JP5500840B2 - 意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5500840B2
JP5500840B2 JP2009048555A JP2009048555A JP5500840B2 JP 5500840 B2 JP5500840 B2 JP 5500840B2 JP 2009048555 A JP2009048555 A JP 2009048555A JP 2009048555 A JP2009048555 A JP 2009048555A JP 5500840 B2 JP5500840 B2 JP 5500840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
stainless steel
soft magnetic
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009048555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010202923A (ja
Inventor
智治 重富
淳一 香月
広 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2009048555A priority Critical patent/JP5500840B2/ja
Publication of JP2010202923A publication Critical patent/JP2010202923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500840B2 publication Critical patent/JP5500840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、モーター、電磁弁、磁気センサーなどに使用される軟磁性ステンレス鋼に関し、磁気焼鈍後の意匠性と耐食性を改善するものである。
ステンレス鋼は、その優れた耐食性により様々な用途で利用されているが、フェライト系ステンレス鋼は軟磁性金属材料としても利用される。軟磁性金属材料に特有の製造方法として、部品形状に加工された後で磁気的性質を回復するため、加工歪みの除去と結晶粒の粗大化を目的に磁気焼鈍と呼ばれる熱処理がなされている。フェライト系軟磁性ステンレス鋼の磁気焼鈍では900℃を越える温度で1〜2hの長時間の加熱が行われる。このとき、Tiを含有するフェライト系軟磁性ステンレス鋼を用いると、鋼板表面にTiを含む酸化皮膜が生成され着色が認められる。酸化皮膜の生成により着色した軟磁性金属材料部品は金属光沢を失い、用途によってはその外観が敬遠される場合がある。また、生成した酸化皮膜に鋼中のTiが消費され、本来耐食性に改善効果を持つTiが奪われることで素材の耐食性の劣化を伴う場合がある。
このような磁気焼鈍による酸化皮膜の生成とそれに伴う意匠性や耐食性の劣化を回避する方法としては、合金元素であるCrやMo等の増量で素材の耐食性を向上することや、Tiの添加を避けることが考えられる。そのような方法は、例えば特許文献1〜3に開示されたフェライト系ステンレス鋼の成分を調整することで達成される。
特開2002−229654号公報 特開平10−36950号公報 特開平9−263902号公報
しかしながら、CrやMoなどの合金元素の添加量の増大は飽和磁束密度の低下を招くため、出来る限り合金元素の添加量を抑えることが望ましい。また、Tiは耐食性の改善と共にフェライト組織を安定させる目的でも有効な元素であり、特にCr含有量が10〜13質量%の比較的Cr含有量の低いフェライト系軟磁性ステンレス鋼においてはTiの添加は有効である。
このTiの作用を有効に利用しつつ、磁気焼鈍による着色や耐食性低下を防止することが求められている。
10〜13質量%のCrと0.1〜0.3質量%のTiの添加を前提として、磁気焼鈍時の酸化皮膜を抑制するため、発明者らは新たに磁気焼鈍前の表面改質を試みた。すなわち、XPSによる測定で鋼板表面の酸化皮膜が5から15at%のNを含有し、Al,Si,Cr、Fe,Nの原子比率の合計が95at%以上である軟磁性ステンレス鋼を用いることで、磁気焼鈍時の酸化皮膜の生成を軽減できることを見出した。
そこで、本発明においては、X線光電子分光分析(XPS)による測定でAl,Si,Cr,Fe,Ti,Nを分析対象元素とした場合に、鋼板表面の酸化皮膜に原子比率5〜15at%のNを含有し、Tiの原子比率が5at%以下である軟磁性ステンレス鋼とすることにより、磁気焼鈍後の意匠性と耐食性を確保することとした。
鋼材の合金組成としては、C:0.02質量%以下、Si:0.3〜2.0質量%、Mn:0.5質量%以下、P:0.05質量%以下、S:0.005質量%以下、Ni:0.5質量%以下、Cr:10〜13%、Al:0.05〜2.0質量%、Ti:0.1〜0.3質量%、N:0.02質量%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物とする
磁気焼鈍前の表面改質のための処理は、水素比率60〜95体積%からなる水素と窒素の混合ガス雰囲気中で、雰囲気ガスの露点−70〜−50℃、材料温度900〜980℃の条件で光輝焼鈍することにより行う。
本発明に係る軟磁性ステンレス鋼を用いれば、磁気焼鈍後の酸化皮膜の生成を抑制でき、金属光沢の低下を軽減することができる。
図1は各雰囲気ガス組成・温度で熱処理した場合における皮膜中のN原子比率を示す図である。 図2は雰囲気ガス中のH−N混合比と温度を変えて熱処理した場合に得られる、鋼板の光沢度・保持力を示す図である。
発明者らは、低CrかつTiを添加したフェライト系ステンレス鋼を用いてさまざまな熱処理条件による表面改質を試みた結果、以下の知見を得た。
まず、素材の合金元素の含有量の限定理由について述べる。
C:0.02質量%以下
Cは炭化物を生成して耐食性および磁気的性質を劣化する元素であるため、上限を0.02%に制限する。
Si:0.3〜2.0質量%
Siはフェライト組織を安定化するとともに素材の電気抵抗率を向上し、磁気的性質の改善に有効な元素である。また、本発明では表面改質に必須の元素であり、その効果を得るため0.3質量%以上の添加とした。しかしながら過剰の添加は素材を硬質化して加工性を劣化させるため、その上限を2.0質量%とする。
Mn:0.5質量%以下
Mnはフェライト組織の安定化を阻害すると共に、硫化物を生成しやすく磁気的性質を劣化するため、その上限を0.5質量%とする。
P:0.05質量%以下
Pはリン化物を生成して磁気的性質を劣化させる元素であるため、その上限を0.05質量%とする。
S:0.005質量%以下
Sは硫化物を生成して磁気的性質を劣化させる元素であるため、その上限を0.005質量%とする。
Ni:0.5質量%以下
Niはフェライト組織の安定化を阻害し磁気的性質を損ねるため、その上限を0.5質量%とする。
Cr:10〜13質量%
Crは耐食性を向上するための必須元素であると共に、フェライト組織を安定化する効果を持つ。その効果を得るために10質量%以上の添加が必要である。一方、過剰の添加は飽和磁束密度の低下を招くため、上限を13質量%とする。
Al:0.05〜2.0質量%
AlはSiと同様にフェライト組織を安定化させるとともに素材の電気抵抗率を向上し、磁気的性質の改善に有効な元素である。また、本発明では表面改質に必須の元素であり、その効果を得るため0.05質量%以上の添加とした。しかし、過剰の添加は素材を硬質化して加工性を低下されるため、上限を2.0質量%とする。
Ti:0.1〜0.3質量%
Tiは耐食性を改善すると共にフェライト組織の安定化にも有効な元素であり、その効果を得るため0.1質量%以上の添加とする。一方、過剰な添加は本発明で提案する磁気焼鈍後の着色の軽減を阻害するためその上限を0.3質量%とした。
N:0.02質量%以下
Nは窒化物を生成して磁気的性質を劣化させる元素であるため、その上限を0.02質量%とする
次に表面改質法について述べる。
焼鈍雰囲気は水素比率60〜95体積%からなる水素と窒素の混合ガス雰囲気とし、雰囲気ガスの露点は−70〜−50℃とする。
水素比率100体積%の雰囲気ガスを用いた場合には、表面改質の熱処理の時点で目的の酸化皮膜組成が得られず、磁気焼鈍時と同様に酸化皮膜中へのTiの濃化が顕著となり、磁気焼鈍時の酸化皮膜生成を軽減する効果がなくなる。そのため、使用する雰囲気ガスは水素と窒素の混合ガスである必要がある。
一方、雰囲気ガスの窒素濃度が過剰に高くなれば鋼材の窒化が進行し磁気特性が劣化する。そのため水素ガスと窒素ガスの混合比は水素比率60〜95%とした。
雰囲気ガスの露点を変えた場合、−40℃では本発明で提案する皮膜中のN濃度が得られないが、かろうじて目的の光沢度は得られた。この原因は、酸化皮膜中へのSiの濃化がなんらかの影響を及ぼしているものと推察されるが、露点−50℃のものと比較すると光沢度は大きく劣る。一方、−70℃より低い露点は工業的に維持することが困難であり製造コストを増大させる。そのため、雰囲気ガスとしては−70〜−50℃とした。
焼鈍温度については、900℃未満の温度では本発明で提案する酸化皮膜組成が得られない。また、表面改質のための熱処理は通常のステンレス鋼板の製造工程における仕上げ焼鈍を兼ねることができ、素材の再結晶による軟質化を行うためには900℃以上の温度が必要である。また、980℃を超える温度では酸化皮膜中のN原子比率が本発明範囲を超え、さらに高温ではコスト増大を招く。そのため温度範囲は900〜980℃とした。
均熱時間については0sでも本発明で提案する酸化組成の組成は得られるので均熱は必ずしも必要ではないが、目的の表面改質皮膜を得るために1〜10minの均熱時間を確保しても良い。この均熱時間の確保によって改質皮膜厚みが増し、磁気焼鈍時のTiの酸化抑制効果も増大することが期待される。
表面改質のため熱処理によって得られる鋼板表面の酸化皮膜はXPS(X線光電子分光装置)による測定でAl,Si,Cr,Fe,Ti,Nを分析対象と元素した場合に、鋼板表面の酸化皮膜に原子比率5〜15at%のNを含有し、Tiの原子比率が5%以下であることを特徴とする。このとき、酸化皮膜の組成分析および皮膜厚みの測定はXPSにより得られる数値で定量化したものである。すなわち、各元素の原子比率はXPSによる各元素のスペクトルの積分面積に基づいた半定量分析値により算出し、再表面および2.5nmスパッタした面における平均値とした。なお、各試験片の酸化皮膜の厚みをXPS装置のArイオンによるスパッタリング機能を利用して測定した。具体的には、スパッタ時間からSiO換算で深さを算出し、2.5nm毎に測定を繰り返し酸素の原子比率が表面と比較して1/2となる位置を酸化皮膜の厚みとして算出した。その結果、いずれのサンプルも5nm以上の皮膜厚みを有することを確認している。
表1に示すステンレス鋼板を、通常の溶製、熱間圧延、熱延板焼鈍、冷間圧延を経て製造し、最終工程で表2に示す条件で表面改質のための焼鈍を実施した。比較材として、最終工程を通常の大気雰囲気による焼鈍と酸洗で仕上げた0.5mmの鋼板も作成した。作成した鋼板を用いて真空度を0.1Paに調整した真空度で温度950℃、均熱2hの磁気焼鈍を行った。
表2にはXPS法により定義された表面改質後の鋼板の表面の皮膜組成と皮膜厚みと、磁気焼鈍後の鋼板の意匠性を光沢度で評価した結果を示す。光沢度計を用いて表面光沢度を比較材と相対比較し、比較材の2倍以上の金属光沢を維持するものを「良好」と評価した。この比較材としては、本発明の熱処理条件を適用しない、大気焼鈍および酸洗により作成したサンプルを用いた。磁気的性質の評価には、外径45mm、内径33mmのリング試験片を用いて、印加磁場0.8kA/mにおける保持力を測定した。
Figure 0005500840
表2にはその結果も示すが、焼鈍温度が高すぎる試料No.8,10は鋼材の窒化が進行したと推察され、保磁力が増大した。露点が高すぎる試料No.9はかろうじて目的の光沢度は得られたが、皮膜中のNの濃度が不足しており安定した光沢度を得ることは難しいと考える。試料No.11,12は皮膜改質焼鈍時の雰囲気ガス組成が本発明範囲から外れ、目的の皮膜組成が得られず磁気焼鈍後の光沢度も著しく低くなった。
Figure 0005500840
本発明に係る鋼板は、磁気焼鈍後の意匠性と耐食性が改善されたモーター、電磁弁、磁気センサーなどに使用される軟磁性ステンレス鋼として有益である。

Claims (2)

  1. 鋼材がC:0.02質量%以下、Si:0.3〜2.0質量%、Mn:0.5質量%以下、P:0.05質量%以下、S:0.005質量%以下、Ni:0.5質量%以下、Cr:10〜13%、Al:0.05〜2.0質量%、Ti:0.1〜0.3質量%、N:0.02質量%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、X線光電子分光分析(XPS)による測定でAl,Si,Cr,Fe,Ti,Nを分析対象元素とした場合に、鋼板表面の酸化皮膜に原子比率5〜15at%のNを含有し、Tiの原子比率が5at%以下であることを特徴とする、軟磁性ステンレス鋼。
  2. 水素比率60〜95体積%からなる水素と窒素の混合ガス雰囲気中で、雰囲気ガスの露点−70〜−50℃、材料温度900〜980℃の条件で光輝焼鈍することを特徴とする請求項1に記載の軟磁性ステンレス鋼の製造法。
JP2009048555A 2009-03-02 2009-03-02 意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法 Active JP5500840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048555A JP5500840B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048555A JP5500840B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010202923A JP2010202923A (ja) 2010-09-16
JP5500840B2 true JP5500840B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42964694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048555A Active JP5500840B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5500840B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271064B2 (ja) * 2019-06-11 2023-05-11 茂 鈴木 積層鉄心用板材の製造方法、積層鉄心用板材および積層鉄心
CN115287544B (zh) * 2022-08-24 2023-10-31 浙江青山钢铁有限公司 一种具有优异焊接性能的软磁不锈钢盘条及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185962A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高温での耐変色性に優れるフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3675868B2 (ja) * 1995-01-13 2005-07-27 日新製鋼株式会社 抗菌性皮膜を有するステンレス鋼の製造方法
JP4060407B2 (ja) * 1997-08-22 2008-03-12 日新製鋼株式会社 モ−タ−ヨ−ク用軟磁性ステンレス鋼板の製造方法
JP2000087189A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Kawasaki Steel Corp Ti酸化物皮膜を有するフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2000087188A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Kawasaki Steel Corp Ti酸化物皮膜を有するフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2008285731A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nisshin Steel Co Ltd 表面電気伝導性優れたステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010202923A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013105344A1 (ja) ボルト用鋼、ボルトおよびボルトの製造方法
EP2910658B1 (en) Hot-rolled steel sheet for production of non-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing same
JP5872334B2 (ja) 軟磁性ステンレス鋼細線およびその製造方法
JP2013014796A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用ステンレス鋼およびその製造方法並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
EP3467137B1 (en) Fe-ni-cr alloy, fe-ni-cr alloy strip, sheath heater, method of manufacturing fe-ni-cr alloy, and method of manufacturing sheath heater
WO2016039429A1 (ja) 拡散接合し難いオーステナイト系ステンレス鋼板
JPWO2010010836A1 (ja) 無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP5644680B2 (ja) 電磁鋼板およびその製造方法
WO2014157146A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法
JP2020190026A (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2019073783A (ja) 耐食性に優れるNb含有フェライト系ステンレス鋼材および製造方法
JP5500840B2 (ja) 意匠性を改善した軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法
JP2018165383A (ja) 無方向性電磁鋼板
JP2009084597A (ja) 耐水素性ばね用ステンレス鋼線及びそれを用いた耐水素性ばね製品
JP5416452B2 (ja) 軟磁性鋼材、軟磁性鋼部品、およびこれらの製造方法
JP5858422B2 (ja) 鉄系材料およびその製造方法
WO2019097691A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4946617B2 (ja) 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法
JP3939568B2 (ja) 加工性に優れた非磁性ステンレス鋼
JP5144390B2 (ja) スケール剥離性に優れるCr含有鋼の製造方法
KR101735003B1 (ko) 내식성이 향상된 린 듀플렉스 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JP5183550B2 (ja) 耐食性を改善した軟磁性金属材料部品およびその製造方法
JP6505415B2 (ja) 加工性と耐食性に優れたFe−Cr−Ni系合金材料の表面処理方法
JP4502889B2 (ja) 冷間鍛造性、切削加工性および交流磁気特性に優れた軟磁性鋼材、交流磁気特性に優れた軟磁性鋼部品ならびにその製造方法
JP5840376B2 (ja) 鉄系材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250