JP5495354B2 - 制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置 - Google Patents

制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5495354B2
JP5495354B2 JP2007260649A JP2007260649A JP5495354B2 JP 5495354 B2 JP5495354 B2 JP 5495354B2 JP 2007260649 A JP2007260649 A JP 2007260649A JP 2007260649 A JP2007260649 A JP 2007260649A JP 5495354 B2 JP5495354 B2 JP 5495354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection terminal
current
circuit
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007260649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008092792A5 (ja
JP2008092792A (ja
Inventor
ツァオ−ジュン・ワン
ステファン・ボール
デイビッド・マイケル・ヒュー・マシューズ
Original Assignee
パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド filed Critical パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008092792A publication Critical patent/JP2008092792A/ja
Publication of JP2008092792A5 publication Critical patent/JP2008092792A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495354B2 publication Critical patent/JP5495354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は一般に制御回路に関し、より具体的には、本発明は制御回路端子におけるインピーダンスに応答する制御回路に関する。
集積回路は、さまざまな目的と用途に用いることができる。多くの用途にはコスト目標があり、その目標を満たすために集積回路の機能が制約を受ける。集積回路が収容されるパッケージは、そのコストの大きな要因となる。それが使用するピンまたは端子の数は、集積回路パッケージのコストに影響を与える。したがってコスト目標を満たすために用いることができるピンの数により、集積回路を用いる顧客に提供できる機能またはオプションの数がしばしば制限される。
その一例は、電力変換用途に用いられる制御回路によって一般に提供される過電圧保護機能に関連して理解することができる。顧客によっては、過電圧障害状態に対する望ましい応答として、電力変換器が動作を停止し、たとえば電力変換器が再び動作を開始する前に、入力電圧を除去し、再印加することによって電力変換器がリセットされることを必要とすることがある。他の場合、顧客は、過電圧状態に対する応答が、しばしば自動再起動と呼ばれる動作、すなわちシャットダウン期間後の自動的な再起動であることを望むことがある。
同じ動作状態に対するこれらの異なる応答を顧客に提供するために、過電圧状態に対する応答を唯一の違いとして、同じ集積回路の2つのバージョンを製造することが必要になる。これにより追加の製造コストと、区別される一つの部分を有する2つのタイプの集積回路の在庫を保有することに関する間接経費が発生する。別法としては動作状態に対する様々な応答に対応するために、同じ集積回路が複数の別々の端子を持つようにすることもできるが、これは集積回路を収容するために用いられるパッケージのコストが増大する。
本発明の非限定的かつ非網羅的な実施形態について、別段の指定がない限り様々な図を通して同じ参照番号は同じ部品を指している以下の図を参照して説明する。
制御回路端子におけるインピーダンスに応答する制御回路を実施するための装置および方法の例が開示される。以下の説明では、本発明の十分な理解を得るために、数多くの具体的な詳細が記載される。しかし、当業者には本発明を実行するために具体的な詳細を用いる必要がないことは明らかであろう。実施に関係する良く知られた方法については、本発明が不明瞭になるのを避けるために詳細に説明していない。
本明細書全体にわたって「一実施形態」とは、実施形態に関連して説明される特定の機能、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって本明細書全体にわたって様々な所で現れる「一実施形態では」という語句は、必ずしもすべて同じ実施形態を指すものではない。さらに特定の機能、構造、または特性は、たとえば1つまたは複数の実施形態の任意の適当な組合せおよび/または部分的組合せに、組み合わせることができる。
次に、本発明の教示による、制御回路端子におけるインピーダンスに応答する制御回路について説明する。本発明の実施形態は、制御回路端子におけるインピーダンスに応答する制御回路を生成する方法および装置を含む。
図1は、本発明の教示による、コントローラの一部分である制御回路の例示のブロック図を全体的に示す。電流検出回路110は、検出端子104を流れる電流122の大きさを検出する。別の例では、本発明の教示により、端子104を通る電流122の方向すなわち極性は逆にもなり得る。例に示されるように、電流122は、電圧調節回路118の、107または114のいずれの側でも検出することができる。107または114のどちらの側で電流122が検出されるかに応じて、電流検出信号108または113が電流検出回路110に供給される。
例では、電圧調節回路118は、検出端子104と、この例ではコントローラ106の接地電位端子105に結合された基準電位102の間の電圧VV 103を調節する。図1の例では、電圧調節回路118は直列レギュレータ回路である。本発明の教示による別の例では、シャント・レギュレータ回路構成を用いることもできる。例では検出端子電圧103は、端子104を通って流れる電流122の大きさが第1の閾値より低いとき、第1の電圧レベルに調節される。
図示のように、検出端子104と外部バイアス電圧VBIAS 101の間に結合されているのは、インピーダンス・ブロック181である。本発明の教示による様々な例では、インピーダンス・ブロック181は、検出ピン104と外部バイアス電圧101の供給源の間に結合されたインピーダンスを形成する抵抗器120、ツェナー・ダイオード119、コンデンサ182、またはそれらの組合せを含むことができる。インピーダンス・ブロック181は、インダクタを含むこともできるが、低コストインダクタの低周波インピーダンスに関連する実用上の理由から可能性は低いと考えられるので、これについてはさらには検討しない。外部インピーダンスの選択については、図2に関連してより詳しく説明する。
インピーダンス・ブロック181が抵抗器120を有する例では、VBIAS 101電圧が増加すると、抵抗器120を流れる電流122も増加する。端子104を通って流れる電流の大きさが、電流検出回路110の設計によって決まる値である第1の閾値電流レベルに達すると、信号109が電圧調節回路118に供給され、電圧調節回路118は第2の電圧調節レベルに設定する。この第2の電圧調節レベルは、第1の調節電圧レベルよりも高くまたは低くすることができる。電圧VV 103が第2の電圧調節レベルに設定されると、再び電流検出回路110によって電流122の検出が行われる。第2の電圧調節レベルで端子104を通って流れる電流122の大きさは、電流検出回路110の出力信号112を決定し、したがって応答回路117の出力を決定する。
一例において、第2の電圧調節レベルが第1の電圧調節レベルより低い場合で、第2の電圧調節レベルでの電流122の大きさが第2の閾値電流レベルよりも大きい場合、これは抵抗器120の代わりにツェナー・ダイオード119が検出端子104に結合されていることを示すことになる。なぜなら定格ツェナー電圧に達した後は、ツェナー・ダイオードの傾斜すなわち動的インピーダンスは非常に低いからである。しかし、第2の電圧調節レベルでの電流122の大きさが第2の電流閾値レベルを超えない場合、これはツェナー・ダイオード119の代わりに抵抗器120が用いられていることを示す。上述の説明は、抵抗器120のインピーダンスが、ツェナー・ダイオード119の傾斜インピーダンスよりずっと高いと仮定している。
応答回路117の応答としては、たとえば第2の電圧調節レベルでの電流122が、少なくとも測定遅延期間の間、第2の電流閾値レベルよりも大きい場合、コントローラ106を無期限にシャットダウンすなわちラッチ・オフさせるようにする。電圧VV 103が第2の電圧調節レベルに調節されているとき、電流122の大きさが第2の電流閾値レベル超えない場合、応答回路117の応答は、たとえばコントローラ106を短時間だけシャットダウンし、次いで自動的に再起動させるようにする。
ラッチ・オフ状態のケースでは、一例ではコントローラ106は、コントローラ106に電力を供給するVcc端子180の電源電圧が、コントローラ106をリセットするため、リセット閾値レベルよりも低下し、かつ電源電圧が再導入されたときに再起動可能とするまで、無期限にシャットダウンされる。コントローラ106がAC/DC電力変換器回路中に用いられる一例では、本発明の教示にしたがうある期間、電力変換器へのAC入力電圧を除去することにより、コントローラ106への電源電圧をコントローラ106をリセットするための閾値より低下させることができる。一例ではコントローラ106のリセットは、Vcc端子180の電圧をリセット閾値レベルより低下させることを必要とせずに実現することができ、その代わりに、コントローラ106の動作をリセットするのに、コントローラ106の別の端子を用いることができる。
一例ではVBIAS 101電圧の供給源は、電力変換器回路中の変圧器のバイアス巻線とすることができる。バイアス巻線電圧の上昇は電力変換器動作の障害状態を示すことがある。したがってこのタイプの障害状態に対するコントローラ回路の応答をプログラムすることは、コントローラ106のユーザにとって大きな利点となる。他の例では、応答を発生する動作状態は障害状態である必要ななく、応答を発生する必要があるその他の任意の動作状態とすることができる。一例では、その動作状態としてはコントローラに印加される外部シャットダウン信号とすることができ、応答は、たとえばコントローラがリセットされるまでシャットダウンする、または一定のシャットダウン期間後に自動的にコントローラを再起動するようにすることができる。以下の説明のために、障害状態での例を用いる。
図2は、上記の説明を補助する例示の波形を全体的に示す。プロット200の波形は、時間t 213に対するIV 201の変化を示す。プロット290の波形は、時間t 213に対するVV 204の変化を示す。図示のように第1の期間225では、IV 207は第1の閾値レベルITH1 203より低い。この期間225では、VV 204は第1の電圧レベルVV1 205に調節される。
時刻226で、IVは第1の閾値レベルITH1 203に達し、次いでVV 204は第2の電圧レベルVV2 206に調節される。図示の例ではVV 204は、IVが第1の閾値レベルITH1 203に達すると、ほぼ直ちに第2の電圧レベルに調節される。別の例では検出端子は、検出端子を通って流れる電流が第1の閾値電流レベルITH1 203に達してからある遅延期間後に、第2の電圧レベルに調節されるようにすることができる。一例ではIV 201は、第2の閾値レベルITH2 202より低い新しいレベル211まで上昇して、これは図1で抵抗性インピーダンス120がインピーダンス・ブロック181に含まれ、検出端子104に結合されていることを示す。別の例ではIV 201は、第2の閾値レベルITH2 202を超える、より高い新しいレベル210まで上昇し、これは図1でツェナー119などのずっと低いインピーダンスがインピーダンス・ブロック181に含まれ、検出端子104に結合されていることを示す。例では、電圧レベルVV1 205とVV2 206は、ほぼ一定である。別の例では、電圧レベルVV1 205とVV2 206は、検出端子104を通って流れる電流IV 122の大きさの値に応じてわずかに変化する。図2の信号212は、第2の電圧調節レベルVV2 206が設定されたときの、時間に対するIV 201の1つの可能な実際的な特性を示す。一例ではこのタイプの特性となる理由は、コントローラ106が電力変換器コントローラであり、ITH1 203を超えるとすぐに、図1の応答回路117が初期応答信号111に応答して出力信号115を発生しており、それがコントローラ106の動作を停止することになり、コントローラ106が用いられている電力変換器の動作を停止させるからである。したがって初期応答信号111が用いられる場合は、初期応答信号111は検出端子104に結合されたインピーダンス・ブロック181のインピーダンスに関わらず印加され、したがって検出端子104に結合されたインピーダンスに依存しない。コントローラ106が動作を停止すると、電力変換器回路中では図1のコンデンサ121が放電を始める。したがって図2の曲線212で示されるように、IVの値は低下し始める。実用的な実装形態では、応答回路117がコントローラ106の無期限のシャットダウンすなわちラッチ・オフを命令する以前でのノイズに対する耐性を確保するために、遅延期間209を含めることができる。したがって本発明の教示によれば、測定遅延期間209の終わりに応答回路117が正しい出力信号115を供給することを可能にするために、IV 201の値を第2の閾値ITH2 202より高く保つようにコンデンサ121が十分大きいことを確実にすることが重要である。
上述の動作は、端子104を通って流れる電流の大きさが閾値を超えるとき、コントローラ106が、検出端子104に結合されたインピーダンスを検出または測定するのを可能にする。したがって本発明の教示によれば、制御回路によって発生される応答は、検出端子に結合されたインピーダンスの値に依存する。
図1の例ではインピーダンス・ブロック181には、120または119のいずれかの単一の構成要素が含まれ、検出端子104に結合される。しかし他の例では、検出端子104に結合されたインピーダンスは、2つ以上の構成要素からなるものとすることができる。その場合は、本発明の教示によれば、電源コントローラの応答は、検出端子104に結合されたインピーダンス・ブロック181の全部の回路のインピーダンスに応答するまたは依存することになる。
上述のように一例では、電流検出回路110は、たとえば第1の電流閾値ITH1を超えたことと、検出端子104に結合されたインピーダンスを検出する第2の段階が始まることを表示するものとして、第2の信号111を応答回路117に結合する。一例ではこの第2の信号111は、端子104に結合された回路のインピーダンスに無関係な初期応答を、回路117から発生させる。コントローラ106が電力変換器コントローラである一例では、初期応答は、第1の電流閾値ITH1を超えたことによって障害状態であることが示されると、直ちに確実に電力変換器を保護するために、電力変換器の出力へのエネルギーの移動を停止させるようにする。本発明の教示による一例では、この初期応答信号111に次いで、障害状態に対する最終応答を決定するために、応答回路117に結合する信号112が後に続く。
上述の例は、単一の第2の電流閾値レベルITH2に限定されている。しかし一例では、図1に複数の応答出力116で示されるような複数の応答回路出力を発生させるために、電流検出回路110によって、1つまたは複数の追加の電流検出レベルを検出することができる。
上述の例は、単一の第2の電圧調節電圧レベルVV2 206に限定された。しかし一例では、検出端子104を通って流れる電流122が第1の閾値を超えるとき、複数の電圧レベルを実装することができ、これは一例では検出端子104で時間に対して交互の電圧レベルを提供するために、交互の電圧レベルとすることができる。検出端子104に交互の電圧レベルがあることにより、たとえば検出端子104に結合された容量性外部インピーダンス182も検出する能力が実現される。一般にこのタイプの容量性インピーダンス検出方式は、実装がより複雑となり、したがって以下で説明する代替実施形態では、容量性インピーダンスの検出については述べない。しかし一般原理は、以下で説明するいずれの実施形態にも適用できることを理解されたい。したがって一例では、検出端子に結合されたインピーダンスの検出は、検出端子の複数の電圧レベルで、検出端子を通って流れる電流を検出することを含むことを理解されたい。
図3は、本発明の教示による例示のコントローラの動作の例示のフローチャートを全体的に示す。ブロック301で、VVが第1の調節電圧レベルVV1に調節される。ブロック302では、検出端子を通って流れる電流IVが、第1の閾値ITH1に達したかどうかを確定するために監視される。検出端子を通って流れる電流IVがITH1に達すると、コントローラの用途により必要な場合、ブロック303で初期応答が実施される。ブロック304で、VVは第2の電圧レベルVV2に調節される。ブロック305では、IVが第2の電流閾値ITH2と比較される。IVがITH2に達すると、ブロック306は応答を発生する。
図3の例示のフローチャートでは、ブロック307、309に示されるように、検出端子を流れる電流と比較するために、複数の検出端子閾値電流レベルが用いられる。ブロック309では、IVはn番目の閾値電流値ITHnと比較され、それぞれブロック310、311で応答(n−1)または応答nの1つを発生する。図3のフローチャートでは、複数の検出端子閾値レベルが、検出端子を流れる電流と順次的に比較される。回路実装においては、比較は同時に行うことができることを理解されたい。
本発明の教示が不明瞭にならないように図示されていないが、例ではそれぞれを用いて検出端子を流れる電流の変化を監視するために複数の電圧調節閾値を用いることも可能である。このようにして、本発明の教示によれば、検出端子に結合された回路のインピーダンスを、いくつかの異なる電圧調節閾値にわたって特性化することができる。
図4は、本発明の教示によるコントローラの一部である例示の制御回路のブロック図を全体的に示す。例では電圧検出回路410は、検出端子404と基準電位端子405の間の電圧VV 403の大きさを検出する。電流422は、電圧VV 403が閾値より低いときは可変電流源418によって決まる第1の電流値に調節され、電圧VV 403が閾値に達すると可変電流源418によって決まる第2の値に調節される。検出端子404と外部バイアス電圧VBIAS 401の間に、インピーダンス・ブロック481が結合される。様々な例ではインピーダンス・ブロック481は、たとえば検出ピン404と外部バイアス電圧401の供給源の間に結合されたインピーダンスを形成する抵抗器420、ツェナー・ダイオード419、またはそれらの組合せを含むことができる。
一例では可変電流源418は、電圧VVが第1の閾値電圧値より低いときは、ほぼゼロの第1の電流値を導通し、それによりIV 422もほぼゼロに等しくなる。これらの状態では電圧VVは、ほぼVBIAS 401に等しい。一例では電圧VVが第1の閾値電圧値に達すると、可変電流源418は有限の第2の電流値を導通する。これらの状態ではインピーダンス481の両端に電圧降下が生じるので、電圧VVは減少する。電圧VVの変化は、インピーダンス481の値に依存する。一例において抵抗器420に低い抵抗値が用いられる場合は、抵抗性要素420に高い抵抗値が用いられる例の場合よりも、検出端子電流422が第2の電流値に調節されるときの電圧の変化が小さい。
図4に示される例で、抵抗性要素420がツェナー・ダイオード419に置き換えられた場合は、その定格閾値電圧よりツェナー・ダイオード419両端の電圧が低いときツェナー・ダイオードはほぼ開回路となる点で、回路の特性が変わる。ツェナー・ダイオード419両端の電圧がその定格閾値電圧に達すると、その両端の電圧のさらなる増加に対してツェナー・ダイオード419は、非常に低いインピーダンスとなる。したがって本発明の教示によれば、図4で抵抗器420の代わりにツェナー・ダイオード419が用いられる場合は、可変電流源418がIV 422を第2の電流レベルに調節するとき、電圧VV 403は非常に小さい変化を示す。
実用的な回路実装では、可変電流源418は実際には、上記の説明に従って電圧VVの値に応じて回路への接続と非接続が切り替えられる2つの電流源を含む。本発明の教示によれば、電圧検出回路410の出力と応答回路417は、図1の回路100の動作と多くの側面を共有する。
図5は回路400の上記の説明を補助する例示の波形を全体的に示す。プロット500の波形は、時間t 513に対するVV 501の変化を示す。プロット590の波形は、時間t 513に対するIV 504の変化を示す。第1の期間525では、VV 507は、第1の閾値レベルVTH1 503より低い。期間525ではIV 504は、一例ではほぼゼロである第1の電流値IV1 506に調節される。時刻526で、VVは第1の閾値レベルVTH1 503に達し、IV 504は第2の電流値1V2 505に調節される。図示の例ではIV 504は、VVが第1の閾値レベルVTH1 503に達するとほぼ直ちに、第2の電流値に調節される。別の例では検出端子は、VVが第1の閾値電圧レベルVTH1 503に達してから、ある遅延期間後に第2の電流値に調節されるようにすることができる。一例ではVV 501は、第2の閾値レベルVTH2 502より高い新しいレベル511に減少する。別の例ではVV 501は、第2の閾値レベルVTH2 502未満の、より低い新しいレベル510に減少し、これは図4で抵抗器420などの高いインピーダンスが検出端子404に結合されていることを示す。範囲の矢印514は、本発明の教示によりIV 505が第2の値IV2に調節されるとき、検出端子に結合された回路のインピーダンスに応じて生じ得る異なる電圧VV 501の範囲を示す。
一例では図4のコントローラ406は、電力変換器コントローラである。一例では初期応答信号411は初期応答を発生するために応答回路417に結合され、初期応答としてはたとえば、電圧VV 403が第1の閾値レベルに達することによって障害状態であることが示されてから直ちに、電力変換器を保護するために電力変換器の出力へのエネルギーの移動を停止させる。したがって初期応答信号は、端子404に結合されたインピーダンスには無関係である。図5のプロット515、516は、初期応答後の電圧VV 501の例示の特性を示す。したがって図4で信号412に応答して発生される最終応答は、電圧VV 501が減衰し過ぎる前に実現されることが重要である。図5のプロット515の例では、時間と共に電圧VV 501はVTH2 502未満に減衰し、したがって時刻527より後で検出されると、間違った応答を生じることになる。
図6は、本発明の教示による例示のコントローラの動作の例示のフローチャートを示す。ブロック601では、IVは第1の調節電流値IV1に調節される。ブロック602で、検出端子と基準電位VVの間の電圧が、それが第1の閾値VTH1に達したことを確定するために監視される。VVがVTH1に達すると、コントローラの用途によって必要であればブロック603が初期応答を実施する。ブロック604では、IVは第2の電流値IV2に調節される。ブロック605で、VVが第2の電圧閾値VTH2と比較される。VVがVTH2より低い場合は、ブロック606が第1の応答出力を発生する。
図6の例示のフローチャートでは、ブロック607、609に示されるように、検出端子と基準電位端子の間の電圧VVと比較するために、複数の検出端子閾値電圧レベルが用いられる。ブロック609では、VVはn番目の閾値電圧レベルVTHnと比較され、それぞれブロック610、611で応答(n−1)または応答nの1つを発生する。図6のフローチャートでは、複数の検出端子電圧レベルが、検出端子と基準電位端子の間の電圧VVと順次的に比較される。回路実装においては、比較は同時に行っても良いことを理解されたい。
本発明の教示が不明瞭にならないように図示されていないが、それぞれを用いて検出端子の電圧VVの変化を監視するために複数の電流調節値を用いることも可能である。このようにして、検出端子に結合された回路のインピーダンスを、いくつかの異なる電流調節閾値にわたって特性化することができる。したがって一例では、検出端子に結合されたインピーダンスの検出は、検出端子を通って流れる複数の電流で、検出端子の電圧レベルを検出することを含むことを理解されたい。
図7は、本発明の教示による例示のコントローラ738の一部分を全体的に示す概略図である。図示のように図7の例示の概略図は、その動作の多くの側面を、図1のブロック図の例と共有する。電圧調節回路753は検出端子704に結合され、検出端子704は電流IV 722を受け取るように結合される。電流検出回路754は、図1の電流検出要素114と同様に、検出端子704を通って流れる電流の大きさを検出するように結合される。一例では、図1で別個の項目114として示される電流検出要素は、図7では電流検出回路754の一部として含まれる。電流検出回路754は、信号745、746を応答回路717に結合させ、応答回路717は、1つまたは複数の応答信号715を、本発明の教示が不明瞭にならないように図示されていないコントローラ738の一部に結合させる。一例では信号745は、検出端子704に結合された回路のインピーダンスに無関係に応答回路717から初期応答を発生させることができる初期応答信号である。
以下の説明では特に明記しない限り、すべての例示の電圧は、基準電位703に対して表される。正常な動作状態ではスイッチ732が閉じられ、したがって電圧源733がPチャネルMOSFET 791のゲート790に2Vを印加するように結合される。動作時にはMOSFET 791のソース792は、ゲート790の電圧値に、集積MOSFETでは通常1ボルト程度であるMOSFETの閾値電圧を加えた値に調節される。ソース792は検出端子704に結合されているので、したがって検出端子704の電圧は、MOSFET 791のゲート790に印加される電圧の関数として調節される。
例に示されるように、検出端子704を通って流れる電流は、トランジスタ734から、トランジスタ735、739を通してミラーリングされる。一例ではトランジスタ734、735、739を含むカレント・ミラーは、ラベル752で表される比で示されるように1:1:1のカレント・ミラーである。他の例では、たとえばコントローラ738の内部消費を低減させるために、検出端子電流をより低い値にステップ・ダウンするように異なる比を用いることもできる。
例では、トランジスタ735を流れるミラーリングされた検出端子電流722が、インバータ・ゲート793を用いて、内部電源レール740から供給される第1の閾値電流レベルITH1 737と比較される。検出端子電流722がITH1 737より小さい場合は常に、ノード749の電圧はハイとなる。ノード749からの信号750は、スイッチ732に印加されて上述のようにスイッチ732をオンに保つ。しかし検出端子電流722がITH1 737を超えると、ノード749の電圧はローになる。スイッチ732はターン・オフされ、インバータ・ゲート793の出力信号751はハイになる。出力信号751はスイッチ730に印加され、スイッチ730は電圧源731をMOSFET 791のゲート790に結合させる。
一例では電圧源731の値は、1.5Vである。電圧源733と比較すると、これにより検出端子704の電圧は約0.5Vだけ低下する。これは図2に示される例のVV2 206に対応する。インバータ・ゲート793の出力信号751がハイになると、スイッチ760もスイッチ・オンされる。次いでトランジスタ739を流れる電流は、インバータ・ゲート742を用いて、第2の閾値電流レベルITH2 741と比較される。検出端子704を流れる電流が、第2の閾値電流レベルITH2 741よりも大きい場合は、インバータ・ゲート742の出力はハイになる。論理ゲート744の出力もハイとなり、図1および図2の例示の回路とプロットの説明に関連して述べたように、信号746が応答回路717に印加される。
図8は、本発明の教示による例示のコントローラ800の一部分の詳細概略図を全体的に示す。例示の回路は、その動作の多くの側面を、上述の図7の例示の概略図と共有する。以下の説明では特に明記しない限り、すべての例示の電圧は、基準電位802に対して表される。
図示のように応答回路817は、電流検出回路810と電圧調節回路818の動作を通して、検出端子804に結合される。例では応答回路817は、検出端子804を通って流れる電流822が閾値を超えるとき、検出端子804に結合された外部回路のインピーダンスに応答するように結合される。検出端子804を通って流れる電流が閾値より低い場合は、スイッチ856が閉じられる。次いで検出端子804の電圧は、電圧源858の電圧にほぼ等しい値に調節される。
例で、図8に示されるスイッチ856を検出端子804に結合する回路は、スイッチ閾値電圧の影響を除去するために、図7のスイッチ732を検出端子704に結合する例示の回路より複雑である。しかしこの回路の動作は、コントローラが本発明の教示から恩恵を受けるためには必要ではなく、したがって本発明の教示が不明瞭にならないようにここでは説明しない。
図8の例で、続いて信号813は、図1で信号113が電流検出回路110に結合されるように、電圧調節回路818と電流検出回路810の間に結合される。検出端子804を通って流れる電流は、トランジスタ862にミラーリングされる。一例ではこのカレント・ミラーの比は、コントローラ800の内部電流消費を制限するために、ラベル865で示されるように、検出端子電流を1/6にステップ・ダウンする。電流源864は、トランジスタ861を流れることができる最大電流レベルを設定する。
トランジスタ862を流れる電流は、トランジスタ854、852からなるカレント・ミラーを通してミラーリングされる。一例ではこのカレント・ミラーはまた、回路のノイズ耐性を改善するために、トランジスタ852を流れる電流をフィルタリングするように結合された抵抗器850とコンデンサ851を含む。電流源855は、図7の電流源737と同様な機能を有し、第1の閾値電流のレベルを設定する。
動作時には、検出端子804を通って流れる電流が、トランジスタ852において、電流源855を流れる電流を超える電流フローになる場合は、インバータ・ゲート886の出力はハイからローに変化する。インバータ・ゲート886の出力がハイからローになるとき、検出端子804の電圧レベルを電圧源859とほぼ等しくなるように調節するために、信号809がスイッチ856、857に結合される。一例では電圧源859の値は、2.5Vである。一例ではスイッチ856、857に結合された信号809は、検出端子804を通って流れる電流が第1の電流閾値レベルを超えたことを表示するものとして電流検出回路810を応答回路817に結合する信号812と同じである。信号812は、検出端子804を通って流れる電流が第1の電流閾値レベルに達したことに対する初期応答を可能にするように、応答回路817に情報を供給する。したがって信号812は、検出端子804に結合された外部回路のインピーダンスに関わらず印加される。
一例では、信号809はインバータ・ゲート867の入力に印加され、インバータ・ゲート867はスイッチK2 866をターン・オンする。一例ではさらに、信号809は遅延回路853に印加され、遅延回路853は、以下に述べるように信号809がハイからローになるとき、インバータ・ゲート872の出力によって決まる遅延期間の間、出力信号871をスイッチK1 868に結合してオン状態にする。図示のように遅延回路853とスイッチ868の間の回路には、NORゲートに結合された、交差結合されたNANDゲートを含むラッチが含まれる。したがって一例では、スイッチK1 868は、検出端子804を通って流れる電流が、上述のように電流源855の値によって決まる第1の電流閾値に達するとスイッチ・オンされる。
例ではスイッチK1 868を流れる電流は、一例では250μAである電流源870の値に設定される。一例でスイッチ868が含まれる理由は、検出端子804に結合される外部回路の性質に関係する。検出端子804と図1の101などの外部バイアス電圧の間に、図1の119と同様なツェナー・ダイオードが結合された一例では、上述のようにスイッチ856がターン・オフし、スイッチ857がターン・オンするときに検出端子804の調節電圧が変化させられて、検出端子804を通って流れる電流の増加は極めて大幅に増大し得る。本発明の教示による一例では、これらの状態において、検出端子804の電圧が大幅に上昇し、それにより、検出端子804での電圧調節レベルが電圧源859によって設定されるときに行われるインピーダンス測定が損なわれるのを回避するように、電圧調節回路818内のトランジスタ860がより少ない電流を導通することを確実にするために追加の電流源870を必要とする。
例ではスイッチ866がオンのとき、トランジスタ863は電流源869に直接結合される。したがって電流源869と電流源870が第2の電流レベルの閾値を設定し、それを超えるとインバータ・ゲート872の出力の極性をローからハイに変化させる。ラベル873によって示されるように、インバータ・ゲート872からのハイ・レベルすなわち「1」出力は、遅延回路853の遅延期間を無限大に設定し、それにより一例ではスイッチ868は無期限にオンとなる。なぜならこの状態は検出端子804に結合された外部回路のインピーダンスが低いことを示しているからである。しかし検出端子804を流れる電流が第2の閾値電流より低ければ、遅延回路853は、一例では500nsである遅延期間後に、スイッチ868をターン・オフする。
一例では、スイッチ868を制御するために用いられる信号811は、応答回路817にも結合される。一例では信号811は、検出端子804に結合された外部回路のインピーダンスに応じて、コントローラ800の応答を決定する。一例では、信号811が、遅延回路888によって設定される遅延期間よりも長い間ハイのままである場合は、コントローラ800はオフ状態にラッチされ、動作を再起動するためには、一例ではVcc端子880で行われる、コントローラへの電力のサイクリングが必要になる。一例では、信号811が遅延回路853によって設定される遅延期間後にローである場合、コントローラ800は第1の期間の間ターン・オフされ、第1の期間の後に自動的に再起動され、少なくとも第2の期間の間ターン・オンされる。
図9は本発明の教示によるコントローラ906を使用したAC−DC電力変換器回路の例示の概略図900を全体的に示す。図示のように電力変換器は、AC入力電圧993を受け取り、DC電圧992を出力するように結合される。例示の概略図900は、フライバック電力変換器構成を示す。バイアス電圧VBIAS 901は、コンデンサ921の両端に印加される。オプションの出力過電圧保護(OVP)回路991が、コンデンサ921とコントローラ906の検出端子904の間に結合される。
例では検出回路991が含まれ、これは図1のツェナー・ダイオード119と同様なツェナー・ダイオード919を用いる。しかしこの実用的な実装形態では、抵抗器940が追加されている。例ではツェナー・ダイオード919は、正常な動作状態において検出端子904を、コンデンサ921の両端の電圧から分離するために用いられる。検出端子904にはまた抵抗器941が結合され、入力電圧993に関する情報をコントローラ906に供給しており、それがOVP回路991を通って流れる電流によって損なわれることになるので、この分離が必要になる。ツェナー・ダイオード919は、障害状態が生じたときだけ導通し、それによりコンデンサ921の両端の電圧は、ツェナー・ダイオード919のツェナー閾値電圧に達するレベルまで増加する。したがって例では、ツェナー・ダイオード919は、所望の応答に関わらず用いられ、抵抗器901の値は、コントローラ906の必要な応答のタイプを決定するように選択される。検出端子904の電流IV 922が第1の閾値電流値より低い場合は、検出端子904は、基準電位端子905に対する第1の電圧レベルに調節される。検出端子電流IV 922が第1の閾値に達すると、検出端子904は、基準電位端子905に対する第2の電圧レベルに調節される。
例では検出端子電流IV 922の値は、検出端子904が基準電位端子905に対する第2の電圧レベルに調節されているときに検出される。コントローラ906は、検出端子904が基準電位端子905に対する第2の電圧レベルに調節されているとき、検出端子電流IV 922の値に応じて応答するように結合される。
したがって先に上述した例示の回路と同様に、本発明の教示によるコントローラ906は、検出端子904を通って流れる電流の大きさが閾値に達したとき、検出端子904に結合された回路のインピーダンスを測定する。次いで、本発明の教示によるコントローラ906の応答は、検出端子904に結合された回路の測定されたインピーダンスに依存する。
一例では1つの応答としては、AC入力電圧993が除去され、コントローラ906がリセットされ、AC入力電圧993が再び導入されたときに動作を再起動されるまで、電力変換器出力992にエネルギーがもはや供給されないようにコントローラ906の動作をシャットダウンする。一例では別の応答として、ある期間、電力変換器出力992にエネルギーがもはや供給されないようにコントローラ906の動作をシャットダウンし、次いでAC入力電圧993を除去する必要なしに、コントローラ906の動作を自動的に再起動させることができる。名前が示すようにこの過電圧保護は、正常な調節値を超えて上昇する電圧がDC出力992に現れるようになる電力変換器障害状態によって損傷を受けることから、DC出力992に結合される負荷回路を保護するために、電力変換器回路中に用いられる。
AC入力電圧993が除去され再導入されるまでコントローラ906を無期限にシャットダウンするすなわちラッチング・シャットダウンか、またはシャットダウン期間後に自動的に再起動させるかのオプションは、通常、顧客によって選択されなければならない2つの別々のコントローラ端子または別々のコントローラ設計を必要とし、これらは共にコントローラと電力変換器の追加の製造コストとなる。
図9に示される例の実用的な実装形態では、追加の抵抗器941が検出端子904に結合されることに留意されたい。例では抵抗器941は、電力変換器への入力電圧を検出し、検出端子904が入力またはライン過電圧シャットダウンと呼ばれる保護機能も実現することを可能にするために用いられる。したがって本発明の教示によれば、出力電圧992の出力過電圧障害状態を検出すると共に、AC入力電圧993の過電圧障害状態を検出するために、単一の検出端子904を用いることができる。したがってコントローラ906は実効的に、この追加の抵抗器941を含んで検出端子904に結合されたインピーダンスを測定するが、一般に抵抗器941のインピーダンスの値は出力OVP回路991のそれに比べて非常に高く、したがって本発明の教示によるコントローラ906の動作に与える影響は非常に小さい。
図10は、本発明の教示によるコントローラの一部分である例示の制御回路のブロック図を全体的に示す。図10の例示の回路は、その動作の多くの側面を、図1の例示のブロック図と共有する。しかし、端子1004を通って流れる電流が第1の閾値を超えるとき、検出端子電圧VV 1003の値は第2の電圧レベルに調節されない。その代わりに電流検出回路1010は、端子1004を通って流れる電流が第1の閾値に達した時間からの測定遅延期間を時間設定するタイマを含む。次いで、測定遅延が完了した後、端子1004を通って流れる電流が検出される。例では応答回路1017への信号1012は、測定遅延期間が完了した後にのみ印加される。したがって一例では、図1の初期応答信号111は、図10ではもはや必要ない。
コントローラ1006が電力変換器回路中に使用される電力変換器コントローラである一例では、電源コントローラは、検出端子1004を通って流れる電流IV 1022が、第1の電流閾値レベルに達するときも動作を継続する。たとえば図9に示されるタイプの例示の電力変換器回路では上述の動作は、端子904を流れる電流IVが第1の閾値レベルを超えるとき、電力変換器が初期応答を実施せず測定遅延期間が完了するまで動作を継続するので、VBIAS 901電圧は上昇し続けることになる。
図11は、図10のブロック図の上記の説明を補助する例示の波形を全体的に示す。プロット1100の波形は、時間1113に対するIV 1101の変化を示す。プロット1190の波形は、時間1113に対するVV 1104の変化を示す。図示のように第1の期間1125では、IV 1101は第1の閾値レベルITH1 1103より低い。時刻1126で、IVは第1の閾値レベルITH1 1103に達する。一例ではVV 1104は変化されず、VV 1104は引き続きVV1に調節され、したがってVV1とVV2はほぼ等しい。一例ではIV 1101は、図10の検出端子1004に結合された外部回路のインピーダンスに依存した速度で上昇し続ける。測定遅延期間1109の後、時刻1128で電流IVが検出される。
プロット1107によって示される一例では、時刻1128でIVは第2の閾値レベルITH2 1102より低く、これは図10のインピーダンス・ブロック1081が、検出端子1004に結合された抵抗性インピーダンス1020を含むことを示す。プロット1127によって示される別の例では、IV 1101は、第2の閾値レベルITH2 1102を上回る、より高い新しいレベルまで上昇し、これはツェナー1019などのずっと低いインピーダンスが、図10の検出端子1004に結合されていることを示す。本発明の教示により、このようにして、図10の検出端子1004に結合された外部回路のインピーダンスが検出される。一例ではコンデンサ1150を、検出端子1004と基準電位端子1005の間に結合することができる。一例では、検出端子電流1022の時間に対する特性に影響を与えるように時定数を設定するために、コンデンサ1150が用いられる。コントローラ1006の応答は、先に説明した例に関連して述べたように、検出端子1004に結合された外部回路の測定されたインピーダンスの値に依存する。
図12は、上記図10と図11に関連して述べたような本発明の教示から恩恵を受ける例示のコントローラの動作のフローチャートを全体的に示す。ブロック1201では、VVは第1の調節電圧レベルVV1に調節される。ブロック1202では、検出端子を流れる電流IVが、第1の閾値ITH1より高いかどうかを確定するために監視される。検出端子を流れる電流IVがITH1に達すると、ブロック1203で測定遅延が実施される。測定遅延期間が完了した後、ブロック1204で、IVが第2の電流閾値ITH2と比較される。IVがITH2より大きい場合は、ブロック1205が第1の応答を発生する。
図12のフローチャートでは、ブロック1206とブロック1208に示されるように、検出端子を流れる電流と比較するために、複数の検出端子閾値電流レベルが用いられる。ブロック1208でIVは、n番目の閾値電流値ITHnと比較され、それぞれブロック1209、1210で応答(n−1)または応答nの1つを発生する。
図13は本発明の教示によるコントローラの一部分である例示の制御回路のブロック図を全体的に示す。例示の回路は、その動作の多くの側面を、図10の例示のブロック図と共有する。しかし電流検出回路1310は、端子1304を通って流れる電流が第1の閾値に達する時刻から、端子1304を通って流れる電流が第2の閾値ITH2に達する時刻までの、遅延期間dtを時間設定するタイマを含む。次いで遅延期間は、応答回路1317の応答を決定するために、1つまたは複数の閾値と比較される。例では、応答回路1317への信号1312は、検出端子1304を通って流れる電流IV 1322が第2の閾値ITH2に達した後にのみ印加される。
コントローラ1306が、電力変換器回路内で使用される電力変換器コントローラである一例では、検出端子1304を通って流れる電流IV 1322が第1の電流閾値レベルを超えるとき、電源コントローラが動作を継続する。たとえば図9に示されるタイプの電力変換器回路では上述の動作は、端子904を流れる電流IVが第1の閾値レベルを超えるとき、電力変換器が初期応答を実施せず端子904を流れる電流が第2の閾値電流値ITH2より大きくなるまで動作を継続するので、VBIAS 901電圧は上昇し続ける。
図14は、図13のブロック図の上記の説明を補助する例示の波形を全体的に示す。プロット1400の波形は、時間1413に対するIV 1401の変化を示す。プロット1490の波形は、時間1413に対するVV 1404の変化を示す。第1の期間1425では、IV 1401は第1の閾値レベルITH1 1403より低い。時刻1426で、IVは第1の閾値レベルITH1 1403に達する。一例ではVV 1404は変化されず、VV 1404は引き続きVV1 1405に調節され、したがってVV1とVV2はほぼ等しい。
一例ではIV 1401は、図13の検出端子1304に結合された外部回路のインピーダンスに依存する速度で上昇し続ける。プロット1407によって示される一例では、IVが第2の閾値レベルITH2 1402に達するのに時間dtHIGHIMPEDANCE 1429を要し、高インピーダンス、たとえば図13の抵抗性インピーダンス1320が検出端子1304に結合されていることを示す。プロット1427によって示される別の例では、IVが第2の閾値レベルITH2 1402に達するのに、より短い時間dtLOWIMPEDANCE 1430を要し、低インピーダンス、たとえば図13のツェナー・インピーダンス1319が検出端子1304に結合されていることを示す。
したがって、本発明の教示により、図13の検出端子1304に結合された外部回路のインピーダンスが検出される。一例では、検出端子電流1322の時間に対する特性に影響を与えるように時定数を設定するために、コンデンサ1350が用いられる。コントローラ1306の応答は、上述の例に関連して述べたように、検出端子1304に結合された外部回路の測定されたインピーダンスの値に依存する。
図15は、上の図13と図14に関連して述べたような本発明の教示によるコントローラの動作のフローチャートを全体的に示す。ブロック1501では、VVは第1の調節電圧レベルVV1に調節される。ブロック1502では、検出端子を通って流れる電流IVが、第1の閾値ITH1に達したかどうかを確定するために監視される。検出端子を通って流れる電流IVがITH1に達すると、ブロック1503で時間測定が開始される。ブロック1504で、IVは第2の電流閾値ITH2と比較される。IVがITH2に達すると、ブロック1505は、電流IVの、第1の閾値電流ITH1への到達と第2の閾値電流レベルITH2への到達の間の経過時間dtを測定する。ブロック1506で、経過時間dtが第1の時間経過閾値と比較される。経過時間dtが第1の経過時間閾値dtTH1より大きい場合は、第1の応答が発生される。
図15のフローチャートでは、ブロック1508、1510に示されるように、測定された経過時間dtと比較するために、複数の経過時間閾値が用いられる。ブロック1510では、dtはn番目の経過時間閾値dtTHnと比較され、それぞれブロック1511、1512で応答nまたは応答(n+1)の1つを発生する。
図10から15は、応答を発生するために、検出端子を通って流れる電流が検出される例を示している。この点に関して、図10と図13の例示のブロック図は、図1の例示のブロック図と同様である。しかし図10から15で述べた技法は、応答を発生させるために検出端子の電圧が検出される図4で示された技法にも等しく適用可能であることに留意されるべきである。この場合、本発明の教示により、図10から15の第1と第2の電流閾値は、第1の閾値電圧レベルを超える検出端子の電圧に対する応答を決定するために、第1と第2の電圧閾値によって置き換えられる。
以上の詳細な説明で、本発明の方法および装置について、その特定の例示の実施形態に関して説明してきた。しかし本発明の、より広い趣旨と範囲から逸脱せずに、それらに様々な変形や変更を行うことができることは明らかであろう。したがって本明細書と図面は、限定的ではなく例示的として見なされるべきである。
本発明の教示による、電流の大きさを検出する電流検出回路の一例を有する、コントローラの検出端子を通って流れる電流を受け取るように結合されたコントローラの一部分の一例を全体的に示すブロック図である。 本発明の教示による、検出端子での電流および電圧の波形の例を全体的に示す図である。 本発明の教示による、コントローラ回路端子に結合されたインピーダンスに応答するコントローラ用のフローチャートの一例を全体的に示す図である。 本発明の教示による、検出端子と基準電位の間の電圧の値を検出する例示の電圧検出回路を有するコントローラの検出端子において、電圧を受け取るように結合されたコントローラの一部分の一例を全体的に示すブロック図である。 本発明の教示による、検出端子での電圧および電流の波形を全体的に示す図である。 本発明の教示による、コントローラ回路端子に結合されたインピーダンスに応答するコントローラ用の例示のフローチャートを全体的に示す図である。 本発明の教示による、検出端子を通って流れる電流の大きさを検出する例示の電流検出回路によって、検出端子を通って流れる電流を受け取るように結合された回路の例示の概略図を全体的に示す図である。 本発明の教示による、検出端子を通って流れる電流の大きさを検出する電流検出回路によって、検出端子を通って流れる電流を受け取るように結合された回路の例示の概略図を全体的に示す図である。 本発明の教示による、検出端子を通って流れる電流の大きさを検出する電流検出回路によって、検出端子を通って流れる電流を受け取るように結合された回路を備えるコントローラを使用する電力変換器の例示の概略図を全体的に示す図である。 本発明の教示による、コントローラの検出端子を通って流れる電流の大きさを検出する例示の電流検出回路によって、検出端子を通って流れる電流を受け取るように結合されたコントローラの一部分の例示のブロック図を全体的に示す図である。 本発明の教示による、検出端子での電流および電圧の波形を全体的に示す図である。 本発明の教示による、コントローラ回路端子に結合されたインピーダンスに応答する例示のコントローラ用の例示のフローチャートを全体的に示す図である。 本発明の教示による、コントローラの検出端子を通って流れる電流の大きさを検出する電流検出回路によって、検出端子を通って流れる電流を受け取るように結合されたコントローラの一部分の例示のブロック図を全体的に示す図である。 本発明の教示による、検出端子での電流および電圧の波形を全体的に示す図である。 本発明の教示による、コントローラ回路端子に結合されたインピーダンスに応答する例示のコントローラ用の例示のフローチャートを全体的に示す図である。
符号の説明
100 回路、101 外部バイアス電圧、103 検出端子電圧、104 検出端子、106 コントローラ、107 電圧調節回路の1つの側、109 信号、110 電流検出回路、111 初期応答信号、112、113 信号、114 電流検出要素、115 出力信号、116 応答出力、117 応答回路、118 電圧調節回路、119 ツェナー・ダイオード、120 抵抗器、121 コンデンサ、122 電流、180 Vcc端子、181 インピーダンス・ブロック、182 コンデンサ

Claims (24)

  1. 検出端子に結合された検出回路と、
    前記検出回路に応答する調節回路であって、前記調節回路は前記検出端子を通って流れる電流が第1の閾値電流レベルより小さいとき、前記検出端子を第1の電圧レベルに調節するように結合され、前記調節回路はさらに前記検出端子を通って流れる電流が前記第1の閾値電流レベルに達すると、前記検出端子を第2の電圧レベルに調節するように結合される、調節回路と、
    前記検出端子が前記第2の電圧レベルに調節されるとき、前記検出端子を通って流れる電流に応答する、前記検出回路に結合された応答回路と
    を備える電源コントローラ。
  2. 前記検出端子が、前記検出端子を通って流れる電流が前記第1の閾値電流レベルに達してから遅延期間後に、前記第2の電圧レベルに調節される請求項1に記載の電源コントローラ。
  3. 前記第2の電圧レベルが、前記第1の電圧レベルより低い請求項1に記載の電源コントローラ。
  4. 前記第2の電圧レベルが、前記第1の電圧レベルより高い請求項1に記載の電源コントローラ。
  5. 前記第2の電圧レベルが、前記第1の電圧レベルに等しい請求項1に記載の電源コントローラ。
  6. 前記検出回路が、前記検出端子を通って流れる電流の大きさが前記第1の閾値電流レベルに達してから測定遅延期間後に、前記検出端子を通って流れる電流を検出するように結合される請求項5に記載の電源コントローラ。
  7. 前記応答回路が、前記電源コントローラがリセットされるまで、前記電源コントローラをラッチ・オフするように結合される請求項1に記載の電源コントローラ。
  8. 前記応答回路が、前記検出回路に応答して前記電源コントローラを自動再起動するように結合される請求項1に記載の電源コントローラ。
  9. 前記検出端子が前記第2の電圧レベルに調節されているとき、前記検出端子を通って流れる電流が第2の閾値電流レベルより大きい場合に、前記応答回路が、前記電源コントローラをラッチ・オフするように結合される請求項1に記載の電源コントローラ。
  10. 前記検出端子が前記第2の電圧レベルに調節されているとき、前記検出端子を通って流れる電流が第2の閾値電流レベルより小さい場合に、前記応答回路が、前記電源コントローラを自動再起動するように結合される請求項1に記載の電源コントローラ。
  11. 検出端子に結合された検出回路と、
    前記検出回路に応答する調節回路であって、前記調節回路は前記検出端子の電圧が第1の閾値電圧レベルより低いとき、前記検出端子を通って流れる電流を第1の電流値に調節するように結合され、前記調節回路はさらに前記検出端子の電圧が前記第1の閾値電圧レベルに達すると、前記検出端子を通って流れる電流を第2の電流値に調節するように結合される、調節回路と、
    前記検出回路に結合され、前記検出端子を通って流れる電流が前記第2の電流レベルに調節されると、前記検出端子の電圧に応答する応答回路と
    を備える電源コントローラ。
  12. 前記検出端子が、前記検出端子の電圧が前記第1の閾値電圧レベルに達してから遅延期間後に、前記第2の電流値に調節される請求項11に記載の電源コントローラ。
  13. 前記第2の電流レベルが、前記第1の電流レベルより小さい請求項11に記載の電源コントローラ。
  14. 前記第2の電流レベルが、前記第1の電流レベルより大きい請求項11に記載の電源コントローラ。
  15. 前記第2の電流レベルが、前記第1の電流レベルに等しい請求項11に記載の電源コントローラ。
  16. 前記検出回路が、前記検出端子の電圧が前記第1の閾値電圧レベルに達してから測定遅延期間後に、前記検出端子の電圧を検出するように結合される請求項15に記載の電源コントローラ。
  17. 前記応答回路が、前記電源コントローラがリセットされるまで、前記電源コントローラをラッチ・オフするように結合される請求項11に記載の電源コントローラ。
  18. 前記応答回路が、検出回路に応答して前記電源コントローラを自動再起動するように結合される請求項11に記載の電源コントローラ。
  19. 前記検出端子が前記第2の電流レベルに調節されているとき、前記検出端子の電圧が第2の閾値電圧レベルより高い場合に、前記応答回路が、前記電源コントローラをラッチ・オフするように結合される請求項11に記載の電源コントローラ。
  20. 前記検出端子が前記第2の電流レベルに調節されているとき、前記検出端子の電圧が第2の閾値電圧レベルより低い場合に、前記応答回路が、前記電源コントローラを自動再起動するように結合される請求項11に記載の電源コントローラ。
  21. 電源コントローラの検出端子を検出するステップと、
    前記検出端子の検出に応答して、前記検出端子を通って流れる電流が第1の閾値電流レベルより小さいとき前記検出端子を第1の電圧レベルに調節し前記検出端子を介して流れる電流が前記第1の閾値電流レベルに到達すると前記検出端子を第2の電圧レベルに調節するステップと、
    前記検出端子を通って流れる電流が前記第1の閾値電流レベルに達すると、前記検出端子に結合されたインピーダンスを測定するステップと、
    前記検出端子に結合されたインピーダンスに応答して、電源コントローラ応答を発生するステップと
    を含む電源を制御する方法。
  22. 前記検出端子に結合されたインピーダンスを測定する前記ステップが、前記検出端子を通って流れる電流を、前記検出端子上の複数の電圧レベルで検出するステップを含む請求項21に記載の電源を制御する方法。
  23. 電源コントローラの検出端子を検出するステップと、
    前記検出端子の検出に応答して、前記検出端子の電圧が第1の閾値電圧レベルより低いとき前記検出端子を通って流れる電流を第1の電流値に調節し前記検出端子の電圧が前記第1の閾値電圧レベルに到達すると前記検出端子を介して流れる電流を第2の電流に調節するステップと、
    前記検出端子の電圧が前記第1の閾値電圧レベルに達すると、前記検出端子に結合されたインピーダンスを測定するステップと
    前記検出端子に結合されたインピーダンスに応答して、電源コントローラ応答を発生するステップと
    を含む電源を制御する方法。
  24. 前記検出端子に結合されたインピーダンスを測定する前記ステップが、前記検出端子の電圧レベルを、前記検出端子を通って流れる複数の電流で検出するステップを含む請求項23に記載の方法。
JP2007260649A 2006-10-04 2007-10-04 制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置 Expired - Fee Related JP5495354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/543,506 2006-10-04
US11/543,506 US7576528B2 (en) 2006-10-04 2006-10-04 Control circuit responsive to an impedance

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036736A Division JP2014100062A (ja) 2006-10-04 2014-02-27 制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008092792A JP2008092792A (ja) 2008-04-17
JP2008092792A5 JP2008092792A5 (ja) 2010-11-18
JP5495354B2 true JP5495354B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=38940743

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260649A Expired - Fee Related JP5495354B2 (ja) 2006-10-04 2007-10-04 制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置
JP2014036736A Ceased JP2014100062A (ja) 2006-10-04 2014-02-27 制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036736A Ceased JP2014100062A (ja) 2006-10-04 2014-02-27 制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US7576528B2 (ja)
EP (1) EP1909378A2 (ja)
JP (2) JP5495354B2 (ja)
CN (2) CN102904422A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576528B2 (en) * 2006-10-04 2009-08-18 Power Integrations, Inc. Control circuit responsive to an impedance
US7768755B1 (en) * 2007-12-04 2010-08-03 Universal Lighting Technologies, Inc. Over-voltage protection and automatic re-strike circuit for an electronic ballast
US20090267588A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Schmitz Michael J Method and apparatus to dynamically control impedance to maximize power supply
JP5293016B2 (ja) * 2008-09-05 2013-09-18 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
TWI373710B (en) * 2008-09-22 2012-10-01 Richtek Technology Corp Power management chip with dual function pin
CN102971953B (zh) 2010-07-26 2015-07-01 株式会社村田制作所 开关控制电路及开关电源装置
US8996141B1 (en) * 2010-08-26 2015-03-31 Dunan Microstaq, Inc. Adaptive predictive functional controller
US8582329B2 (en) * 2011-01-10 2013-11-12 Iwatt Inc. Adaptively controlled soft start-up scheme for switching power converters
CN102075947B (zh) * 2011-01-11 2013-03-13 大唐移动通信设备有限公司 提高pdcch信道性能的小区id规划方法及装置
KR20130052359A (ko) * 2011-11-11 2013-05-22 삼성전기주식회사 자동회복 회로를 구비한 제어 ic, 제어 ic의 자동회복 회로, 파워 컨버터 시스템 및 제어 ic의 자동회복 방법
US9048747B2 (en) 2011-11-23 2015-06-02 Zahid Ansari Switched-mode power supply startup circuit, method, and system incorporating same
US9300199B2 (en) * 2013-11-18 2016-03-29 System General Corporation Under-voltage protection circuit for programmable power supplies
US9484799B2 (en) * 2014-01-17 2016-11-01 Linear Technology Corporation Switched capacitor DC-DC converter with reduced in-rush current and fault protection
JP6959121B2 (ja) 2017-12-05 2021-11-02 株式会社日立ハイテク 孔形成方法及び孔形成装置
EP3595152B1 (en) 2018-07-12 2023-09-06 Power Integrations, Inc. Protecting semiconductor switches in switched mode power converters
US11616448B2 (en) * 2019-03-22 2023-03-28 Nissan Motor Co., Ltd. Method for controlling power conversion device and power conversion device
CN110265970B (zh) * 2019-04-17 2021-09-17 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种设备电源保护电路以及控制方法
CN110391643A (zh) * 2019-08-06 2019-10-29 中国大恒(集团)有限公司北京图像视觉技术分公司 一种适用于buck电源的过压保护电路
US11418121B2 (en) 2019-12-30 2022-08-16 Power Integrations, Inc Auxiliary converter to provide operating power for a controller
US11258369B2 (en) 2020-02-19 2022-02-22 Power Integrations, Inc. Inductive charging circuit to provide operative power for a controller
CN114039480B (zh) * 2021-11-06 2023-10-27 珠海格力电器股份有限公司 变频器过流保护方法、装置及电路

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058758A (en) * 1976-07-02 1977-11-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cooperative primary and secondary current limiting to selectively limit aggregate and individual current outputs of a multi output converter
CA1287103C (en) * 1986-04-22 1991-07-30 Jim Pinard Cmos latch-up recovery circuit
US5038053A (en) 1990-03-23 1991-08-06 Power Integrations, Inc. Temperature-compensated integrated circuit for uniform current generation
US5045800A (en) 1990-03-23 1991-09-03 Power Integrations, Inc. Pulse width modulator control circuit
US5014178A (en) 1990-05-14 1991-05-07 Power Integrations, Inc. Self powering technique for integrated switched mode power supply
US5039053A (en) * 1990-05-21 1991-08-13 Irving Malinowitz Concealed trash receptacle
US5581173A (en) * 1991-01-03 1996-12-03 Beckwith Electric Co., Inc. Microcontroller-based tap changer controller employing half-wave digitization of A.C. signals
US5274274A (en) 1992-03-23 1993-12-28 Power Integrations, Inc. Dual threshold differential discriminator
US5313381A (en) 1992-09-01 1994-05-17 Power Integrations, Inc. Three-terminal switched mode power supply integrated circuit
US5282107A (en) 1992-09-01 1994-01-25 Power Integrations, Inc. Power MOSFET safe operating area current limiting device
US5285369A (en) 1992-09-01 1994-02-08 Power Integrations, Inc. Switched mode power supply integrated circuit with start-up self-biasing
JP3321298B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-03 東京電力株式会社 電圧形自励式変換器の事故検出回路
US5773978A (en) * 1996-10-25 1998-06-30 Snap-On Technologies, Inc. Battery impedance monitor
US5729448A (en) * 1996-10-31 1998-03-17 Hewlett-Packard Company Low cost highly manufacturable DC-to-DC power converter
US5796596A (en) * 1996-11-15 1998-08-18 Thomson Consumer Electronics, Inc. Fault control circuit for switched power supply
US6876181B1 (en) 1998-02-27 2005-04-05 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
US6226190B1 (en) 1998-02-27 2001-05-01 Power Integrations, Inc. Off-line converter with digital control
JPH11356042A (ja) * 1998-04-08 1999-12-24 Masashi Mukogawa 電圧変換装置
US6107851A (en) 1998-05-18 2000-08-22 Power Integrations, Inc. Offline converter with integrated softstart and frequency jitter
US5986902A (en) * 1998-06-16 1999-11-16 Lucent Technologies Inc. Integrated protection circuit, method of providing current-limiting and short-circuit protection and converter employing the same
US6249876B1 (en) 1998-11-16 2001-06-19 Power Integrations, Inc. Frequency jittering control for varying the switching frequency of a power supply
US6147883A (en) 1998-11-16 2000-11-14 Power Integrations, Inc. Output feedback and under-voltage detection
US6337788B1 (en) 1998-11-16 2002-01-08 Power Integrations, Inc. Fault condition protection
JP3607823B2 (ja) * 1998-11-19 2005-01-05 横河電機株式会社 スイッチング電源装置
JP2000184698A (ja) * 1998-12-09 2000-06-30 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2000295843A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源回路
US6462971B1 (en) 1999-09-24 2002-10-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
US6388853B1 (en) 1999-09-28 2002-05-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus providing final test and trimming for a power supply controller
US6154377A (en) 1999-10-08 2000-11-28 Power Integrations, Inc. Method and apparatus reducing overshoot in a power supply controller
JP2001145338A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Cosel Co Ltd スイッチング電源装置
JP2001286137A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Densei Lambda Kk 電源装置
US6233165B1 (en) * 2000-05-15 2001-05-15 Asic Advantage, Inc. Power converter having a low voltage regulator powered from a high voltage source
US6212079B1 (en) 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
US7211991B2 (en) 2000-08-08 2007-05-01 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
US6525514B1 (en) 2000-08-08 2003-02-25 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
JP2002153054A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ltd スイッチング電源回路
CN1188941C (zh) * 2001-01-16 2005-02-09 台达电子工业股份有限公司 电源转换器的线路异常检测与保护装置与方法
US6580593B2 (en) 2001-03-14 2003-06-17 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for fault condition protection of a switched mode power supply
JP2002300418A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 高圧発生回路
JP4122721B2 (ja) * 2001-04-09 2008-07-23 サンケン電気株式会社 スイッチング電源
US20040130299A1 (en) * 2001-08-03 2004-07-08 Linear Technology Corporation Circuits and techniques for capacitor charging circuits
US6747443B2 (en) 2001-08-31 2004-06-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for trimming current limit and frequency to maintain a constant maximum power
US6781357B2 (en) 2001-09-27 2004-08-24 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for maintaining a constant load current with line voltage in a switch mode power supply
US7068022B2 (en) 2001-11-13 2006-06-27 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for a switch mode power supply that generates a high pulse width modulation gain while maintaining low noise sensitivity
US6833692B2 (en) 2002-01-17 2004-12-21 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for maintaining an approximate constant current output characteristic in a switched mode power supply
JP2003270275A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi Ltd 電流検出回路
JP2004336873A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Seiko Epson Corp 過電圧保護回路、該過電圧保護回路を備えた電子機器
KR20050098255A (ko) * 2003-01-23 2005-10-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전력 변환용 전기 컨버터
EP1471626A3 (en) * 2003-04-24 2006-05-10 International Rectifier Corporation Fault protected self-oscillating full-bridge driver
GB0312237D0 (en) * 2003-05-29 2003-07-02 Koninkl Philips Electronics Nv Undercurrent sense arrangement and method
US6833689B1 (en) * 2003-06-20 2004-12-21 Power Integrations, Inc. Method for reducing the cost of voltage regulation circuitry in switch mode power supplies
JP2005020917A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置、およびスイッチング電源制御用半導体装置
US7091752B2 (en) 2003-09-30 2006-08-15 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for simplifying the control of a switch
US7157813B2 (en) 2003-10-03 2007-01-02 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for mode selection for high voltage integrated circuits
US7034625B2 (en) 2003-11-19 2006-04-25 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to improve frequency stability of an integrated circuit oscillator
US7061301B2 (en) 2003-12-19 2006-06-13 Power Integrations, Inc. Method and apparatus switching a semiconductor switch with a multi-state drive circuit
US7212058B2 (en) 2004-03-10 2007-05-01 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for robust mode selection with low power consumption
JP4843490B2 (ja) * 2004-07-14 2011-12-21 ローム株式会社 電源装置およびそれを用いた電子機器
US6995991B1 (en) * 2004-07-20 2006-02-07 System General Corp. PWM controller for synchronous rectifier of flyback power converter
US7239119B2 (en) 2004-11-05 2007-07-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to provide temporary peak power from a switching regulator
US7272025B2 (en) 2005-01-18 2007-09-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to control either a regulated or an unregulated output of a switching power supply
US7539028B2 (en) 2005-07-01 2009-05-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for fault detection in a switching power supply
US7245510B2 (en) 2005-07-07 2007-07-17 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for conditional response to a fault condition in a switching power supply
US7613019B2 (en) 2005-07-08 2009-11-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to limit maximum switch current in a switch of a switching power supply
US7453709B2 (en) 2005-07-08 2008-11-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for increasing the power capability of a power supply
US7593245B2 (en) 2005-07-08 2009-09-22 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to limit maximum switch current in a switching power supply
US7215107B2 (en) 2005-07-11 2007-05-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to limit output power in a switching power supply
US7425834B2 (en) 2005-08-26 2008-09-16 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to select a parameter/mode based on a time measurement
US7233504B2 (en) 2005-08-26 2007-06-19 Power Integration, Inc. Method and apparatus for digital control of a switching regulator
GB0518333D0 (en) * 2005-09-08 2005-10-19 Goodrich Control Sys Ltd A driver circuit
US8225111B2 (en) 2005-12-19 2012-07-17 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to authenticate a power supply
US7310251B2 (en) * 2006-02-24 2007-12-18 System General Corp. Control circuit having two-level under voltage lockout threshold to improve the protection of power supply
US7397231B2 (en) 2006-07-25 2008-07-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for adjusting a reference
US7576528B2 (en) * 2006-10-04 2009-08-18 Power Integrations, Inc. Control circuit responsive to an impedance

Also Published As

Publication number Publication date
US20140063866A1 (en) 2014-03-06
US8243480B2 (en) 2012-08-14
US20120280666A1 (en) 2012-11-08
US20110299306A1 (en) 2011-12-08
CN101159410B (zh) 2012-11-21
JP2008092792A (ja) 2008-04-17
US7576528B2 (en) 2009-08-18
US20080084712A1 (en) 2008-04-10
US8004864B2 (en) 2011-08-23
US8582327B2 (en) 2013-11-12
US20090268362A1 (en) 2009-10-29
JP2014100062A (ja) 2014-05-29
CN102904422A (zh) 2013-01-30
CN101159410A (zh) 2008-04-09
EP1909378A2 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495354B2 (ja) 制御回路端子に結合されたインピーダンスに応答する制御回路のための方法および装置
US11025164B2 (en) Fault detector for voltage converter
JP5457117B2 (ja) 集積回路、電源制御回路、方法、および電源
US9052728B2 (en) Start-up circuit and method thereof
US8278997B1 (en) Apparatus and methodology for controlling hot swap MOSFETs
US8018214B2 (en) Regulator with soft-start using current source
TW201436402A (zh) 提供不間斷電源的引入負載開關的容錯電源
WO2007029517A1 (ja) 過電流保護回路、負荷駆動装置、モータ駆動装置、電気機器、電源装置
US11652400B2 (en) Protection circuit with a cut-off switch for power systems
KR20100080334A (ko) 전류 제한 소스에 의해 전원 공급되는 전원 장치에서의 연기를 방지하는 장치, 시스템, 및 방법
TW201937331A (zh) 穩壓系統、穩壓晶片以及穩壓控制方法
US7042280B1 (en) Over-current protection circuit
US20050122089A1 (en) Power supply apparatus and power supply control device
JP6405998B2 (ja) 負荷駆動回路
US20120235657A1 (en) Soft-start circuit

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees