JP4192989B2 - 駆動制御装置、電子機器、電子機器の駆動制御方法、電子機器の駆動制御プログラム、記録媒体 - Google Patents
駆動制御装置、電子機器、電子機器の駆動制御方法、電子機器の駆動制御プログラム、記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4192989B2 JP4192989B2 JP2006515312A JP2006515312A JP4192989B2 JP 4192989 B2 JP4192989 B2 JP 4192989B2 JP 2006515312 A JP2006515312 A JP 2006515312A JP 2006515312 A JP2006515312 A JP 2006515312A JP 4192989 B2 JP4192989 B2 JP 4192989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- voltage
- driving
- comparison
- reference voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N lead zinc Chemical compound [Zn].[Pb] JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/101—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using intermittent driving, e.g. step motors
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04C—ELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
- G04C10/00—Arrangements of electric power supplies in time pieces
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04C—ELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
- G04C3/00—Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
- G04C3/08—Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means wherein movement is regulated by a mechanical oscillator other than a pendulum or balance, e.g. by a tuning fork, e.g. electrostatically
- G04C3/12—Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means wherein movement is regulated by a mechanical oscillator other than a pendulum or balance, e.g. by a tuning fork, e.g. electrostatically driven by piezoelectric means; driven by magneto-strictive means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/0005—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
- H02N2/001—Driving devices, e.g. vibrators
- H02N2/003—Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
- H02N2/004—Rectangular vibrators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/14—Drive circuits; Control arrangements or methods
- H02N2/142—Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. speed, torque, starting, stopping, reversing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/10—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
- H02N2/103—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
このような圧電アクチュエータとしては、圧電素子を有する振動体を主要構成要素とするものであり、例えば、この振動体を、一端に駆動対象と当接する突起部を有する板状の補強板と、この補強板の両面に貼設された圧電素子と、これら圧電素子の上面に設けられた駆動用電極とで構成したものがある。そして、圧電アクチュエータは、振動体の駆動用電極に所定の交流電圧を印加し、振動体をその長手方向に伸縮させる縦振動で励振させるとともに、この縦振動の振動方向と直交する方向に揺動する屈曲振動を誘発させることで、振動体の突起部が楕円軌道を描くように回転させる。これにより、この圧電アクチュエータは、小型薄型の構成でありながら、高効率の駆動を実現している。
特許文献1には、圧電アクチュエータに印可する駆動信号をバースト波状にして駆動、停止、再駆動を繰り返すようにした間欠駆動が開示されている。このような間欠駆動によれば、駆動停止中に電源電圧が回復することから、駆動中に多少電源電圧が低下したとしても、安定的に圧電アクチュエータを駆動することができるようになっている。
なお、このような問題は、圧電アクチュエータを負荷として用いた場合に限らず、モータ等の他の駆動手段を用いた場合にも同様に発生する。
このような本発明によれば、駆動手段の駆動中に低下する駆動電圧が駆動停止電圧を下回った場合には、駆動手段の駆動を停止させ、停止後の駆動電圧が基準電圧を上回った場合には、ただちに駆動手段の駆動が再開されることになる。この際、駆動停止電圧としては、駆動手段や駆動回路等を作動させるために必要な駆動最低電圧以上であればよく、また基準電圧としては、当初の駆動電圧(最大電圧)以下であって、任意の電圧に設定(例えば、最大電圧の90%等に設定)されていればよい。なお、駆動手段の駆動中に駆動電圧が駆動停止電圧を下回らなければ、停止させることなく駆動を継続させることは自明である。
また、上記構成を実施する条件によっては、前記制御手段は、前記第1の比較手段での比較において、前記駆動手段の停止に伴って回復する駆動電圧が前記基準電圧を上回った場合に、前記駆動手段の駆動を再開させて、間欠駆動が実行されるように駆動制御されることもある。
また、従来の駆動方法のように間欠駆動の駆動および停止時間が固定されておらず、駆動電圧に応じて自動的に駆動の停止および再開が実行される、つまり駆動電圧が駆動停止電圧を下回るまで駆動が継続されるとともに、駆動電圧が基準電圧を上回れば駆動が再開されるので、駆動時間が駆動可能な限り長くなり、かつ停止時間が必要最小に短くなって、駆動時間全体を短縮化することができる。特に、駆動電圧が最低動作電圧を下回らなかった場合には、間欠駆動ではなく連続的な駆動が行われるために、さらに駆動時間全体を短縮することができる。
さらに、駆動開始前に保持した駆動電圧に基づいて基準電圧を設定することで、ある程度継続使用した後に駆動電圧の初期値が低下したような場合であっても、その低下した駆動電圧に基づいて基準電圧が設定できる。このため、このような駆動電圧の初期値の低下までを想定して間欠駆動の駆動および停止時間を設定しなければならない従来の技術に比較して、さらに駆動時間の短縮化を図ることができる。
このような構成によれば、駆動量検出手段により駆動手段の駆動量を検出することで、間欠駆動の駆動および停止時間が予め設定されていなくても、駆動手段を停止させて駆動を完了させることができ、所望の駆動量だけ駆動手段を駆動させることができる。また、駆動を制御する制御手段によって駆動手段の駆動完了指令も実行されるので、別途駆動完了を制御する回路等を設ける必要がなく、装置の駆動制御回路等を簡素化することができる。
このような構成によれば、予め設定した所定のタイミング(時間間隔)ごとに基準電圧が設定されるため、駆動に伴って徐々に駆動電圧が回復しにくくなった場合でも、停止時間を短縮して駆動時間全体を短縮化することができる。
このような構成によれば、前述したように、小型薄型の構成でありながら、高効率の駆動を実現できる圧電アクチュエータを駆動手段として用いることで、より一層の装置および電源の小型化が実現できる。
このような構成によれば、駆動手段を作動させる電源として電池または二次電池を用いることで、前述の作用を有した携帯機器を構成することができる。この際、電池または二次電池として、前述した内部抵抗が大きい電池であるリチウムイオン電池なども採用できる。
このような構成によれば、電源に接続したコンデンサに電荷を蓄積させておくことで、駆動手段の駆動による電源電圧(駆動電圧)の低下を抑制でき、さらなる電源の小型化と駆動の安定化とを図ることができる。
このような構成によれば、電子時計の日付表示機構の駆動において、前述と同様の効果を奏することができ、電子時計の小型化および薄型化を促進させることができる。そして、駆動手段で駆動する日付表示機構は、常時駆動され続けるものではなく、1日のうちで限られた時間だけ駆動され、かつ所定の駆動量(回転量)だけ駆動されればよいため、本発明の駆動制御が適している。
このような構成によれば、電子時計の基本時計駆動信号に基づいたタイミングで駆動電圧が保持されるとともに、駆動手段の駆動が開始されるので、任意の時刻(例えば、午前0時近傍)に日付表示機構を駆動して、日付表示を変更することができる。
このような構成によれば、前述と同様に、所定のタイミングで基準電圧が設定されるため、駆動時間全体を短縮化することができる。そして、駆動電圧の再保持が電子時計の基本時計駆動信号に基づいて実行されるので、例えば、1秒ごと等の短い周期で駆動電圧を再保持するような設定も可能となり、電源状態の変化に逐次対応した駆動が実現できる。
このような構成によれば、駆動制御プログラムを変更、改良した際にも、機器に組み込まれたコンピュータに容易に読み取らせて、プログラムをアップデートすることができる。
[図2]前記日付表示機構の詳細な構成を示す平面図。
[図3]前記日付表示機構の駆動制御方法を説明するためのフローチャート。
[図4]前記駆動制御装置の動作を示すタイミングチャート。
[図5]本発明の第2実施形態に係る駆動制御装置の動作を示すタイミングチャート。
[図6]本発明の第3実施形態に係る電子時計の構成を示すブロック図。
[図7]本発明の第4実施形態に係る電子機器を示す斜視図。
[図8]前記電子機器における桁表示部を示す詳細構成正面図。
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
[1−1.全体構成]
図1は、本実施形態における電子時計1、その日付表示機構10の駆動装置の構成を示すブロック図である。図2は、日付表示機構10の詳細な構成を示す平面図である。
図1に示すように、電子時計1は、時刻を表示する指針2と、この指針2を駆動するステッピングモータ3とを備えた腕時計である。ステッピングモータ3の駆動は、発振回路4、分周回路5、および駆動回路6により制御される。発振回路4は、水晶振動子からなる基準発振源を有し、基準パルスを出力するものである。分周回路5は、発振回路4から出力された基準パルスを入力し、この基準パルスに基づいて基準信号(例えば1Hzの信号)を生成する。駆動回路6は、分周回路5から出力された基準信号に基づいて、ステッピングモータ3を駆動するモータ駆動パルスを発生する。
日回し中間車30の側方の底板11には、板バネ34が設けられており、この板バネ34の基端部が底板11に固定され、先端部34Aが略V字状に折り曲げられて形成されている。板バネ34の先端部34Aは、日回し中間車30の切欠部33に出入可能に設けられている。板バネ34に近接した位置には、接触子35が配置されており、この接触子35は、日回し中間車30が回転し、板バネ34の先端部34Aが切欠部33に入り込んだときに、板バネ34と接触するようになっている。そして、板バネ34には、所定の電圧が印加されており、接触子35に接触すると、その電圧が接触子35にも印加される。従って、接触子35の電圧を検出することによって、日送り状態を検出できる。
振動体12は、一短辺の幅方向略中央部分に当接部13を有している。この当接部13は、補強板を切断成形する等の方法により得られたものであり、緩やかな曲面を持った先端部分を圧電素子から突出させている。振動体12は、この当接部13の先端をロータ20の外周面に当接させる姿勢を保っている。振動体12にこのような姿勢を維持させるために、支持部材14と付勢部材15とが圧電アクチュエータAに設けられている。
図1に示すように、圧電アクチュエータAを駆動制御する駆動制御装置100は、圧電アクチュエータAに駆動信号を送る駆動回路101と、電源電圧保持手段としてのサンプルホールド回路102と、基準電圧設定手段としての基準電圧発生回路103と、第1の比較手段としての第1比較回路104と、第2の比較手段としての第2比較回路105と、制御手段としての制御回路106と、駆動量検出手段としての回転検出回路107とを備えて構成されている。そして、電源である電池200は、サンプルホールド回路102、および第1、2比較回路104,105に接続されるとともに、スイッチ201を介して制御回路106に接続されている。スイッチ201は、電子時計1の時刻を検出して開閉されるもので、電子時計1からの24時信号でONされ、制御回路106に駆動開始信号を送る。24時信号としては、指針(時針)2の位置が24時になったことを検出して発信されるものでもよく、また分周回路5の後段に設けたカウンタ回路等でカウントした値が24時になったことを検出して発信されるものでもよい。指針2の位置を検出する手段としては、24時間で1回転する歯車や、時針が12時位置を2回通過したことを検出する機構等が採用できる。
また、電池200には、コンデンサ202が並列に接続されており、駆動制御装置100の非作動時には、コンデンサ202に電荷が蓄積されるようになっている。なお、電源として二次電池を用いてもよく、リチウムイオン電池などの内部抵抗が大きい電池または二次電池を用いてもよい。
第2比較回路105には、最低動作電圧発生回路108が接続されており、第2比較回路105は、最低動作電圧発生回路108から出力された駆動停止電圧である最低動作電圧V2と電池電圧Vとの電圧値を比較し、比較した結果を制御回路106に送る。この際、最低動作電圧V2は、圧電アクチュエータAおよび各回路を駆動するために最低限必要とされる電圧を上回る値に設定されている。
ここで、圧電アクチュエータAの最低動作電圧V2は、1.0V(蓄電池200の電圧は、1.5V程度)であり、電子時計1の発信回路4(最低動作電圧:0.7V程度)、分周回路5、駆動回路6、圧電アクチュエータAの制御回路106、駆動回路101などの駆動電圧よりも高くなっている。すなわち、圧電アクチュエータAの駆動信号は、発信回路4や分周回路5等で生成されるため、圧電アクチュエータAの最低動作電圧V2が発信回路4や分周回路5等の最低動作電圧よりも高く設定されていないと、圧電アクチュエータAが駆動できなくなってしまうためである。
駆動回路101は、制御回路106からの駆動制御信号に基づいて、駆動信号を印可して圧電アクチュエータAを駆動させる、あるいは駆動信号の印可を中止して圧電アクチュエータAを停止させるようになっている。
図3は、圧電アクチュエータAの駆動制御方法を説明するためのフローチャートである。図4は、駆動制御装置100の動作を示すタイミングチャートである。
以下に、図3、4を参照して、上述した駆動制御装置100による圧電アクチュエータAの駆動方法を説明する。
スイッチ201からの駆動開始信号を受けた制御回路106は、分周回路5からの基本時計駆動信号に基づいて、サンプルホールド回路102にホールド信号を出力し、サンプルホールド回路102に電池電圧V0をホールドさせる(ステップS1、電源電圧保持工程)。この際、ホールドされた電池電圧V0に基づいて、基準電圧発生回路103から基準電圧V1が発生される(基準電圧設定工程)。
これに続くステップS2において、制御回路106は、駆動開始を指令する駆動制御信号を駆動回路101に出力し、圧電アクチュエータAの駆動を開始させる。この圧電アクチュエータAの駆動は、後述するステップ3において、日回し中間車30の回転数が所定の回転数を上回った場合に完了される。また、後述するステップS4において、駆動の経過時間Tが設定時間T0を越えた場合に一旦停止され(ステップS5)、再度ステップS1において、電池電圧V0がホールドされるようになっている。
制御回路106は、ステップS6において、「No」と判定した場合、すなわち、電池電圧Vが最低動作電圧V2を下回った場合には、駆動停止を指令する駆動停止信号を駆動回路101に出力し、圧電アクチュエータAの駆動を停止させる(ステップS7)。そして、圧電アクチュエータAの駆動を停止させることで、図4に示すように、電池電圧Vは、徐々に回復することになる。ここで、電池電圧Vの回復は、自然回復であるが、蓄電池200に発電機を接続しておき、圧電アクチュエータAの駆動停止中における発電機が発電した電力により蓄電池200の電池電圧Vが回復するようにしてもよい。
そして、電池電圧Vが基準電圧V1を上回った場合、つまりステップS8において、「Yes」と判定した場合に、制御回路106は、駆動再開を指令する駆動再開信号を駆動回路101に出力し、圧電アクチュエータAの駆動を再開させる(ステップS10)。このように圧電アクチュエータAの駆動を再開した後にステップS3に戻り、日回し中間車30の回転数が所定の回転数を上回らず、かつ経過時間Tが設定時間T0を越えない間、圧電アクチュエータAが間欠駆動される(間欠駆動制御工程)。
なお、以上の駆動制御において、日車50の回転量が所定量に達するまでに、電池電圧Vが最低動作電圧V2を下回ることがなく、かつ経過時間Tが設定時間T0を上回ることがなければ、圧電アクチュエータAは、その駆動開始から駆動完了まで停止されることなく駆動されることになる。
上述した第1実施形態では、以下のような効果がある。
(1)圧電アクチュエータAの駆動開始後に電池電圧Vが低下しても、第2比較回路105で電池電圧Vと最低動作電圧V2とを比較し、電池電圧Vが最低動作電圧V2を下回った場合には、制御回路106が圧電アクチュエータAの駆動を停止させるので、それ以下に低下することなく電池電圧Vが回復することになる。そして、第1比較回路104で電池電圧Vと基準電圧V1とを比較し、電池電圧Vが基準電圧V1を上回った場合には、制御回路106が圧電アクチュエータAの駆動を再開させることで駆動が間欠的に継続されることになる。このように電池電圧Vの低下および回復状況に応じて圧電アクチュエータAの間欠駆動を制御することで、電池電圧Vが最低動作電圧V2を下回るまで駆動が継続されるとともに、電池電圧Vが基準電圧V1を上回れば駆動が再開されるので、駆動時間が駆動可能な限り長くなり、かつ停止時間が必要最小に短くなって、間欠駆動にかかる駆動時間全体を短縮化することができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
第2実施形態では、前述の第1実施形態と同様の構成を有した電子時計1および駆動制御装置100において、その駆動制御方法が異なる。
具体的には、第1実施形態では、ステップS7、S8において、分周回路5からの基本時計駆動信号を受信してからの経過時間Tが設定時間T0を越えた場合に、圧電アクチュエータAの駆動を停止させ、サンプルホールド回路102にて電池電圧V0を再度ホールドさせるように駆動制御した。
これに対して第2実施形態では、第1実施形態におけるステップS7、S8が省略されている。すなわち、圧電アクチュエータAの駆動中に再度電池電圧V0をホールドすることなく、駆動が実施されるようになっている。
図5のタイミングチャートに示すように、スイッチ201からの駆動開始信号を受けた制御回路106は、駆動開始時に一度だけサンプルホールド回路102にホールド信号を送る。そして、サンプルホールド回路102で電池電圧V0をホールドし、ホールドした電池電圧V0に基づいて基準電圧発生回路103で基準電圧V1を設定する。この基準電圧V1は、圧電アクチュエータAの駆動中に変更されることなく、駆動開始時に設定した基準電圧V1が駆動終了まで維持される。ただし、この基準電圧V1は、次回(翌日)の日付表示変更時には、その時点でホールドされた電池電圧V0に基づいて設定されるため、毎回の駆動開始時の電池電圧V0に応じた基準電圧V1が設定されるようになっている。
上述した第2実施形態では、前述の(1)〜(4)、(6)〜(9)の効果に加えて以下のような効果がある。
(10)圧電アクチュエータAの駆動中に再度電池電圧V0をホールドすることがなく、再ホールドに備えて駆動を停止させる必要がないので、制御回路106による駆動制御が簡単になる。また、電池電圧Vの回復状況にバラつきが少ない電池を用いた場合などにおいて、基準電圧V1を再設定することで得られる効果が少ない場合には、駆動停止時間が短くなるので、全体の駆動時間を短縮化することもできる。
次に、本発明の第3実施形態を図6に基づいて説明する。
本実施形態における電子機器としての電子時計1の構成および動作(制御方法)は、前記第1実施形態と略同様であり、その詳細説明を省略する。そして、本実施形態の電子時計1は、電源としての蓄電池200と時刻表示部および日付表示機構10との関係に特徴がある。この特徴部分について、以下に詳しく説明する。
図6において、電子時計1の電源である蓄電池(大容量コンデンサ)200は、発電機203からの電力を充電し、この充電した電力を前述の駆動制御装置100、およびステッピングモータ3に供給するようになっている。発電機203としては、太陽電池や、回転錘を用いた発電装置、ゼンマイで駆動される発電装置等が利用でき、この発電機61からの出力が、昇圧整流、全波整流、半波整流、トランジスタ整流等からなる整流回路205を通して整流され、蓄電池200に充電供給される。なお、発電機203として直流電力を発電する太陽電池を用いた場合には、整流回路205を省略し、逆流防止回路を介して太陽電池を蓄電池200に接続してもよい。また、発電機203と蓄電池200との間には、発電機203の出力をショートさせて蓄電池200への過充電を防止するショート回路204が設けられている。
なお、蓄電池200と駆動制御装置100との間に昇圧回路(または降圧回路)および補助蓄電池を設け、昇圧(または降圧)されるとともに補助蓄電池に一旦充電された駆動電圧により駆動制御装置100や圧電アクチュエータAが駆動されるように構成してもよい。
次に、本発明の第4実施形態を図7、8に基づいて説明する。
本実施形態は駆動制御装置100を携帯型の電子機器に適用した点で第1〜第3実施形態と相違するものであるが、圧電アクチュエータの駆動装置の構成および動作(制御方法)は前記実施形態のいずれかと同じである。ここで、第4実施形態の説明中、前記実施形態と同一の構成要素は同一符号を付して説明を省略もしくは簡略にする。
図7は、非接触型ICカード300の外観斜視図である。
図7において、非接触型ICカード300の表面側には、残金表示を行う残金表示カウンタ301が設けられている。
残金表示カウンタ301は、4桁の残金を表示するものであり、図8に示される通り、上位2桁を表示する上位桁表示部302と、下位2桁を表示する下位桁表示部303とを備えている。
駆動ギア302Aは、ロータ20Aが1/n回転すると1回転する。そして、駆動ギア302Aの送り爪は、第1上位桁表示車302Bの送りギア部に噛合しており、第1上位桁表示車302Bは1目盛分回転することとなる。さらに、第1上位桁表示車302Bが回転し、1回転すると、第1上位桁表示車302Bに設けられている送りピンが送りギアを回転させ、第2上位桁表示車302Cの送りギアを回転させ、第2上位桁表示車302Cを1目盛分回転させることとなる。
第1下位桁表示車303Bは、駆動ギア303Aの送り爪に噛合する送りギア部を有しており、駆動ギア303Aの1回転で1目盛分回転する。そして、第1下位桁表示車303Bには、送りピンが設けられており、第1下位桁表示車303Bが1回転する毎に、送りギアを回転させ、第2下位桁表示車303Cを1目盛分回転させる。この場合において、第1下位桁表示車303Bおよび第2下位桁表示車303Cの固定部材(不図示)は、非回転時にそれぞれの送りギア部に噛合して第1下位桁表示車303Bおよび第2下位桁表示車303Cを固定する。
以上のような構成により、非接触ICカードのような薄型の携帯機器においても、機械的に残金額表示を行うことができ、駆動時以外は、電源を必要とせずに、表示を行えるので、低商品電力で表示を行えると共に、電源が無くなった場合においても、それまでの表示を保持することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含むものである。
例えば、前記各実施形態では、腕時計である電子時計1やICカード300について説明したが、電子時計としては腕時計に限定されず、置時計や柱時計等でもよい。また、電子機器としては、電子時計やICカードに限らず、各種の電子機器に本発明が適用可能であり、特に小型化が要求される携帯用の電子機器に好適である。ここで、各種の電子機器としては、時計機能を備えた電話、携帯電話、パソコン、携帯情報端末(PDA)、カメラ等が例示できる。また、時計機能を備えないカメラ、ディジタルカメラ、ビデオカメラ、カメラ機能付き携帯電話等の電子機器にも適用可能である。これらカメラ機能を備えた電子機器に適用する場合には、レンズの合焦機構や、ズーム機構、絞り調整機構等の駆動に本発明の駆動手段を用いることができる。さらに、計測機器のメータ指針の駆動機構や、可動玩具の駆動機構等に本発明の駆動手段を用いてもよい。
また、前記実施形態では、電子時計1の日付表示機構の駆動に駆動手段である圧電アクチュエータAを用いたが、これに限らず、電子時計1の時刻表示針(指針)を本発明の駆動手段で駆動してもよい。このようにすれば、指針を駆動するステッピングモータ3を圧電アクチュエータAに置き換えることで、電子時計の一層の薄型化が実現できるとともに、圧電アクチュエータAがステッピングモータよりも磁性の影響を受けにくいことから、電子時計の高耐磁化をも図ることができる。
ここで、前記プログラムやデータは、電子機器内に組み込まれたRAMやROM等のメモリに予め記憶しておけばよい。また、例えば、電子機器内のメモリに所定の制御プログラムやデータをインターネット等の通信手段や、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体を介してインストールしてもよい。そして、メモリに記憶されたプログラムでCPU等を動作させて、各手段を実現させればよい。なお、時計や携帯機器に所定のプログラム等をインストールするには、その時計や携帯機器にメモリカードやCD−ROM等を直接差し込んで行ってもよいし、これらの記憶媒体を読み取る機器を外付けで時計や携帯機器に接続してもよい。さらには、LANケーブル、電話線等を時計や携帯機器に接続して通信によってプログラム等を供給しインストールしてもよいし、無線によってプログラムを供給してインストールしてもよい。
すなわち、
a)圧電アクチュエータAの駆動開始後に、電池電圧Vが最低動作電圧V2を下回るまでの時間を計測し、この時間に基づいて設定する方法、
b)電池電圧Vが最低動作電圧V2を下回り、圧電アクチュエータAの駆動が停止された後に、電池電圧Vが基準電圧V1を上回るまでの時間を計測し、この時間に基づいて設定する方法、
c)上記a)およびb)の各時間の比率を算定し、この比率に基づいて設定する方法、
d)電子機器に温度センサを組み込んでおき、この温度センサで測定された温度に基づいて設定する方法、
e)圧電アクチュエータAの駆動開始時にホールドした電池電圧V0に、電池電圧V0に応じて変動する任意の係数を乗じて設定する方法、
f)電池200の内部抵抗に応じて設定する方法、
などの各種の設定方法が採用可能である。
このような設定方法を用いて基準電圧V1を設定すれば、電源電圧の回復状況に対応した高精度な駆動再開が実行されるので、より一層の駆動時間の短縮化を図ることができる。
また、前記実施形態では、駆動量検出手段として日回し中間車30の回転数を検出する回転検出回路107を用いたが、駆動量検出手段は、そのように圧電アクチュエータAで駆動する駆動対象の回転量を検出するものに限られない。例えば、圧電アクチュエータAの振動体12の表面に振動検出用の圧電素子貼り付け、この振動検出用の圧電素子から出力される信号に基づいて、圧電アクチュエータAの駆動量を直接算出してもよい。
Claims (14)
- 電源からの駆動電圧により駆動される駆動手段を駆動制御する駆動制御装置であって、
少なくとも前記駆動手段の駆動開始前における駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、前記駆動電圧保持手段で保持した電圧に基づいて基準電圧を設定する基準電圧設定手段と、前記基準電圧と駆動電圧とを比較する第1の比較手段と、予め設定された駆動停止電圧と駆動電圧とを比較する第2の比較手段と、これら第1および第2の比較手段における比較結果に基づいて前記駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記第2の比較手段での比較において、前記駆動手段の駆動に伴って低下する駆動電圧が前記駆動停止電圧を下回った場合に、前記駆動手段の駆動を停止させるとともに、
前記第1の比較手段での比較において、前記駆動手段の停止後の駆動電圧が前記基準電圧を上回った場合に、前記駆動手段の駆動を再開させるように駆動制御することを特徴とする駆動制御装置。 - 請求項1に記載の駆動制御装置において、
前記駆動手段の駆動量を検出するとともに、検出した駆動量を前記制御手段に送る駆動量検出手段を備え、
前記制御手段は、前記駆動量が所定の駆動量に達した時点で前記駆動手段の間欠駆動を完了させることを特徴とする駆動制御装置。 - 請求項1または請求項2に記載の駆動制御装置において、
前記制御手段は、前記第1と第2の比較手段の比較結果に基づく場合の他に、予め定めた所定のタイミングで前記駆動手段の駆動を停止するように設定され、
前記基準電圧設定手段は、前記駆動手段の駆動の停止期間中に前記駆動電圧に基づいて基準電圧を再度設定することを特徴とする駆動制御装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の駆動制御装置において、
前記駆動手段は、所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体を備えた圧電アクチュエータであることを特徴とする駆動制御装置。 - 電源と、この電源からの駆動電圧により駆動される駆動手段と、この駆動手段を駆動制御する駆動制御装置とを備えた電子機器であって、
前記駆動制御装置は、
少なくとも前記駆動手段の駆動開始前における駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、前記駆動電圧保持手段で保持した電圧に基づいて基準電圧を設定する基準電圧設定手段と、前記基準電圧と駆動電圧とを比較する第1の比較手段と、予め設定された駆動停止電圧と駆動電圧とを比較する第2の比較手段と、これら第1および第2の比較手段における比較結果に基づいて前記駆動手段の駆動を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記第2の比較手段での比較において、前記駆動手段の駆動に伴って低下する駆動電圧が前記駆動停止電圧を下回った場合に、前記駆動手段の駆動を停止させるとともに、
前記第1の比較手段での比較において、前記駆動手段の停止後の駆動電圧が前記基準電圧を上回った場合に、前記駆動手段の駆動を再開させるように駆動制御することを特徴とする電子機器。 - 請求項5に記載の電子機器において、
前記電源は、電池または二次電池であることを特徴とする電子機器。 - 請求項5または請求項6に記載の電子機器において、
前記電源に対して並列にコンデンサが接続されていることを特徴とする電子機器。 - 請求項5から請求項7のいずれかに記載の電子機器において、
前記駆動手段によって駆動される日付表示機構を備えた電子時計であることを特徴とする電子機器。 - 請求項8に記載の電子機器において、
前記電子時計の基本時計駆動信号に基づいて前記制御手段から前記駆動電圧保持手段に保持信号が送られ、当該駆動電圧保持手段にて駆動電圧が保持されることを特徴とする電子機器。 - 請求項9に記載の電子機器において、
前記制御手段は、前記第1と第2の比較手段の比較結果に基づく場合の他に、前記電子時計の基本時計駆動信号に基づいたタイミングで前記駆動手段の駆動を停止するように設定され、
前記基準電圧設定手段は、前記駆動手段の駆動の停止期間中に前記駆動電圧に基づいて基準電圧を再度設定することを特徴とする電子機器。 - 請求項5から請求項10のいずれかに記載の電子機器において、
前記駆動手段は、所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体を備えた圧電アクチュエータであることを特徴とする電子機器。 - 電源と、この電源からの駆動電圧により駆動される駆動手段とを備えた電子機器を駆動制御する電子機器の駆動制御方法であって、
少なくとも前記駆動手段の駆動開始前における駆動電圧を保持する駆動電圧保持工程と、
前記駆動電圧保持工程で保持した電圧に基づいて基準電圧を設定する基準電圧設定工程と、
前記基準電圧と駆動電圧とを比較する第1の比較工程と、
予め設定された駆動停止電圧と駆動電圧とを比較する第2の比較工程と、
前記駆動手段の駆動に伴って低下する駆動電圧が前記第2の比較工程において前記駆動停止電圧を下回った場合に、前記駆動手段の駆動を停止させるとともに、この駆動停止後の駆動電圧が前記第1の比較工程において前記基準電圧を上回った場合に、前記駆動手段の駆動を再開させて、再開駆動が実行されるように駆動制御する再開駆動制御工程と
を備えることを特徴とする電子機器の駆動制御方法。 - 電源と、この電源からの駆動電圧により駆動される駆動手段とを備えた電子機器に組み込まれたコンピュータを、
少なくとも前記駆動手段の駆動開始前における駆動電圧を保持する駆動電圧保持手段と、
前記駆動電圧保持手段で保持した電圧に基づいて基準電圧を設定する基準電圧設定手段と、
前記基準電圧と駆動電圧とを比較する第1の比較手段と、
予め設定された駆動停止電圧と駆動電圧とを比較する第2の比較手段と、
前記駆動手段の駆動に伴って低下する駆動電圧が前記第2の比較手段において前記駆動停止電圧を下回った場合に、前記駆動手段の駆動を停止させるとともに、この駆動停止後に駆動電圧が前記第1の比較手段において前記基準電圧を上回った場合に、前記駆動手段の駆動を再開させて、再開駆動が実行されるように駆動制御する再開駆動制御手段と
のうち、少なくとも前記再開駆動制御手段として機能させることを特徴とする電子機器の駆動制御プログラム。 - 請求項13に記載の電子機器の駆動制御プログラムがコンピュータにて読み取り可能に記録されたことを特徴とする駆動制御プログラムの記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051182 | 2004-02-26 | ||
JP2004051182 | 2004-02-26 | ||
PCT/JP2005/003181 WO2005083873A1 (ja) | 2004-02-26 | 2005-02-25 | 駆動制御装置、電子機器、電子機器の駆動制御方法、電子機器の駆動制御プログラム、記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005083873A1 JPWO2005083873A1 (ja) | 2007-08-09 |
JP4192989B2 true JP4192989B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=34908625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006515312A Expired - Fee Related JP4192989B2 (ja) | 2004-02-26 | 2005-02-25 | 駆動制御装置、電子機器、電子機器の駆動制御方法、電子機器の駆動制御プログラム、記録媒体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7663978B2 (ja) |
EP (1) | EP1615327B1 (ja) |
JP (1) | JP4192989B2 (ja) |
CN (1) | CN100561850C (ja) |
DE (1) | DE602005013452D1 (ja) |
WO (1) | WO2005083873A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4428140B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2010-03-10 | 株式会社デンソー | 電子制御装置,電動パワーステアリング装置,および伝達比可変操舵装置 |
JP5178516B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2013-04-10 | シチズンホールディングス株式会社 | 電子機器 |
TW200847580A (en) * | 2007-04-04 | 2008-12-01 | Cooper Technologies Co | System and method for boosting battery output |
JP5573615B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-08-20 | カシオ計算機株式会社 | 指針式電子時計 |
JP2013148571A (ja) * | 2011-12-19 | 2013-08-01 | Seiko Instruments Inc | ステッピングモータ制御回路、ムーブメント及びアナログ電子時計 |
JP6456360B2 (ja) | 2014-03-31 | 2019-01-23 | シチズン時計株式会社 | 電子機器 |
JP2017184297A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよびポンプ |
CN106549600A (zh) * | 2016-10-27 | 2017-03-29 | 深圳市汉拓数码有限公司 | 驱动电路 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5381233A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-18 | Copal Co Ltd | Driving power supply circuit for camera |
US4219999A (en) * | 1977-03-03 | 1980-09-02 | Citizen Watch Company, Limited | Electronic timepiece equipped with battery life display |
JPS5473030A (en) * | 1977-11-22 | 1979-06-12 | Minolta Camera Co Ltd | Camera with automatic focus control device |
JP2622540B2 (ja) * | 1985-04-10 | 1997-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計 |
JPS62186237A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-14 | Minolta Camera Co Ltd | バイモルフ駆動素子を有するカメラ |
JP3005865B2 (ja) * | 1989-12-11 | 2000-02-07 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 超音波モータ駆動回路 |
JP3000633B2 (ja) * | 1990-07-18 | 2000-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器 |
JP3057341B2 (ja) * | 1992-06-10 | 2000-06-26 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 電子時計用ステップモータ装置 |
JP3140236B2 (ja) * | 1993-02-09 | 2001-03-05 | オリンパス光学工業株式会社 | 超音波モータ駆動回路 |
DE69738445T2 (de) * | 1996-08-01 | 2008-12-24 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Elektronische zeitmessvorrichtung |
US6163100A (en) * | 1997-12-26 | 2000-12-19 | Asmo Co., Ltd. | Driving circuit of ultrasonic motor |
KR100551530B1 (ko) * | 1998-10-22 | 2006-02-13 | 시티즌 도케이 가부시키가이샤 | 전자 시계 |
DE69927949T2 (de) * | 1998-12-04 | 2006-07-27 | Seiko Epson Corp. | Elektronische vorrichtung, elektronisches uhrwerk und leistungsregelungsverfahren |
WO2000067079A1 (fr) * | 1999-04-28 | 2000-11-09 | Citizen Watch Co., Ltd. | Horloge electronique et procede de commande de cette horloge |
JP2004004137A (ja) | 1999-05-14 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | 電子機器および電子機器の制御方法 |
JP2001025273A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Asmo Co Ltd | モータの駆動回路 |
JP4327438B2 (ja) | 2002-10-30 | 2009-09-09 | セイコーインスツル株式会社 | 電子時計 |
-
2005
- 2005-02-25 DE DE200560013452 patent/DE602005013452D1/de active Active
- 2005-02-25 JP JP2006515312A patent/JP4192989B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-25 WO PCT/JP2005/003181 patent/WO2005083873A1/ja active Application Filing
- 2005-02-25 EP EP05710731A patent/EP1615327B1/en not_active Ceased
- 2005-02-25 CN CNB2005800001770A patent/CN100561850C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-28 US US11/066,557 patent/US7663978B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2005083873A1 (ja) | 2007-08-09 |
CN100561850C (zh) | 2009-11-18 |
CN1771656A (zh) | 2006-05-10 |
EP1615327A4 (en) | 2007-02-14 |
US7663978B2 (en) | 2010-02-16 |
EP1615327A1 (en) | 2006-01-11 |
EP1615327B1 (en) | 2009-03-25 |
DE602005013452D1 (de) | 2009-05-07 |
WO2005083873A1 (ja) | 2005-09-09 |
US20050231184A1 (en) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4883074B2 (ja) | 圧電アクチュエータの駆動装置、電子機器、電子機器の駆動方法 | |
JP4192949B2 (ja) | 圧電アクチュエータ駆動装置、電子機器、その駆動方法、その駆動制御プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4192989B2 (ja) | 駆動制御装置、電子機器、電子機器の駆動制御方法、電子機器の駆動制御プログラム、記録媒体 | |
JP3721888B2 (ja) | 携帯用電子機器および携帯用電子機器の制御方法 | |
USRE40709E1 (en) | Piezoactuator and drive circuit therefor | |
US7439650B2 (en) | Piezoactuator drive detection device and electronic device | |
JP3551861B2 (ja) | 計時装置及びその制御方法 | |
JP3534071B2 (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
US6278663B1 (en) | Electronic apparatus and control method for electronic apparatus | |
JP3767388B2 (ja) | 圧電調速機およびこの圧電調速機を用いた電子機器 | |
JP2000235090A (ja) | 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法 | |
JP3654056B2 (ja) | 電子時計及び電子時計の制御方法 | |
JP2009219212A (ja) | 圧電アクチュエータの駆動制御装置、圧電アクチュエータの駆動制御方法および電子機器 | |
JP3680697B2 (ja) | 電子時計およびその駆動制御方法 | |
JP4311394B2 (ja) | 計時装置、携帯用電子機器および計時装置の制御方法 | |
JP3906715B2 (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
JP2000266872A (ja) | 計時装置および計時装置の制御方法 | |
JP2005055449A (ja) | 電子時計及び電子時計の制御方法 | |
JP2009213330A (ja) | 圧電駆動装置、圧電駆動装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2002328188A (ja) | 携帯用電子機器及び携帯用電子機器の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070704 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4192989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |