JP5497742B2 - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5497742B2
JP5497742B2 JP2011508311A JP2011508311A JP5497742B2 JP 5497742 B2 JP5497742 B2 JP 5497742B2 JP 2011508311 A JP2011508311 A JP 2011508311A JP 2011508311 A JP2011508311 A JP 2011508311A JP 5497742 B2 JP5497742 B2 JP 5497742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
brake
fluid pressure
braking
regenerative braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011508311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010116873A1 (ja
Inventor
悟史 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011508311A priority Critical patent/JP5497742B2/ja
Publication of JPWO2010116873A1 publication Critical patent/JPWO2010116873A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497742B2 publication Critical patent/JP5497742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、回生制動および液圧制動が可能な車両用ブレーキ装置であって、液圧制動のためのブレーキ液圧を発生する電気的ブレーキ液圧発生装置を備えるものに関する。
運転者によるブレーキペダルの操作を電気信号に変換し、この電気信号に基づいて作動するスレーブシリンダが発生したブレーキ液圧でホイールシリンダを作動させるとともに、スレーブシリンダの失陥時のバックアップ用としてブレーキペダルで作動するマスタシリンダを設け、スレーブシリンダの正常時にはマスタシリンダが送出するブレーキ液をストロークシミュレータで吸収することでブレーキペダルのストロークを可能にするBBW(ブレーキ・バイ・ワイヤ)式ブレーキ装置が、下記特許文献1により公知である。
日本特開2008−110633号公報
ところで、走行用の駆動源としてモータ・ジェネレータを備えるハイブリッド車両や電気自動車では、モータ・ジェネレータを回生制動することで車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収している。車体の運動エネルギーを効率的に回収するには、回生制動を液圧制動に対して優先して行うことが必要であり、要求制動力を回生制動だけで賄いきれない場合や、バッテリが過充電になる可能性がある場合や、車速が低下してモータ・ジェネレータの回生効率が低くなる場合等に、回生制動が中止されて液圧制動に切り替えられる。
図6は回生制動から液圧制動に切り替わる過程を示すタイムチャートである。実線で示す要求制動力が時刻t0にゼロから立ち上がって時刻t1以降に一定値になる場合を考える。制動初期には要求制動力の全てが回生制動力により賄われるが、例えば時刻t2に車速が持ち替え開始車速未満になると回生制動から液圧制動に切り替えるべく、回生制動力を所定値からゼロに向けて減少させるとともに液圧制動力をゼロから立ち上げることで、時刻t3に回生制動力がゼロになって液圧制動力が前記所定値に達する。
BBW式ブレーキ装置では、電動モータで作動するスレーブシリンダにより液圧制動のためのブレーキ液圧を発生させるが、スレーブシリンダの電動モータを起動しても、駆動力伝達系のガタ等によりシリンダ内でピストンが移動を開始するまでにタイムラグがあり、またシリンダ内でピストンが移動を開始しても、ピストンに設けたカップシールの変形によりブレーキ液圧が発生するまでにタイムラグがあるため、時刻t2に液圧制動力がスムーズに立ち上がらず、時刻t2の直後においてトータルの制動力が目標制動力に対して一時的に落ち込んでブレーキフィーリングを悪化させる可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、回生制動から液圧制動への切り替え時に、電気的ブレーキ液圧発生装置の作動に伴う液圧制動の無効ストロークによりトータルの制動力の一時的な落ち込みが発生するのを防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、回生制動および液圧制動が可能な車両用ブレーキ装置であって、シリンダ本体とそのシリンダ本体内に摺動可能に嵌合されてシリンダ本体との間に液圧室を区画するピストンと、そのピストンを後退方向に付勢するリターンスプリングと、電動モータと、その電動モータの回転軸にギヤを介して連動して前記ピストンを前進駆動し得るボールねじ機構とを有していて、該ピストンの前進により前記液圧室で液圧制動のためのブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダよりなる電気的ブレーキ液圧発生装置を備え、更に回生制動から液圧制動へ切り替える制御手段を備えるものにおいて、前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、前記液圧室において前記ブレーキ液圧を発生しない、前記シリンダ本体内における前記ピストンのストロークに相当する無効ストロークを有しており、前記制御手段が回生制動から前記電気的ブレーキ液圧発生装置による液圧制動への切り替えを実行する際には前記無効ストロークが消滅しているように、前記切り替えを実行する前に、前記電気的ブレーキ液圧発生装置を作動させて前記無効ストローク分だけ前記シリンダ本体内で前記ピストンを移動させることにより液圧制動における前記無効ストロークを消滅させ、次いで前記制御手段が前記切り替えを実行する際には前記電気的ブレーキ液圧発生装置を作動させた後、その電気的ブレーキ液圧発生装置が直ちにブレーキ液圧を発生することを第1の特徴とする車両用ブレーキ装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、液圧制動に回生制動を協調させる回生協調制御の初期において回生制動のみ実行するよう構成され、回生制動の実行中であることが検知された場合に前記電気的ブレーキ液圧発生装置を不作動状態から作動状態へ切り替えて液圧を発生させ、前記無効ストロークを消滅させることを第2の特徴とする車両用ブレーキ装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、回生制動の実行中に車速が、回生制動から液圧制動に切り替える閾値である持ち替え開始車速よりも大きい所定の持ち替え準備開始車速未満になったことが検知された場合に前記無効ストロークを消滅させることを第3の特徴とする車両用ブレーキ装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第3の何れか1つの特徴に加えて、前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、電動モータに一定の電流を供給することで前記無効ストロークを消滅させることを第4の特徴とする車両用ブレーキ装置が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第3の何れか1つの特徴に加えて、前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、電動モータの作動量が所定値に達するまで該電動モータに供給する電流を漸増することで前記無効ストロークを消滅させることを第5の特徴とする車両用ブレーキ装置が提案される。
また本発明によれば、前記第4または第5の特徴に加えて、前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、前記電動モータの作動に伴うブレーキ液圧の変動に基づいて、前記無効ストロークを消滅させるために必要な前記電動モータ作動量を決定することを第6の特徴とする車両用ブレーキ装置が提案される。
尚、実施の形態のスレーブシリンダ23は本発明の電気的ブレーキ液圧発生装置に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、回生制動および液圧制動が可能な車両用ブレーキ装置であって、シリンダ本体とそのシリンダ本体内に摺動可能に嵌合されてシリンダ本体との間に液圧室を区画するピストンと、そのピストンを後退方向に付勢するリターンスプリングと、電動モータと、その電動モータの回転軸にギヤを介して連動してピストンを前進駆動し得るボールねじ機構とを有していて、ピストンの前進により前記液圧室で液圧制動のためのブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダよりなる電気的ブレーキ液圧発生装置を備えるものにおいて、回生制動から液圧制動に切り替えるとき、回生制動の終了と同時に電気的ブレーキ液圧発生装置を作動させても、スレーブシリンダよりなる電気的ブレーキ液圧発生装置の動力伝達系のガタ等に因る液圧制動の無効ストロークによって液圧制動の開始が遅れて制動力の一時的な落ち込みが発生するが、回生制動から液圧制動への切り替え前に電気的ブレーキ液圧発生装置を駆動して無効ストロークを消滅させることで、前記切り替え時に、回生制動力および液圧制動力を加算したトータルの制動力の一時的な落ち込みが発生しないようにしてブレーキフィーリングの低下を防止することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、回生制動の実行中であることが検知されると電気的ブレーキ液圧発生装置を駆動して無効ストロークを消滅させるので、回生制動から液圧制動への切り替え時に無効ストロークの消滅を確実に完了させておくことができる。
また回生制動が実行されたときに必ずスレーブシリンダを駆動して無効ストロークを消滅させる場合において、車速が持ち替え開始車速未満に低下する前に運転者がブレーキペダルを戻した場合には、スレーブシリンダによる液圧制動は実行されないため、無効ストロークを消滅させるためのスレーブシリンダの駆動が無駄になる場合がある。しかしながら本発明の第3の特徴によれば、回生制動の実行中に車速が所定値(特に回生制動から液圧制動に切り替える閾値である持ち替え開始車速よりも大きい所定の持ち替え準備開始車速)未満になったことが検知されると電気的ブレーキ液圧発生装置を駆動して無効ストロークを消滅させるので、回生制動の実行中に電気的ブレーキ液圧発生装置が無駄に駆動されるのを最小限に抑えることができる。
また本発明の第4の特徴によれば、電気的ブレーキ液圧発生装置の電動モータに一定の電流を供給することで無効ストロークを消滅させるので、電気的ブレーキ液圧発生装置の駆動負荷に応じた所定の駆動力を電動モータに確実に発生させることができる。
また本発明の第5の特徴によれば、電気的ブレーキ液圧発生装置の電動モータの作動量が所定値に達するまで該電動モータに供給する電流を漸増することで無効ストロークを消滅させるので、電動モータの急激な作動を防止して騒音を防止するとともに、電源の電圧変動、温度変化、電動モータの径年劣化等の影響を低減することができる。
また本発明の第6の特徴によれば、電気的ブレーキ液圧発生装置の電動モータの作動に伴うブレーキ液圧の変動に基づいて、無効ストロークを消滅させるために必要な電動モータ作動量を決定するので、電動モータを過不足なく作動させて無効ストロークを確実に消滅させことができる。
車両用ブレーキ装置の正常時の液圧回路図(第1の実施の形態) 車両用ブレーキ装置の異常時の液圧回路図(第1の実施の形態) 回生制動から液圧制動への切替え時の作用を説明するフローチャート(第1の実施の形態) 回生制動から液圧制動への切替え時の作用を説明するフローチャート(第2の実施の形態) 回生制動から液圧制動への切替え時の作用を説明するタイムチャート(第2の実施の形態) 回生制動から液圧制動への切替え時の作用を説明するタイムチャート(従来例)
以下、図1〜図3に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態
図1に示すように、タンデム型のマスタシリンダ11は、運転者がブレーキペダル12を踏む踏力に応じたブレーキ液圧を出力するセカンダリ液圧室13Aおよびプライマリ液圧室13Bを備えており、セカンダリ液圧室13Aは液路Pa,Pb,Pc,Pd,Peを介して例えば左前輪および右後輪のディスクブレーキ装置14,15のホイールシリンダ16,17に接続され、プライマリ液圧室13Bは液路Qa,Qb,Qc,Qd,Qeを介して例えば右前輪および左後輪のディスクブレーキ装置18,19のホイールシリンダ20,21に接続される。
液路Pa,Pb間に常開型電磁弁である開閉弁22Aが配置され、液路Qa,Qb間に常開型電磁弁である開閉弁22Bが配置され、液路Pb,Qbと液路Pc,Qcとの間にスレーブシリンダ23が配置される。またプライマリ液圧室13Bから延びる液路Qaから分岐する液路Ra,Rbには、常閉型電磁弁である反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26が接続される。ストロークシミュレータ26は、シリンダ27にシミュレータスプリング28で付勢されたピストン29を摺動自在に嵌合させたもので、ピストン29の反シミュレータスプリング28側に形成された液圧室30が液路Rbに連通する。反力許可弁25をバイパスするように、ストロークシミュレータ26側からマスタシリンダ11側へのブレーキ液の流通のみを許可するチェックバルブ24が接続される。
スレーブシリンダ23のアクチュエータ51は、電動モータ52の回転軸に設けた駆動ベベルギヤ53と、駆動ベベルギヤ53に噛合する従動ベベルギヤ54と、従動ベベルギヤ54により作動するボールねじ機構55とを備える。アクチュエータハウジング56に一対のボールベアリング57,57を介してスリーブ58が回転自在に支持されており、このスリーブ58の内周に出力軸59が同軸に配置されるとともに、その外周に従動ベベルギヤ54が固定される。
スレーブシリンダ23のシリンダ本体36の内部に一対のリターンスプリング37A,37Bで後退方向に付勢されたセカンダリピストン38Aおよびプライマリピストン38Bが摺動自在に配置されており、セカンダリピストン38Aの前方にセカンダリ液圧室39Aが区画され、プライマリピストン38Bの前方にプライマリ液圧室39Bが区画される。セカンダリピストン38Aの後端に前記出力軸59の前端が当接する。セカンダリ液圧室39Aはポート40A,41Aを介して液路Pb,Pcに連通し、プライマリ液圧室39Bはポート40B,41Bを介して液路Qb,Qcに連通する。
液路Qaにはマスタシリンダ11のプライマリ液圧室13Bが発生するブレーキ液圧を検出する液圧センサSaが設けられ、液路Qcにはスレーブシリンダ23のプライマリ液圧室39Bが発生するブレーキ液圧を検出する液圧センサSbが設けられる。また各車輪には、その出力の平均値から車速を検出する車速センサSc…が設けられる。またスレーブシリンダ23の電動モータ52には、その電流を検出する電流センサSdと、その回転角を検出する回転角センサSeとが設けられる。液圧センサSa,Sb、車速センサSc…、電流センサSdおよび回転角センサSeからの信号が入力される図示せぬ電子制御ユニットは、開閉弁22A,22B、反力許可弁25、スレーブシリンダ23および後述するモータ・ジェネレータの作動を制御する。
本実施の形態の車両はハイブリッド車両あるいは電気自動車であり、スレーブシリンダ23が発生するブレーキ液圧により四輪が液圧制動可能であるだけでなく、駆動輪がモータ・ジェネレータに接続されて回生制動される。制御手段としての電子制御ユニットは、モータ・ジェネレータによる回生制動およびスレーブシリンダ23による液圧制動の両方を協調制御するものであり、液圧センサSaで検出したブレーキ液圧(つまり運転者の要求制動力)を回生制動力および液圧制動力に配分し、その配分に応じてモータ・ジェネレータによる回生制動力およびスレーブシリンダ23による液圧制動力を制御する。
次に、スレーブシリンダ23による液圧制動の作用について説明する。
システムが正常に機能する正常時には、常開型電磁弁よりなる開閉弁22A,22Bが励磁されて閉弁するとともに、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25が励磁されて開弁する。この状態で電子制御ユニットから液圧制動の指令があると、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51が作動する。即ち、電動モータ52を一方向に駆動すると、駆動ベベルギヤ53、従動ベベルギヤ54およびボールねじ機構55を介して出力軸59が前進することで、出力軸59に押圧されたセカンダリピストン38Aおよびプライマリピストン38Bが前進する。開閉弁22A,22Bが閉弁しているため、両ピストン38A,38Bが前進を開始した直後にセカンダリ液圧室39Aおよびプライマリ液圧室39Bにブレーキ液圧が発生し、このブレーキ液圧はディスクブレーキ装置14,15;18,19のホイールシリンダ16,17;20,21に伝達され、各車輪を制動する。
このとき、マスタシリンダ11のプライマリ液圧室13Bが発生したブレーキ液圧は開弁した反力許可弁25を介してストロークシミュレータ26の液圧室30に伝達され、そのピストン29をシミュレータスプリング28に抗して移動させることで、ブレーキペダル12のストロークを許容するとともに擬似的なペダル反力を発生させて運転者の違和感を解消することができる。
そして液路Qcに設けた液圧センサSbで検出したスレーブシリンダ23によるブレーキ液圧が、電子制御ユニットが指令する液圧制動力に見合った大きさになるように、スレーブシリンダ23のアクチュエータ51の作動を制御することで、ディスクブレーキ装置14,15;18,19に所定の制動力を発生させることができる。
本実施の形態では、回生制動が液圧制動に対して優先的に実行され、その結果、車速が所定値未満になってモータ・ジェネレータの回生効率が低下すると、回生制動から液圧制動に切り替えられる。
即ち、図3のフローチャートに示すように、先ずステップS1で運転者がブレーキペダル12を踏んで制動要求が出力されると、ステップS2で回生協調制御が実行可能であるか否かを判断する。具体的には、バッテリが満充電状態でなくてモータ・ジェネレータの回生制動が可能であり、かつスレーブシリンダ23が正常に作動可能である場合には、前記ステップS2で回生協調制御が実行可能であると判断し、ステップS3で回生協調制御を実行する。
回生協調制御の初期には、車体の運動エネルギーを効率的に回収すべく、上述したように回生制動のみが実行されるため、スレーブシリンダ23は不作動状態に維持されてブレーキ液圧を発生しない。続くステップS4で回生制動のみ実行中であれば、ステップS5〜ステップS11で車速センサSc…で検出した車速が持ち替え開始車速未満に低下して回生制動から液圧制動に切り替えられるときの準備を実行する。
即ち、電子制御ユニットからの指令でスレーブシリンダ23の電動モータ52を僅かに駆動してセカンダリピストン38Aおよびプライマリピストン38Bを無効ストローク分だけ予め前進させておく。無効ストロークとは、スレーブシリンダ23のカップシールの変形、ホイールシリンダ16,17;20,21のカップシールの変形、ブレーキ液圧によるブレーキ配管の膨らみ等により、スレーブシリンダ23の電動モータ52を駆動してセカンダリピストン38Aおよびプライマリピストン38Bをストロークさせても、セカンダリ液圧室39Aおよびプライマリ液圧室39Bにブレーキ液圧が発生しないストロークである。
より具体的には、先ずステップS5で電子制御ユニットからの指令で電動モータ52に一定の電流を供給し、その際に電流センサSdで検出した電流が電子制御ユニットにフィードバックされる。このように電動モータ52を定電流で駆動することで、スレーブシリンダ23の駆動負荷に応じた駆動力を電動モータ52に確実に発生させることができる。
続くステップS6で電動モータ52への通電開始時に液圧センサSbで検出されるブレーキ液圧の増加率(単位時間当たりのブレーキ液圧の増加量)を算出し、ステップS7でブレーキ液圧の増加率が所定値未満であれば、ステップS8で電動モータ52への通電設定時間を増加させ、逆にブレーキ液圧の増加率が所定値以上であれば、ステップS9で電動モータ52への通電設定時間を減少させ、ステップS10で前記通電設定時間が経過すると、ステップS11で電動モータ52への通電を停止する。これにより電動モータ52を過不足なく作動させて無効ストロークを確実に消滅させることができる。
電動モータ52の別の制御手法として、回転角センサSeで検出した電動モータ52の回転角が無効ストロークに対応する回転角に達するまで、電動モータ52に供給する電流を漸増しても良い。これにより電動モータ52の急激な作動を防止して騒音を防止するとともに、電源の電圧変動、温度変化、電動モータ52の経年劣化等の影響を低減することができ、しかも電動モータ52を過不足なく作動させて無効ストロークを確実に消滅させことができる。
その結果、車速が持ち替え開始車速未満に低下して回生制動から液圧制動に切り替えるべくスレーブシリンダ23が作動したとき、スレーブシリンダ23は直ちにブレーキ液圧を発生することが可能となり、図6で説明したブレーキ液圧の落ち込みを回避し、回生制動力および液圧制動力の和を要求制動力に精密に一致させ、制動力の落ち込みによるブレーキフィーリングの低下を回避することができる。
尚、電源の失陥等によりスレーブシリンダ23が作動不能になると、スレーブシリンダ23が発生するブレーキ液圧に代えて、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧による制動が行われる。この場合、モータ・ジェネレータの回生制動は中止され、マスタシリンダ11が発生するブレーキ液圧で全ての制動力が賄われる。
即ち、電源が失陥すると、図2に示すように、常開型電磁弁よりなる開閉弁22A,22Bは自動的に開弁し、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25は自動的に閉弁する。この状態では、マスタシリンダ11のセカンダリ液圧室13Aおよびプライマリ液圧室13Bにおいて発生したブレーキ液圧は、ストロークシミュレータ26に吸収されることなく、スレーブシリンダ23のセカンダリ液圧室39Aおよびプライマリ液圧室39Bを通過して各車輪のディスクブレーキ装置14,15;18,19のホイールシリンダ16,17;20,21を作動させ、支障なく制動力を発生させることができる。
運転者がブレーキペダル12を踏み込んでマスタシリンダ11のセカンダリ液圧室13Aが送出したブレーキ液がストロークシミュレータ26に吸収された状態で電源が失陥すると、常閉型電磁弁よりなる反力許可弁25が自動的に閉弁してストロークシミュレータ26の液圧室30にブレーキ液が閉じ込められるが、そのブレーキ液はチェックバルブ24を通過してマスタシリンダ11側に戻されるので、ブレーキ液が不足してブレーキペダル12の位置が変化してしまうのを防止することができる。
次に、図4および図5に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態
第1の実施の形態では、回生制動が実行された場合に、必ずスレーブシリンダ23を駆動して無効ストロークを消滅させているが、車速が、回生制動から液圧制動に切り替える閾値である持ち替え開始車速未満に低下する前に運転者がブレーキペダル12を戻した場合には、スレーブシリンダ23による液圧制動は実行されないため、無効ストロークを消滅させるためのスレーブシリンダ23の駆動が無駄になる場合がある。
図4に示す第2の実施の形態のフローチャートは上記問題を解消するもので、第1の実施の形態の制御を示す図3のフローチャートのステップS4の後に、ステップS4Aを追加している。即ち、ステップS4で回生制動のみ実行中であるとき、ステップS4Aで車速センサSc…が検出した車速が前記持ち替え開始車速よりも僅かに大きい持ち替え準備開始車速未満になると、ステップS5〜ステップS11でスレーブシリンダ23を駆動して無効ストロークを消滅させることで、車速が持ち替え開始車速未満に低下して回生制動から液圧制動に切り替えられるときの準備を実行する。
本実施の形態によれば、回生制動の実行中であっても、車速が持ち替え開始車速よりも僅かに大きい持ち替え準備開始車速未満になるまでスレーブシリンダ23を駆動して無効ストロークを消滅させないので、運転者がブレーキペダル12を戻した場合に、無効ストロークを消滅させるためにスレーブシリンダ23が無駄に駆動されるのを防止することができる。
この作用を図5のタイムチャートを参照して更に説明する。
時刻t0に運転者がブレーキペダル12を踏むとフル回生制動モードに入り、時刻t1まで要求制動力がゼロから所定値へと立ち上がり、回生制動が行われて減速度もゼロから所定値へと立ち上がる。時刻t2に車速が持ち替え準備開始車速未満になると、液圧制動準備フラグがセットされ、スレーブシリンダ23が無効ストロークを消滅させるべく僅かに作動する。そして時刻t3に車速が持ち替え開始車速未満になると、フル回生制動モードから持ち替えモードに切り替わり、時刻t4にかけて回生制動力がゼロに向けて減少するとともに、スレーブシリンダ23が作動して液圧制動力をゼロから所定値に向けて増加させる。
このとき、時刻t2にスレーブシリンダ23が予め作動して無効ストロークを消滅させているため、時刻t3にスレーブシリンダ23が正式に作動したときにブレーキ液圧が直ちに立ち上がり、回生制動力および液圧制動力を加算したトータルの制動力を要求制動力に一致させることができ、これにより持ち替え時における制動力の落ち込みを防止してブレーキフィーリングを高めることができる。
時刻t4に車速が回生終了車速未満になると、持ち替えモードからフル液圧制動モードに切り替わり、スレーブシリンダ23が発生するブレーキ液圧は一定値に保持され、回生制動が終了して要求制動力が全て液圧制動により賄われる。そして時刻t5に車速がゼロになると、フル液圧制動モードから非制動モードに切り替わって車体の減速度がゼロになる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態ではスレーブシリンダ23にホイールシリンダ16,17;20,20を直接接続しているが、それらの間にVSA(ビークル・スタビリティ・アシスト)装置や、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)装置を介在させても良い。
12 ブレーキペダル
16 ホイールシリンダ
17 ホイールシリンダ
20 ホイールシリンダ
21 ホイールシリンダ
23 スレーブシリンダ(電気的ブレーキ液圧発生装置)
36 シリンダ本体
37A,37B リターンスプリング
38A セカンダリピストン(ピストン)
38B プライマリピストン(ピストン)
52 電動モータ
53 駆動ベベルギヤ
54 従動ベベルギヤ
55 ボールねじ機構

Claims (6)

  1. 回生制動および液圧制動が可能な車両用ブレーキ装置であって、
    シリンダ本体とそのシリンダ本体内に摺動可能に嵌合されてシリンダ本体との間に液圧室を区画するピストンと、そのピストンを後退方向に付勢するリターンスプリングと、電動モータと、その電動モータの回転軸にギヤを介して連動して前記ピストンを前進駆動し得るボールねじ機構とを有していて、該ピストンの前進により前記液圧室で液圧制動のためのブレーキ液圧を発生するスレーブシリンダよりなる電気的ブレーキ液圧発生装置を備え、更に回生制動から液圧制動へ切り替える制御手段を備えるものにおいて、
    前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、前記液圧室において前記ブレーキ液圧を発生しない、前記シリンダ本体内における前記ピストンのストロークに相当する無効ストロークを有しており、
    前記制御手段が回生制動から前記電気的ブレーキ液圧発生装置による液圧制動への切り替えを実行する際には前記無効ストロークが消滅しているように、前記切り替えを実行する前に、前記電気的ブレーキ液圧発生装置を作動させて前記無効ストローク分だけ前記シリンダ本体内で前記ピストンを移動させることにより液圧制動における前記無効ストロークを消滅させ、次いで前記制御手段が前記切り替えを実行する際には前記電気的ブレーキ液圧発生装置を作動させた後、その電気的ブレーキ液圧発生装置が直ちにブレーキ液圧を発生することを特徴とする車両用ブレーキ装置。
  2. 液圧制動に回生制動を協調させる回生協調制御の初期において回生制動のみ実行するよう構成され、回生制動の実行中であることが検知された場合に前記電気的ブレーキ液圧発生装置を不作動状態から作動状態へ切り替えて液圧を発生させ、前記無効ストロークを消滅させることを特徴とする、請求項1に記載の車両用ブレーキ装置。
  3. 回生制動の実行中に車速が、回生制動から液圧制動に切り替える閾値である持ち替え開始車速よりも大きい所定の持ち替え準備開始車速未満になったことが検知された場合に前記無効ストロークを消滅させることを特徴とする、請求項1に記載の車両用ブレーキ装置。
  4. 前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、電動モータに一定の電流を供給することで前記無効ストロークを消滅させることを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用ブレーキ装置。
  5. 前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、電動モータの作動量が所定値に達するまで該電動モータに供給する電流を漸増することで前記無効ストロークを消滅させることを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用ブレーキ装置。
  6. 前記電気的ブレーキ液圧発生装置は、前記電動モータの作動に伴うブレーキ液圧の変動に基づいて、前記無効ストロークを消滅させるために必要な前記電動モータ作動量を決定することを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の車両用ブレーキ装置。
JP2011508311A 2009-04-08 2010-03-17 車両用ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP5497742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011508311A JP5497742B2 (ja) 2009-04-08 2010-03-17 車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093575 2009-04-08
JP2009093575 2009-04-08
PCT/JP2010/054569 WO2010116873A1 (ja) 2009-04-08 2010-03-17 車両用ブレーキ装置
JP2011508311A JP5497742B2 (ja) 2009-04-08 2010-03-17 車両用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010116873A1 JPWO2010116873A1 (ja) 2012-10-18
JP5497742B2 true JP5497742B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42936160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508311A Expired - Fee Related JP5497742B2 (ja) 2009-04-08 2010-03-17 車両用ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8794719B2 (ja)
EP (1) EP2418132B1 (ja)
JP (1) JP5497742B2 (ja)
CN (1) CN102361786B (ja)
WO (1) WO2010116873A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170129839A (ko) * 2015-03-18 2017-11-27 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 회생 브레이크 시스템의 작동 방법, 및 차량의 회생 브레이크 시스템용 제어 장치
KR20180096127A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 현대자동차주식회사 자율 주행 중 제동 이질감 저감을 위한 제동 제어 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2483477B (en) * 2010-09-09 2013-07-24 Lightning Car Company Ltd Braking
JP5797542B2 (ja) * 2011-12-20 2015-10-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
JP6024333B2 (ja) * 2012-09-21 2016-11-16 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
FR3002508B1 (fr) * 2013-02-25 2016-07-29 Commissariat Energie Atomique Systeme de freinage d'un vehicule
JP5979101B2 (ja) * 2013-08-26 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2015074369A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 日産自動車株式会社 前後加速度制御装置
JP6595417B2 (ja) * 2016-08-10 2019-10-23 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
CN107310557B (zh) * 2017-07-05 2019-08-02 重庆大学 一种混合动力汽车制动模式切换协调控制的方法
CN112848907B (zh) * 2019-11-12 2022-09-30 广州汽车集团股份有限公司 车辆制动控制方法及装置
JP7481152B2 (ja) 2020-04-12 2024-05-10 株式会社Subaru 車両制御システム
JP2023119255A (ja) * 2022-02-16 2023-08-28 株式会社アドヴィックス 制動制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826098A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Jidosha Kiki Co Ltd 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム
JP2001211502A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Sumitomo Denko Brake Systems Kk 制動トルク制御装置
JP2004196064A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2006232117A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 制動制御装置
JP2006312384A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Honda Motor Co Ltd 車両の回生制動および摩擦制動装置
JP2008110633A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153316A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制動装置
JPH07264710A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制動装置
JP2000225932A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動制御装置
DE102004027256A1 (de) * 2003-06-05 2005-01-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem eines Kraftfahrzeuges
JP2005329740A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toyota Motor Corp 車両制動システム
US20050269875A1 (en) 2004-06-08 2005-12-08 Kazuya Maki Vehicle brake device
JP4296991B2 (ja) 2004-06-08 2009-07-15 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置
US8366210B2 (en) * 2006-04-03 2013-02-05 Advics Co., Ltd. Braking apparatus for vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826098A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Jidosha Kiki Co Ltd 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム
JP2001211502A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Sumitomo Denko Brake Systems Kk 制動トルク制御装置
JP2004196064A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 複合ブレーキの協調制御装置
JP2006232117A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 制動制御装置
JP2006312384A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Honda Motor Co Ltd 車両の回生制動および摩擦制動装置
JP2008110633A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170129839A (ko) * 2015-03-18 2017-11-27 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 회생 브레이크 시스템의 작동 방법, 및 차량의 회생 브레이크 시스템용 제어 장치
KR102480768B1 (ko) 2015-03-18 2022-12-23 로베르트 보쉬 게엠베하 차량의 회생 브레이크 시스템의 작동 방법, 및 차량의 회생 브레이크 시스템용 제어 장치
KR20180096127A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 현대자동차주식회사 자율 주행 중 제동 이질감 저감을 위한 제동 제어 방법
KR102347687B1 (ko) 2017-02-20 2022-01-05 현대자동차주식회사 자율 주행 중 제동 이질감 저감을 위한 제동 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2418132B1 (en) 2013-12-11
EP2418132A1 (en) 2012-02-15
CN102361786A (zh) 2012-02-22
WO2010116873A1 (ja) 2010-10-14
CN102361786B (zh) 2014-03-19
JPWO2010116873A1 (ja) 2012-10-18
EP2418132A4 (en) 2012-10-10
US20120007417A1 (en) 2012-01-12
US8794719B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497742B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP5592359B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR102187995B1 (ko) 브레이크 제어 장치
US20120193975A1 (en) Vehicle brake apparatus
JP4717721B2 (ja) ブレーキ装置
JP5863954B2 (ja) 車両のブレーキシステムのための制御装置、および車両のブレーキシステムを作動させる方法
JP5351256B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置およびその作動方法並びに油圧装置
JP5411118B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
WO2015072446A1 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP6849822B2 (ja) 電動倍力装置およびブレーキ制御装置
JP2007099001A (ja) 車両用ブレーキ装置
US10449938B2 (en) Electrohydraulic vehicle brake system having an electromechanical actuator and method for operating the brake system
KR20130102064A (ko) 브레이크 시스템의 작동 방법, 상기 작동 방법이 수행되는 브레이크 시스템 및 상기 브레이크 시스템을 포함하는 모터 차량
JP2014051285A (ja) 自動車のブレーキ装置およびそのための油圧装置、並びにブレーキ装置の操作方法
KR20170129839A (ko) 차량의 회생 브레이크 시스템의 작동 방법, 및 차량의 회생 브레이크 시스템용 제어 장치
JP2012158214A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2008230362A (ja) ブレーキ装置
JP5566873B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP5115014B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP4825326B2 (ja) 車両のブレーキ装置
JP5113535B2 (ja) ブレーキ装置
US20240101093A1 (en) Vehicle brake system
US20240075915A1 (en) Vehicle brake system
JP2009166578A (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130830

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees