JP5485181B2 - 天然物の塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物 - Google Patents

天然物の塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP5485181B2
JP5485181B2 JP2010548618A JP2010548618A JP5485181B2 JP 5485181 B2 JP5485181 B2 JP 5485181B2 JP 2010548618 A JP2010548618 A JP 2010548618A JP 2010548618 A JP2010548618 A JP 2010548618A JP 5485181 B2 JP5485181 B2 JP 5485181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salted
extract
salt
fermented extract
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010548618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512814A (ja
Inventor
ジュン ソン パク
ヘ ユン パク
ジン ヨン イ
ン ジュ キム
イ ヨン カク
キュン ヒ ソ
トク ヒ キム
ハン コン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2011512814A publication Critical patent/JP2011512814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485181B2 publication Critical patent/JP5485181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/85Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、天然物の塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物に関し、より詳細には、生薬及び穀類などの天然物に一定量の塩を添加して自然発酵させた後、これを溶媒で抽出することによって、人体に有害な腐敗菌、大膓菌及び嫌気性細菌など雑菌の繁殖を防止し、悪臭などを除去し、既存の発酵方法より副作用が少なくて且つ安全な天然物の塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物に関する。
最近、伝統発酵食品に対する関心が高くなるに伴い、このような発酵技法を活用した多様な抽出物の製造方法が開発されている。これにより、漢方薬材などを発酵させて、既存の漢方薬材の性能より優れた性能を有する漢方薬材抽出物を活用した機能性食品、化粧品などが開発されている。
従来、漢方薬材に公知の微生物などを入れて発酵させる方法が採用されていた。その例として、特許文献1には、野菜及び漢方薬材の抽出液とラクトバチルスプランタルム(Lactobacillus plantarum ATCC 11542)を利用した発酵方法が開示され、特許文献2には、黄耆及び枸杞子などが混合された漢方薬材から漢方薬材抽出液を製造し、この抽出液にラクトバチルスブルガリクス培養液を混合し、培養、熟成させる方法が開示されている。
最近、健康的な生活様式を追求する傾向などに従って、人工的な要素が加味されていない天然発酵方法を利用した漢方薬材の発酵方法に対する要求が増加しており、これを活用した製品に対する要求が続いている。しかしながら、このような天然発酵方法は、人体に有害な大膓菌、嫌気性細菌などによる腐敗及び汚染の危険性に起因して、実際には製品に活用することが困難である。これを解決するために、煮沸法などの発酵前の殺菌方法が考案されたが、熱によって効能成分などが破壊され得るので、非殺菌方法による発酵法の開発が要求されていることが現況である。
韓国特許登録第10−0319377号公報 韓国特許登録第10−0465261号公報
本発明者らは、前述したような従来の発酵方法の問題点を補完するような天然発酵方法を探すために研究したところ、生薬などの天然物を塩に漬けた後、発酵させる塩漬け発酵方法を利用して、既存の天然発酵が有する腐敗及び汚染の危険性を解決することができることを知見し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の目的は、天然物の腐敗及び汚染を防止する塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、(1)生薬及び穀類などの天然物に10〜30重量%の溶液を添加し、長期熟成発酵させる段階と、(2)上記塩漬け発酵天然物を水または有機溶媒で抽出し、発酵抽出物を収得する段階と、を含む皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法を提供する。
また、本発明では、上記方法で得た塩漬け発酵抽出物を提供する。
本発明による上記塩漬け発酵方法は、非殺菌方法であって、天然物内の効能成分の変化を防止し、また、人体に有害な大膓菌または嫌気性細菌などによる腐敗及び汚染を防止することができ、更に、その抽出物は、健康食品及び皮膚外用剤の効能原料として使用することができる。
図1は、各試験物質の揮発性塩基窒素含量を測定した結果を示すグラフである。 図2は、各試験物質のDPPH酸化抑制効果を測定した結果を示すグラフである。 図3は、塩が有害微生物の成長に及ぶ影響を調べるために、大膓菌(Escherichia coli ATCC 8739)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa ATCC 9027)及び黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus ATCC 6538)の培養時に、天日塩溶液を塗抹した後、阻止円の生成可否を確認した結果を示す。 図4は、実施例1と比較例1の、抽出する前の発酵物の結果を示す写真である。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明は、(1)生薬及び穀類などの天然物に一定量の塩を添加し、長期熟成発酵させる段階と、(2)上記塩漬け発酵天然物を水または有機溶媒で抽出し、発酵抽出物を収得する段階と、を含む塩漬け発酵方法に関する。
上記(1)段階で、塩漬けに使用される塩としては、精製した塩化ナトリウム、天日塩、岩塩及び竹塩などが好ましく、塩の濃度は、全体発酵物に対して10〜30重量%が好ましい。塩の含量が10重量%未満では、所期の効果を発揮しにくく、30重量%を超過すれば、効果の変化が微々たるものである。
本発明の発酵工程は、4〜40℃の間で行い、十分な発酵が起きることができるように、30日〜約1年、好ましくは、6ヶ月〜約1年発酵させることが良い。4℃未満では、有用微生物の成長が良好に進行せず、40℃を超過する場合は、微生物の成長が非常に過度に進行し、生薬の性能に影響を及ぼすこととなりえる。
また、本発明による塩漬け発酵方法を適用させることができる天然物としては、柚子(Citrus junos fruit)、黄耆(Astragalus)、紅花(safflower)、当帰(angelica)、生姜(ginger)、桔梗(Platycodon grandiflorum)及び枳實(Poncirus trifoliata fruit)などを含む生薬と、大豆、米、大麦及び小麦などを含む穀類を挙げることができるが、これらにのみ限定されるものではない。
上記(2)段階で使用する抽出溶媒としては、精製水、メタノール、エタノール、グリセリン、エチルアセテート、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジクロロメタン及びヘキサンよりなる群から選択された1種を単独に、または2種以上を混合して使用することができる。この際、抽出温度は、10℃〜80℃であることが好ましく、6時間〜24時間抽出することができる。上記抽出温度及び抽出時間から逸脱すれば、抽出効率が劣化するか、または成分の変化が発生することがあり得る。
本発明では、上記(2)段階の後に、当業界に知られた通常の方法に従って常温で冷浸(cold-water extraction)、加熱及び濾過して液状物を得、または追加して溶媒を蒸発、噴霧乾燥または凍結乾燥して、天然物の塩漬け発酵抽出物を製造することができる。
本発明による塩漬け発酵抽出物は、その使用において特に限定されず、例えば、健康食品の添加物、化粧料組成物及び薬剤組成物などに使用されることができる。
以下、本発明の内容を実施例及び試験例によりさらに具体的に説明する。これらの実施例は、本発明の内容を理解するために提示されるものに過ぎず、本発明の権利範囲がこれらの実施例に限定されるものではなく、当業界における周知の変形、置換及び挿入などを行うことができ、それも本発明の範囲に含まれる。
[試験例1]塩漬け抽出物の最適の塩投与濃度の設定実験I
洗浄した柚子1kgを各々0〜40重量%濃度の塩溶液に混合した後、陶器に入れて準備し、4℃で約30日間発酵させた後、これに80%エタノール水溶液5Lを入れ、3回還流抽出した後、15℃で1日間沈積させた。その後、濾過布を利用した濾過と遠心分離により残渣と濾液を分離し、分離した濾液を減圧濃縮して抽出物を得た。最適の塩投与濃度を決定するために、各試料の揮発性塩基窒素(VBN:volatile basic nitrogen)の含量を分析した。揮発性塩基窒素実験は、タンパク質分解によって発生し、悪い味と臭いを誘発する物質である揮発性塩基窒素を定量することによって、食品の腐敗度を把握することができる実験方法であって、魚などの水産物では、腐敗度による悪臭の発生程度を予測することができる。各抽出物の約5gを遠心分離管に取って、蒸留水25mLと20%TCA 5mLを加えた後、3,000rpmで20分間遠心分離した。上澄み液を濾過した後、2%TCAで50mLに定容し、試料として使用した。Conway微量拡散容器の内室にホウ酸吸収剤1mLを加え、外室に飽和K2CO3 1mLと各試料1mLを加えた後、直ちに蓋体で覆ってクリップで固定した。微量拡散容器を前後左右に傾けながら回転し、外室にある試料と K2CO3飽和溶液がよく混じるようにした。これを30℃で2時間放置し、0.1N HClで滴定して測定した。
図1の結果から、塩濃度が10重量%未満では、発酵抽出物の腐敗に起因してVBN含量が増加するが、塩濃度が10重量%以上の場合には、適正なVBN含量を維持し、発酵抽出物は腐敗されず、きれいに維持されることを確認することができた。
[試験例2]塩漬け抽出物の最適の塩投与濃度設定実験II−抗酸化効果試験(DP
PHテスト)
発酵抽出物の効能に及ぶ最適の塩投与濃度を確認するために、上記試験例1と同様に0〜40重量%の塩濃度で製造した抽出物について、1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル(DPPH:1,1-diphenyl-2-picryl hydrazyl)の酸化抑制効能を確認した。すなわち、有機ラジカルであるDPPHの還元による(抗酸化剤は酸化される)吸光度の変化によって抗酸化能を評価する方法を使用した。上記抽出物によってDPPHの酸化が抑制され、吸光度が対照群に比べて減少する程度を測定し、対照群の吸光度に比べて50%以下の吸光度を示す濃度を有効抗酸化濃度として評価した。
100μM(エタノールに溶解)のDPPH溶液190μLに上記塩濃度別試料を各々10μLずつ入れて反応液を作り、37℃で30分間反応させた後、540nmで吸光度を測定した。対照試料としては、広く使用されている合成抗酸化剤であるトロロクス(Trolox)を使用した。各試料のDPPH分析結果は、図2に示し、IC50は、添加した試料によって吸光度が50%減少したときの試料濃度を意味する。
図2の結果から分かるように、塩濃度が10重量%未満の場合には、有意な抗酸化効能を示さないが、10重量%以上の濃度では、有意に抗酸化効能が増加することを確認することができた。しかし、塩濃度が30重量%を超過する場合には、塩濃度に比例して増加した抗酸化効能がむしろ減少することを確認することができた。したがって、上記結果に基づいて、本発明では、塩漬け発酵抽出物の製造時に最も適切な塩の濃度を10〜30重量%に決定した。
[実施例1]柚子塩漬け発酵抽出物の製造
洗浄した柚子1kgを10重量%濃度の塩溶液に混合した後、陶器に入れて準備し、4℃で約30日間発酵させた後、これに80%エタノール水溶液5Lを入れ、3回還流抽出した後、15℃で1日間沈積させた。その後、濾過布を利用した濾過と遠心分離により残渣と濾液を分離し、分離した濾液を減圧濃縮して得た抽出物を水に懸濁した後、エーテル1Lで5回抽出して色素を除去し、水層を1−ブタノール500mLで3回抽出した。得られた全体の1−ブタノール層を減圧濃縮して1−ブタノール抽出物を得、これを少量のメタノールに溶解した後、大量のエチルアセテートに添加し、生成した沈殿物を乾燥することによって、柚子塩漬け発酵抽出物200gを収得した。
[実施例2]枳實塩漬け発酵抽出物の製造
乾燥した枳實1kgを準備し、実施例1と同一の方法で抽出し、枳實塩漬け発酵抽出物150gを収得した。
[比較例1]柚子発酵抽出物の製造
洗浄した柚子1kgをイオン水溶液に混合した後、陶器に入れて準備し、4℃で約30日間発酵させた後、これに80%エタノール水溶液5Lを入れ、3回還流抽出した後、15℃で1日間沈積させた。その後、濾過布を利用した濾過と遠心分離により残渣と濾液を分離し、分離した濾液を減圧濃縮して得た抽出物を水に懸濁した後、エーテル1Lで5回抽出して色素を除去し、水層を1−ブタノール500mLで3回抽出した。得られた全体の1−ブタノール層を減圧濃縮して1−ブタノール抽出物を得、これを少量のメタノールに溶解した後、大量のエチルアセテートに添加し、生成された沈殿物を乾燥することによって、柚子発酵抽出物170gを収得した。
[比較例2]枳實発酵抽出物の製造
乾燥した枳實1kgを比較例1と同一の方法で抽出し、枳實発酵抽出物195gを収得した。
[試験例3]有害細菌の生成阻止実験
培地(Letheen agar)をシャーレーに1次に注いで固めた後、前培養させた大膓菌(Escherichia coli ATCC 8739)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa ATCC 9027)及び黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus ATCC 6538)を、約40℃となるように調節した培地(Letheen agar)に、最終的に菌の量が105匹/gになるように希釈し、1次培地の上に注いで固めた。滅菌されたペーパーディスク(paper disk)に10%、20%及び30%の天日塩溶液を約0.02mL程度注入し、菌が塗抹された培地に載置し、常温で24時間、溶液が充分に拡散されるようにした後、各々32℃で最適時間培養し、その後シャーレーに現われる阻止円の生成可否を確認し、その結果を図3に示した。
図3の結果から、塩が有害微生物の成長を阻止することを確認した。
また、実施例1と比較例1の抽出する前の発酵物の結果を図4で確認することができる。図4から明らかなように、実施例1の発酵産物は、柚子の鮮やかな黄色が維持されているが、比較例1の発酵産物は、かびが生えて、緑色になることを確認することができた。更に、実施例1の柚子塩漬け発酵産物の場合、柚子固有の香が残っているが、比較例1の柚子無塩発酵産物の場合、腐敗され、ひどい悪臭が発生した。
[試験例4]塩漬け発酵抽出物の皮膚刺激程度の評価
ニュージーランド白色ウサギの皮膚に、ビヒクル(Vehicle)と実施例1〜2及び比較例1〜2で製造した抽出物を1日2回で4日間、総8回塗布した。塗布後、紅斑及び痂皮形成評点と浮腫評点値を累積させて、皮膚累積刺激指数を求めた。皮膚累積刺激指数は、下記表1に示した判定基準によって評価し、その結果を下記表2に示した。結果に示した刺激指数は、一般的に多く利用されるDraizeの皮膚一次刺激指数(primary irritation index、P.I.I)の算出方法による(Draize, J.H., Appraisal of the safety of chemical in foods、drugs and cosmetics)。
Figure 0005485181
Figure 0005485181
上記表2の結果から、本発明による非殺菌塩漬け発酵抽出物である実施例1〜2が、対照群であるビヒクル及び非殺菌無塩発酵抽出物である比較例1〜2に比べて、皮膚刺激程度が相当量改善されることを確認することができた。

Claims (8)

  1. (1)生薬または穀類の天然物に10〜30重量%の溶液を添加し、長期熟成発酵させる段階と、
    (2)上記塩漬け発酵天然物を水または有機溶媒で抽出し、発酵抽出物を収得する段階と、を含む皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法。
  2. 上記生薬は、柚子、黄耆、紅花、当帰、生姜、桔梗及び枳實よりなる群から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法。
  3. 上記穀類は、大豆、米、大麦及び小麦よりなる群から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法。
  4. 上記(1)段階において使用する塩は、塩化ナトリウム、天日塩、岩塩及び竹塩よりなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法。
  5. 上記(1)段階において塩の使用量は、発酵物の全体重量に対して10〜30重量%であることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法。
  6. 上記(2)段階において使用される有機溶媒は、メタノール、エタノール、グリセリン、エチルアセテート、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジクロロメタン及びヘキサンよりなる群から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法。
  7. 上記(1)段階の発酵工程は、4〜40℃で30日〜1年間発酵させることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の皮膚外用剤用の塩漬け発酵抽出物の製造方法で製造された塩漬け発酵抽出物。
JP2010548618A 2008-02-29 2009-02-27 天然物の塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物 Active JP5485181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0018970 2008-02-29
KR20080018970 2008-02-29
PCT/KR2009/000935 WO2009107996A2 (ko) 2008-02-29 2009-02-27 천연물의 염장 발효 방법 및 그 발효 추출물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512814A JP2011512814A (ja) 2011-04-28
JP5485181B2 true JP5485181B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=41016594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548618A Active JP5485181B2 (ja) 2008-02-29 2009-02-27 天然物の塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8524296B2 (ja)
EP (1) EP2250908B1 (ja)
JP (1) JP5485181B2 (ja)
KR (1) KR101483563B1 (ja)
CN (1) CN101959426B (ja)
AT (1) ATE554662T1 (ja)
WO (1) WO2009107996A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101199209B1 (ko) * 2008-08-01 2012-11-07 (주)아모레퍼시픽 천연물의 염장 발효 추출물을 함유하는 화장료 조성물
WO2012008776A2 (ko) * 2010-07-14 2012-01-19 (주)아모레퍼시픽 닥나무 추출물을 제조하는 방법, 그에 의해 제조된 닥나무 추출물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
KR101876236B1 (ko) * 2011-10-21 2018-07-10 (주)아모레퍼시픽 천연물의 염장 발효 토굴 숙성 추출물을 함유하는 화장료 조성물
CN104172355A (zh) * 2014-08-22 2014-12-03 广西健美乐食品有限公司 一种杨桃汁的制备方法
JP6389971B1 (ja) * 2018-01-22 2018-09-12 真一 齋藤 穀物由来熟成品の製造方法
KR102381425B1 (ko) * 2021-08-11 2022-04-01 (주)유알지 백장미를 이용한 모발 세정제용 조성물 및 그 세정제용 조성물의 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2117C (de) * H. gruson in Buckau Neuerungen an hornblower'schen Rohrventilen
KR880002463A (ko) 1986-08-25 1988-05-09 박천수 솔잎 효소분말식품 제조방법
JPH1175788A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Toshimitsu Hattori 発酵野菜ジュースの製造方法
KR100319377B1 (ko) * 1999-02-10 2002-01-04 신동화 채소와 한약재를 이용한 젖산 발효음료의 제조방법
ES2153318B1 (es) 1999-04-09 2002-05-01 Consejo Superior Investigacion Procedimiento de fermentacion de productos vegetales.
JP2001025357A (ja) 1999-07-15 2001-01-30 Riken Shokuhin Kk 塩蔵および/または乾燥ハーブ
JP3091196B1 (ja) * 1999-10-27 2000-09-25 茨城県 乳酸菌を用いた漬物の製造方法
KR100423097B1 (ko) * 2002-02-18 2004-03-16 명동호 어린이용 김치의 제조방법
KR100465261B1 (ko) * 2002-05-08 2005-01-13 노환진 한약재를 주재료로 한 발효음료
JP2004121140A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Akimoto Shokuhin Kk 漬物用発酵液
KR100555077B1 (ko) 2003-01-14 2006-02-24 김정규 식물체 발효액 및 상기 발효액을 사용하는 시비 또는 살충방법
JP3937228B2 (ja) * 2003-04-09 2007-06-27 小豆島ヘルシーランド株式会社 オリーブ抽出油の製造方法
CN1623433A (zh) * 2003-12-03 2005-06-08 王连庆 食用菌与中草药发酵酿造的新工艺
KR100883773B1 (ko) 2008-03-20 2009-02-18 (주)아모레퍼시픽 유자 또는 지실의 염장 발효 추출물을 유효 성분으로 하는화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20110002911A1 (en) 2011-01-06
WO2009107996A2 (ko) 2009-09-03
ATE554662T1 (de) 2012-05-15
WO2009107996A3 (ko) 2010-01-07
CN101959426B (zh) 2013-06-19
KR101483563B1 (ko) 2015-01-19
JP2011512814A (ja) 2011-04-28
EP2250908B1 (en) 2012-04-25
EP2250908A4 (en) 2011-03-02
KR20090093862A (ko) 2009-09-02
WO2009107996A9 (ko) 2009-11-19
CN101959426A (zh) 2011-01-26
US8524296B2 (en) 2013-09-03
EP2250908A2 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667358B2 (ja) 柑橘類果皮の麹菌発酵組成物
JP5485181B2 (ja) 天然物の塩漬け発酵方法及びその発酵抽出物
KR101532005B1 (ko) 유자씨 추출물을 포함하는 천연 방부제 및 그 제조방법
KR101566320B1 (ko) 봉선화, 영실, 마카, 비파나무 잎 및 얌빈 뿌리 복합발효추출물을 포함하는 피부 재생, 진정 및 자극완화용 화장료조성물
KR101867308B1 (ko) 수국 발효물을 함유하는 피부자극완화 및 피부염증 완화용 화장료 조성물
KR101862568B1 (ko) 미생물에 의한 생약 발효물을 포함하는 아토피 피부염의 예방 또는 개선용 조성물
KR101715163B1 (ko) 솔잎 및 솔방울 추출물의 김치유산균 발효물을 포함하는 구취 제거용 식품 조성물 및 이의 제조방법
JP2008150336A (ja) 薔薇抗酸化物質
CN104027265A (zh) 包含花醋提取物的皮肤外用剂组合物
KR102174199B1 (ko) 산양삼 성분이 포함된 어성초 발효 오일의 제조방법 및 이에 의해 제조된 어성초 발효 오일
KR20160118698A (ko) 마늘 발효 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR102050663B1 (ko) 맨드라미 추출물을 함유하는 막걸리의 제조방법
KR100883773B1 (ko) 유자 또는 지실의 염장 발효 추출물을 유효 성분으로 하는화장료 조성물
KR101578464B1 (ko) 홍국 발효 오일이 함유된 항노화용 화장료 조성물
KR102377447B1 (ko) 폴리페놀 함량이 증대된 칠면초 및 화산송이 복합 발효물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 화장료 조성물
KR102303400B1 (ko) 제주 용암해수, 제주 보리누룩 및 천연식물을 이용한 발효물 제조방법 및 이를 포함하는 화장품 조성물 및 그 제조방법
KR20090132285A (ko) 과실 식초를 함유하는 화장료 조성물
KR20150141078A (ko) 노인 악취 제거 조성물
CN106133134A (zh) 酶制剂
KR102117693B1 (ko) 로즈마리, 계피 및 지방산을 포함하는 복합 천연 항균제 및 그 제조방법
KR20120025934A (ko) 담자균류로 발효시킨 장미 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 향료 조성물 및 이의 제조방법
KR101715194B1 (ko) 누룩으로부터 코직산 발현 및 농축추출방법
KR101949713B1 (ko) 아토피성 피부염 개선 효과가 있는 한방비누의 제조방법
KR102664140B1 (ko) 원적외선 방사 발효를 이용한 체취 제거 개선효과를 갖는 감압농축발효액 제조방법 및 이에 의해 제조된 감압농축발효액
CN103432048B (zh) 月柿提取物冻干粉的制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250