JP5502235B2 - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5502235B2
JP5502235B2 JP2013506981A JP2013506981A JP5502235B2 JP 5502235 B2 JP5502235 B2 JP 5502235B2 JP 2013506981 A JP2013506981 A JP 2013506981A JP 2013506981 A JP2013506981 A JP 2013506981A JP 5502235 B2 JP5502235 B2 JP 5502235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion gear
gear
engine
pinion
engine start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013506981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012131973A1 (ja
Inventor
一浩 小田原
光一郎 亀井
大輔 水野
雅美 阿部
直人 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5502235B2 publication Critical patent/JP5502235B2/ja
Publication of JPWO2012131973A1 publication Critical patent/JPWO2012131973A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/02Starting of engines by means of electric motors the motors having longitudinally-shiftable rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/063Starter drives with resilient shock absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • F02N15/046Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer of the planetary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/065Starter drives with blocking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/132Separate power mesher

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

この発明は、モータ部、このモータ部により駆動される出力回転軸の回転に伴って回転するピニオンギヤ部、及び前記ピニオンギヤ部をそのピニオンギヤとエンジン始動ギヤとの噛み合い位置の方へ移動させる押し出し機構を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤ及び前記エンジン始動ギヤを介して前記モータ部の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置、特にそのピニオンギヤ部に関するものである。
自動車等のエンジン始動装置(以降スタータと称す)として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。このスタータは、回転力を発生するモータと、モータの出力軸上に回転可能且つ軸方向に移動可能に配設されたピニオンギヤと、モータの通電をON/OFFする電磁スイッチ等により構成されている。そして、電磁スイッチが作動する(電磁力を発生してプランジャを吸引する)と、ピニオンギヤが軸方向に移動して、エンジンのリングギヤ等のエンジン始動ギヤ(以下、「リングギヤ」と記す)と噛み合うことによりリングギヤを回転させ、エンジンを始動させる。
なお、ピニオンギヤが軸方向に移動した時に、ピニオンギヤの歯がリングギヤ側面に衝突して噛み合うことができない場合には、モータのメイン接点が閉じるまでに、電磁スイッチに内蔵されたスプリングに反力が蓄えられる。その後、メイン接点が閉じてモータに通電されると、そのモータの回転力でピニオンギヤが強制的に回され、リングギヤに噛み合い可能な位置まで回転した時点で、スプリングに蓄えられた反力によりピニオンギヤが軸方向に押し込まれてリングギヤに噛み合わされる。
近年環境問題の改善のため車両において、燃費向上ならびに排気エミッション改善等を目的として、エンジンの自動停止および再始動を制御するアイドリングストップシステムが徐々に採用されつつあり、スタータの使用回数が増大する傾向にある。 また、アイドリングストップでエンジン回転が完全に停止していない状態の時に再始動要求が入った場合を想定して、リングギヤ回転中にピニオンギヤをリングギヤに噛み合わせ再始動を実施するなど機能向上を計っている。このため、従来のスタータでは十分な噛み合い耐久性を確保することが困難となってきている。
このような場合に、ピニオンギヤの面取形状を工夫して噛み合い性を悪化させることなく歯の端面の磨耗を防止して歯車装置の耐久性を向上させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。また、さらに、ピニオンギヤ形状を工夫することで、噛み合い性を向上させる方法などもある(例えば、特許文献2参照)。また、ピニオンギヤ部分の構造を工夫することによって耐久性を向上させる方法がある。(例えば、特許文献3参照)
特開2001−248710号公報(要約、図3及びその説明) 特開2009−168230号公報(要約、図1及びその説明) 特開2006−161590号公報(要約、図2及びその説明)
特許文献1のように、ピニオンギヤとリングギヤが噛み合いやすくするために、ピニオンギヤの先端の形状を工夫して、歯先端に面取りなどを設けることが考えられる。これにより、特許文献1では、面取りによる空間分の挿入が可能になるとともに、面当りによる誘い効果を実施している。
ここで、リングギヤが停止している状態での噛み合わせであれば、面取りによる誘い効果はある。しかしながら、リングギヤ回転中においてピニオンギヤの相対回転数が異なる場合には、面取り部の当接によって両ギヤが衝突することで、ピニオンギヤを軸方向に押し戻す力成分が発生する。これにより、噛み合わせ時に衝突音や噛み合わせの遅れが生じるという問題があった。
一方、特許文献2のように、噛み合わせを速やかに行い得るようにするためにピニオンギヤの先端の形状を工夫して交互に段差を設けることが考えられる。これにより、特許文献2では、段差よる空間分の挿入が可能になる効果を実施している。
ここで、ピニオンギヤの2枚の歯がリングギヤに当接して噛み合う際に、乗り上げ現象による噛み合い不良を回避はできるが、ピニオンギヤとリングギヤとの位置関係によっては、歯先同士が緩衝してスタータモータの回転力がうまく伝達できないという問題があった。
また、特許文献3のように、ピニオンギヤとリングギヤの噛み合いにおいて、ピニオンギヤ部の構造を工夫することが考えられる。これにより、特許文献3では、反モータ方向へ押し出されたピニオンギヤがリングギヤの端面に当接した後、モータ接点が閉じる前に、ピニオンギヤがリングギヤに噛み合い可能な位置まで回転できる様に、ピニオンストロークとヘリカルスプライン結合部の捩じり角を設定している。
ここで、リングギヤが停止している状態での噛み合わせであれば、効果はある。しかしながら、リングギヤ回転中においてピニオンギヤの相対回転数が異なる場合には、効果が打ち消される場合が発生する。これにより、噛み合わせ時に衝突音や噛み合わせの遅れが生じるという問題があった。
このように、リングギヤ回転中にピニオンギヤを噛み合わせる場合、より確実な同期と位相合わせを、当接した瞬時に行わないと、騒音、磨耗による寿命の低下、そして噛み合い時間のロスによる始動の遅れなどが生じることになる。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、リングギヤ等のエンジン始動ギヤの回転中にピニオンギヤをエンジン始動ギヤと噛み合わせる際に、エンジン始動ギヤの回転数、及びピニオンギヤの回転数のどちらが大きい場合においても、エンジン始動ギヤとピニオンギヤとの回転同期及びエンジン始動ギヤとピニオンギヤとの歯の位相合わせを、エンジン始動ギヤとピニオンギヤとが当接した時に、より早期に、より確実に行い、騒音、磨耗による寿命の低下を抑制することができるエンジン始動装置を得ることを目的とする。
本発明に係るエンジン始動装置は、モータ部、このモータ部により駆動される出力回転軸の回転に伴って回転するピニオンギヤ部、および前記ピニオンギヤ部をそのピニオンギヤとエンジン始動ギヤとの噛み合い位置の方へ移動させる押し出し機構を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤおよび前記エンジン始動ギヤを介して前記モータ部の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、
前記ピニオンギヤ部は、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤと噛み合う第1のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤと噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤより遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤとを隣接して有し、
空隙が、前記第1のピニオンギヤの歯部の前記第2のピニオンギヤの歯部の側の面と、前記第2のピニオンギヤの歯部の前記第1のピニオンギヤの歯部の側の面との間に形成されているエンジン始動装置であって、
前記第1のピニオンギヤと前記第2のピニオンギヤとを回転させる前記第1および第2のピニオンギヤに共通の回転部材が前記第1および第2のピニオンギヤを貫通して前記第1および第2のピニオンギヤと嵌合されており、前記貫通の部分において前記第1のピニオンギヤと前記回転部材との間に、前記第1のピニオンギヤが前記第2のピニオンギヤに対して傾斜するのを許容するギャップが形成されている
ものである。
本発明に係るエンジン始動装置によれば、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤと噛み合う第1のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤと噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤより遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤとを隣接して有した構造であって、空隙が、前記第1のピニオンギヤの歯部の前記第2のピニオンギヤの歯部の側の面と、前記第2のピニオンギヤの歯部の前記第1のピニオンギヤの歯部の側の面との間に形成されているので、前記エンジン始動ギヤの回転中にピニオンギヤをエンジン始動ギヤと噛み合わせる際に、前記第1のピニオンギヤの傾斜が拡大しエンジン始動ギヤの歯面と第1のピニオンギヤの歯面が当接する領域が増加して、前記第1のピニオンギヤは前記エンジン始動ギヤへの挿入性が向上するので、エンジン始動ギヤの回転数、及びピニオンギヤの回転数のどちらが大きい場合においても、エンジン始動ギヤとピニオンギヤとの回転同期及びエンジン始動ギヤとピニオンギヤとの歯の位相合わせを、エンジン始動ギヤとピニオンギヤとが当接した時に、より早期に、より確実に行い、騒音の低減ならびに、磨耗による寿命の低下を抑制することができるエンジン始動装置を得ることができる。
この発明の実施の形態1を示す図で、エンジン始動装置の一例を示す一部縦断正面図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、ピニオンギヤ部の一例を示す一部縦断正面図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、第1のピニオンギヤとリングギヤが衝突して第1のピニオンギヤが傾いている状態のピニオンギヤ部の一例を示す正面図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、図3の状態を経て、第1のピニオンギヤにリングギヤが挿入されて第2のピニオンギヤに当接する状態のピニオンギヤ部の一例を示す正面図である。 この発明の実施の形態1を示す図で、図3、図4の状態を経て、第1のピニオンギヤおよび第2のピニオンギヤにリングギヤが挿入され、噛み合い状態となったピニオンギヤ部の一例を示す正面図である。 この発明の実施の形態2を示す図で、ピニオンギヤ部の他の例を示す一部縦断正面図である。 この発明の実施の形態3を示す図で、ピニオンギヤ部の更に他の例を示す一部縦断正面図である。 この発明の実施の形態4を示す図で、ピニオンギヤ部の更に他の例を示す一部縦断正面図である。 この発明の実施の形態1、実施の形態3及びこの発明の実施の形態4における他の効果の説明図であり、図4の状態で、リングギヤに第1のピニオンギヤが挿入されて第2のピニオンギヤに当接する状態のピニオンギヤ部の噛み合い状態の一例を示す図であり、図4を右側から見たときの側面図である。 この発明の実施の形態1、実施の形態3及びこの発明の実施の形態4における他の効果の説明図(図9)の干渉部詳細を示す図である。
以下、本発明のエンジン始動装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図1〜図5に基づいて説明する。図1はエンジン始動装置の一例を示す一部縦断正面図、図2はピニオンギヤ部の一例を示す一部縦断正面図、図3は第1のピニオンギヤとリングギヤが衝突して第1のピニオンギヤが傾いている状態のピニオンギヤ部の一例を示す正面図、図4は図3の状態を経て、第1のピニオンギヤにリングギヤが挿入されて第2のピニオンギヤに当接する状態のピニオンギヤ部の一例を示す正面図、図5は図3、図4の状態を経て、第1のピニオンギヤおよび第2のピニオンギヤにリングギヤが挿入され、噛み合い状態となったピニオンギヤ部の一例を示す正面図である。
図1に例示する本実施の形態1におけるエンジン始動装置は、モータ部10、出力回転軸20、ピニオンギヤ部30、スイッチ部40、プランジャ50、レバー等の押し出し機構(以下、「レバー」と記す)60、ブラケット70および減速ギヤ部80で構成されている。
モータ部10は、通電することにより回転力を発生させ、当該回転力がエンジン(図示省略)に伝達されることによりエンジンが始動する。出力回転軸20は、モータの出力軸側と、減速ギヤ部80を介して結合されている。ピニオンギヤ部30は、図2に示すように、出力回転軸20に形成されたリカルスプライン210とオーバーランニングクラッチ(一方向クラッチ)31に形成されたヘリカルスプライン310で係合し、前記オーバーランニングクラッチ31と一体化されており、出力回転軸20上を出力回転軸20の軸方向(出力回転軸20の延在方向)に摺動することができる。
スイッチ部40は、図示していないコイルに通電することで、前記コイルに発生する電磁力によりプランジャ50を吸引する。レバー60は、前記吸引によるプランジャ50の移動を、ピニオンギヤ部30に伝達する。ブラケット70は、前記部品(モータ部10、出力回転軸20、ピニオンギヤ部30、スイッチ部40、プランジャ50、レバー60、および減速ギヤ部80)を、保持して図示していないエンジン側に固定される。
図2に例示のように、ピニオンギヤ部30は、一方向クラッチであるオーバーランニングクラッチ31、中心部を出力回転軸20が貫通する筒状の回転部材32、圧縮ばね等の弾性体33、第2のピニオンギヤ34、第1のピニオンギヤ35、ストッパ36、およびストッパ36を筒状の回転部材32の先端外周に固定するリング37から構成されている。また、第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接部において第2のピニオンギヤ34の外周端部に空隙38を形成している。なお、図示のように、図中の記号Aはスタータ静止時の第1のピニオンギヤ35とリングギヤ等のエンジン始動ギヤ(以下「リングギヤ」と記す)100との対向ギャップを、Bはピニオンギヤ部の移動量を、Cはリングギヤ100の前記軸方向の厚みを、Dは第1のピニオンギヤ35の前記軸方向の厚みをそれぞれ表している。
ここで、第1のピニオンギヤ35は、鉄鋼材を用い表面硬化処理を実施し、第2のピニオンギヤ34、第1のピニオンギヤ35、リングギヤ100の表面硬度を
リングギヤ < 第1のピニオンギヤ ≦ 第2のピニオンギヤ
とし、第1のピニオンギヤ35の有効硬化層深さを第1のピニオンギヤ35の厚みDの
第1のピニオンギヤの有効硬化層深 ≦ D/2
としている。
さらに、第1のピニオンギヤ35の厚みDは、
B−(A+C) < 第1のピニオンギヤ35の厚みD <B−(A+C)/2
の範囲で構成する。
図3は、本発明の実施の形態1による第1のピニオンギヤ35の端面とリングギヤ100が衝突して、第2のピニオンギヤ34がリングギヤ100と反対の方向へ移動することにより、第1のピニオンギヤ35が傾いている状態のピニオンギヤ部の一例を示す正面図である。また、図4は、本発明の実施の形態1による図3の状態を経て、第1のピニオンギヤ35にリングギヤ100が挿入されて第2のピニオンギヤ34に当接する状態のピニオンギヤ部の一例を示す正面図である。さらに、図5は、本発明の実施の形態1による図3、図4の状態を経て、第1のピニオンギヤ35および第2のピニオンギヤ34にリングギヤ100が挿入され、噛み合い状態となったピニオンギヤ部の一例を示す正面図である。
次に実施の形態1の動作について説明する。エンジン始動を行う場合は、図示していないキースイッチがONされると、スイッチ部40のコイルに電流が流れて、プランジャ50が吸引される。プランジャ50が吸引されると、レバー60が引き込まれて、レバー60がレバー回転軸中心61を中心として回動する。
レバー60がレバー回転軸中心61を中心として回動すれば、レバー60のプランジャ50とは反対側の端部が、ピニオンギヤ部30を押し出し、その結果、出力回転軸20に形成されたヘリカルスプラインに沿って、ピニオンギヤ部30が回転しながらリングギヤ100の方向へ押し出され、エンジンのリングギヤ100と噛み合うことによりリングギヤ100を回転させ、エンジンを始動させる。また、エンジン回転中に噛み合わせ動作を実施する場合も同様の動作となる。
ピニオンギヤとリングギヤとの噛み合いにおいて、図3に示すように、位相の関係で、第1のピニオンギヤ35がリングギヤ100に対して直ちに挿入されない場合には、第1のピニオンギヤ35は、第2のピニオンギヤ34よりも、筒状回転部材32に対して、回転方向および径方向にガタを持っており、第1のピニオンギヤ35は、レバー6による第1及び第2のピニオンギヤ35,34のリングギヤ100の方向への移動によって、リングギヤ100に押し付けられて傾く。さらには第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接面に空隙38を設けているので、空隙38が無い場合よりもさらに傾くようになる。その際には、第2のピニオンギヤ34を介して弾性体33が縮みながら第1のピニオンギヤ35をリングギヤ100に押し付けている状態になる。
なお、第1のピニオンギヤ35を貫通している筒状回転部材32の当該貫通部における外周と第1のピニオンギヤ35の当該貫通部における内周との間に、当該貫通部の周方向全域に亘って、第1のピニオンギヤ35の前記傾斜を許容するように、所定長のギャップ325を設けることによって、前記第1のピニオンギヤ35に、第2のピニオンギヤ34よりも、筒状回転部材32に対して、回転方向および径方向にガタを持たせることができる。
そこで、リングギヤ100あるいはモータ部10が回転して、リングギヤ100の次の歯に対して第1のピニオンギヤ35が挿入可能な位相状態となった際に、第2のピニオンギヤ34と筒状回転部材32との摩擦ダンパー効果で、第1のピニオンギヤ35は、リングギヤ100に当接したままで傾きが戻るような動作のなかで、第1のピニオンギヤ35は、リングギヤ100にはじかれることなく、リングギヤ100の隣接歯に挿入され、図3に示しているように、歯面同士の当たり350により回転を同期させることができ、先の図4のように挿入される。なお、第1のピニオンギヤ35の傾斜が大きいほど、歯面同士の当たりが拡大するのでより回転を同期させやすくなる。そして、さらなる押付け力で図5のように噛み合う。
以上のように、ピニオンギヤ部30の先端部に第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34を構成し、第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接面の第2のピニオンギヤ34の外周端部に空隙38を設け、第1のピニオンギヤ35可動範囲を広げた。これにより、第2のピニオンギヤ34ならびに、第1のピニオンギヤ35をリングギヤ100に噛み合わせる際に、リングギヤ100、第2のピニオンギヤ34、第1のピニオンギヤ35の回転数差の原因がリングギヤ100と第1及び第2のピニオンギヤ35,34とのどちらにあった場合においても、つまり、第1及び第2のピニオンギヤ35,34の回転数がリングギヤ100の回転数より大きい場合及び小さい場合の何れであっても、第1及び第2のピニオンギヤ35,34とリングギヤ100とのより確実な回転同期と位相合わせとを、リングギヤ100に第1及び第2のピニオンギヤ35,34が当接したときに瞬時に行うことが可能となる。
また、第1のピニオンギヤ35を鉄鋼材を用い表面を硬化させる処理を実施し、表面硬度をリングギヤ < 第1のピニオンギヤ ≦ 第2のピニオンギヤとしている。この結果、従来のスタータのピニオンギヤ部のように高硬度の大慣性であるピニオンギヤをリングギヤに当接させるのではなく、第2のピニオンギヤ34の硬度以下の低慣性である第1のピニオンギヤ35をリングギヤ100に当接させることができ、リングギヤ100と第2のピニオンギヤ34の磨耗を抑制することが可能となる。
そして、第1のピニオンギヤ35の有効硬化層深さを
第1のピニオンギヤ35の有効硬化層深さ ≦ D/2
とすることで、耐摩耗性を向上させるとともに全体を硬化させていないので衝撃荷重が第1のピニオンギヤ35に作用しても第1のピニオンギヤ35が損傷することを防ぐことが可能となる。
さらには、第1のピニオンギヤ35の厚みを
B−(A+C) < 第1のピニオンギヤ35の厚みD <B−(A+C)/2
の範囲で構成したことにより、第1のピニオンギヤ35がリングギヤ100の第1のピニオンギヤ35と当接する端面と反対側の端面に第1のピニオンギヤ35のリングギヤ100と当接する端面と反対側の端面とが干渉してピニオンギヤ部30が戻らなくなることを防ぐとともに、上記範囲とすることによって薄板圧延鋼板を打抜いて形成することが可能となる。
以上の結果、コストを上げることなく、騒音、磨耗による寿命の低下、および噛み合い時間のロスによる始動性の遅れを抑制するエンジン始動装置を実現することが可能となる。なお、表面処理は熱処理であっても良く、他の表面硬化処理を実施しても同様の効果を有する。
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2におけるピニオンギヤ部30の構成部品の断面図である。実施の形態1と同一部位については説明を省略する。第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接部において第1のピニオンギヤ35の外周端部に空隙38aを形成している。
実施の形態2においては、第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接面の第1のピニオンギヤ35の外周端部に空隙38aを設けた例を示すが、実施の形態1と同様に第1のピニオンギヤ35可動範囲を広がるので実施の形態1と同様の効果を有する。
実施の形態3.
図7は、本発明の実施の形態3におけるピニオンギヤ部30の構成部品の断面図である。実施の形態1ならびに実施の形態2と同一部位については説明を省略する。第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接部において第1のピニオンギヤ35の外周端部および、第2のピニオンギヤ34の外周端部に空隙39を形成している。
実施の形態3においては、第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接面において、第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の両方の外周端部に空隙39を設けた例を示すが、実施の形態1と同様に第1のピニオンギヤ35可動範囲を広がるので実施の形態1と同様の効果を有する。
実施の形態4.
図8は、本発明の実施の形態4におけるピニオンギヤ部30の構成部品の断面図である。実施の形態1,実施の形態2ならびに実施の形態3と同一部位については説明を省略する。前記第1のピニオンギヤ35の端面部の前記第2のピニオンギヤ34の端面部の側の面を所定距離390離して構成している。このように構成することでも実施の形態1〜3と同様に第1のピニオンギヤ35の傾斜が拡大するので実施の形態1〜3と同様の効果を有する。
なお、図8では前記第2のピニオンギヤ側に所定距離離す段差を設けているが前記第1のピニオンギヤ側に設けてもよい。また、段差の代わりに他部材を前記第1のピニオンギヤ35の端面部と前記第2のピニオンギヤ34の端面部の間に挟み込んでもよい。
なお、図9ならびに図10は実施の形態1における図4のような噛み合いの状態を図4の右側から見た図である。ここで、34a、34bは第2のピニオンギヤ34の歯面面取である。ここで、ピニオンギヤの回転数がエンジン始動ギヤの回転数より大きい場合の噛合過程においては、第1のピニオンギヤ35にトルクが作用し、第1のピニオンギヤ35が変形しながら図3の状態から図4の状態にピニオンギヤ部30が軸方向に移動し、第2のピニオンギヤ34とリングギヤ100が噛合いを開始するが、空隙38がない場合においては、第2のピニオンギヤ34とリングギヤ100が面取り34a側の110の部分で干渉して噛み合いが阻害される場合がある。
また、第2のピニオンギヤ34と第1のピニオンギヤ35とを図示のようなセレーション部を介して貫通している筒状回転部材32の当該貫通部における外周と第1のピニオンギヤ35の当該貫通部における内周との間に、当該貫通部の周方向全域に亘って、第1のピニオンギヤ35の前記傾斜を許容するように、前記セレーション部の各歯部に所定長のギャップ325を設けているので、前記第1のピニオンギヤ35は、第2のピニオンギヤ34よりも、筒状回転部材32に対して、回転方向および径方向に移動可能となっており第1のピニオンの移動の仕方ならびに物の寸法精度によっては前述のトルクが作用して第1のピニオンが変形した場合と同様に第2のピニオンギヤ34とリングギヤ100が干渉して噛み合いが阻害される場合もある。
なお、図9および図10はピニオンギヤの回転数がエンジン始動ギヤの回転数より大きい場合の噛合過程を示しているが、エンジン始動ギヤの回転数がピニオンギヤの回転数より大きい場合の噛合過程においても前記と同様な干渉が面取り34b側で生じ、噛合いが阻害される場合もある。
そこで、実施の形態1、実施の形態3、および実施の形態4においては、第1のピニオン35と第2のピニオン34の当接面に空隙38あるいは空隙39を形成することにより、前記干渉部分110を無くすことが可能となる。これにより、図9、図10のような噛み合いの状態において第1のピニオンギヤ35が変形し第2のピニオンギヤ34の噛み合いが阻害された場合、第1のピニオンギヤ35に過大なトルクが作用することを防ぐ効果を奏する。また、第1のピニオン35の移動の仕方や物の寸法精度によっては第2のピニオンギヤ34とリングギヤ100とが干渉して噛み合いが阻害されるというようなことも防ぐことができる効果も有する。
なお、図1〜図10の各図中、同一符合は同一または相当部分を示す。
なお、前述の説明および前述の各図からも明白なように、本実施の形態には、以下のような技術的特徴がある。
特徴点1:モータ部10、このモータ部10により駆動される出力回転軸20の回転に伴って回転するピニオンギヤ部30、及び前記ピニオンギヤ部30をそのピニオンギヤ34,35とエンジン始動ギヤ100との噛み合い位置の方へ移動させる押し出し機構60を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤ34,35及び前記エンジン始動ギヤ1000を介して前記モータ部10の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、
前記ピニオンギヤ部30は、前記ピニオンギヤ部30が前記押し出し機構60により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤ100と噛み合う第1のピニオンギヤ35と、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構0により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100と噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤ35より遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤ34とを隣接して有し、
前記最初の前記第1のピニオンギヤ35と前記エンジン始動ギヤ100との噛み合い時に前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100に衝突した場合は第1のピニオンギヤ35が前記第2のピニオンギヤ34に対して傾斜し、この傾斜状態を拡大するように所定大きさの空隙38が、前記第1のピニオンギヤ35の端面部の前記第2のピニオンギヤ34の端面部の側の面と、前記第2のピニオンギヤ34の端面部の前記第1のピニオンギヤ35の端面部の側の面との間に形成されている。
特徴点2:特徴点1に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35と前記第2のピニオンギヤ34とを回転させる前記第1及び第2のピニオンギヤ35,34に共通の回転部材32が前記第1及び第2のピニオンギヤ35,34を貫通して前記第1及び第2のピニオンギヤ35,34とスプライン結合されており、前記貫通部において前記第1のピニオンギヤ35と前記回転部材32との間に前記傾斜を許容するギャップ325が形成されている。
特徴点3:特徴点1または特徴点2に記載のエンジン始動装置において、
前記空隙38が、前記第1のピニオンギヤ35の歯部の前記第2のピニオンギヤ34の歯部の側の面及び前記第2のピニオンギヤ34の歯部の前記第1のピニオンギヤ34の歯部の側の面の少なくとも一方に形成されている。
特徴点4:モータ部10、このモータ部10により駆動される出力回転軸20の回転に伴って回転するピニオンギヤ部30、及び前記ピニオンギヤ部30をそのピニオンギヤ34,35とエンジン始動ギヤ100との噛み合い位置に移動させる押し出し機構60を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤ34,35及び前記エンジン始動ギヤ100を介して前記モータ部10の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、
前記ピニオンギヤ部30は、前記ピニオンギヤ部30が前記押し出し機構60により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤ100と噛み合う第1のピニオンギヤ35と、前記ピニオンギヤ部30が前記押し出し機構60により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100と噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤ35より遅れて前記エンジン始動ギヤ100と噛み合う第2のピニオンギヤ34とを隣接して有し、
前記最初の前記第1のピニオンギヤ35と前記エンジン始動ギヤ100との噛み合い時に前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100に衝突した場合は第1のピニオンギヤ35が前記第2のピニオンギヤ34に対して傾斜し、この傾斜状態をより傾斜するように、前記第1のピニオンギヤ35の端面部の前記第2のピニオンギヤ34の端面部の側の面と、前記第2のピニオンギヤ34の端面部の前記第1のピニオンギヤ35の端面部の側の面とが、所定距離390離れている。
特徴点5:特徴点1〜特徴点4の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35が前記移動させられて前記エンジン始動ギヤ100に衝突すると前記第2のピニオンギヤ34が前記エンジン始動ギヤ100から遠ざかる方向に移動して前記第1のピニオンギヤ35が傾斜し、
前記第1のピニオンギヤ35が前記衝突後に前記エンジン始動ギヤ100と噛み合うと前記第2のピニオンギヤ34が前記エンジン始動ギヤ100に近づく方向に移動し、
前記第2のピニオンギヤ34の前記エンジン始動ギヤ100に近づく方向への移動により前記第2のピニオンギヤ34によって前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100に近づく方向へ押されて前記第1のピニオンギヤ35が前記傾斜状態から傾斜前の状態に戻る。
特徴点6:特徴点1〜特徴点5の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35の前記傾斜状態下で、前記第1のピニオンギヤ35の歯部の径方向先端部と前記第2のピニオンギヤ34の歯部の径方向先端部とが接触しない。
特徴点7:特徴点1〜特徴点6の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35が前記移動させられて前記エンジン始動ギヤ100に衝突して前記傾斜をすると前記第2のピニオンギヤ34が前記第1のピニオンギヤ35に押圧されて弾性体33を圧縮しながら前記エンジン始動ギヤ100から遠ざかる方向に移動し、
前記第1のピニオンギヤ35が前記衝突後に前記エンジン始動ギヤ100と噛み合うと前記第2のピニオンギヤ34が前記圧縮された弾性体33の開放力によって前記エンジン始動ギヤ100に近づく方向に移動する。
特徴点8:特徴点1〜特徴点7の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35の前記エンジン始動ギヤ100の方向の厚さが、前記第2のピニオンギヤ34の前記エンジン始動ギヤ100の方向の厚さより薄い。
特徴点9:特徴点1〜特徴点7の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35は前記エンジン始動ギヤ100との回転同期をとる機能を有し、
前記第2のピニオンギヤ34は前記エンジン始動ギヤ100との噛み合いにより前記第2のピニオンギヤ34の回転力を前記エンジン始動ギヤ100に伝達する機能を有している。
特徴点10:特徴点1〜特徴点9の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35は鉄鋼材で形成されている。
特徴点11:特徴点1〜特徴点9の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35は、鋼板を打ち抜き加工することにより形成されている。
特徴点12:特徴点11に記載のエンジン始動装置において、
前記鋼板は薄板圧延鋼板である。
特徴点13:特徴点1〜特徴点12の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記第1のピニオンギヤ35は鉄鋼材で形成され、その表面が硬化処理されている。
特徴点14:特徴点13に記載のエンジン始動装置において、
硬化処理されて形成された有効硬化層の深さが、前記第1のピニオンギヤ35の前記軸方向の厚みに対し2分の1以下である。
特徴点15:特徴点1〜特徴点14の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
前記エンジン始動ギヤ100、前記第1のピニオンギヤ35、及び前記第2のピニオンギヤ34の各表面硬度をそれぞれH、HP1、HP2とするとき、H<HP1≦HP2である。
特徴点16:特徴点1〜特徴点15の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
エンジン始動装置静止時の前記第1のピニオンギヤ35と前記エンジン始動ギヤ100との対向ギヤップをA、前記ピニオンギヤ部30の前記軸方向の移動距離をB、前記エンジン始動ギヤ100の前記軸方向の厚みをC、前記第1のピニオンギヤ35の前記軸方向の厚みをDとするとき、
B-(A+C)<D<B-(A+C)/2である。
特徴点17:スタータモータ10と、前記スタータモータ10の出力軸20側にスプライン結合された軸方向に摺動するピニオン部30をリングギヤ100との噛み合い位置に移動させる押し出し機構60を有し、前記押し出し機構60により押し出された前記ピニオン部30のピニオン34,35と噛み合い、前記スタータモータ10の回転力が伝達されることでエンジンを始動するリングギヤ100とを備え、前記ピニオン部30は、同期用の突起歯形状を有し、前記リングギヤ100との噛み合い開始時に前記リングギヤ100と最初に衝突する第1のピニオンギヤ35と、噛み合い後に回転力を伝達する役目を果たす第2のピニオンギヤ34とで構成されるエンジン始動装置において、第1のピニオンギヤ35と第2のピニオンギヤ34の当接面に空隙38を設けた。
特徴点18:モータ部10、このモータ部10により駆動される出力回転軸20の回転に伴って回転するピニオンギヤ部30、及び前記ピニオンギヤ部30をそのピニオンギヤ35,34とエンジン始動ギヤ100との噛み合い位置の方へ移動させる押し出し機構60を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤ35,34及び前記エンジン始動ギヤ100を介して前記モータ部10の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、前記ピニオンギヤ部30は、前記ピニオンギヤ部30が前記押し出し機構60により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前前記エンジン始動ギヤ100と噛み合う第1のピニオンギヤ35と、前記ピニオンギヤ部30が前記押し出し機構60により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100と噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤ35より遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤ34とを隣接して有し、前記第1のピニオンギヤ35は前記第2のピニオンギヤ34よりも歯形を小さくし、前記第1のピニオンギヤ35および前記第2のピニオンギヤ34は、回転部材32に軸方向に摺動可能に保持されているが前記第1のピニオンギヤ35は前記第2のピニオンギヤ34よりも周方向ならびに径方向に大きいギャップ325を設けて保持している。前記最初の前記第1のピニオンギヤ35と前記エンジン始動ギヤ100との噛み合い時に前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100に衝突した場合は第1 のピニオンギヤ35が前記第2のピニオンギヤ34に対して傾斜するが、この傾斜状態が拡大するように、所定大きさの空隙38が、前記第1のピニオンギヤ35の端面部の前記第2のピニオンギヤ34の端面部の側の面と、前記第2のピニオンギヤ34の端面部の前記第1のピニオンギヤ35の端面部の側の面との間に形成されているものである。
特徴点19:前記ピニオンギヤ部30が前記押し出し機構60により前記噛み合い位置へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤ100と噛み合う第1のピニオンギヤ35と、前記ピニオンギヤ部30が前記押し出し機構60により前記噛み合い位置へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100と噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤ35より遅れて前記エンジン始動ギヤ100と噛み合う第2のピニオンギヤ34とを隣接して有した構造であって、前記第1のピニオンギヤ35は前記第2のピニオンギヤ34よりも歯形を小さくしている。また、前記第1のピニオンギヤ35および前記第2のピニオンギヤ34は、回転部材32に軸方向に摺動可能に保持されているが前記第1のピニオンギヤ35は前記第2のピニオンギヤ34よりも周方向ならびに径方向に大きいギャップ325を設けて保持しているので、前記歯形が小さいことにより生じる空間分と、前記周方向ならびに径方向のギャップ325による空間分により前記第1のピニオンギヤ35は挿入性が向上している。また、前記最初の前記第1のピニオンギヤ35と前記エンジン始動ギヤ100との噛み合い時に前記第1のピニオンギヤ35が前記エンジン始動ギヤ100に衝突した場合は第1のピニオンギヤ35が前記第2のピニオンギヤ34に対して傾斜するが、この傾斜状態を拡大するように、所定大きさの空隙38が、前記第1のピニオンギヤ35の端面部の前記第2のピニオンギヤ34の端面部の側の面と、前記第2のピニオンギヤ34の端面部の前記第1のピニオンギヤ35の端面部の側の面との間に形成されているので、リングギヤ等のエンジン始動ギヤ100の回転中にピニオンギヤ35,34をエンジン始動ギヤと噛み合わせる際に、前記第1のピニオンギヤ35の傾斜が拡大しエンジン始動ギヤの歯面と第1のピニオンギヤ35の歯面が当接する領域が増加するとともに、前記第1のピニオンギヤ35は前記歯形が小さいことにより生じる空間分と、前記周方向ならびに径方向のギャップ325による空間分、さらに前記第1のピニオンギヤ35の慣性質量が前記第2のピニオンギヤ34の慣性質量より小さいことにより、前記第1のピニオンギヤ35は挿入性が向上しているので、エンジン始動ギヤ100の回転数がピニオンギヤ35,34の回転数より大きい場合、及びピニオンギヤ35,34の回転数がエンジン始動ギヤ100の回転数より大きい場合のどちらの場合においても、エンジン始動ギヤ100とピニオンギヤ35,34との回転同期及びエンジン始動ギヤ100とピニオンギヤ35,34との歯の位相合わせを、エンジン始動ギヤ100とピニオンギヤ35とが当接した時に、より早期に、より確実に行い、騒音、磨耗による寿命の低下を抑制することができるエンジン始動装置を得ることができる。

Claims (17)

  1. モータ部、このモータ部により駆動される出力回転軸の回転に伴って回転するピニオンギヤ部、および前記ピニオンギヤ部をそのピニオンギヤとエンジン始動ギヤとの噛み合い位置の方へ移動させる押し出し機構を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤおよび前記エンジン始動ギヤを介して前記モータ部の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、
    前記ピニオンギヤ部は、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤと噛み合う第1のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤと噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤより遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤとを隣接して有し、
    空隙が、前記第1のピニオンギヤの歯部の前記第2のピニオンギヤの歯部の側の面と、前記第2のピニオンギヤの歯部の前記第1のピニオンギヤの歯部の側の面との間に形成されているエンジン始動装置であって、
    前記第1のピニオンギヤと前記第2のピニオンギヤとを回転させる前記第1および第2のピニオンギヤに共通の回転部材が前記第1および第2のピニオンギヤを貫通して前記第1および第2のピニオンギヤと嵌合されており、前記貫通の部分において前記第1のピニオンギヤと前記回転部材との間に、前記第1のピニオンギヤが前記第2のピニオンギヤに対して傾斜するのを許容するギャップが形成されている
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  2. 請求項1に記載のエンジン始動装置において、
    前記空隙が、前記第1のピニオンギヤの端面部の前記第2のピニオンギヤの端面部の側の面および前記第2のピニオンギヤの端面部の前記第1のピニオンギヤの端面部の側の面の少なくとも一方に形成されている
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  3. モータ部、このモータ部により駆動される出力回転軸の回転に伴って回転するピニオンギヤ部、および前記ピニオンギヤ部をそのピニオンギヤとエンジン始動ギヤとの噛み合い位置の方へ移動させる押し出し機構を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤおよび前記エンジン始動ギヤを介して前記モータ部の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、
    前記ピニオンギヤ部は、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤと噛み合う第1のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤと噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤより遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤとを隣接して有し、
    空隙が、前記第1のピニオンギヤの歯部の前記第2のピニオンギヤの歯部の側の面と、前記第2のピニオンギヤの歯部の前記第1のピニオンギヤの歯部の側の面との間に形成されているエンジン始動装置であって、
    前記第1のピニオンギヤが前記移動させられて前記エンジン始動ギヤに衝突すると前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤから遠ざかる方向に移動して前記第1のピニオンギヤが傾斜し、
    前記第1のピニオンギヤが前記衝突の後に前記エンジン始動ギヤと噛み合うと前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤに近づく方向に移動し、
    前記第2のピニオンギヤの前記エンジン始動ギヤに近づく方向への移動により前記第2のピニオンギヤによって前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤに近づく方向へ押されて前記第1のピニオンギヤが前記傾斜の状態から傾斜前の状態に戻る
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  4. モータ部、このモータ部により駆動される出力回転軸の回転に伴って回転するピニオンギヤ部、および前記ピニオンギヤ部をそのピニオンギヤとエンジン始動ギヤとの噛み合い位置に移動させる押し出し機構を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤおよび前記エンジン始動ギヤを介して前記モータ部の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、
    前記ピニオンギヤ部は、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤと噛み合う第1のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤと噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤより遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤとを隣接して有し、
    前記第1のピニオンギヤの端面部の前記第2のピニオンギヤの端面部の側の面と、前記第2のピニオンギヤの端面部の前記第1のピニオンギヤの端面部の側の面とが、所定距離離れているエンジン始動装置であって、
    前記第1のピニオンギヤが前記移動させられて前記エンジン始動ギヤに衝突すると前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤから遠ざかる方向に移動して前記第1のピニオンギヤが傾斜し、
    前記第1のピニオンギヤが前記衝突の後に前記エンジン始動ギヤと噛み合うと前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤに近づく方向に移動し、
    前記第2のピニオンギヤの前記エンジン始動ギヤに近づく方向への移動により前記第2のピニオンギヤによって前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤに近づく方向へ押されて前記第1のピニオンギヤが前記傾斜の状態から傾斜前の状態に戻る
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤが前記移動させられて前記エンジン始動ギヤに衝突すると前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤから遠ざかる方向に移動して前記第1のピニオンギヤが傾斜し、
    前記第1のピニオンギヤが前記衝突の後に前記エンジン始動ギヤと噛み合うと前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤに近づく方向に移動し、
    前記第2のピニオンギヤの前記エンジン始動ギヤに近づく方向への移動により前記第2のピニオンギヤによって前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤに近づく方向へ押されて前記第1のピニオンギヤが前記傾斜の状態から傾斜前の状態に戻る
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  6. モータ部、このモータ部により駆動される出力回転軸の回転に伴って回転するピニオンギヤ部、および前記ピニオンギヤ部をそのピニオンギヤとエンジン始動ギヤとの噛み合い位置の方へ移動させる押し出し機構を備え、互いに噛み合った前記ピニオンギヤおよび前記エンジン始動ギヤを介して前記モータ部の回転力によりエンジンを始動するエンジン始動装置において、
    前記ピニオンギヤ部は、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ移動させられると最初に前記エンジン始動ギヤと噛み合う第1のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤ部が前記押し出し機構により前記噛み合い位置の方へ更に移動させられると前記第1のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤと噛み合った状態下で前記第1のピニオンギヤより遅れて前記エンジン始動ギヤと噛み合う第2のピニオンギヤとを隣接して有し、
    空隙が、前記第1のピニオンギヤの歯部の前記第2のピニオンギヤの歯部の側の面と、前記第2のピニオンギヤの歯部の前記第1のピニオンギヤの歯部の側の面との間に形成されているエンジン始動装置であって、
    前記第1のピニオンギヤが前記移動させられて前記エンジン始動ギヤに衝突すると前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤから遠ざかる方向に移動して前記第1のピニオンギヤが傾斜し、前記第1のピニオンギヤの前記傾斜の状態下で、前記第1のピニオンギヤの端面部の径方向先端部と前記第2のピニオンギヤの端面部の径方向先端部とが接触しない
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  7. 請求項1〜請求項の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤが前記移動させられて前記エンジン始動ギヤに衝突すると前記第2のピニオンギヤが前記エンジン始動ギヤから遠ざかる方向に移動して前記第1のピニオンギヤが傾斜し、前記第1のピニオンギヤの前記傾斜の状態下で、前記第1のピニオンギヤの端面部の径方向先端部と前記第2のピニオンギヤの端面部の径方向先端部とが接触しない
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤが前記移動をさせられて前記エンジン始動ギヤに衝突し前記第2のピニオンギヤに対して傾斜すると前記第2のピニオンギヤが前記第1のピニオンギヤに押圧されて弾性体を圧縮しながら前記エンジン始動ギヤから遠ざかる方向に移動し、
    前記第1のピニオンギヤが前記衝突の後に前記エンジン始動ギヤと噛み合うと前記第2のピニオンギヤが前記圧縮された弾性体の開放力によって前記エンジン始動ギヤに近づく方向に移動する
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  9. 請求項1〜請求項8の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤの前記エンジン始動ギヤの方向の厚さが、前記第2のピニオンギヤの前記エンジン始動ギヤの方向の厚さより薄い
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤは前記エンジン始動ギヤとの回転同期をとる機能を有し、
    前記第2のピニオンギヤは前記エンジン始動ギヤとの噛み合いにより前記第2のピニオンギヤの回転力を前記エンジン始動ギヤに伝達する機能を有している
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  11. 請求項1〜請求項10の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤは鉄鋼材で形成されている
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  12. 請求項1〜請求項11の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤは、鋼板を打ち抜き加工することにより形成されている
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  13. 請求項12に記載のエンジン始動装置において、
    前記鋼板は薄板圧延鋼板である
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  14. 請求項1〜請求項13の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記第1のピニオンギヤは鉄鋼材で形成され、その表面が硬化処理されている
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  15. 請求項14に記載のエンジン始動装置において、
    前記硬化処理されて形成された有効硬化層の深さが、前記第1のピニオンの軸方向の厚みに対し2分の1以下である
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  16. 請求項1〜請求項15の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    前記エンジン始動ギヤ、前記第1のピニオンギヤ、および前記第2のピニオンギヤの各表面硬度をそれぞれH R 、H P1 、H P2 とするとき、H R <H P1 ≦H P2 である
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  17. 請求項1〜請求項16の何れか一に記載のエンジン始動装置において、
    エンジン始動装置静止時の前記第1のピニオンギヤと前記エンジン始動ギヤとの対向ギヤップをA、前記ピニオンギヤ部の軸方向の移動距離をB、前記エンジン始動ギヤの軸方向の厚みをC、前記第1のピニオンギヤの軸方向の厚みをDとするとき、
    B-(A+C)<D<B-(A+C)/2である
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
JP2013506981A 2011-03-31 2011-03-31 エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP5502235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/058209 WO2012131973A1 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5502235B2 true JP5502235B2 (ja) 2014-05-28
JPWO2012131973A1 JPWO2012131973A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46929794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506981A Expired - Fee Related JP5502235B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 エンジン始動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9512812B2 (ja)
EP (1) EP2693042A4 (ja)
JP (1) JP5502235B2 (ja)
KR (1) KR101501868B1 (ja)
CN (1) CN103459828B (ja)
WO (1) WO2012131973A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2693044A4 (en) * 2011-03-31 2014-09-03 Mitsubishi Electric Corp ENGINE STARTING DEVICE
JP5965268B2 (ja) * 2011-11-29 2016-08-03 株式会社ミツバ スタータ
DE102015219505B4 (de) * 2015-10-08 2019-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ritzelstartergetriebe mit korrigierter Zahnradgeometrie
FR3048734B1 (fr) * 2016-03-09 2019-07-05 Valeo Equipements Electriques Moteur Pignon de demarreur de vehicule automobile a performances acoustiques ameliorees
JP6690505B2 (ja) 2016-11-16 2020-04-28 株式会社デンソー 始動装置
KR102101511B1 (ko) * 2020-02-19 2020-04-16 문헌균 절환 스위치를 포함하는 led 조명 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193145U (ja) * 1982-06-19 1983-12-22 セイレイ工業株式会社 変速装置
JP2006161590A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Denso Corp スタータ
JP2009024665A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Central R&D Labs Inc エンジン始動装置
WO2010069645A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung für start-stopp-anlagen von brennkraftmaschinen in kraftfahrzeugen
JP2010144554A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Denso Corp スタータ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1348288A (en) * 1919-03-31 1920-08-03 Eclipse Machine Co Engine-starter
FR2402082A1 (fr) * 1977-08-30 1979-03-30 Paris & Du Rhone Demarreur de moteur a combustion interne
JPS62133967U (ja) * 1986-02-17 1987-08-24
DE3808673A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Mitsubishi Electric Corp Anschlag fuer das ritzel eines starters
US4916958A (en) * 1987-11-02 1990-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pinion stopper of engine starter
DE3925906A1 (de) * 1988-08-06 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung zum verschieben des ritzels eines anlassers
US5237882A (en) * 1991-05-16 1993-08-24 Purolator Products Company Engine starter gearing with laminated cushion washers
FR2686125B1 (fr) * 1992-01-13 1995-07-07 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de butee pour lanceur de demarreur pour moteur a combustion interne.
JP2774730B2 (ja) * 1992-03-19 1998-07-09 三菱電機株式会社 始動電動機
JPH0882273A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp スタータ装置
EP0881381B1 (en) * 1994-09-19 2001-01-10 Denso Corporation Starter
JP3499168B2 (ja) * 1999-10-13 2004-02-23 三菱電機株式会社 スタータ
JP2001248710A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Hitachi Ltd インボリュート歯車装置およびこれを用いたエンジンの始動装置
JP3815446B2 (ja) * 2003-03-11 2006-08-30 株式会社デンソー スタータ
JP2008095561A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Suzuki Motor Corp エンジンの始動装置
DE102006051578A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Robert Bosch Gmbh Starter zum Andrehen einer Brennkraftmaschine mit Ritzelwellenabstützung
JP4330023B2 (ja) * 2007-05-22 2009-09-09 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
DE602007012358D1 (de) * 2007-12-17 2011-03-17 Ford Global Tech Llc Starteranordnung für einen Verbrennungsmotor
JP2009168230A (ja) 2008-01-21 2009-07-30 Denso Corp ピニオンおよびそれを用いたスタータ
EP2239453B8 (en) 2008-08-07 2017-08-02 Denso Corporation A starting device for engines
JP4780233B2 (ja) * 2009-05-11 2011-09-28 株式会社デンソー エンジン始動装置
DE102009026593A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur mechanischen Synchronisation zweier sich drehender, achsversetzter Stirnzahnräder
JPWO2011138905A1 (ja) * 2010-05-07 2013-07-22 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP5804742B2 (ja) * 2010-08-20 2015-11-04 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP5218618B2 (ja) * 2011-10-04 2013-06-26 三菱電機株式会社 エンジン始動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193145U (ja) * 1982-06-19 1983-12-22 セイレイ工業株式会社 変速装置
JP2006161590A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Denso Corp スタータ
JP2009024665A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Central R&D Labs Inc エンジン始動装置
JP2010144554A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Denso Corp スタータ
WO2010069645A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung für start-stopp-anlagen von brennkraftmaschinen in kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140000332A (ko) 2014-01-02
US9512812B2 (en) 2016-12-06
CN103459828B (zh) 2016-05-18
JPWO2012131973A1 (ja) 2014-07-24
WO2012131973A1 (ja) 2012-10-04
CN103459828A (zh) 2013-12-18
EP2693042A1 (en) 2014-02-05
KR101501868B1 (ko) 2015-03-11
EP2693042A4 (en) 2014-08-27
US20130291680A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502235B2 (ja) エンジン始動装置
EP2650529B1 (en) Engine
JP5272879B2 (ja) スタータ
WO2012077501A1 (ja) エンジン始動装置
JP5762371B2 (ja) エンジン始動装置
JP2009168230A (ja) ピニオンおよびそれを用いたスタータ
JP6012788B2 (ja) エンジン始動装置
KR101488128B1 (ko) 엔진 시동 장치
JP2012041881A (ja) エンジン始動装置
US10895238B2 (en) Starter for internal combustion engine
JP5955362B2 (ja) エンジン始動装置
US7159480B2 (en) Pinion slip-off preventive structure of starting apparatus
JP6113252B1 (ja) エンジン始動装置、及びその製造方法
JP2014224489A (ja) エンジン始動装置
JP2014224489A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5502235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees