JP5483558B2 - 半導体薄膜の形成方法 - Google Patents

半導体薄膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5483558B2
JP5483558B2 JP2010034562A JP2010034562A JP5483558B2 JP 5483558 B2 JP5483558 B2 JP 5483558B2 JP 2010034562 A JP2010034562 A JP 2010034562A JP 2010034562 A JP2010034562 A JP 2010034562A JP 5483558 B2 JP5483558 B2 JP 5483558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
semiconductor layer
thin film
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010034562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011171549A (ja
Inventor
拓也 星
弘樹 杉山
春喜 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010034562A priority Critical patent/JP5483558B2/ja
Publication of JP2011171549A publication Critical patent/JP2011171549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483558B2 publication Critical patent/JP5483558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、結晶成長法により半導体薄膜を形成する工程において、半導体基板表面に付着した不純物が原因となって発生する、基板とエピタキシャル成長結晶との界面リーク電流を抑制する半導体薄膜の形成方法に関する。
通信の高速化、大容量化に対する要求が高まっており、高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)や、ヘテロ接合電界効果型トランジスタ(Hetero-junction Field Effect Transistor:HFET)などの高周波半導体トランジスタのさらなる性能の向上が求められている。
これらのトランジスタは、一般には、InPからなる基板の上に、InGaAs,InAlAs,AlInGaAsSb,およびInGaPなどの化合物半導体からなる層を形成することで作製されている。InPからなる基板は、Feを添加することで107Ω・cm以上にまで高抵抗化している。また、各化合物半導体の層は、有機金属化学気相成長法(MOVPE)および分子線エピタキシャル成長法(MBE)などの成膜技術により形成されている。
このような化合物半導体の基板は、材料となる化合物半導体の結晶をカットおよびスライスしてウエハ形状に成型し、研磨などの処理を施し、クリーンルーム内で洗浄された後に、窒素封入状態の容器に入れられて保管・搬送され、上述した化合物半導体層の形成に用いられる。しかし、上述した洗浄に用いられる純水や、クリーンルーム内のフィルタ材に含まれているシリカなどの不純物が、基板表面を汚染することが知られている(非特許文献1参照)。この不純物の存在により、基板表面にリーク電流が発生して問題となる。
基板表面に一度付着した不純物は、エッチングなどの処理より除去することもできるが、装置に入れるまでの大気によって再汚染され、また逆にエッチングによって基板が汚染される場合もありうる。基板表面へのシリコンの付着を完全に回避すること、または一度付着した不純物を完全に除去することは通常困難である。
上述した不純物の問題に対し、基板の上に化合物半導体の層を結晶成長する前に、V族元素を供給して基板からのV族元素の脱離を抑制しながら基板温度を実際の成長温度よりも高い温度で保持し、付着している不純物を脱離させる方法がある。また、基板温度を高温に保持したままV族原料の流量を増加させ、原料ガスの分解によって生ずる水素と基板表面の不純物とを結合させて、基板の不純物を除去する方法が提案されている(非特許文献2参照)。しかしこれらの方法では、完全に付着物を除去できず、また再現性よくエピタキシャル成長結晶と基板との界面を高抵抗化できない。
一方、基板に付着した不純物を除去するのではなく、電気的に補償する方法も提案されている。例えば、p型不純物である炭素CをGaAs基板の上に2次元的に添加することで、基板表面に付着しているn型不純物であるSiを電気的に補償する方法が提案されている(特許文献1参照)。しかしInPの場合、不純物であるCがp型ではなくn型の不純物となる。このため、上述した方法を、InP基板を用いた成長に直接用いることはできない。
上述した問題に対し、InPからなる基板の上にバッファ層を成長する前に、電気的に中性のInAlAsを成長し、この後でp型不純物であるZnをドープしたInAlAsを成長してデバイス構造を作製する方法がある(特許文献2参照)。
特開平9−045896号公報 特開平11−186172号公報
しかしながら、上述したZnをドープする方法では、p型不純物であるZnの拡散係数が、Be,Cなどの他の不純物に比べて高いため、デバイスの構造によっては、Znの異常拡散によるInP基板中のFeのキックアウトや、デバイスの不活性化など、所望の特性が得られなくなるという問題が発生する。またInAlAsのp型キャリア濃度の限界が、2×1019cm-3程度と濃度範囲の制御性が低い。
さらに、Znを添加する原料としてZnの有機金属を用いる場合、結晶成長をした基板を取り出した後にも、成長装置内部の壁面などにZnが付着して残ってしまうメモリー効果が起こりうる。このメモリー効果により、新たな結晶成長を行う際に、成長装置内部に付着して残ったZnが、エピタキシャル成長結晶中に取り込まれ、本来設計していた特性とは異なった特性となるなど、作製する素子特性の再現性を低下させる要因となる。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、所望の特性が得られる状態で、InPからなる基板の表面に付着した汚染物としての不純物による問題が解消できるようにすることを目的とする。
本発明に係る半導体薄膜の形成方法は、Feがドープされた半絶縁性のInPからなり、Siが不純物として表面に付着した基板の上に、InおよびGaの少なくとも一方とAs,Sbとを少なくとも備えてCがドープされた化合物半導体からなる第1半導体層を形成する工程と、第1半導体層の上にInを含む化合物半導体からなる第2半導体層を形成する工程とを少なくとも備える。
上記半導体薄膜の形成方法において、第1半導体層は、CがドープされたAlzInxGa1-x-zAs1-ySby(0≦x≦0.2,0.3≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+z≦1)から構成されていればよい。
以上説明したように、本発明によれば、Feがドープされた半絶縁性のInPからなり、Siが不純物として表面に付着した基板の上に、InおよびGaの少なくとも一方とAs,Sbとを少なくとも備えてCがドープされた化合物半導体からなる第1半導体層を形成するようにしたので、所望の特性が得られる状態で、InPからなる基板の表面に付着した汚染物としての不純物による問題が解消できるようになるという優れた効果が得られる。
図1Aは、本発明の実施の形態における半導体薄膜の形成方法を説明するための工程における製造状態を断面で示す断面図である。 図1Bは、本発明の実施の形態における半導体薄膜の形成方法を説明するための工程における製造状態を断面で示す断面図である。 図1Cは、本発明の実施の形態における半導体薄膜の形成方法を説明するための工程における製造状態を断面で示す断面図である。 図2は、InP基板の上に、InAlAsからなる化合物半導体層(InAlAs層)を形成した場合の、熱平衡の時のバンド構造を計算した結果を示すバンド図である。 図3は、基板101,半導体層102,およびバッファ層103における、熱平衡の時のバンド構造を計算した結果を示すバンド図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1A,図1Bは、本発明の実施の形態における半導体薄膜の形成方法を説明するための各工程における断面を示す断面図である。以下では、InPからなる基板の上に形成する素子として、高電子移動度トランジスタを例に説明する。
まず、図1Aに示すように、Feが添加された半絶縁性のInPからなる基板101の上に、炭素(C)を添加したGaAsSbからなる半導体層(第1半導体層)102を形成する。半導体層102は、Cの添加によりp型とされている。また、添加されるCは、基板101の表面に付着している不純物とは逆の電気的特性を有する不純物となる。なお、半導体層102は、InおよびGaの少なくとも一方とAs,Sbとを少なくとも備える化合物半導体から構成されていればよく、AlzInxGa1-x-zAs1-ySby(0≦x≦0.2,0.3≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+z≦1)から構成されていればよい。
次に、図1Bに示すように、半導体層102の上に、アンドープのInAlAsからなるバッファ層103,アンドープのInGaAsからなるチャネル層(第2半導体層)104,アンドープのInAlAsからなるスペーサ層105,Siを添加することでn型としたInAlAsからなるキャリア供給層106,InAlAsからなるバリア層107,およびSiを添加することでn型としたInGaAsからなるコンタクト層108を順次に積層する。これらは、公知の有機金属化学気相成長法もしくは分子線エピタキシャル成長法などの成膜法によりエピタキシャル成長させることで形成すればよい。
この後、図1Cに示すように、コンタクト層108の上に、オーミック接続するソース電極111およびドレイン電極112を形成する。また、ソース電極111およびドレイン電極112の間のコンタクト層108に溝108aを形成してバリア層107の表面を露出させ、ソース電極111を形成した領域と、ドレイン電極112を形成した領域を分離する。加えて、ソース電極111およびドレイン電極112の間に露出したバリア層107の上にゲート電極113を形成する。
この高電子移動度トランジスタによれば、キャリア供給層106に添加されているドナー不純物であるSiから供給された電子が、チャネル層104に移動して形成された2次元電子層104aが、電流チャネルとして機能する。また、ゲート電極113にゲート電圧を印加することで、ゲート電極113の下の空乏層を変化させることで、ソース電極111−2次元電子層104a−ドレイン電極112の経路を流れる電流を制御する。
上述した本実施の形態における半導体薄膜の形成方法によれば、基板101に付着している不純物(Si)と電気的に逆の特性を有する不純物(C)を添加した半導体層102を形成し、この後、チャネル層104などを形成することで、チャネル層104を含む素子を基板101の上に形成するようにしたので、基板101に汚染により付着している不純物の電気的影響が補償されるようになる。この結果、基板101の表面におけるリークの問題が抑制できるようになる。
以下、基板101の表面におけるリークについて説明する。はじめに、InPからなる基板(InP基板)の表面に付着するSi(不純物)の影響について説明する。図2は、InP基板の上に、InAlAsからなる化合物半導体層(InAlAs層)を形成した場合の、熱平衡の時のバンド構造を計算した結果を示している。図2では、InP基板の表面に付着しているSi(不純物)の面密度を5×1011cm-2としている。
図2に示されているように、付着物の影響により、InP基板とInAlAs層との界面に向かってバンドの曲が生じ、伝導帯(EC)にフェルミエネルギー(EF)以下の部分が発生する。これにより、InP基板とInAlAs層との界面(InP基板の表面)に、リークパスとなるチャネルが形成される。この結果、例えば、高電子移動度トランジスタなどの素子を形成した場合、InP基板の表面にリーク電流が発生する。
次に、本実施の形態における半導体層102を形成した場合について説明する。図3は、基板101,半導体層102,およびバッファ層103における、熱平衡の時のバンド構造を計算した結果を示している。また、図3においては、基板101の表面に付着しているSi(不純物)の面密度を5×1011cm-2としている。また、半導体層102に対するCの添加量を、5×1018cm-3とした場合、および7×1018cm-3とした場合について示している。また、半導体層102の層厚は、1nmとしている。
図3に示されているように、基板101の表面に付着した不純物の影響を補償し、バッファ層103における伝導帯(EC)が半導体層102に向かって持ち上がり、フェルミエネルギー(EF)以下の部分がなくなる。このように、半導体層102を設けることで、リークパスとなるチャネルが形成されることがなくなり、リーク電流の発生が抑制できるようになる。なお、リーク電流の抑制の観点より、半導体層102は、所望とする領域において、一様な膜として形成されていることが重要となる。
上述した本実施の形態における半導体層102においては、Cの添加量(ドーピング濃度)は、1×1017〜1×1020cm-3程度の範囲とすれば、上述した効果が得られることが判明している。また、半導体層102の層厚は、10nm以下に薄くしても上述した効果が得られる。例えば上述した計算において、基板表面に付着しているSiの面密度を5×1011cm-2程度としたが、クリーンルーム内の清浄度や基板処理の方法によって、その値は大きく変動される。これに対し、半導体層102は、ドーピング濃度が低い場合、基板表面に付着した不純物を補償するために、比較的厚い層を形成しなければならない。しかしながら、Cを添加したGaAsSbは、1020cm-3程度の正孔濃度を制御性よく容易に実現できるため、一様な膜として形成できる範囲であれば半導体層102を〜10nm程度まで薄くできる。このように、半導体層102は、所望とする特性に合わせて層厚を適宜に設定すればよく、デバイス設計の範囲を広くとることができる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形が実施可能であることは明白である。例えば、バッファ層103は、エピタキシャル成長においてより結晶性のよい状態を得るために用いており、必須ものではなく、半導体層102の上にバッファ層103を介さずにチャネル層104を形成することも可能である。また、スペーサ層105は、チャネル層104とキャリア供給層106とをより完全に分離するために挿入するものであり、スペーサ層105を用いることなくチャネル層104の上にキャリア供給層106を形成してもよい。
また、上述では、高電子移動度トランジスタを例に説明したが、これに限るものではなく、HFETなど、Feがドープされた半絶縁性のInPからなる基板を用いて作製される他の素子であっても同様である。
101…基板、102…半導体層(第1半導体層)、103…バッファ層、104…チャネル層(第2半導体層)、104a…2次元電子層、105…スペーサ層、106…キャリア供給層、107…バリア層、108…コンタクト層、108a…溝、111…ソース電極、112…ドレイン電極、113…ゲート電極。

Claims (2)

  1. Feがドープされた半絶縁性のInPからなり、Siが不純物として表面に付着した基板の上に、InおよびGaの少なくとも一方とAs,Sbとを少なくとも備えてCがドープされた化合物半導体からなる第1半導体層を形成する工程と、
    前記第1半導体層の上にInを含む化合物半導体からなる第2半導体層を形成する工程と
    を少なくとも備えることを特徴とする半導体薄膜の形成方法。
  2. 請求項1記載の半導体薄膜の形成方法において、
    前記第1半導体層は、CがドープされたAlzInxGa1-x-zAs1-ySby(0≦x≦0.2,0.3≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+z≦1)から構成されていることを特徴とする半導体薄膜の形成方法。
JP2010034562A 2010-02-19 2010-02-19 半導体薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JP5483558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034562A JP5483558B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 半導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034562A JP5483558B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 半導体薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011171549A JP2011171549A (ja) 2011-09-01
JP5483558B2 true JP5483558B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44685344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034562A Expired - Fee Related JP5483558B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 半導体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5483558B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04340232A (ja) * 1991-01-24 1992-11-26 Toshiba Corp ヘテロ接合型半導体装置及びその製造方法
JPH0969625A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Toshiba Corp 電界効果トランジスタ
JP2000323499A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体エピタキシャルウェハ
JP2004186457A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Iii−v族化合物半導体結晶の作製方法
JP2004241520A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 結晶の作製方法
JP5471001B2 (ja) * 2009-04-20 2014-04-16 住友電気工業株式会社 インジウムリン基板の製造方法、エピタキシャルウエハの製造方法、インジウムリン基板およびエピタキシャルウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011171549A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383453B (zh) 在矽上形成緩衝層架構的方法與所形成之結構
US10580871B2 (en) Nucleation layer for growth of III-nitride structures
US7700423B2 (en) Process for manufacturing epitaxial wafers for integrated devices on a common compound semiconductor III-V wafer
US8309990B2 (en) Integrated devices on a common compound semiconductor III-V wafer
TWI491020B (zh) 半導體基板、半導體基板之製造方法及電子裝置
JP2011249776A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法、電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
JP2013021024A (ja) トランジスタ素子
JP5483558B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
US9337281B2 (en) Planar semiconductor growth on III-V material
JP2005251820A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP6720775B2 (ja) 化合物半導体装置、及び化合物半導体装置の製造方法
WO2010116701A1 (ja) 半導体基板の製造方法および半導体基板
JP4635444B2 (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウエハ
JPH03159135A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001244455A (ja) Iii−v族化合物半導体ウエハ
JPH11186172A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH0969625A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2001102305A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
JPH1093110A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH11274473A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH07235665A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2004063709A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1098181A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2004165485A (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法及び電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees