JP5499685B2 - 触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置及び連続無害化処理システム - Google Patents
触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置及び連続無害化処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5499685B2 JP5499685B2 JP2009287259A JP2009287259A JP5499685B2 JP 5499685 B2 JP5499685 B2 JP 5499685B2 JP 2009287259 A JP2009287259 A JP 2009287259A JP 2009287259 A JP2009287259 A JP 2009287259A JP 5499685 B2 JP5499685 B2 JP 5499685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- tank
- organic chlorine
- chlorine compound
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 title claims description 186
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 title claims description 53
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 419
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 246
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 164
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 151
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 92
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 90
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 73
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 53
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 45
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 26
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 11
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 61
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical group 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 5
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- -1 ethyl acetate Chemical compound 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 2
- TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3OC2=C1 TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1Cl RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGBQILNBLMPPDP-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,7,8-Pentachlorodibenzofuran Chemical compound O1C2=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C=C2C2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 OGBQILNBLMPPDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000382 dechlorinating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 150000004827 dibenzo-1,4-dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000386 donor Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEOCDNVZRAIOQZ-UHFFFAOYSA-N pentachlorobenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl CEOCDNVZRAIOQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/584—Recycling of catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
(1)有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油、アルカリ金属水酸化物及びイソプロピルアルコールの混合液を入れた第1の槽と、
アルカリ金属水酸化物を溶解させたイソプロピルアルコール溶液を入れた第2の槽と、
貴金属を担体に担持させた触媒を充填した触媒充填装置と液溜りをその内部に備え、並列に設置された複数の触媒槽と、
前記触媒槽上部に設置されたマイクロ波装置と、
前記第1の槽と前記触媒槽との間をそれぞれ循環する第1の循環系統と、
前記の各触媒槽内の触媒充填装置と液溜りの間を循環する第2の循環系統と、
前記第2の槽のアルカリ金属水酸化物を溶解させたイソプロピルアルコール溶液を、各触媒槽の触媒充填装置に供給するラインと、
を有することを特徴とする触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置。
(2)前記第1の循環系統が、第1の槽から各触媒槽の触媒充填装置に液が供給され、触媒充填装置から液溜りに溢流した液が、液溜りから第1の槽に循環するものである前記(1)に記載の連続無害化処理装置。
(3)前記第1の循環系統が、液の排出ラインを有し、かつ、該液の排出ラインと第1の槽に戻るラインを切替える切替えバルブを有している前記(1)または(2)に記載の連続無害化処理装置。
(4)前記各触媒槽の触媒充填装置が、液の排出口を有している前記(1)〜(3)のいずれかに記載の連続無害化処理装置。
(5)さらに、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含有する絶縁油を貯留する容器を有し、該容器と前記各触媒槽との間を、前記第1の槽を介して循環する第3の循環系統を有している前記(1)〜(4)のいずれかに記載の連続無害化処理装置。
(6)前記容器が、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含有する絶縁油を使用した柱上変圧器、大型変圧器あるいは油絶縁ケーブルの油槽である前記(5)に記載の連続無害化処理装置。
(7)有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油、アルカリ金属水酸化物及びイソプロピルアルコールの混合液を入れた第1の槽と、
アルカリ金属水酸化物を溶解させたイソプロピルアルコール溶液を入れた第2の槽と、
貴金属を担体に担持させた触媒を充填した触媒充填装置と液溜りをその内部に備え、並列に設置された複数の触媒槽と、
前記触媒槽上部に設置されたマイクロ波装置と、
前記第1の槽と前記触媒槽との間をそれぞれ循環する第1の循環系統と、
前記の各触媒槽内の触媒充填装置と液溜りの間を循環する第2の循環系統と、
を有し、
各触媒槽において、第1の槽の混合液を触媒充填装置に流通して第1の循環系統により循環させ触媒と接触させて有機塩素化合物を分解する分解処理と、
第2の槽のイソプロピルアルコール溶液を触媒槽の触媒充填装置に供給し第2の循環系統により循環させ触媒と接触させて分解処理で劣化した触媒を再生する再生処理と
を、繰り返し行うことができ、
一の触媒槽において前記分解処理を行っている間、別の触媒槽において前記再生処理を行うことにより、有機塩素化合物を連続して分解することを特徴とする触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理システム。
(8)前記第1の槽の混合液中の有機塩素化合物を分解するに際し、第1の循環系統により、第1の槽の有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油、アルカリ金属水酸化物及びイソプロピルアルコールの混合液の一部を触媒槽に導入した後、第1の循環系統を停止し、前記第2の循環系統のみを作動させて有機塩素化合物の分解処理を行い、分解処理後の液をシステム外に排出した後、再び第1の循環系統により第1の槽の混合液を触媒槽に導入し、第2の循環系統のみを作動させて有機塩素化合物の分解処理を行う前記(7)に記載の連続無害化処理システム。
(9)前記分解処理を行った後、触媒槽に滞留する分解処理後の液を第1の槽に回収した後、前記触媒槽に第2の槽からイソプロピルアルコール溶液を流通して触媒を再生する再生処理を行い、次いで触媒再生処理後の液をシステム外に排出した後、第1の槽の混合液を触媒槽に流通し、有機塩素化合物の分解処理を行う前記(7)または(8)に記載の連続無害化処理システム。
(10)前記分解処理を行った後、触媒槽に滞留する分解処理後の液をシステム外に排出した後、前記触媒槽に第2の槽からイソプロピルアルコール溶液を流通して触媒を再生する再生処理を行い、次いで触媒再生処理後の液を第1の槽に回収するとともに、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油を第1の槽に供給して混合した後、該混合液を触媒槽に流通して有機塩素化合物の分解処理を行う前記(7)または(8)に記載の連続無害化処理システム。
(11)さらに、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含有する絶縁油を貯留する容器を有し、該容器と前記各触媒槽との間を、前記第1の槽を介して循環する第3の循環系統により循環させ、容器内を洗浄するとともに、触媒と接触させて有機塩素化合物を分解する分解処理を行う前記(7)〜(10)のいずれかに記載の連続無害化処理システム。
(12)前記分解処理及び再生処理をマイクロ波加熱下で行い、分解処理と再生処理の加熱温度を同じ設定温度で行う前記(7)〜(11)のいずれかに記載の連続無害化処理システム。
また、劣化した触媒を触媒充填装置に入れたままの状態で再生できるため、触媒を取り出して処理する場合に生じる、PCBが付着した触媒の取り扱いが管理レベルの作業になるという問題点を回避することができると共に、劣化した触媒の出し入れによって触媒が崩壊する恐れがないため触媒寿命が長くなるという利点も有する。
第2の循環系統を組み合せることで、例えば、第2の循環系統では、第1の循環系統に比較すると循環する混合液が少量となり、単位時間あたりの有機塩素化合物の濃度変化が大きくなるので触媒活性の低下が判定し易くなるという利点、あるいは、第2の循環系統で分解処理が終了した混合液をシステム外に回収することで、第1の槽内の混合液量が減少するので、分解処理の途中でアルカリ金属水酸化物やイソプロピルアルコールを第1の槽内に追加することが可能となり、有機塩素化合物の分解処理条件を柔軟に変更できるという利点がある。
また、処理すべき混合液の量が少なく、第1の循環系統を満たすだけの量に到達しない場合でも、第2の循環系統で処理することが可能となる。
請求項5、6に係る発明によれば、柱状変圧器や大型変圧器、油絶縁ケーブルの油槽等の有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含油する絶縁油を使用した機器を容器として用いて第1の槽と接続し、第1の槽を経由して、該容器と各触媒槽を循環させる第3の循環系統を形成することで、該容器中に含有される有機塩素化合物を分解処理することができる。この第3の循環系統を用いることにより、該容器中をイソプロピルアルコールが流通するので、該容器である柱状変圧器や大型変圧器あるいは油絶縁ケーブルの油槽等の機壁や内部の部材に付着した有機塩素化合物が抽出除去されるとともに、この抽出された有機塩素化合物が触媒槽を流通することで分解処理される。
なお、触媒再生処理において、触媒再生開始時には比較的高濃度の有機塩素化合物が含有されており、触媒が再生されるにつれてこれらの有機塩素化合物が分解される結果、再生処理液中には比較的高濃度の分解生成物が含まれるので、触媒再生処理後の処理液はシステム外に排出するのがよい。
また、触媒再生後に再び分解処理を開始する際には、第1の槽にアルカリ金属水酸化物および/またはイソプロピルアルコールを添加してもよい。
本発明において、有機塩素化合物としては、PCB、ダイオキシン類、トリクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の芳香族塩素化合物及びそれらの2種以上の混合物からなる有機塩素化合物が挙げられ、有機塩素化合物を含む絶縁油としては、柱上変圧器、大型変圧器、油絶縁ケーブルの油槽、安定器等に充填又は保存されているもので、微量の有機塩素化合物を含む絶縁油が挙げられる。
そして、前記第1の槽の混合液を、前記触媒充填装置及び液溜りを経由して前記第1の槽に循環させる第1の循環系統(ライン20、21及びポンプ12、13)と、前記第2の槽のイソプロピルアルコール溶液を前記触媒充填装置に供給するライン22及びポンプ14と、各触媒槽の液溜りの液を触媒充填装置に循環する第2の循環系統(ラインL1、L2及びポンプP1;ラインL3、L4及びポンプP2;ラインL5、L6及びポンプP3)と、を有するものである。
本発明における基本的な無害化処理システムでは、有機塩素化合物の分解処理には第1の循環系統あるいは第2の循環系統を使用し、活性が低下した触媒の再生処理には第2の循環系統を使用する。
第1の槽1としては、混合槽、または、有機塩素化合物あるいは有機塩素化合物を含む絶縁油を貯留する柱上変圧器容器などを用いる。
分解処理時に用いられる貴金属を担体に担持させた触媒は、特に限定されるものではなく、有機塩素化合物の脱塩素化反応を促進し得るものであれば良い。触媒における貴金属の担持量は、触媒全量に対する割合で1〜20質量%が好ましく、5〜10質量%がより好ましい。担持させる貴金属としては、パラジウム、ルテニウム、パラジウム、ロジウム、イリジウム、オスミウム及び白金が挙げられるが、脱塩素化効率の高さを考慮すると、パラジウム、ルテニウム、白金が好ましく、特にパラジウムが好ましい。
第2の槽にはアルカリ金属水酸化物を溶解したイソプロピルアルコール溶液を入れる。アルカリ金属水酸化物は、イソプロピルアルコールに溶解して用いられるが、予めアルカリ金属水酸化物をイソプロピルアルコールに溶解した溶液を調製しておき、それを第2の槽に投入しても良いし、アルカリ金属水酸化物とイソプロピルアルコールを別々に第2の槽に投入して第2の槽中で攪拌し溶解させても良い。
触媒の再生処理を、例えば、触媒槽2を例として説明すると、有機塩素化合物の分解処理を停止した後、触媒充填装置5の下部に設置した排出口gから、触媒充填装置内に残る分解処理後の液(以下、被処理液と称する。)を触媒が気相中に暴露されないぎりぎりまで排出し、次いで液溜りの被処理液を排出する。アルカリ金属水酸化物を溶解させたイソプロピルアルコール溶液を入れた前記第2の槽11より、所定量のイソプロピルアルコール溶液をポンプ14によりライン22を通じてラインL2に供給して触媒充填装置5に導入する。触媒充填装置5から溢流して液溜りに溜まった液を、第2の循環系統により触媒充填装置5に流通して循環させ、該触媒充填装置に残存させた被処理液と第2の槽から供給したイソプロピルアルコール溶液を均一に混合する。混合が終了後、第2の循環系統により混合した液を循環させながら触媒充填装置へのマイクロ波の照射を開始して加熱し、触媒再生を行う。
再生終了後の触媒は、引き続いて有機塩素化合物の分解処理に供される。触媒の再生処理とそれに引き続く有機塩素化合物の分解処理は、具体的には以下の様にして実施することができる。
触媒槽を循環する有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油中の有機塩素化合物が十分に分解されず、所定の処理基準値まで低下しない状況で、触媒の活性低下が認められた場合には、有機塩素化合物の分解処理を停止した後、触媒充填装置内に残る分解処理後の液を、触媒が気相中に暴露されないぎりぎりまで排出し、次いで液溜りに溜まった分解処理後の液を第1の槽に回収する。触媒再生処理は、第2の槽よりイソプロピルアルコール溶液を触媒槽に導入し、第2の循環系統により循環させることで行い、触媒再生処理終了後、触媒槽中に滞留する液をシステム外に排出する。次いで、第1の槽に回収した被処理液を触媒槽に流通させ、有機塩素化合物の分解を行う。この場合、触媒再生時には比較的高濃度の有機塩素化合物が含有されており、触媒が再生されるにつれてこれらの有機塩素化合物が分解される結果、比較的高濃度の分解生成物が再生処理液中に含まれるので、触媒再生処理後の処理液はシステム外に排出するのがよい。
触媒槽を循環する有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油中の有機塩素化合物が所定の処理基準値以下まで分解されている状況で、活性が低下した触媒の再生処理を行う場合には、有機塩素化合物の分解処理を停止した後、触媒充填装置内に残る分解処理後の液を触媒が気相中に暴露されないぎりぎりまで排出し、次いで液溜りに溜まった分解処理後の液をシステム外に排出する。触媒の再生処理は、前記のように第2の槽よりイソプロピルアルコール溶液を触媒槽に導入し、第2の循環系統により循環させることで行い、触媒再生処理終了後、触媒槽中に滞留する液を第1の槽に回収する。
活性が低下した触媒の再生処理において、第2の槽よりイソプロピルアルコール溶液を触媒槽に導入し、第2の循環系統により循環させることで触媒を再生した後、触媒槽中に滞留する液を第2の槽に回収することもできる。
本発明における、容器を接続した連続無害化システムでは、第1及び第2の循環系統のほか、第3の循環系統を使用して有機塩素化合物の洗浄ならびに分解処理を行うことができる。なお、この場合も、活性が低下した触媒の再生処理には第2の循環系統を使用する。
(PCB分解試験)
実機で使用したPCB含有絶縁油を含む試験液10.73L、イソプロピルアルコール10.73L及びKOH107gを入れ攪拌して被処理液を調製した。調製後の被処理液中のPCB濃度は、DB5MSをキャピラリーカラムとする島津製作所製GC−MS(QP2010)で分析した結果、13.0ppmであった。触媒カートリッジにPd/C触媒(粒径0.425〜1.7mmの活性炭にパラジウムを5%担持)2kgを充填し、調製した被処理液を800ml/minの速度で触媒充填装置5に流通させながら、マイクロ波装置8よりマイクロ波を照射し、温度センサcで測定しながら、温度を60℃に維持した。被処理液中のPCB濃度の経時変化は、サンプリングバルブ38aからサンプルを採取し、前記のGC−MSを用いて分析した。被処理液の触媒充填装置5への流通と循環を開始後、PCB濃度が0.5ppmまで低下するのに47時間を要した。
上記のPCB分解試験を実施した後の触媒を用いて再生処理を実施した。まず、上記のPCBの分解試験終了後、触媒槽2の液溜りに残存する被処理液を排出口fより排出した。次いで触媒充填装置5中の被処理液を、触媒が気相中にむきだしにならない程度に抜き出した。このとき触媒充填装置内に残った液は、8Lであった。
KOH20gをイソプロピルアルコール5Lに溶解した溶液を調製し、触媒充填装置5に添加し、触媒充填装置の溢流口bから液溜りに溢流した液を触媒充填装置5に流通させながら30分間循環させ、触媒充填装置内に残った被処理液と、新たに添加したKOHのイソプロピルアルコール溶液を均一に混合した。この混合液中のPCB濃度は0.1ppmであった。
混合液を触媒充填装置に流通させながらマイクロ波の照射を開始し、温度を60℃に維持しながら、触媒の再生処理を行った。触媒の再生状況は、混合液中のPCB濃度の変化を、前記GC−MSで分析することで追跡した。
再生開始後、PCB濃度は徐々に増加し、6時間後0.4ppmまで上昇した後、減少し始め、再生開始後20時間でPCB濃度が0.3ppm未満まで低下した時点で、触媒の再生処理を終了した。
上記の触媒の再生処理が終了した後、触媒充填装置5に実機で使用した絶縁油含有試験液(PCB濃度406ppm)0.25L、KOH9.9gをイソプロピルアルコール2Lに溶解した溶液を添加し、触媒充填装置5と液溜り間を30分間循環させ、触媒の再生処理後の装置内(触媒充填装置及び液溜り)に残存する液と均一に混合した。この混合液中のPCB濃度は6.6ppmであった。
混合液を触媒充填装置5に流通させながらマイクロ波の照射を開始し、温度を60℃に維持してPCBの分解反応を行ったところ、12時間でPCB濃度は0.4ppmに低下し、分解処理における処理基準をクリアしたので、混合液の流通とマイクロ波の照射を停止しPCBの分解反応を終了した。
上記の再生触媒によるPCB分解試験1回目が終了後、実機で使用した絶縁油含有試験液(PCB濃度406ppm)0.25Lを触媒充填装置5に導入し、触媒充填装置と液溜り間を30分間循環させ、装置内(触媒充填装置及び液溜り)に残存する液と均一に混合した。この混合液中のPCB濃度は8.5ppmであった。
混合液を触媒充填装置5に流通させながらマイクロ波の照射を開始し、温度を60℃に維持してPCBの分解反応を行ったところ、20時間でPCB濃度は0.5ppmに低下し、分解処理における処理基準をクリアしたので、混合液の流通とマイクロ波の照射を停止し分解反応を終了した。
上記の再生触媒によるPCB分解試験2回目が終了後、引き続いて、実機で使用した絶縁油含有試験液(PCB濃度406ppm)0.25Lを触媒充填装置5に導入し、再生触媒によるPCB分解試験2回目と同様にしてPCBの分解反応を実施した。分解開始時のPCB濃度は8.5ppmであったが、19時間でPCB濃度は0.3ppmに低下し、分解処理における処理基準をクリアした。
上記の再生触媒によるPCB分解試験3回目が終了後、引き続いて、実機で使用した絶縁油含有試験液(PCB濃度406ppm)0.25Lを触媒充填装置5に導入し、再生触媒によるPCB分解試験2回目と同様にしてPCBの分解反応を実施した。
分解開始時のPCB濃度は7.5ppmであり、7時間でPCB濃度は0.3ppmに低下し、分解試験における処理基準をクリアした。
上記の再生触媒によるPCB分解試験4回目が終了後、引き続いて、実機で使用した絶縁油含有試験液(PCB濃度406ppm)0.25Lを触媒充填装置5に導入し、再生触媒によるPCB分解試験2回目と同様にしてPCBの分解反応を実施した。
分解開始時のPCB濃度は7.95ppmであり、14時間でPCB濃度は0.4ppmに低下し、分解試験における処理基準をクリアした。
2、3、4:触媒槽
5、6、7:触媒充填装置
8、9、10:マイクロ波装置
11:第2の槽
12、13、14、16、17:ポンプ
15:容器
20、21、22、23、24:ライン
31a、b、c、32a、b、c、33a、b、c、34a、b、c、36a、b、c:開閉バルブ
35a、b、c、37a、b、c:切替えバルブ
38a:サンプリングバルブ
P1、P2、P3:ポンプ
L1、L2、L3、L4、L5、L6:ライン
a:触媒カートリッジ
b:溢流口
c:温度センサ
d:構造体
e:冷却コイル
f、g:排出口
Claims (12)
- 有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油、アルカリ金属水酸化物及びイソプロピルアルコールの混合液を入れた第1の槽と、
アルカリ金属水酸化物を溶解させたイソプロピルアルコール溶液を入れた第2の槽と、
貴金属を担体に担持させた触媒を充填した触媒充填装置と液溜りをその内部に備え、並列に設置された複数の触媒槽と、
前記触媒槽上部に設置されたマイクロ波装置と、
前記第1の槽と前記触媒槽との間をそれぞれ循環する第1の循環系統と、
前記の各触媒槽内の触媒充填装置と液溜りの間を循環する第2の循環系統と、
前記第2の槽のアルカリ金属水酸化物を溶解させたイソプロピルアルコール溶液を、各触媒槽の触媒充填装置に供給するラインと、
を有することを特徴とする触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置。 - 前記第1の循環系統が、第1の槽から各触媒槽の触媒充填装置に液が供給され、触媒充填装置から液溜りに溢流した液が、液溜りから第1の槽に循環するものである請求項1に記載の連続無害化処理装置。
- 前記第1の循環系統が、液の排出ラインを有し、かつ、該液の排出ラインと第1の槽に戻るラインを切替える切替えバルブを有している請求項1または2に記載の連続無害化処理装置。
- 前記各触媒槽の触媒充填装置が、液の排出口を有している請求項1〜3のいずれかに記載の連続無害化処理装置。
- さらに、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含有する絶縁油を貯留する容器を有し、該容器と前記各触媒槽との間を、前記第1の槽を介して循環する第3の循環系統を有している請求項1〜4のいずれかに記載の連続無害化処理装置。
- 前記容器が、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含有する絶縁油を使用した柱上変圧器、大型変圧器あるいは油絶縁ケーブルの油槽である請求項5に記載の連続無害化処理装置。
- 有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油、アルカリ金属水酸化物及びイソプロピルアルコールの混合液を入れた第1の槽と、
アルカリ金属水酸化物を溶解させたイソプロピルアルコール溶液を入れた第2の槽と、
貴金属を担体に担持させた触媒を充填した触媒充填装置と液溜りをその内部に備え、並列に設置された複数の触媒槽と、
前記触媒槽上部に設置されたマイクロ波装置と、
前記第1の槽と前記触媒槽との間をそれぞれ循環する第1の循環系統と、
前記の各触媒槽内の触媒充填装置と液溜りの間を循環する第2の循環系統と、
を有し、
各触媒槽において、第1の槽の混合液を触媒充填装置に流通して第1の循環系統により循環させ触媒と接触させて有機塩素化合物を分解する分解処理と、
第2の槽のイソプロピルアルコール溶液を触媒槽の触媒充填装置に供給し第2の循環系統により循環させ触媒と接触させて分解処理で劣化した触媒を再生する再生処理と
を、繰り返し行うことができ、
一の触媒槽において前記分解処理を行っている間、別の触媒槽において前記再生処理を行うことにより、有機塩素化合物を連続して分解することを特徴とする触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理システム。 - 前記第1の槽の混合液中の有機塩素化合物を分解するに際し、第1の循環系統により、第1の槽の有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油、アルカリ金属水酸化物及びイソプロピルアルコールの混合液の一部を触媒槽に導入した後、第1の循環系統を停止し、前記第2の循環系統のみを作動させて有機塩素化合物の分解処理を行い、分解処理後の液をシステム外に排出した後、再び第1の循環系統により第1の槽の混合液を触媒槽に導入し、第2の循環系統のみを作動させて有機塩素化合物の分解処理を行う請求項7に記載の連続無害化処理システム。
- 前記分解処理を行った後、触媒槽に滞留する分解処理後の液を第1の槽に回収した後、前記触媒槽に第2の槽からイソプロピルアルコール溶液を流通して触媒を再生する再生処理を行い、次いで触媒再生処理後の液をシステム外に排出した後、第1の槽の混合液を触媒槽に流通し、有機塩素化合物の分解処理を行う請求項7または8に記載の連続無害化処理システム。
- 前記分解処理を行った後、触媒槽に滞留する分解処理後の液をシステム外に排出した後、前記触媒槽に第2の槽からイソプロピルアルコール溶液を流通して触媒を再生する再生処理を行い、次いで触媒再生処理後の液を第1の槽に回収するとともに、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含む絶縁油を第1の槽に供給して混合した後、該混合液を触媒槽に流通して有機塩素化合物の分解処理を行う請求項7または8に記載の連続無害化処理システム。
- さらに、有機塩素化合物もしくは有機塩素化合物を含有する絶縁油を貯留する容器を有し、該容器と前記各触媒槽との間を、前記第1の槽を介して循環する第3の循環系統により循環させ、容器内を洗浄するとともに、触媒と接触させて有機塩素化合物を分解する分解処理を行う請求項7〜10のいずれかに記載の連続無害化処理システム。
- 前記分解処理及び再生処理をマイクロ波加熱下で行い、分解処理と再生処理の加熱温度を同じ設定温度で行う請求項7〜11のいずれかに記載の連続無害化処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287259A JP5499685B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置及び連続無害化処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287259A JP5499685B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置及び連続無害化処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011125795A JP2011125795A (ja) | 2011-06-30 |
JP5499685B2 true JP5499685B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44288980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009287259A Expired - Fee Related JP5499685B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置及び連続無害化処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5499685B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013202314A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法及び分解処理装置 |
WO2019097720A1 (ja) * | 2017-11-20 | 2019-05-23 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 触媒の再生処理方法及び触媒再生処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4396826B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2010-01-13 | 東京電力株式会社 | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法及びループ分解システム |
JP3976329B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2007-09-19 | 東京電力株式会社 | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法及び移動式分解処理システム |
JP2007105061A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-04-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 有機ハロゲン化合物のマイクロ波併用型分解処理方法及び分解処理システム |
JP3852857B1 (ja) * | 2005-08-09 | 2006-12-06 | 東京電力株式会社 | 液中ダイオキシン類の分解処理方法 |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2009287259A patent/JP5499685B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011125795A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009233654A (ja) | 汚染機器の洗浄方法および洗浄システム | |
CN104812710A (zh) | 有机卤素化合物的水热氧化处理方法及其催化剂 | |
JP5499685B2 (ja) | 触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置及び連続無害化処理システム | |
JP4269242B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物内蔵機器の無害化処理方法 | |
JP5402537B2 (ja) | 劣化触媒の再生方法 | |
JP4023816B1 (ja) | 分解能が低下した触媒の処理方法 | |
JP2010259496A (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法及び分解処理装置 | |
JP4521571B2 (ja) | 揮発性有機ハロゲン化合物の処理方法 | |
JP6213186B2 (ja) | 汚染機器の洗浄方法 | |
JP2008142615A (ja) | Pcb汚染変圧器からのpcb除去方法および除去装置 | |
JP5287505B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物残留機器の無害化処理方法及び無害化処理装置 | |
JP2017164681A (ja) | 有機塩素化合物分解用触媒及び有機塩素化合物の無害化処理システム | |
JP5145706B2 (ja) | 電気機器絶縁油中のpcb無害化方法 | |
JP3966886B2 (ja) | 脱塩素化触媒の再生方法 | |
JP3976332B1 (ja) | 高濃度有機塩素化合物の分解方法 | |
JP4009607B2 (ja) | 触媒の再生処理方法、及び該再生触媒を用いた有機ハロゲン化合物の分解方法 | |
WO2019097720A1 (ja) | 触媒の再生処理方法及び触媒再生処理装置 | |
JP5544735B2 (ja) | 分解能が低下した触媒の処理方法 | |
JP4396826B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法及びループ分解システム | |
JP2009183820A (ja) | 有機ハロゲン化合物含有変圧器内部部材の無害化処理方法 | |
JP5907776B2 (ja) | Pcbで汚染された大型機器の処理方法及びそれに用いる処理装置 | |
JP2010234194A (ja) | 高濃度pcb汚染機器の前処理洗浄方法 | |
JP5383595B2 (ja) | Pcb混入絶縁油の無害化処理設備 | |
JP2005270836A (ja) | 有機ハロゲン化合物吸着剤の再生処理方法、及び該再生吸着剤を用いた有機ハロゲン化合物の吸着処理方法 | |
JP2006246976A (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法及びマイクロ波併用型分解処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |