JP5491356B2 - センサ体及び該センサ体を備えた移動端末装置 - Google Patents

センサ体及び該センサ体を備えた移動端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5491356B2
JP5491356B2 JP2010247407A JP2010247407A JP5491356B2 JP 5491356 B2 JP5491356 B2 JP 5491356B2 JP 2010247407 A JP2010247407 A JP 2010247407A JP 2010247407 A JP2010247407 A JP 2010247407A JP 5491356 B2 JP5491356 B2 JP 5491356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor body
electrode
body according
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010247407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011050757A (ja
Inventor
リハーネン タパニ
ヘルト カリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2011050757A publication Critical patent/JP2011050757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491356B2 publication Critical patent/JP5491356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/2405Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by varying dielectric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1335Combining adjacent partial images (e.g. slices) to create a composite input or reference pattern; Tracking a sweeping finger movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1306Sensors therefor non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、電気機器内の環境条件を検知するセンサ体及び/又はユーザの生体測定変数を検知するセンサ体に関する。上記の条件は、ユーザの検証と、機器の所在位置と、環境を示す種々の特性とを含むものであってもよい。本発明は移動端末装置で利用することが望ましい。
移動端末装置内にセンサを設けて、移動端末装置にその環境条件を検知させたいという要望が存在する。端末装置のユーザ認証に利用したり、ユーザから出る他の生体測定変数の測定に利用したりすることが可能な指紋センサやその他の生体測定センサを求める要望も存在する。この情報は、例えばユーザインタフェースプロファイルと、移動端末装置のユーザインタフェースの様々な設定とを制御するための環境情報及び/又はユーザ情報を用いる状況認知用アプリケーション(context awareness applications)に利用することができる。本発明は一般的な検知構成体に関するものであるが、まず一例として指紋センサを用いる従来技術について以下説明する。
例えば、肌のインピーダンスをベースとするセンサ、熱センサ、光センサなど、数種類の指紋センサが存在する。移動端末装置のような小型機器のユーザの認証を行うための最も実際的な解決方法として容量性インピーダンス測定をベースとする方法がある。肌のインピーダンスの変化を測定する容量性指紋センサという基本的着想が図1(A)及び(B)に記載されている。指101がセンサアレイの上で徐々に引かれるとき、センサアレイ120による肌のインピーダンス値の測定が行われる。電極表面と、肌の表面内部の導電性含塩層との間の静電容量は、導電層までの距離の関数として変動する。変動するエアーギャップと肌の表面の死んだハニーセルとによって、容量性センサの電極を形成する導電層121、122に対する静電容量125が形成される。
図2は、肌のインピーダンスの概略的な等価回路とインピーダンスの測定原理とを含む別の例を示す図である。肌には、固定された抵抗の組織成分202と、固定された抵抗の表面成分203とがある。測定静電容量には、固定成分272と、指の表面の形状に応じて変動する変動成分271も含まれる。交流電圧281を駆動電極222に印加することにより、また、センサ電極221からの信号を測定することにより、容量性指紋センサは変動する容量成分の測定を行う。信号は低雑音増幅器282で増幅され、駆動電極とセンサ電極間の位相差が測定される(283)。バッファ285を用いて信号入力と同じ電位に保たれるガード電極により干渉を抑制することが可能となる。
指紋センサ及びほとんどの他のセンサは信号処理回路も必要とし、この信号処理回路はシリコンベースの集積回路であることが望ましい。指紋センサを設けるための一つの解決方法として、容量性測定電極と信号処理用電子装置の双方として機能する集積回路の利用がある。その場合、この集積回路は機器の表面に装着されることになる。しかし、指紋の容量性画像の取得に必要な面積はほぼ1平方センチメートルのスケールである。この面積は測定電極としてシリコン集積回路を使うには非常に広い面積である。さらに、この測定は、測定原理に応じて1列又は行列で構成される数百の容量性画素から構成される。多くの配線部が必要となり、測定電極は集積回路から電気的に分離されることを必要とする。したがって容量性電極を信号処理用シリコン集積回路と接続するためのコスト効率のよい方法が必要とされている。
従来技術による一つの典型的な解決方法が米国特許第5,887,343号と第6,067,368号に記載されている。測定電極を形成するために別個の絶縁用平面基板を使用することにより上記問題は解決される。上記基板には相互接続用配線部と、この基板を貫通するバイアとが含まれる。この基板は、信号処理能力とデータ処理能力とを含むシリコン集積回路と接続される。しかし、多数の相互接続用配線部を狭いスペース内で接続しなければならないため上記解決方法では製造が複雑なものとなる。またこのような配線部はあまり強固ではなく、移動中の使用時に構造が壊れやすい傾向がある。
従来技術による別の解決方法として、シリコンウェーハ上に測定電極を直接形成する方法がある。この方法は単純な相互接続用配線部の構成につながる方法であるが、電極用として広い面積が必要なためこの解決法には広いシリコン表面が必要となる。
従来技術の解決方法に伴う一つの欠点としてセンサの人間工学に関わる欠点がある。センサと指との間に十分な接触面積をつくるために、平らなセンサに対してかなり強く1本の指を押圧する必要がある。したがって、センサ表面に沿って適切に指を押圧し、スライドを行わないと、しばしば測定の失敗を生じることがある。
指紋センサに関わる別の問題点として、人工の指を簡単に製造してユーザID(アイデンティティ)を偽造できるという欠点がある。従来技術による指紋センサでは、プラスチック製の人工の模作品と生きている組織から成る指とを高い信頼性で識別することはできない。
従来技術による解決方法の別の問題点として様々なセンサの位置付けに関する問題がある。環境条件を検知するために、センサは機器外部の環境と相互作用を行う必要がある。したがって機器のカバー上にセンサを配置することが望ましい。この種のセンサは一般に機器のメインの印刷配線基板(PWB)に固定され、これらのセンサはカバーの穴を貫通して機器ハウジングの表面まで延在するようにつくられている。しかし、移動端末装置などの現代機器の表面は3次元の湾曲部を持つ設計が行われる傾向がある。したがって、PWBとカバー表面間の距離が変動し、そのためセンサ構造の設計が困難なものとなっている。センサは、機器カバーの表面に所定位置を持つことが望ましい。また、所定のセンサ位置を達成するためのメインPWBのレイアウト設計が困難な場合もある。この問題に対する一つの解決方法として機器のカバーにセンサを固定する方法があるが、その場合、カバーへのセンサの取付け及びセンサとメインの印刷配線基板との間の配線部の実装が量産時に困難になる。
米国特許第5,887,343号 米国特許第6,067,368号
本発明の目的は前述の欠点に関連する改善策をセンサ体に与えることである。本発明のセンサ体によって、良好なセキュリティ特性と人間工学的適性、並びに連続的製造に対する良好な適合性を与えることが容易になる。したがって、特に、移動用アプリケーションにおけるセンサのコスト効率と信頼性とに対する実質的な改善が本発明により得られることになる。
本発明は、少なくとも一つのセンサと、少なくとも一つのセンサから出される信号を測定するための少なくとも一つの信号処理用集積回路と、前記少なくとも一つのセンサと前記集積回路間の相互接続用配線部とを備えたセンサ体において、前記基板は前記相互接続用配線部の少なくとも一部を形成する基板を有し、前記基板はさらに前記少なくとも一つのセンサの機能部品として動作するように構成されることを特徴とする。
本発明はまた、本発明に基づくセンサ体を備えた移動端末装置にも関する。
本発明の一つの好ましい実施形態は少なくともセンサと、電極と、集積回路とを可撓性基板上に備えるものである。このような構成体は例えば移動局のカバーの中に成型されるものであってもよい。
本発明のさらなる好ましい実施形態は従属クレームに記載されている。
本発明の一つの着想は、センサの少なくとも一部を形成する基板であって、さらに、他のセンサ用基板としても機能することが望ましい基板をセンサ体に設けることである。デバイスカバーの形状をなぞる形状に形成できるように上記基板は可撓性を有するものであることが望ましい。また本発明は、センサの性能の最適化に利用可能な、電極構造用の2次元又は3次元の形状を作成する方法についても記述するものである。指の形状をなぞるように2次元又は3次元の表面構造が設計されていると、センサ表面に沿って指をスライドさせるとき非常に小さな圧力で済むことになる。このようにしてセンサの利用が人間工学に適ったものとなり、非常に信頼性の高い測定が行われる。
また本発明はマルチセンサマイクロシステムの実現も容易にするものである。チップ・オン・フレックス(COF)技術を利用して3次元モジュールにセンサ素子及びASICなどの測定用電子装置を一体化することが可能となる。COF技術は、例えば、センサとASICチップの配線と取付け用の基板としての可撓性カプトン(Kapton)フィルムの利用をベースとする技術である。頂部に成型ポリマカバーを用いることによりICとセンサを保護することができる。可撓性回路基板(カプトンフィルムなど)によって2Dや3D構造の形成が可能となり、その結果、デバイスカバーの近傍にセンサと電子装置の一部の配置が可能となる。
指紋センサに湾曲面の形成が可能となることにより、光吸収による血液循環の光学的検知を一体に行うことが可能となる。このようにして、指が生きている人間に属するものであることを検証することが可能となる。
別のタイプのセンサをセンサユニットに一体化することも可能である。例えば、本発明の一実施形態では、発光ダイオードと光検知式検出器とが指形の溝の対向する両側に配置され、指を貫通する光の吸収測定が図られる。使用される光の波長は、生身の指内の血液に起因して最大の吸収信号が生じるような波長である。このようにして、ユーザの指から酸化ヘモグロビンの検知を行うことが可能となる。したがって、この方法により心拍レートのモニタを行うことが可能となる。これによって、識別子(ID)の偽造を意図するいかなる人工製の指の利用も非常に困難なものとなる。さらに、温度センサTSと光センサLSなどの他のセンサを指形の溝の中に一体に設け、指紋センサパッケージの中へ埋め込むようにすることが可能である。一般に、基板として可撓性フィルムを使用することにより、所望の位置にセンサを配置する柔軟性が得られる。例えば、可撓性フィルムはデバイスカバーの形状をなぞるものにすることができる。
本発明の別の着想として、例えば移動電話などのカバー内に一体化することが可能な誘導的同調型容量性センサがある。コンデンサ電極と接触する抵抗材料から結果として生じる抵抗損失に対して高感度であるように同調コンデンサ型センサが示される。インピーダンス測定に基づいて、同調センサのQ値の低下により材料の接触が示される。したがってセンサ電極とのガルバニック接触は不要となる。同じ共振周波数又は異なる共振周波数でいくつかの同調センサとの誘導性結合が可能となる。又は、その結合によってセンサ側からの変調を行うことが可能となる。異なる共振周波数の利用により異なるセンサ素子間での識別が可能となる。測定用電子装置を含むマルチチップモジュールと誘導的同調型容量性センサとを誘導的に結合できる一方で、組立て段階での追加的な配線が不要となる。このようにして完全封止型の防水デバイスを得ることが可能となる。
本発明の製造工程は量産に適し、本発明を既存のセンサ測定コンセプトと電子装置に適用して、デバイスの製造をさらにコスト効率のよいものにすることが可能となる。
次に、添付図面に基づいて例示の実施形態を参照しながら本発明についてさらに詳述する。
(A)は容量性指紋センサの使用を示し、(B)は従来技術の容量性指紋センサの動作原理を示す図である。 能動的保護を用いた肌のインピーダンスの測定を説明するブロック図である。 本発明に基づく例示的構成体の横断面図であり、ユニットの電極用及び電気接続部用表面として機能するように可撓性基板が利用されることを示す。 本発明に基づく例示的構成体の横断面図であり、電極用及びユニットの電気接続部用の表面として機能するように可撓性基板が曲げられることを示す。 本発明に基づく例示的構成体の横断面図であり、可撓性基板上に取り付けられた追加のセンサが設けられることを示す。 本発明に基づく例示的構成体の平面図であり、可撓性基板上に取り付けられた、指紋センサと、光センサと、その他のセンサとが設けられることを示す。 (A)及び(B)はそれぞれ、本発明に基づく例示的構成体の斜視図及び横断面図であり、可撓性基板上に取り付けられた指紋センサと、光センサと、その他のセンサとが設けられることを示す。 (A)、(B)及び(C)はそれぞれ、本発明に基づく構成体用の例示的な接触電極の平面図、横断面図及び該接触電極を備えた接触測定用等価回路図である。 本発明に基づく例示的構成体の横断面図であり、可撓性基板を用いて取り付けられた光センサ及びその他のセンサと共に誘導性肌接触測定用センサが設けられることを示す。 (A)及び(B)はそれぞれ、誘導性接触測定のための第1及び第2の実施形態の回路図である。 いくつかのセンサを測定するためのセンサを備えた例示的なマルチチャネルの誘導性測定の回路図である。 (A)及び(B)はそれぞれ、本発明に基づく受動的及び能動的誘導性接触測定用の例示的な回路図である。 本発明に基づく例示的構成体における保護を示す図である。 (A)及び(B)はそれぞれ、本発明に基づいて電極を構成するための第1実施形態の横断面図及び平面図である。 (A)及び(B)はそれぞれ、本発明に基づいて電極を構成するための第2実施形態の横断面図及び平面図である。 (A)及び(B)はそれぞれ、本発明に基づいて電極を構成するための第3実施形態の横断面図及び平面図である。 (A)及び(B)はそれぞれ、本発明に基づいて電極を構成するための第4実施形態の平面図及び横断面図である。 可撓性基板を備えた回路用の製造工程を示す図である。
図1(A)、1(B)及び図2については上記従来技術についての記載部分で説明した。
図3は、電極−指インタフェースの2次元又は3次元の形状を可能にする本発明の実施形態を示す図である。可撓性印刷配線基板の一方の端部は電極322用として使用され、基板363の他方の端部は外部接続用として使用される。図3はまた可撓性基板の金属化表面とASIC380間の接続も示している。バイア323、324と、可撓性フィルムの両面の金属化とを利用して電極322とガード(guard)330とに対する配線が施される。可撓性基板と、センサと、ASICとを備えた構成体を直接成型して移動電話などのカバー368にすることが可能である。
図4は本発明によるセンサ体の一実施形態を示し、可撓性印刷配線基板(PWB)又はフィルム基板463をユニットの下方へ曲げ、はんだボール478を可撓性基板に付けることにより他の電子装置との接続が行われる。この実施形態では、可撓性基板の他端がユニットの上方へ曲げられ、可撓性基板の端部が電極として使用される。ASIC480との接続部423、424は図3の実施形態の場合と同様に形成することができる。可撓性基板の電極端部で、一方の金属化表面430は検知用電極として機能し、可撓性基板の第2の金属化表面434はガード電極として機能する。この構成体をプラスチック468の中へ成型して、単体部品を形成することが可能となる。
図5は、指紋センサ電極520に加えて、可撓性基板563上に別のセンサのセット591を設けた本発明による構成体による一実施形態を示す。これらのセンサには、光センサ、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、加速度センサ、位置決めセンサ、生体測定センサなどが含まれる。デバイスの外側部分とセンサとの間に検知用インタフェースを設けるために可撓性基板に開口部592が設けられる。可撓性基板563の他方の端部には、ASIC回路580と、外部回路との電気接続部578とが設けられる。
図6及び図7は、本発明に基づく例示的構成体を示し、可撓性基板上にとり付けられた指紋センサ、光センサ及び他のセンサが設けられる。図6は上記構成体の平面図を示し、図7(A)はその斜視図を示し、図7(B)はその断面図を示す。ASIC680は印刷配線基板699上に装着される。この印刷配線基板699はデバイスの他の電子装置用として使用する基板であってもよい。ASICは可撓性基板663と接続される。この可撓性基板663はASICをセンサ及び電極と接続する。センサ基板668も可撓性基板で形成してもよい。このセンサ基板は、指601用の好適な表面が得られるように湾曲した形状を持つ基板である。この例示的構成体では、指紋センサ用として8個の電極622が可撓性基板上に設けられている。赤外線LED695とフォトダイオード696とを用いて光パルスオキシメータセンサが形成される。LEDが出力する赤外線パルス光は、ビーム光が指601を貫通した後フォトダイオードにより測定される。このようにして、指が血液を含むことを、血液の濃度が心臓のパルス出力に応じて変動することにより検証することが可能となる。また上記構成体は、周囲の温度や指の温度の測定に使用可能な温度センサ697も備えている。この構成体は、周囲の光を測定する光センサ698を備えるようにしてもよい。この情報は例えばデバイスのディスプレイの強度の制御に使用することが可能である。上記構成体は、さらに周囲の湿度を測定する湿度センサを備えてもよい。
指紋センサを設ける代わりに、又は、指紋センサを設けることに加えて、1乃至いくつかの肌接触測定用センサを設けると好適な場合がある。肌接触測定用センサは、例えばデバイスが手に把持されているか、又は、移動局がユーザの耳に触れている(すなわち移動局は通話用として用いられている)かのチェックに利用することができる。
図8(A)及び(B)は肌との接触電極の一例を示す図である。図8(A)は電極の平面図を示し、図8(B)は電極と電極の配線部の横断面図を示す図である。外側リングを形成する中心電極710と電極712との間のインピーダンスの測定により肌との接触が確定される。電極711はガードリングとして機能する。またガード電極は能動電極710と712の下にガードディスク713も形成する。これらの電極はプラスチック714の中に成型することが可能であり、かくして例えば別個の部品を形成したり、デバイスカバーの中へ一体化したりすることができる。またカバーの表面上に薄いパッシベーション層715が形成される。
図8(C)は、図8(A)及び(B)に基づく例示の接触電極を備えた肌との接触測定用等価回路を示す図である。実際の肌のインピーダンスR_sk_1は、交流I_ac_inを中心電極と外部電極とへ印加することにより測定される。接触静電容量C_contact_1とC_contact_2は肌のインピーダンスと直列に現れる。ポイントn3で測定された電圧はまた、電極配線R_sの抵抗により、並びに、基板効果の誘導性成分L_pと、抵抗成分R_pと、容量性成分C_pとにより影響を受ける。
図9は本発明に基づく例示的構成体の横断面図を示し、可撓性基板を用いて取り付けられた光センサ及び他のセンサと一体に誘導性肌接触測定用センサが設けられる。導電性ポリマなどからつくることができる導電電極810と812とへ交流を印加することにより肌との接触測定が行われる。電極は、別のコイル815から誘導性エネルギを受け取る平らなコイル816の端部と接続される。コイル815は、デバイスカバー814から短い距離のところにある可撓性基板863上に配置される。他のセンサは、可撓性基板上のセンサボックス891内へインストールされる。センサとデバイスの周囲の環境との間に検知用インタフェースを設けるために基板とデバイスカバーとを貫通する開口部892が設けられる。可撓性基板とデバイスカバーの間にはガスケット893が設けられ、上記開口部をデバイスの内部空間からシールする。この可撓性基板はさらに、測定データの処理を行うための測定用電子装置と測定用回路とが設けられたASIC回路880と接続される。上記可撓性基板によりセンサとASIC間に配線部が設けられる。ASICと基板とはさらにデバイスの印刷配線基板899と接続(878)される。
図10(A)及び(B)は、肌との接触を誘導的に測定する二つの基本原理を示す図である。図10(A)では、回路は固定された静電容量を持ち、したがって固定された共振周波数を持つ。肌との接触は、共振回路に対するオン/オフのスイッチング効果を持つ。図10(B)では、回路が可変コンデンサと低いQ値とを持つため、肌との接触効果に対応して共振周波数の変動が可能となる。この回路により、肌との接触効果に関するさらに正確な情報が得られるが、その一方で、複雑さとエネルギ消費量はより大きくなる。図10(A)及び(B)はセンサ側が受動LC共振器である回路を示している。しかし、図12(B)に示すような能動測定回路の利用も可能である。
図11は、誘導性センサ結合を備えた構成体を示す図であり、異なる測定周波数を用いていくつかのセンサの測定を行う回路を備える。この構成体には、各々が共振回路を形成する三つのセンサ回路、Cbl-Lb1-S1、Cb2-Lb2-S2、Cb3-Lb3-S3が含まれる。一次共振回路La-Caは、静電容量Caを制御することにより異なる周波数に対応する調整を行うことができる。周波数掃引ロジックF1は、共振周波数と、増幅器G1と制御ブロックCN1とを備えた自己発振システムの周波数との双方を制御する。周波数は、各センサの共振周波数をカバーする周波数帯域内で掃引される。相関器を用いて、どのセンサがその個々の共振周波数で共振しているかを確定したり、各センサ回路について正確な共振周波数を確定したりすることが可能となる。
図12(A)は受動的誘導構成体を備えた肌との接触測定用等価回路を示す。一次コイルL_15、C_15へ交流を印加し、インピーダンスZの測定を行うことにより実際の肌のインピーダンスR_skが測定される。コイル間でのエネルギ移動(エネルギ伝達)に起因して、測定電流が二次コイルL_16、C_16へ誘起される。二次インピーダンスは、実際の肌抵抗値R_skと、肌/電極接触時に現れる接触静電容量C_contact_1とC_contact_2とにより影響を受ける。肌抵抗R_skの値は一般に1キロオームである。肌が電極と接触するとき、その効果は、二次コイルと並列にインピーダンスZ_eqをスイッチSで接続した場合と同じである。Z_eqの値は肌の抵抗値と接触静電容量とにより決定され、その値は一般に例えば200キロオームである。この場合、一次インピーダンスZの測定を行うことにより二次インピーダンスの変化を検知することができる。
図12(B)は能動的誘導構成体を備えた肌との接触測定用等価回路を示す。この構成では、能動測定回路1145が設けられ、上記能動測定回路は誘導性結合によりタンク回路からその動作電力を受け取る。回路1145はポイント1110と1112との間のインピーダンスを測定し、誘導性結合の変調により測定値の転送を行う。この変調により、検知器(検波器)側から測定されたインピーダンスが変化する場合もあれば、この変調により、タンク回路の発振周波数が変化する場合もある。周波数を変動させるために、回路C-L_15とL_16-C_16とは広い周波数帯域の範囲で発振するように設計されている。いくつかのセンサを測定するために一つの回路1145を利用することも可能である。変調に伴い、各センサから得られる測定値を検知器へ連続して転送することが可能となる。
前述の各図では、誘導性結合という着想を肌との接触測定に利用するものとして説明した。しかし誘導性測定という本発明の着想は、決して、肌との接触測定の実施に限定されるものではない。この誘導的な構成体は任意のタイプのセンサに対するエネルギの印加に、また、センサ出力の測定に利用することが可能である。誘導性測定という本発明の着想は、本発明による基板を含むセンサ体の場合の利用にのみ限定されるものでもない。誘導性結合は、カバー上のセンサと内部の電子装置との間にまったくセンサ配線が施されない完全封止型のカバー構造を提供する可能性を与えるものである。
以下、本発明に基づく構成体で電極に対する遮蔽/保護(guarding)を行うためのいくつかの解決方法を提示する。これらの例は指紋センサに関連するものではあるが、上記解決方法は例えば肌との接触測定などで利用することも可能である。
図13は、基板1263上の例示的な検知用電極1222とガード電極1228の平面図と断面図とを示す。ガード電極1228は電極間に絶縁層1229を設けて検知用電極1222の下に配置される。この実施形態では、ガード電極はさらに広い表面を有している。ガード電極がバッファ増幅器1285によりセンサ電極と同じ電位に保たれる結果、隣接する材料や干渉によりセンサ電極への負荷が少なくなる。なお図13では、センサがモールドされる、例えばプラスチックなどの材料1266をも示している。
図14(A)及び(B)は、本発明に基づく電極配置の第1実施形態の断面図と平面図とを示す。この実施形態では、検知用電極sは二つのガード層gの間にある導電層上で導かれる。このようにして検知用電極のための効果的な保護を行うことが可能となる。ドライブ電極Dは上部導電層上で導かれる。
図15(A)及び(B)は、本発明に基づく電極配置の第2実施形態の断面図と平面図とを示す。この実施形態では、検知用電極sは、ガード層gと、接地されたEMC層との間にある導電層上で導かれる。ドライブ電極Dは上部導電層上で導かれる。
図16(A)及び(B)は、本発明に基づく電極配置の第3実施形態の断面図と平面図とを示す。この実施形態では、検知用電極sは二つの接地されたEMC層の間にある導電層上で導かれる。ガード部はそれ自身の層を持っていないが、センサ電極及びドライブ電極と同じ層の上で導かれる。これはガード電極配線部と検知用電極配線部とが互いに対して垂直である場合に可能となる。
図17(A)及び(B)は、本発明に基づく電極配置の第4実施形態の平面図と断面図とを示す。この実施形態では、ガード部とドライブ電極配線部とは上部層上にあり、検知用電極配線部に対して垂直である。検知用電極配線部は二つの接地されたEMC層の間で導かれ、したがって、検知用電極配線部に対する同軸タイプの遮蔽が行われる。
最も効果的な保護を行うためには、検知用電極がガード増幅器により個々に制御される個々のガード部を備えることが望ましい。しかし、検知用電極は時間多重法で読み出される場合が多いため、一つのガード増幅器を使用し、現在読み出されている検知用電極のガード電極にこのガード増幅器を常時接続することが好適である。別の可能性として移動画素による保護を利用することができる。
ガード電極がすべての検知用電極に共通であれば、例えばアース(受動的保護)や検知用電極の平均電位などとガード電極との接続が可能となる。干渉を減らす一つの別の可能性として、例えばデバイスカバーなどを介してユーザの手とドライブ電極とを接続する方法がある。
図18は、可撓性基板を用いて本発明に基づく構成体を製造する例示的プロセスを示す図である。これらの図は、関係する製造段階が実行された後に製造されるべきユニットの横断面を示す。最初、段階11で、ポリイミド基板を用いてオーバーレイの製作が行われる。また相互接続部が銅でパターン化される。段階12で、接着剤が塗布され、ダイがオーバーレイと接着される。段階13で、プラスチック基板がダイの周りに成型される。段階14で、バイアが穴あけされ、金属化部分がスパッタリングされて電気接続部が形成される。最後に、段階15には、パッシベーションと、外部インタフェースを設けるためのはんだボールのデポジションとが含まれる。
上記の実施形態を参照しながら本発明について上述した。そして、本発明のいくつかの産業上の利点について説明した。本発明が、上記の実施形態のみに限定されものではなく、本発明の思想及び本願請求項の範囲に含まれるすべての可能な実施形態を含むものであることは明らかである。例えば、本発明のセンサ体の着想は、移動端末装置での利用に限定されるものではなく、多くの他の構成要素と使用目的において適用可能である。また本発明は上述の材料の使用に限定されるものではない。本発明の誘導的な測定の思想は、本発明の基板利用を伴うセンサ体が存在しないような実施構成をも含む独立した発明とみなすこともできる。
322,422,622 センサ電極
323,324,423,424 接続部(バイア)
330,434 ガード
363,463,663,668 基板
368 移動電話などのカバー
380,480,680 ASIC
710,712 能動電極
711 ガード電極
810,812 電極
814 デバイスカバー
863 基板
880 ASIC
899 印刷配線基板
1222 検知用電極
1228 ガード電極
1263 基板

Claims (21)

  1. 少なくとも1つのセンサを有する指紋センサを備えたセンサ基板と、
    該指紋センサからの信号を測定するための少なくとも1つの集積された信号処理回路を備えた印刷配線基板と、
    該指紋センサと該信号処理回路との間の相互接続用配線部を備えた基板と、
    を備えるセンサ体であって、
    該相互接続用配線部の基板は可撓性フィルムから作られており、
    前記センサ基板は、前記可撓性フィルムから作られる可撓性基板であり、指用の好適な表面が得られるように湾曲した形状を有し、
    前記センサ基板は、赤外線光源、及び赤外線光検知器を有する測定手段を更に備え、
    前記赤外線光源と前記赤外線光検知器とが、前記湾曲した形状の対向する両側に配置され、
    前記センサ基板が前記指紋センサを含む測定回路を備え、前記相互接続用配線部と該測定回路とが電気的に分離され、該相互接続用配線部と該測定回路とが、両者との間でエネルギと測定情報とを誘導的に転送する手段を有する、センサ体。
  2. 前記印刷配線基板が外部接続用の配線部を有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  3. 前記相互接続用配線部がポリマ層上に金属化されていることを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  4. 前記少なくとも1つのセンサが、電極とその近傍のガードリングを有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  5. 前記ガードリングの配線部が前記センサ電極の配線部に対して垂直であることを特徴とする、請求項4に記載のセンサ体。
  6. 前記センサがいくつかのセンサ電極と、各センサ電極用のガードリングとを有し、該ガードリングが各センサ電極の電位に応じて個々に制御されることを特徴とする、請求項4または5に記載のセンサ体。
  7. 前記センサが、連続的に測定されるいくつかのセンサ電極と、いくつかのガードリングとを有し、該ガードリングが前記センサの測定期間の間、前記センサの電位となるように時間多重にて制御されることを特徴とする、請求項3または4に記載のセンサ体。
  8. 前記センサがいくつかのセンサ電極とガードリングとを有し、すべてのガードリングが該センサ電極の平均電位になるように制御されることを特徴とする、請求項3または4に記載のセンサ体。
  9. 前記指紋センサが、少なくとも1つのドライバ電極と検知用電極の列とを有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  10. 前記検知用電極の列に関して垂直方向に指が移動している間、指から得られる容量性測定結果の2次元行列を出力するために、連続する信号を測定するように前記測定のための信号処理回路を構成することを特徴とする、請求項9に記載のセンサ体。
  11. 周囲の温度を測定するための温度センサをさらに有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  12. 周囲の湿度を検知するための湿度センサをさらに有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  13. 圧力センサをさらに有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  14. 肌接触測定用センサをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のセンサ体。
  15. 生体測定用センサを有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  16. 前記測定回路が受動回路であることを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  17. 前記測定回路が、センサ情報を測定する手段と、該測定情報を前記相互接続用配線部へ誘導的に転送する手段とをさらに備えた能動回路を有することを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  18. 前記指紋センサが肌接触測定用センサであることを特徴とする、請求項1に記載のセンサ体。
  19. 請求項1ないし18のいずれか1項に記載のセンサ体を備えることを特徴とする移動端末装置。
  20. 前記センサ体の少なくとも一部が、前記移動端末装置のカバーの中に、成型などでカプセル化されることを特徴とする、請求項19に記載の移動端末装置。
  21. 前記センサ体が可撓性フィルムの基板を有し、該可撓性フィルムの基板が前記移動端末装置のカバーの中にカプセル化されることを特徴とする、請求項19に記載の移動端末装置。
JP2010247407A 2003-01-22 2010-11-04 センサ体及び該センサ体を備えた移動端末装置 Expired - Fee Related JP5491356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20030101 2003-01-22
FI20030101A FI115109B (fi) 2003-01-22 2003-01-22 Tunnistusjärjestely ja tunnistusjärjestelyn käsittävä matkaviestin

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014739A Division JP2004223263A (ja) 2003-01-22 2004-01-22 センサ体および該センサ体を備えた移動端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050757A JP2011050757A (ja) 2011-03-17
JP5491356B2 true JP5491356B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=8565412

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014739A Withdrawn JP2004223263A (ja) 2003-01-22 2004-01-22 センサ体および該センサ体を備えた移動端末装置
JP2010247407A Expired - Fee Related JP5491356B2 (ja) 2003-01-22 2010-11-04 センサ体及び該センサ体を備えた移動端末装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014739A Withdrawn JP2004223263A (ja) 2003-01-22 2004-01-22 センサ体および該センサ体を備えた移動端末装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7813534B2 (ja)
EP (1) EP1586075B1 (ja)
JP (2) JP2004223263A (ja)
KR (1) KR100751069B1 (ja)
CN (1) CN100487719C (ja)
AU (1) AU2004205963B2 (ja)
CA (1) CA2513908A1 (ja)
DE (1) DE602004013538D1 (ja)
FI (1) FI115109B (ja)
WO (1) WO2004066194A1 (ja)

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE307362T1 (de) 2000-12-05 2005-11-15 Validity Sensors Inc System und methode zur kapazitiven aufnahme von fingerabdrücken durch überstreichen
WO2005019785A2 (en) * 2003-08-11 2005-03-03 Analog Devices, Inc. Capacitive sensor
JP3930862B2 (ja) * 2004-02-13 2007-06-13 東京エレクトロン株式会社 容量型センサ
US8165355B2 (en) 2006-09-11 2012-04-24 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array for use in navigation applications
US7463756B2 (en) 2004-04-16 2008-12-09 Validity Sensors, Inc. Finger position sensing methods and apparatus
US8131026B2 (en) 2004-04-16 2012-03-06 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint image reconstruction
US8175345B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Validity Sensors, Inc. Unitized ergonomic two-dimensional fingerprint motion tracking device and method
US8229184B2 (en) 2004-04-16 2012-07-24 Validity Sensors, Inc. Method and algorithm for accurate finger motion tracking
US8358815B2 (en) 2004-04-16 2013-01-22 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for two-dimensional finger motion tracking and control
US8447077B2 (en) 2006-09-11 2013-05-21 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array
WO2005106774A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Validity Sensors, Inc. Methods and apparatus for acquiring a swiped fingerprint image
WO2006041780A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Validity Sensors, Inc. Fingerprint sensing assemblies comprising a substrate
EP1904860A1 (en) * 2005-07-13 2008-04-02 Philips Intellectual Property & Standards GmbH An apparatus, a system and a method for enabling an impedance measurement
US7460697B2 (en) 2005-07-19 2008-12-02 Validity Sensors, Inc. Electronic fingerprint sensor with differential noise cancellation
US8358816B2 (en) 2005-10-18 2013-01-22 Authentec, Inc. Thinned finger sensor and associated methods
WO2007047748A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Authentec, Inc. Finger sensor including enhanced esd protection and associated methods
KR100792670B1 (ko) 2006-06-13 2008-01-09 주식회사 애트랩 반도체 장치 및 접촉센서 장치
WO2008029316A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh An apparatus, a monitoring system and a method for spectroscopic bioimpedance measurements
JP4943807B2 (ja) * 2006-10-18 2012-05-30 日本電信電話株式会社 インピーダンス検出装置、インピーダンス検出方法、生体認識装置、および指紋認証装置
US7859116B1 (en) 2006-12-26 2010-12-28 Amkor Technology, Inc. Exposed metal bezel for use in sensor devices and method therefor
US7839282B1 (en) * 2006-12-27 2010-11-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Capacitance probe for detection of anomalies in non-metallic plastic pipe
KR100919300B1 (ko) * 2007-04-16 2009-10-01 (주)멜파스 접촉 센서 모듈 및 그 제조 방법
US8198979B2 (en) 2007-04-20 2012-06-12 Ink-Logix, Llc In-molded resistive and shielding elements
KR101549455B1 (ko) * 2007-04-20 2015-09-03 티+잉크, 인코포레이티드 인몰드된 정전용량 방식 스위치
US8107212B2 (en) 2007-04-30 2012-01-31 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for protecting fingerprint sensing circuitry from electrostatic discharge
DE112008001245T5 (de) * 2007-05-07 2010-03-04 Atmel Corp., San Jose Zweidimensionaler Positionssensor
US8290150B2 (en) 2007-05-11 2012-10-16 Validity Sensors, Inc. Method and system for electronically securing an electronic device using physically unclonable functions
KR100969956B1 (ko) 2007-10-16 2010-07-15 주식회사 아모센스 맥박 측정기
US8276816B2 (en) 2007-12-14 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
US8204281B2 (en) 2007-12-14 2012-06-19 Validity Sensors, Inc. System and method to remove artifacts from fingerprint sensor scans
US8005276B2 (en) 2008-04-04 2011-08-23 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing parasitic capacitive coupling and noise in fingerprint sensing circuits
US8116540B2 (en) 2008-04-04 2012-02-14 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits
DE102008020862B3 (de) * 2008-04-25 2009-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Messumformer zur Prozessinstrumentierung und Verfahren zur Überwachung des Zustands dessen Sensors
US8024279B2 (en) * 2008-06-30 2011-09-20 Nokia Corporation Resonator
WO2010036445A1 (en) 2008-07-22 2010-04-01 Validity Sensors, Inc. System, device and method for securing a device component
US8679012B1 (en) 2008-08-13 2014-03-25 Cleveland Medical Devices Inc. Medical device and method with improved biometric verification
US8391568B2 (en) 2008-11-10 2013-03-05 Validity Sensors, Inc. System and method for improved scanning of fingerprint edges
US8278946B2 (en) 2009-01-15 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for detecting finger activity on a fingerprint sensor
US8600122B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for culling substantially redundant data in fingerprint sensing circuits
US8374407B2 (en) 2009-01-28 2013-02-12 Validity Sensors, Inc. Live finger detection
US8320985B2 (en) * 2009-04-02 2012-11-27 Empire Technology Development Llc Touch screen interfaces with pulse oximetry
US8786575B2 (en) 2009-05-18 2014-07-22 Empire Technology Development LLP Touch-sensitive device and method
US9400911B2 (en) 2009-10-30 2016-07-26 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9336428B2 (en) * 2009-10-30 2016-05-10 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and display
US9274553B2 (en) 2009-10-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
NO20093601A1 (no) 2009-12-29 2011-06-30 Idex Asa Overflatesensor
US20110261344A1 (en) * 2009-12-31 2011-10-27 Mapper Lithography Ip B.V. Exposure method
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
US9666635B2 (en) 2010-02-19 2017-05-30 Synaptics Incorporated Fingerprint sensing circuit
US8716613B2 (en) 2010-03-02 2014-05-06 Synaptics Incoporated Apparatus and method for electrostatic discharge protection
DE102010015084B4 (de) * 2010-04-15 2020-12-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sensorteil für einen Infrarot-Sensor sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9001040B2 (en) 2010-06-02 2015-04-07 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and navigation device
US8717775B1 (en) 2010-08-02 2014-05-06 Amkor Technology, Inc. Fingerprint sensor package and method
US8331096B2 (en) 2010-08-20 2012-12-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint acquisition expansion card apparatus
DE102011002603B4 (de) * 2011-01-12 2013-10-31 Ident Technology Ag Kapazitive Sensoreinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer kapazitiven Sensoreinrichtung
US8538097B2 (en) 2011-01-26 2013-09-17 Validity Sensors, Inc. User input utilizing dual line scanner apparatus and method
US8594393B2 (en) 2011-01-26 2013-11-26 Validity Sensors System for and method of image reconstruction with dual line scanner using line counts
EP2498481A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-12 Sensirion AG Mobile phone with humidity sensor
US9406580B2 (en) 2011-03-16 2016-08-02 Synaptics Incorporated Packaging for fingerprint sensors and methods of manufacture
CA2844003A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 M.I.S. Electronics Inc. Card with integrated fingerprint authentication
DE102011054690B4 (de) 2011-10-21 2016-05-12 Ident Technology Ag Elektrodeneinrichtung für eine kapazitive Sensoreinrichtung zur Positionserfassung
US10043052B2 (en) 2011-10-27 2018-08-07 Synaptics Incorporated Electronic device packages and methods
KR20130056082A (ko) * 2011-11-21 2013-05-29 삼성전기주식회사 지문 인식 센서 및 그 동작 방법
TWI476641B (zh) * 2011-11-22 2015-03-11 Pixart Imaging Inc 遙控器及顯示系統
CN103136919B (zh) * 2011-12-02 2015-04-15 原相科技股份有限公司 遥控器和显示系统
US9195877B2 (en) 2011-12-23 2015-11-24 Synaptics Incorporated Methods and devices for capacitive image sensing
US9785299B2 (en) 2012-01-03 2017-10-10 Synaptics Incorporated Structures and manufacturing methods for glass covered electronic devices
CN104583762B (zh) 2012-03-26 2017-05-31 泰克年研究发展基金会公司 用于组合感测压力、温度和湿度的平台单元
US9268991B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 Synaptics Incorporated Method of and system for enrolling and matching biometric data
US9251329B2 (en) 2012-03-27 2016-02-02 Synaptics Incorporated Button depress wakeup and wakeup strategy
US9137438B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 Synaptics Incorporated Biometric object sensor and method
US9600709B2 (en) 2012-03-28 2017-03-21 Synaptics Incorporated Methods and systems for enrolling biometric data
US9152838B2 (en) 2012-03-29 2015-10-06 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor packagings and methods
CN109407862B (zh) 2012-04-10 2022-03-11 傲迪司威生物识别公司 生物计量感测
US9581628B2 (en) * 2012-05-04 2017-02-28 Apple Inc. Electronic device including device ground coupled finger coupling electrode and array shielding electrode and related methods
US9176597B2 (en) * 2012-07-02 2015-11-03 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Directional capacitive proximity sensor with bootstrapping
US9236861B2 (en) 2012-07-02 2016-01-12 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Capacitive proximity sensor with enabled touch detection
US20160025682A1 (en) * 2012-07-11 2016-01-28 Electric Power Research Institute Inc. Flexible eddy current probe
US9164629B2 (en) 2012-08-06 2015-10-20 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch screen panel with slide feature
ES2690860T3 (es) * 2012-11-05 2018-11-22 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Método para medición de la impedancia biológica
KR101661924B1 (ko) * 2012-11-20 2016-10-04 (주)파트론 지문인식 모듈
US9709461B2 (en) * 2012-11-30 2017-07-18 Sensata Technologies, Inc. Method of integrating a temperature sensing element
US9665762B2 (en) 2013-01-11 2017-05-30 Synaptics Incorporated Tiered wakeup strategy
NO20131423A1 (no) * 2013-02-22 2014-08-25 Idex Asa Integrert fingeravtrykksensor
NO340311B1 (no) * 2013-02-22 2017-03-27 Idex Asa Integrert fingeravtrykksensor
EP2819049B1 (en) * 2013-06-27 2015-11-18 Nxp B.V. Device with capacitive security shield
NO336318B1 (no) * 2013-07-12 2015-08-03 Idex Asa Overflatesensor
US9727770B2 (en) 2013-07-22 2017-08-08 Apple Inc. Controllable signal processing in a biometric device
US9576176B2 (en) 2013-07-22 2017-02-21 Apple Inc. Noise compensation in a biometric sensing device
JP2015062173A (ja) * 2013-08-20 2015-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、カメラ
US9552525B2 (en) * 2013-09-08 2017-01-24 Apple Inc. Noise reduction in biometric images
US9939400B1 (en) 2013-09-09 2018-04-10 Apple Inc. Fixed pattern noise compensation techniques for capacitive fingerprint sensors
US20150078586A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Amazon Technologies, Inc. User input with fingerprint sensor
US20150082890A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Intel Corporation Biometric sensors for personal devices
CN106575351B (zh) 2014-02-21 2019-12-13 傲迪司威生物识别公司 采用重叠的网格线和用于从网格线延伸感测表面的导电探头的传感器
US9152841B1 (en) * 2014-03-24 2015-10-06 Fingerprint Cards Ab Capacitive fingerprint sensor with improved sensing element
JP6606095B2 (ja) * 2014-04-11 2019-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ センサ装置、それを適用するための方法
US9454272B2 (en) 2014-05-22 2016-09-27 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch screen for stylus emitting wireless signals
TWM491216U (zh) * 2014-08-25 2014-12-01 Superc Touch Corp 具高正確性指紋辨識之行動裝置
US20170328793A1 (en) * 2014-11-19 2017-11-16 Singapore Health Services Pte Ltd A sensing device, system and a method of manufacture thereof
US10004408B2 (en) 2014-12-03 2018-06-26 Rethink Medical, Inc. Methods and systems for detecting physiology for monitoring cardiac health
EP2851001A3 (en) 2014-12-03 2015-04-22 Sensirion AG Wearable electronic device
KR20160075134A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 현대모비스 주식회사 차량용 레이더 시스템
CN105809093A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 联想(北京)有限公司 一种生物特征采集装置及电子设备
TWI614693B (zh) * 2015-02-26 2018-02-11 速博思股份有限公司 具曲面基板之生物辨識裝置
CN104700093A (zh) * 2015-03-30 2015-06-10 上海箩箕技术有限公司 指纹成像模组及移动终端
EP3112830B1 (en) 2015-07-01 2018-08-22 Sensata Technologies, Inc. Temperature sensor and method for the production of a temperature sensor
CN106383549B (zh) * 2015-08-05 2019-04-26 上海箩箕技术有限公司 电子产品
US10402617B2 (en) * 2015-09-30 2019-09-03 Apple Inc. Input devices incorporating biometric sensors
CN105184287B (zh) * 2015-10-29 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种电极结构、指纹识别模组及其制备方法、显示装置
DE112016005323T5 (de) 2015-11-20 2018-09-13 Idex Asa Auf einem starren Substrat getragener elektronischer Sensor
DE102015120369B3 (de) 2015-11-25 2016-11-03 Pilz Gmbh & Co. Kg Trittmatte zum Absichern einer technischen Anlage
US9792516B2 (en) * 2016-01-26 2017-10-17 Next Biometrics Group Asa Flexible card with fingerprint sensor
TW201800723A (zh) * 2016-01-27 2018-01-01 松下知識產權經營股份有限公司 感測器及使用該感測器之開關
CN106197777B (zh) * 2016-01-28 2019-01-04 西北工业大学 指环式组合阵列变送器及采用该变送器测量水下机械手触觉力的方法
DE102016101607A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Bundesdruckerei Gmbh Authentifikationsvorrichtung zum Authentifizieren einer Person
US10428716B2 (en) 2016-12-20 2019-10-01 Sensata Technologies, Inc. High-temperature exhaust sensor
TWI644601B (zh) * 2017-03-03 2018-12-11 致伸科技股份有限公司 指紋辨識模組的治具及指紋辨識模組的製造方法
KR102040388B1 (ko) 2017-04-19 2019-11-04 선전 구딕스 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 광 강도 검출 방법, 장치 및 스마트 단말기
US10502641B2 (en) 2017-05-18 2019-12-10 Sensata Technologies, Inc. Floating conductor housing
WO2019058259A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Idex Asa DUAL-SIDED SENSOR MODULE SUITABLE FOR INTEGRATION IN ELECTRONIC DEVICES
DE102017126496A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Philipps-Universität Marburg Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Impedanz an einem Zahn
CN108195336B (zh) * 2017-12-26 2020-10-09 深圳市宇恒互动科技开发有限公司 物体三维外形的感测方法、装置及系统
KR102500766B1 (ko) * 2017-12-29 2023-02-17 삼성전자주식회사 생체 신호 측정 장치 및 그의 동작 방법
CN110197539B (zh) * 2018-02-27 2022-07-12 江西欧迈斯微电子有限公司 指纹识别模组和指纹识别门锁
US20200006412A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for image sensor semiconductors
CN109974755B (zh) * 2019-04-08 2021-07-30 四川大学 一种基于光纤光栅原理的柔性多参量传感器及其制备
KR102301208B1 (ko) * 2019-08-14 2021-09-09 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기
CN110763378B (zh) * 2019-11-01 2020-09-22 浙江大学 一种可穿戴式柔性触觉力传感器
CN112839128B (zh) * 2021-01-05 2024-01-05 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 移动终端

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577345A (en) * 1984-04-05 1986-03-18 Igor Abramov Fingerprint sensor
JP2747489B2 (ja) * 1988-06-24 1998-05-06 富士通株式会社 指紋センサ
US5327162A (en) * 1992-03-17 1994-07-05 Alps Electric Co., Ltd. X-y direction input device
JPH06104641A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Nikko Electron Kk 表面実装型発振器
JPH06176136A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Fujitsu Ltd 指紋像入力装置
JP3315245B2 (ja) * 1994-05-12 2002-08-19 アルプス電気株式会社 多方向入力スイッチ
DE4424833C2 (de) * 1994-07-14 1998-12-17 Mannesmann Vdo Ag Schaltungsanordnung zur Messung des Widerstandes eines Feuchtesensors
JPH08305815A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Hochiki Corp 情報カード及び情報カード読取装置
US5956415A (en) 1996-01-26 1999-09-21 Harris Corporation Enhanced security fingerprint sensor package and related methods
JP4024335B2 (ja) 1996-01-26 2007-12-19 ハリス コーポレイション 集積回路のダイを露出させる開口部を有する集積回路装置とその製造方法
US5963679A (en) * 1996-01-26 1999-10-05 Harris Corporation Electric field fingerprint sensor apparatus and related methods
US6067368A (en) 1996-01-26 2000-05-23 Authentec, Inc. Fingerprint sensor having filtering and power conserving features and related methods
FR2749955B1 (fr) * 1996-06-14 1998-09-11 Thomson Csf Systeme de lecture d'empreintes digitales
JP3473658B2 (ja) * 1996-07-18 2003-12-08 アルプス電気株式会社 指紋読取り装置
FR2761772B1 (fr) * 1997-04-07 1999-05-21 Suisse Electronique Microtech Capteur inductif micro-usine, notamment pour la mesure de la position et/ou du mouvement d'un objet
US6088471A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Fingerprint sensor including an anisotropic dielectric coating and associated methods
US5887343A (en) 1997-05-16 1999-03-30 Harris Corporation Direct chip attachment method
US6088585A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Portable telecommunication device including a fingerprint sensor and related methods
JP2959532B2 (ja) * 1997-06-30 1999-10-06 日本電気株式会社 静電容量検出方式の指紋画像入力装置
GB9725571D0 (en) * 1997-12-04 1998-02-04 Philips Electronics Nv Electronic apparatus comprising fingerprint sensing devices
KR100472736B1 (ko) 1998-02-05 2005-03-08 인-라인다이아그노스틱스코포레이션 비침입식 혈액성분 측정 장치
CN1126060C (zh) * 1998-05-19 2003-10-29 因芬尼昂技术股份公司 用于检测生物测量学特征,特别是指纹的传感器装置
US6073343A (en) 1998-12-22 2000-06-13 General Electric Company Method of providing a variable guard ring width between detectors on a substrate
JP2000262494A (ja) 1999-03-19 2000-09-26 Toshiba Corp 指形状照合用半導体装置
JP3426565B2 (ja) 1999-06-10 2003-07-14 日本電信電話株式会社 表面形状認識装置
DE60032286T8 (de) 1999-06-10 2007-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Gerät zur Erkennung von Oberflächengestalten
WO2001006448A1 (en) 1999-07-14 2001-01-25 Veridicom, Inc. Ultra-rugged i.c. sensor and method of making the same
US6423995B1 (en) 1999-07-26 2002-07-23 Stmicroelectronics, Inc. Scratch protection for direct contact sensors
JP3966397B2 (ja) 1999-12-27 2007-08-29 シャープ株式会社 指紋検出装置
JP3732380B2 (ja) * 2000-03-09 2006-01-05 ホシデン株式会社 ポインティング装置
US6643389B1 (en) * 2000-03-28 2003-11-04 Stmicroelectronics, Inc. Narrow array capacitive fingerprint imager
US6578436B1 (en) * 2000-05-16 2003-06-17 Fidelica Microsystems, Inc. Method and apparatus for pressure sensing
JP4421739B2 (ja) * 2000-06-01 2010-02-24 グローリー株式会社 指紋センサ、指紋照合装置および指紋照合方法
NO315017B1 (no) 2000-06-09 2003-06-23 Idex Asa Sensorbrikke, s¶rlig for måling av strukturer i en fingeroverflate
NO315016B1 (no) 2000-06-09 2003-06-23 Idex Asa Miniatyrisert sensor
JP2002123822A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Casio Comput Co Ltd 指紋画像入力装置
TW516060B (en) * 2000-10-31 2003-01-01 Hosiden Corp Slide switch
ATE307362T1 (de) * 2000-12-05 2005-11-15 Validity Sensors Inc System und methode zur kapazitiven aufnahme von fingerabdrücken durch überstreichen
JP2002175505A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Citizen Watch Co Ltd 携帯型情報装置、個人認証システム及び認証データ消去方法
JP4487430B2 (ja) 2001-02-15 2010-06-23 日本電気株式会社 表示機能を備えた指紋画像入力装置
JP2002298130A (ja) 2001-04-03 2002-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 指紋照合装置
JP2003059374A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Mic Electron Co スライドスイッチ
JP2003016433A (ja) 2001-07-03 2003-01-17 Nec Corp 指紋照合における生体識別方法,方式,およびプログラム
JP3086856U (ja) * 2001-12-21 2002-07-05 日本コンピュータ工業株式会社 指紋認証センサpcカード
NO316796B1 (no) 2002-03-01 2004-05-10 Idex Asa Sensormodul for maling av strukturer i en overflate, saerlig en fingeroverflate
US6689967B2 (en) * 2002-03-11 2004-02-10 Mitsuku Denshi Kogyo K.K. Slide switch
US7006078B2 (en) * 2002-05-07 2006-02-28 Mcquint, Inc. Apparatus and method for sensing the degree and touch strength of a human body on a sensor
US6657141B1 (en) * 2002-11-12 2003-12-02 Mitsuku Denshi Kogyo K.K. Four-way slide switch

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004013538D1 (de) 2008-06-19
WO2004066194A8 (en) 2004-11-04
US8148686B2 (en) 2012-04-03
FI20030101A (fi) 2004-07-23
JP2011050757A (ja) 2011-03-17
WO2004066194A1 (en) 2004-08-05
CA2513908A1 (en) 2004-08-05
AU2004205963B2 (en) 2008-01-10
AU2004205963A1 (en) 2004-08-05
FI20030101A0 (fi) 2003-01-22
CN100487719C (zh) 2009-05-13
FI115109B (fi) 2005-02-28
JP2004223263A (ja) 2004-08-12
EP1586075B1 (en) 2008-05-07
US7813534B2 (en) 2010-10-12
US20050030724A1 (en) 2005-02-10
KR100751069B1 (ko) 2007-08-22
US20110019373A1 (en) 2011-01-27
CN1816814A (zh) 2006-08-09
KR20050092050A (ko) 2005-09-16
EP1586075A1 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491356B2 (ja) センサ体及び該センサ体を備えた移動端末装置
KR100759117B1 (ko) 사람의 인증을 위한 장치
US7518382B2 (en) Miniature sensor chip, especially for finger print sensors
US8867799B2 (en) Fingerprint sensing assemblies and methods of making
JP5753857B2 (ja) 表面センサ
JP4708671B2 (ja) 特に指紋センサのためのセンサチップ
KR101938739B1 (ko) 이미지 스캐닝 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
CN107657208B (zh) 指纹辨识装置
WO2004077340A1 (en) Substrate multiplexing with active switches
KR102259418B1 (ko) 포스 터치 기능을 갖는 광학 지문인식모듈
KR102125797B1 (ko) 지문센서 패키지
CN214848629U (zh) 具有血压测量与指纹识别功能的封装结构和电子设备
KR102337904B1 (ko) 터치센서 모듈 및 이를 이용하는 전자 기기
KR20180082814A (ko) 지문센서 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees