である。クロックムーブメントは、タイマー機能、時間表示機能及び時間調整機能を持つ装置であり、又は必要によって、音声時刻知らせ装置、仕掛け時計、又はその他装置を設置する制御機構を備えることができる。
又、必要によって、クロックムーブメント装置109に自動でばね巻き機能を行う場合の関連機構装置110、又は人力で手動ばね巻き機能を行う場合の関連機構装置111、又は同時に自動でばね巻き機能を行う場合の関連機構装置110、人力で手動ばね巻き機能を行う場合の関連機構装置111に連結されることが出来る。
ランダム補助装置112は、必要によって、クロックムーブメント109からの制御を受けて、ランダムまたは任意に動作することができる装置である。
ランダム制御装置112は、具体的には、機械力若しくは電機エネルギーをエネルギーとする発声装置、機械力、電動モーター、電磁力で駆動されて所定の部材が移動する演出を行う仕掛け時計、又はその他装置、又は電子電気回路による発声、発光、又は情報、通信若しくはマルチメディアの音声、光若しくは画像表示装置を配置することで、クロックムーブメントの制御を受けるものである。ランダム補助装置112は独立の装置として、又はクロックムーブメント装置109と共同構造を呈することができる。
以上のように構成されるこのミックス動力装置の作用は下記の通りである。
(一) 電動ばね巻きの起動方式は下記のものを含む。
1.人力を使ってランダムにまたは任意に手動制御装置102を制御することで、手動で押し、手動で引き、手動でダイアル、手動で回し、又はその他の人力方式で機電スイッチを操作し、又はタッチ、光、電波、又は静電容量感知の電子スイッチ電気回路装置を使ってタッチ制御を行い、又は音声制御、光制御、電磁波等の関連電気回路装置で遠隔制御を行うことで、ランダム制御による電磁気駆動装置104を駆動してから、直接又は伝動装置105を通して、機械エネルギー蓄積装置106を駆動することで、電動ばね巻きによる駆動機能を行ってエネルギー蓄積を増加する。又は、
2.機械式、電機式、又は固体電子式の変位、位置又は圧力検知可能な検知装置で構成される機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を使って、機械エネルギー蓄積装置106に蓄積されるエネルギーが設定値までに低下する場合、機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を使って、機械エネルギー蓄積装置106で生じる変位値又は圧力値を検知して確認することで、自動制御装置103を制御して、電源装置101の電気エネルギーを電磁気駆動装置104に給電して、電磁気駆動装置104を駆動して、エネルギー蓄積を増加する。
3.前述1又は2の2種類のばね巻き方式を混合して構成する。
(二) その電動ばね巻きの駆動が完了した後の停止方式は下記のものを含む。
1.最大トルクを設定できるモーター等を使って電磁気駆動装置104を構成することで、機械エネルギー蓄積装置106を駆動して、エネルギー蓄積を増加する場合、機械エネルギー蓄積装置106にエネルギーの蓄積を増加することによって、その必要な駆動トルクも段々大きくなるので、トルク機能を設定できる電磁気駆動装置104が設定されるトルクに達する時、電磁気駆動装置104が機械エネルギー蓄積装置106に対する駆動を停止することで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止する。
2.トルクが駆動電流と相関変化を呈するモーターで電磁気駆動装置104を構成することで、機械エネルギー蓄積装置106を駆動してばね巻きの駆動を行う場合、その駆動電流を設定又は検知することで、間接的にそのトルクを検知して、駆動電流がばね巻きの駆動完了に対応する設定電流に達する時、電磁気駆動装置104の駆動を停止して、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止する。
3.人力を使ってランダムで手動制御装置102を操作、又はタッチ方式でタッチ電子スイッチ装置を制御、又は音声制御、光制御、電磁波等の関連電気回路で遠隔操作を行うことで、ランダムで電磁気駆動装置104の駆動を停止することで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止する。
4.電磁気駆動装置104と機械エネルギー蓄積装置106の間での伝動装置105を利用して、最大トルクを設定できる機械式、又は電気式のトルク設定クラッチ装置を構成することで、ばね巻きの駆動が完了して設定値に達する場合、トルククラッチ装置を自動的に離脱又はスライドさせることで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止する。
5.機械式、電機式、又は固体電子式の変位、位置又は圧力検知可能な検知装置を使って、間接検知機能の機械エネルギー蓄積状態の検知装置107を構成することで、ばね巻きが完了して、エネルギー蓄積装置の変位が定位検知装置のばね巻き完了を表示する位置に達する場合、又はそのエネルギー蓄積装置の圧力値がばね巻き完了を表示する圧力値に達する場合、電源を切断することで、電磁気駆動装置104の駆動を停止することで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止する。
6.電磁気駆動装置104に関する計量値により制御できる電磁気駆動装置104である場合に、開環型、又は部分的に開環を呈する型、又は閉環型の計量方式を使って、計量値が設定値に達する場合、電源を切断して、電磁気駆動装置104の駆動を停止することで、ばね巻きの駆動がオーバーすることを防止する。
実施する場合、前述の1〜6種の電動ばね巻きの駆動が完了した後の停止方式の中での一種又は一種以上で停止することができる。
上述の(一)に記載される各種の電動ばね巻きの起動方式及び(二)に記載される電動ばね巻きの駆動が完了した後の停止方式は、必要によって、各種の組合を行うことで、電動ばね巻きの駆動及び電動ばね巻きの駆動停止機能を実行することが出来る。
このミックス動力装置を実際に応用する場合、その電動ばね巻き制御機能の構造は、更に電動ばね巻きに関連する機構装置及び自動ばね巻き機能構造、又は手動ばね巻き機能構造の両者又はその中の一つを同時に設置することができる。
このミックス動力装置は便利に製造、使用及び携帯するため、その構造に関連する各機構装置は、必要によって、一体構造又は分離構造を呈するか、分離構造を呈するが、カップリング伝動装置を使って結合することができる。
上述によって、この電動ばね巻きの機械エネルギー蓄積装置によれば、機械式計時又はタイマー装置及びクオーツ計時又はタイマー装置で形成される多様化の時計製品の中で、機械式計時又はタイマー装置の性能をもっと向上することができる。
本発明によるミックス動力装置の構成を表すブロック説明図である。
符号の説明
101:電源装置
102:手動制御装置
103:自動制御装置
104:電磁気駆動装置
105:伝動装置
106:機械エネルギー蓄積装置
107:機械エネルギー蓄積状態の検知装置
108:機械エネルギー蓄積値の表示装置
109:クロックムーブメント装置
110:自動でばね巻き機能を行う場合の関連機構装置
111:人力で手動ばね巻き機能を行う場合の関連機構装置
112:ランダム補助装置
1011:電量表示装置

Claims (14)

  1. クロックムーブメント装置と、
    該クロックムーブメント装置を駆動するための機械エネルギーを蓄積する機械エネルギー蓄積装置であって、スプリングを有する機械エネルギー蓄積装置と、
    電気エネルギーを出力する電源装置と、
    電源装置から出力される電気エネルギーを機械エネルギーに変換して、その機械エネルギーを直接にまたは間接的に機械エネルギー蓄積装置へと供給してエネルギーを蓄積させる電磁気駆動装置と、
    前記機械エネルギー蓄積装置の機械エネルギー蓄積状態を検知し、前記機械エネルギー蓄積装置のエネルギー蓄積状態を表す信号を出力する検知装置と、
    人力による操作によって前記機械エネルギー蓄積装置の蓄積されたエネルギーを増加させるために前記スプリングを巻き上げるための、または前記電磁気駆動装置の操作を制御するスイッチ装置を操作するための手動制御装置と、
    検知装置からの信号によって電磁気駆動装置を駆動する自動制御装置であって、該自動制御装置がスイッチ装置を備え、該スイッチ装置により、前記検知装置からの前記信号が、エネルギー蓄積装置に蓄積されるエネルギーが設定値までに低下していることを表す場合に、電磁気駆動装置の駆動を行う自動制御装置と、
    を備えるミックス動力装置であって、
    前記動力装置が、自動又は手動で起動させる電動巻き機能の構造と、手動巻き機能の構造と、の両方を同時に備えることを特徴とするミックス動力装置。
  2. 自動電動巻き機能の構造と、自動巻き機能の構造と、を同時に備えることを特徴とする請求項1記載のミックス動力装置。
  3. 自動電動巻き機能の構造と、手動巻き機能の構造と、自動巻き機能の構造と、を同時に備えることを特徴とする請求項1記載のミックス動力装置。
  4. 前記手動制御装置の前記スイッチ装置が、手動で押し、手動で引き、手動でダイアル、手動で回し、又はその他の人力方式で操作され、前記電磁気駆動装置の電動巻きを制御するように設けられることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
  5. 前記手動制御装置の前記スイッチ装置が、手動により、タッチ、光、電波、又は静電容量感知で操作され、電磁気駆動装置の電動巻きを制御するように設けられることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
  6. 前記手動制御装置の前記スイッチ装置が、手動により、音声制御、光制御、電磁波の関連電気回路装置で遠隔制御を行うことで、電磁気駆動装置の電動巻きを制御することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
  7. 前記検知装置及び前記自動制御装置を使って、ばね巻きに関連する機構を制御し、前記機械エネルギー蓄積装置のばね巻き、又は位置エネルギー差を生じる重力ブロックを駆動させることができるように動力を適時に出力し、前記電磁駆動装置から機械エネルギーを生じさせ、更に、ばね巻きの動作が完了した時と同時に、その駆動を自動的に停止することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
  8. 前記機械エネルギー蓄積装置は、ばねエネルギーを蓄積するスプリング又は位置エネルギーを蓄積する重力ブロックを備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
  9. 前記電磁気駆動装置からの機械エネルギーは、伝動装置を介して前記機械エネルギー蓄積装置に伝達されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
  10. 前記伝動装置は、前記機械エネルギー蓄積装置の蓄積エネルギーがオーバーすることを防止するために、前記電磁気駆動装置と前記機械エネルギー蓄積装置との接続を切断することができることを特徴とする請求項9に記載のミックス動力装置。
  11. 前記検知装置が前記機械エネルギー蓄積装置で生じる変位値又は圧力値を検知しており、前記検知装置が前記機械エネルギー蓄積装置に蓄積されるエネルギーが第2設定値に達したことを検知する場合に、前記電磁気駆動装置の駆動を停止することで、前記機械エネルギー蓄積装置の蓄積エネルギーがオーバーすることを防止することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
  12. 前記電磁気駆動装置に関する計量値を求め、該計量値が設定値に達する場合に、前記電磁気駆動装置の駆動を停止することで、前記機械エネルギー蓄積装置の蓄積エネルギーがオーバーすることを防止することを特徴とする請求項1ないし11いずれか1項に記載のミックス動力装置。
  13. 前記検知装置からの信号を受信し、エネルギー蓄積状態を表示する表示装置を備えることを特徴とする請求項1ないし12いずれか1項に記載のミックス動力装置。
  14. 前記電源装置は、使い捨て式バッテリー、充放電電池、コンデンサ若しくはウルトラコンデンサを含む直流蓄電装置で構成される電源装置、光エネルギーを電気エネルギーに変換するソーラーセル、温度エネルギーを電気エネルギーに変換する熱電エネルギー変換ユニット、振動のポテンシャルエネルギーを電気エネルギーに変換する機電装置をこれにマッチングする蓄電装置と結合することで構成される電源装置であることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載のミックス動力装置。
JP2007184866A 2006-05-01 2007-07-13 ミックス動力装置 Expired - Fee Related JP5505586B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/414,203 US7626892B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Timing device with power winder
TW096115422A TWI490671B (zh) 2006-05-01 2007-04-27 混合動力計時裝置
EP07251796A EP1988434A1 (en) 2006-05-01 2007-04-30 Hybrid power timing device
CN2007101046229A CN101308361B (zh) 2006-05-01 2007-05-18 混合动力计时装置
JP2007184866A JP5505586B2 (ja) 2006-05-01 2007-07-13 ミックス動力装置
US12/501,920 US20090274013A1 (en) 2006-05-01 2009-07-13 Timing device with power winder
US12/582,105 US7906938B2 (en) 2006-05-01 2009-10-20 Timing device with power winder for driving a mechanical energy storage unit to store mechanical energy in response to detection of a mechanical energy storage status

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/414,203 US7626892B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Timing device with power winder
TW096115422A TWI490671B (zh) 2006-05-01 2007-04-27 混合動力計時裝置
EP07251796A EP1988434A1 (en) 2006-05-01 2007-04-30 Hybrid power timing device
CN2007101046229A CN101308361B (zh) 2006-05-01 2007-05-18 混合动力计时装置
JP2007184866A JP5505586B2 (ja) 2006-05-01 2007-07-13 ミックス動力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020071A JP2009020071A (ja) 2009-01-29
JP5505586B2 true JP5505586B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=50442978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184866A Expired - Fee Related JP5505586B2 (ja) 2006-05-01 2007-07-13 ミックス動力装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7626892B2 (ja)
EP (1) EP1988434A1 (ja)
JP (1) JP5505586B2 (ja)
CN (1) CN101308361B (ja)
TW (1) TWI490671B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2896611B1 (fr) * 2006-01-25 2008-12-26 Olivier Levy Baladeur numerique preenregistre
US8428292B2 (en) * 2008-05-31 2013-04-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle audio system having portable powered speaker for connecting a portable entertainment device
US20110138766A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 General Electric Company System and method of improving emission performance of a gas turbine
FR2955676A1 (fr) 2010-01-28 2011-07-29 Regantox Sa Montre mecanique a dispositif de remontage par micromoteur alimente par energie solaire a partir d'une cellule photovoltaique integree au boitier
US10310535B2 (en) 2013-12-23 2019-06-04 Taigulf Co., Ltd. Portable green power device
US20150177768A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Taigulf Co., Ltd. Portable green power device
EP2876507B1 (en) * 2014-06-23 2016-05-18 Dmitrii Maksimovich Ponomarev Timepiece
GB2541877B (en) * 2015-08-27 2021-07-14 Bentley Motors Ltd A mechanical clock
EP3163381B1 (fr) * 2015-10-26 2019-06-26 The Swatch Group Research and Development Ltd. Remontage automatique d'une montre
CN105978546A (zh) * 2016-05-30 2016-09-28 杭州齐联信息技术有限公司 光能触摸无线控制面板
DE102016211503B3 (de) * 2016-06-27 2017-11-02 Innovartis Gmbh Solaruhr mit einem mechanischen, einen Federantrieb aufweisenden Automatikuhrwerk
DE102016113742A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Porsche Lizenz- Und Handelsgesellschaft Mbh & Co.Kg Uhr und Verfahren zum Betrieb einer Uhr
EP3299908B1 (fr) * 2016-09-27 2019-08-14 The Swatch Group Research and Development Ltd. Montre à remontage automatique
CN106451715A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 上海传英信息技术有限公司 充电的方法、装置和移动终端
US10809667B2 (en) * 2018-04-24 2020-10-20 Google Llc Bidirectional and expressive interaction in a hybrid smart watch
CN108677641A (zh) * 2018-05-30 2018-10-19 信利光电股份有限公司 一种产生电力的砖体
EP3647885A1 (fr) * 2018-11-02 2020-05-06 Tissot S.A. Procede de gestion de la consommation electrique d'une montre
CN110456629A (zh) * 2019-08-13 2019-11-15 深圳市乐业科技有限公司 一种具有调节功能的节能型gps智能手表
CN110794667A (zh) * 2019-10-25 2020-02-14 伟力驱动技术(深圳)有限公司 一种时钟机芯
US20220332168A1 (en) * 2021-03-23 2022-10-20 Luther J. Worthington, Jr. Apparatus for cooling and/or heating the interior of an environment and methods of using same

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB572207A (en) * 1943-09-25 1945-09-27 Paul Waldemar Rosenfeld Improvements in or relating to electrically operated winding means for spring-actuated clocks
JPS452770Y1 (ja) * 1967-07-01 1970-02-05
DE2004076A1 (de) * 1970-01-30 1971-08-05 Kieninger & Obergfell Elektronische Uhr geringen Leistungsbedarfes
JPS50110365A (ja) * 1974-02-07 1975-08-30
CH671496B5 (ja) * 1987-12-11 1990-03-15 Asulab Sa
US6847189B2 (en) * 1995-05-31 2005-01-25 The Regents Of The University Of California Method for controlling the operating characteristics of a hybrid electric vehicle
FR2751484B1 (fr) * 1996-07-16 1998-09-04 Asulab Sa Circuit d'alimentation electrique continue regulee par un convertisseur reversible
KR20000069289A (ko) * 1996-12-03 2000-11-25 번함.더글라스 알. 환형연소기를 갖는 발전시스템
CH690973A5 (fr) * 1996-12-19 2001-03-15 Asulab Sa Pièce d'horlogerie dont le mécanisme est entraîné par des moyens mécaniques et comprenant un dispositif d'indication de réserve de marche.
JP3006593B2 (ja) * 1997-09-30 2000-02-07 セイコーエプソン株式会社 電子制御式機械時計およびその制御方法
US6320822B1 (en) * 1997-11-20 2001-11-20 Seiko Epson Corporation Electronic equipment and control method for electronic equipment
JP3496544B2 (ja) * 1998-04-17 2004-02-16 セイコーエプソン株式会社 ゼンマイ装置および時計
US6098757A (en) * 1998-08-25 2000-08-08 International Paper Company Spring drive assembly
GB9908985D0 (en) * 1999-04-21 1999-06-16 Smith Of Derby Group Ltd Power source for a clock
JP3549806B2 (ja) * 2000-03-01 2004-08-04 株式会社日立製作所 自動車用電源の制御装置
JP2001268719A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のバッテリ充電制御装置
US7154816B2 (en) * 2000-09-27 2006-12-26 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic watch and electronic watch control method
US6856033B2 (en) * 2000-12-08 2005-02-15 Bhanuprasad Patel Energy conversion system
US6439761B1 (en) * 2000-12-21 2002-08-27 Charles Agnoff Winder for mechanical watches
JP3702810B2 (ja) * 2001-04-23 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電子制御式機械時計
JP2002330554A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド車両の電力制御装置および当該電力制御装置を備えたハイブリッド建設機械
JP3918552B2 (ja) * 2001-12-26 2007-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両駆動制御装置、電動車両駆動制御方法及びそのプログラム
ATE390654T1 (de) * 2002-02-01 2008-04-15 Tag Heuer Sa Vorrichtung mit uhrwerk und chronographenmodul
US7079452B2 (en) * 2002-04-16 2006-07-18 Harrison Shelton E Time display system, method and device
US7253584B2 (en) * 2002-09-12 2007-08-07 General Motors Corporation Isolated high voltage battery charger and integrated battery pack
EP1542099B1 (en) * 2002-09-19 2012-04-11 Citizen Holdings Co., Ltd. Electronic clock
CN1494193A (zh) * 2002-10-28 2004-05-05 纬创资通股份有限公司 管理电池容量的电子系统及相关方法
US6959932B2 (en) * 2002-11-04 2005-11-01 Volvo Trucks North America, Inc. Electronic height control
JP2004170270A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Seiko Instruments Inc 規正装置を備えた自動巻時計
DE10256588B4 (de) * 2002-12-04 2005-08-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Batteriezustandserkennung
JP2004278484A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Kubota Corp エンジンの蓄力式始動装置
JP2004294278A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Seiko Instruments Inc クロノグラフユニットに配置されたクロノグラフ輪列を含むクロノグラフ時計
US20040263115A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Bailey Robert T. Charging unit for use with wheeled sports equipment
EP1553469A4 (en) * 2003-07-04 2005-08-10 Seiko Epson Corp TIME CORRECTION SYSTEM, TIME CORRECTION INDICATION UNIT, NEEDLE TYPE CLOCK, AND HOUR CORRECTION METHOD
US7199551B2 (en) * 2003-09-26 2007-04-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controllably transferring energy from a high voltage bus to a low voltage bus in a hybrid electric vehicle
US20060293608A1 (en) * 2004-02-27 2006-12-28 Axon Sleep Research Laboratories, Inc. Device for and method of predicting a user's sleep state
GB2416631B (en) * 2004-07-23 2007-12-12 Ford Motor Co Energy management system and method
JP2006050779A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
US7605561B2 (en) * 2004-09-22 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling charging of a power source of a hybrid vehicle
JP4062301B2 (ja) * 2004-11-19 2008-03-19 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP3979417B2 (ja) * 2004-11-29 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 電力供給制御回路、電子機器、半導体装置、電力供給制御回路の制御方法および電子機器の制御方法
JP2006280110A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車用バッテリ充電システム
GB2429305B (en) 2005-08-20 2007-10-10 Smith Of Derby Ltd Winding mechanisms
FR2955676A1 (fr) * 2010-01-28 2011-07-29 Regantox Sa Montre mecanique a dispositif de remontage par micromoteur alimente par energie solaire a partir d'une cellule photovoltaique integree au boitier

Also Published As

Publication number Publication date
CN101308361B (zh) 2011-12-14
TW200842530A (en) 2008-11-01
US20100039903A1 (en) 2010-02-18
EP1988434A1 (en) 2008-11-05
US20070252434A1 (en) 2007-11-01
US7626892B2 (en) 2009-12-01
US20090274013A1 (en) 2009-11-05
TWI490671B (zh) 2015-07-01
CN101308361A (zh) 2008-11-19
JP2009020071A (ja) 2009-01-29
US7906938B2 (en) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505586B2 (ja) ミックス動力装置
JP3721888B2 (ja) 携帯用電子機器および携帯用電子機器の制御方法
EP2757680B1 (en) Thermal power generation portable device and power generation control method for thermal power generation portable device
CN107870548B (zh) 自动上条手表
JP4192989B2 (ja) 駆動制御装置、電子機器、電子機器の駆動制御方法、電子機器の駆動制御プログラム、記録媒体
NL1032149C2 (nl) Uurwerk.
JP3757826B2 (ja) カード型発電機及びそれを用いた電子機器
WO2000017716A1 (fr) Piece d'horlogerie electronique et procede d'alimentation en puissance et de mise a l'heure de ladite piece
JPWO2002039197A1 (ja) 電気時計の計時機構
JP2012073224A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム
JP2005318796A (ja) ロールシャッタを操作するためのアクチュエータ
JP3534071B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
RU2012144055A (ru) Портативное устройство связи
EP1077395A1 (en) Starting device for electromagnetic converter, and timepiece device
EP1225489B1 (en) Electronic timepiece
JP4123273B2 (ja) 多機能時計
JP3654056B2 (ja) 電子時計及び電子時計の制御方法
JPH116883A (ja) 電子制御式機械時計
JP3629374B2 (ja) 残容量計付きアナログ式電子時計
JP2015192532A (ja) 電力変換装置
JPH116882A (ja) 電子制御式機械時計
JP4228748B2 (ja) 電子制御式機械時計および電子制御式機械時計の制御方法
KR20160074678A (ko) 자급형 원격 제어 장치
JP2005055449A (ja) 電子時計及び電子時計の制御方法
CN116068872A (zh) 包括表和用于校正时间的系统的时计组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees