JP5483148B2 - ピクセルセル、該ピクセルセルを備えたイメージセンサ、該イメージセンサを備えたプロセッサシステム、及び、ピクセルセルを形成する方法 - Google Patents

ピクセルセル、該ピクセルセルを備えたイメージセンサ、該イメージセンサを備えたプロセッサシステム、及び、ピクセルセルを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5483148B2
JP5483148B2 JP2008519377A JP2008519377A JP5483148B2 JP 5483148 B2 JP5483148 B2 JP 5483148B2 JP 2008519377 A JP2008519377 A JP 2008519377A JP 2008519377 A JP2008519377 A JP 2008519377A JP 5483148 B2 JP5483148 B2 JP 5483148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
pixel cell
forming
layer
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008519377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008545275A (ja
Inventor
ローデス,ハワード,イー.
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2008545275A publication Critical patent/JP2008545275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483148B2 publication Critical patent/JP5483148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details

Description

本発明は、一般に半導体デバイスの分野に係り、特にはイメージセンサに使用するための改良型の導電体に関する。
CMOSイメージセンサは、安価であることから、電荷結合デバイス(CCD)イメージセンサに代えて益々使用されるようになってきている。CMOSイメージセンサでは、ピクセルセルの能動素子が、(1)光子から電荷への変換、(2)イメージ電荷の蓄積、(3)電荷の増幅を伴う検出ノードへの電荷の転送、(4)検出ノードへの電荷の転送に先立っての、既知の状態への検出ノードのリセット、(5)読み出し用のピクセルの選択、及び(6)検出ノードからのピクセル電荷を表す信号の出力及び増幅、といった必要な機能を実行する。
上述したタイプのCMOSイメージセンサは、例えばニクソン等(Nixon et al.)による「“256 x 256 CMOS Active Pixel Sensor Camera-on-a-Chip”(IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. 31(12), pp.2046-2050 (1996))」及びメンディス等(Mendis et al.)による「“CMOS Active Pixel Image Sensors”(IEEE Transactions on Electron Devices, Vol. 41(3), pp.452-453 (1994))」で議論されているように、一般に知られている。例示的なCMOSイメージセンサ回路、その製造ステップ、及びイメージセンサ回路の各種CMOS素子の機能の詳細な説明が、例えば、マイクロンテクノロジー社に与えられた米国特許第6,140,630号、米国特許第6,376,868号、米国特許第6,310,366号、米国特許第6,326,652号、米国特許第6,204,524号、及び米国特許第6,333,205号に記述されている。これらの各特許の開示は、その参照をもって、それら全体がここに含まれるものである。
図1Aは、従来のCMOSピクセルセル1の概略図であり、これは従来のピクセルセル10を含んでいる。図1Bは図1Aのピクセルセル10の平面図を示し、一方、図1Cは図1Bのピクセルセル10の線1C−1C′に沿った断面図を示している。典型的には、ピクセルセル10は基板11(図1C)の表面に形成される。1つのピクセルセル10は、シャロートレンチ分離(STI)領域として示された分離領域12(図1C)によって、他のピクセルセル10及び周辺回路(不図示)から分離されている。基板11は、第1の導電形、例えばp形にドープされており、グランド電位にバイアスされている。
この技術分野において知られているように、ピクセルセル10は、光の光子を受け取って、それら光子を、電子によって搬送される電荷に変換する。そのため、ピクセルセル10のそれぞれが光変換デバイス21を含んでおり、これは埋め込みフォトダイオード(pinned photodiode)として示されているが、非埋め込みフォトダイオード(non-pinned photodiode)、フォトゲート、フォトコンダクタ、又はその他の感光デバイスであってもよい。フォトダイオード21は、n形フォトダイオード電荷蓄積領域22及びp形表面層23(図1C)を含んでいる。
各ピクセルセル10はトランスファトランジスタ27をも含んでおり、これはそのゲート電極30bで転送制御信号TXを受け取る。このトランスファトランジスタ27は、フォトダイオード21及びフローティング拡散領域25に接続されている。動作時には、TX信号がトランスファトランジスタ27を駆動して、電荷をフォトダイオード電荷蓄積領域22からフローティング拡散領域25へと転送させる。
ピクセルセル20はリセットトランジスタ28を更に含んでおり、これはそのゲート電極30bでリセット制御信号RSTを受け取る。このリセットトランジスタ28は、フローティング拡散領域25に接続されており、また、コンタクト61を介して電圧源Vaa−pixに接続されたソース/ドレイン領域60を含んでいる。RST信号に応答してリセットトランジスタ28が動作し、拡散領域25を所定の電荷レベルVaa−pixにリセットする。
ソースフォロワトランジスタ29は、コンタクト61を介してフローティング拡散領域25に接続されたゲート電極30bを有しており、これは拡散領域25から電荷レベルを受け取って増幅する。このソースフォロワトランジスタ29は、電源電圧Vaa−pixに接続された第1のソース/ドレイン領域60と、行選択トランジスタ26に接続された第2のソース/ドレイン領域60をも含んでいる。行選択トランジスタ26は、そのゲート電極30bで行選択制御信号ROW_SELを受け取る。ROW_SEL信号に応答して、行選択トランジスタ26はピクセルセル10を、行選択トランジスタ26のソース/ドレイン領域60に接続された列ライン22に接続する。行選択ゲート電極30bが駆動されると、出力電圧がピクセルセル20から列ライン22を介して出力される。
図1Cに示されるように、トランジスタゲート30bはゲートスタック30の一部である。図1Cは、ゲートスタック30を有するトランスファトランジスタ27及びリセットトランジスタ28のみを示しているが、ソースフォロワトランジスタ29及び行選択トランジスタ26もそれぞれのゲートスタック30を含んでいる。ゲートスタック30は、一般に、ゲート酸化層として作用する第1の絶縁層30aを含んでいる。ゲート電極として作用する導電材料層30bが、第1の絶縁層30a上に堆積されている。ゲートスタック絶縁層30cが、ゲート電極30b上に堆積されている。更に、ゲートスタック30は、ゲート電極30bとゲートスタック絶縁層30cとの間に、ケイ化物層又はバリア層及び耐火金属層のような高導電性材料層を含んでいてもよい。しかし、そのような高導電性材料がピクセルセル10のゲートスタック30に含まれると、暗電流が劇的に増大する可能性がある。
暗電流を増大させないような低抵抗導電体を含んだピクセルセルを有するのが望ましい。
本発明の例示的実施形態は、基板の表面に光変換デバイスを有すると共に、電荷又は信号が出力又は受け取られる少なくとも1つのコンタクト領域を有するピクセルセルを提供する。第1の絶縁層が、上記光変換デバイスおよび上記少なくとも1つのコンタクト領域の上に配置されている。このピクセルセルは、上記少なくとも1つのコンタクト領域に接触する少なくとも1つの導電体を更に有している。この導電体は、上記第1の絶縁層を貫通して延び上記少なくとも1つのコンタクト領域に接触するポリシリコン材料を含んでいる。また、ケイ化物及び耐火金属の少なくとも1つを含む導電性材料が、上記ポリシリコン材料の上に、上記ポリシリコン材料に接触して設けられてもよい。
本発明の上述した利点及びその他の利点並びに特徴は、以下に添付の図面を参照しながら提供される例示的実施形態の詳細な説明から一層明らかになる。
以下の詳細な説明においては、添付の図面を参照するが、これは本発明の一部を形成するものであり、本発明が実施される特別な実施形態を例示的に示すものである。図面において、同様な参照番号は、各図を通じて、実質的に同様な構成要素を記載するものである。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施可能なように十分詳細に記載されており、また、他の実施形態も利用可能であり、本発明の精神及び範囲から逸脱することなしに、構成的、論理的、及び電気的な変更を加えることも可能である、と理解されるべきである。
「ウェハ」及び「基板」という用語は、シリコン、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)、又はシリコン・オン・サファイア(SOS)技術、ドープ又は非ドープの半導体、ベース半導体基礎によって支持されたシリコンのエピタキシャル層、及びその他の半導体構造を含むものであると理解されるべきである。更に、以下の記載において「ウェハ」又は「基板」を参照する場合、ベース半導体の構造又は基礎の中に領域又は接合を形成するために先立った製造ステップが利用されていてもよい。また、半導体はシリコンをベースとするものである必要はなく、シリコン−ゲルマニウム、ゲルマニウム、又はヒ化ガリウムをベースとするものであってもよい。
「ピクセル」又は「ピクセルセル」という用語は、電磁放射を電気信号に変換するための光変換デバイスを含む画素ユニットセルを意味する。
図面を参照すると、図2は、本発明の例示的実施形態に係るピクセルセル200の断面図を示している。ピクセルセル200は、このピクセルセル200が低抵抗(すなわち、高導電性)の導電体270を含んでいるということを除き、図1A〜1Cに示されたピクセルセル10と同様である。また、ピクセルセル200は、分離領域12の下方にあって分離領域12を取り囲むp形ウェル241と、フローティング拡散領域25、リセットトランジスタ28、及びトランスファトランジスタ27の一部分の下方にあるp形ウェル242とを含んでいてもよい。更に、図2に示されるように、第1、第2、第3、及び第4の絶縁層233、234、250、251が、それぞれ基板11及びゲートスタック30上に形成されている。第1の絶縁層233の一部分が、ゲートスタック30上に側壁スペーサを形成している。
導電体270は、電荷又は信号を出力及び/又は受け取り可能な導電性領域277に接触している。従って、導電体270は、各種のライン70(例えば、行ライン、出力信号ライン、電源ライン、及び/又は周辺回路)をピクセルセル200へとルート付けする役割を有し得る。図2は、トランスファトランジスタ27及びリセットトランジスタ28のゲート電極30bと、フローティング拡散領域25と、リセットトランジスタ28のソース/ドレイン領域60とに接触する導電体270を示している。これらの導電体270は、それぞれ第1及び第2の導電層271、272を含んでいる。第1及び第2の導電層271、272は、第2及び第3の絶縁層234、250を貫通して形成されている。ゲート電極30bに接触する導電体270においては、第1の導電層271がゲートスタック絶縁層30cをも貫通して延びている。
好ましくは、第1の導電層271はポリシリコン層である。第2の導電層272は第1の導電層271上に形成されている。この第2の導電層272は、単一の材料の層であってもよく、又は、2つ以上の材料の層からなる混合層であってもよい。例えば、第2の導電層272は、特にはケイ化タングステン、ケイ化チタン、ケイ化タングステン、ケイ化コバルト、ケイ化モリブデン、又はケイ化タンタルのようなケイ化物層であってもよく、或いは、特には窒化タングステン(WN)/タングステン、窒化チタン/タングステン(TiN/W)のようなバリア金属/耐火金属の層であってもよい。
以下にもっと詳細に述べるように、導電体270は、フォトダイオード21及び第1の幾つかの絶縁層233、234、250が形成された後に形成される。従って、導電体270が形成される際、フォトダイオード21は絶縁層233、234、250によって保護される。この方法であると、導電体270を形成したことにより暗電流が増大することはない。
図3A〜3Iは、本発明の例示的実施形態に係るピクセルセル200の形成を示している。先行するステップの結果が論理的に要求される場合を除き、ここに記載するステップのいずれにも特定の順序は要求されない。従って、以下のステップは一般的な順序で行なわれるものとして記載されているが、この順序はほんの一例であり、必要に応じて変えてもよい。
図3Aは、製造の初期段階でのピクセルセル200を示している。この例示的実施形態では、基板11は第1の導電形(この例示的実施形態ではp形)のシリコン基板である。分離領域12が、基板11中に形成され、絶縁材料で充填される。この絶縁材料は、例えば酸化シリコンのような酸化物材料、酸窒化物、窒化シリコンのような窒化物材料、炭化シリコン、高温ポリマ、又はその他の適当な絶縁材料である。図3Aに示されるように、分離領域12はシャロートレンチ分離(STI)領域であり得る。STI領域12のための絶縁材料は、好ましくは高濃度プラズマ(HDP)酸化物であり、狭いトレンチを効果的に充填する能力に長けた材料である。
図3Aにも示されているように、ドープされたp形ウェル241、242が基板11中に注入される。pウェル241、242は、基板中に、フォトダイオード21(図2)の形成される領域から離れて形成される。pウェル241、242は、隣接するピクセルセル(不図示)と共有可能である。pウェル241、242は、何らかの既知の方法によって形成される。例えば、フォトレジスト層(不図示)が、pウェル241、242の形成される領域上に開口を有するように、基板11上にパターン化される。ホウ素のようなp形ドーパントが、フォトレジスト中の上記開口を介して基板11中に注入可能である。pウェル241、242は、基板11におけるその隣接部分よりも高いp形ドーパント濃度を有するように形成される。
図3Bは、トランスファトランジスタ27(図2)及びリセットトランジスタ28(図2)の形成を示している。図示されてはいないが、ソースフォロワ及び行選択トランジスタ29、26(図1A及び1B)は、それぞれ、以下に述べるようにトランスファ及びリセットトランジスタ27、28と同時に形成可能である。
ゲートスタック30を形成するために、例えば酸化シリコンからなる第1の絶縁層30aが基板11上に成長又は堆積される。この第1の絶縁層30aは、後に形成されるトランジスタゲート電極30b用のゲート酸化物層として作用する。次に、導電性材料層30bが酸化物層30a上に堆積される。この導電層30bは、トランジスタ27、28(図2)用のゲート電極として作用する。このゲート電極30bは、第2の導電形(例えばn形)にドープされたポリシリコン層であってもよい。第2の絶縁層30c(ここではゲートスタック絶縁層のことである)が、ゲート電極30b上に堆積される。このゲートスタック絶縁層30cは、例えば、TEOS、酸化シリコン(SiO)、窒化物(例えば窒化シリコン)、酸窒化物(酸窒化シリコン)、ON(酸化物−窒化物)、NO(窒化物−酸化物)、又はONO(酸化物−窒化物−酸化物)で形成可能である。
ゲートスタック層30a、30b、30cは、特には、炉内での成長、化学気相蒸着(CVD)、又はプラズマ増強化学気相蒸着(PECVD)のような、従来の方法によって形成可能である。これらの層30a、30b、30cは、次にパターン化及びエッチングされて、図3Bに示される多層ゲートスタック30が形成される。
本発明は、上述したゲートスタック30の構造に限定されない。更なる層が追加されてもよく、或いは、ゲートスタック30が所望に応じ本技術分野において知られているように変更されてもよい。
図3Cに示されるように、ドープされたn形領域22が基板11中に注入される。例えば、フォトレジスト層(不図示)が、フォトダイオード21(図2)の形成される基板11の表面上に開口を有するように、基板11上にパターン化されてもよい。リン、ヒ素、又はアンチモンのようなn形ドーパントが、上記開口を介して基板11内に注入されてもよい。多重注入を使用して、領域22のドーピング断面を形成するようにしてもよい。望むのであれば、基板11の表面に対し90度以外の角度で注入が実行されるように傾斜注入を行なって、ドープ領域22を形成してもよい。
図3Cに示されるように、n形領域22は、トランスファゲートスタック30に隣接する地点から形成され、トランスファゲートスタック30と分離領域12との間の基板11内に延びている。領域22は、光生成電荷を収集するための感光性電荷蓄積領域を形成する。
フローティング拡散領域25及びソース/ドレイン領域60が、既知の方法によって注入され、図3Cに示された構造が得られる。フローティング拡散領域25及びソース/ドレイン領域60は、n形領域として形成される。リン、ヒ素、又はアンチモンのような何らかの適当なn形ドーパントが使用されてもよい。フローティング拡散領域25は、トランスファゲートスタック30におけるn形フォトダイオード領域22とは反対側に形成される。ソース/ドレイン領域60は、リセットゲートスタック30におけるフローティング拡散領域25とは反対側に形成される。
図3Dは、第1の絶縁層233の形成を示している。この層233は、本技術分野において知られた方法により形成された、特には、テトラエチルオルトケイ酸(TEOS)、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化物のような何らかの絶縁材料であり得る。
図3Eは、基板11内の表面層23の形成を示している。この図示された実施形態においては、ホウ素やインジウムのようなp形ドーパント、又は何らかの他の適当なp形ドーパントを使用して、p形表面層23が形成される。或いは、もし望まれるのであれば、表面層23は領域22(図3C)の前に形成可能である。
第1の絶縁層233が、図3Eに示されるようにエッチングされる。層233の残った部分は、リセットゲートスタック30の側壁及びトランスファゲートスタック30の側壁に側壁スペーサを形成する。層233は、トランスファゲートスタック30の一部分及びフォトダイオード21の上に残っている。そのようにする代わりに、側壁スペーサ(不図示)のみがゲートスタック30上に残るよう、第1の絶縁層233がパターン化/エッチングされることも可能である。
随意ではあるが、第2の絶縁層234(例えばTEOS層)が第1の絶縁層233上に形成されて、図3Eに示された構造が得られるようにしてもよい。
図3Fに示されるように、第3の絶縁層250が第2の絶縁層234上に形成される。図3Fの実施形態では、第の絶縁層250はホウリンケイ酸ガラス(BPSG)の層である。それに代えて、第3の絶縁層250が、例えば、特には二酸化シリコン、ホウケイ酸ガラス(BSG)、又はリンケイ酸ガラス(PSG)であってもよい。第3の絶縁層250は、例えば化学機械研磨(CMP)ステップによって平坦化される。
図3Gに示されるように、第2の絶縁層234及び第3の絶縁層250に開口252、253が形成される。これらの開口252、253は、何らかの既知の技術によって形成可能である。開口252は、ゲートスタック30の電極30bを露出するために形成される。開口253は、フローティング拡散領域25及びソース/ドレイン領域60を露出するために形成される。
図3Hは、開口252、253を充填する第1の導電層271の形成を示している。好ましくは、第1の導電層271はポリシリコン層である。第2の導電層272が第1の導電層271上に形成される。第2の導電層272は、単一材料の層又は2つ以上の材料の層からなる混合層であり得る。例えば、第2の導電層272は、特にはケイ化タングステン、ケイ化チタン、ケイ化コバルト、ケイ化モリブデン、又はケイ化タンタルのようなケイ化物層、或いは、特には窒化タングステン(WN)/タングステン、窒化チタン/タングステン(TiN/W)のようなバリア金属/耐火金属の層であり得る。なお、低抵抗が必要とされない適用例では、第2の導電層272は要求されない。
第1及び第2の導電層271、272はパターン化されて、図3Iに示されるような導電体270が形成される。上述したように、導電体270が形成される際にフォトダイオード21が保護されるので、導電体270の形成によって暗電流が目立って増大することはない。この図示された実施形態では、フォトダイオード21が第1、第2、及び第3の絶縁層233、234、250によって保護される。
第4の絶縁層251が導電体270及び第3の絶縁層250の上に形成されて、図2に示された構造が得られる。第4の絶縁層251は、例えば二酸化シリコン、BSG、PSG、又はBPSGであり得る。従来の製造方法を使用して、ピクセル200の他の構造(不図示)が形成される。例えば、シールディング、導電体270を行ライン70に接続するための金属化層、及びピクセル200のその他の接続が形成される。
図4は、本発明の他の例示的実施形態に係るピクセルセル400の断面図である。このピクセルセル400は、第1の導電層271が第3の絶縁層250内にのみ形成されていることを除き、ピクセルセル200(図2)と同様である。ピクセルセル400は、第1の導電層271が形成された後であって第2の導電層が形成される前に、第1の導電層271が例えば化学機械研磨(CMP)ステップによって平坦化されるということを除いて、図3A〜3Iに関連して先に述べたように形成可能である。従って、第2の導電層272のみがパターン化される。
また、図4の実施形態では、第2の導電層272がポリシリコン層を更に含んでもよい。従って、第2の導電層272は、例えば、ポリシリコン/ケイ化物、又はポリシリコン/バリア金属/耐火金属の層からなる構造を有することが可能である。
図5は、本発明の他の例示的実施形態に係るピクセルセル500の断面図である。このピクセルセル500は、平坦化された第3の絶縁層250が省略されているということを除いて、ピクセルセル200(図2)と同様である。ピクセルセル500は、平坦化された第3の絶縁層250を形成するステップが省略されること、開口252が第2の絶縁層234及びゲート絶縁層30cを貫通して形成されること、及び、開口253が第2の絶縁層234を貫通して形成されることを除き、図3A〜3Iに関連して先に述べたように形成可能である。
以上の実施形態は4Tのピクセルセル200(図2)、400(図4)、及び500(図5)に関連して述べたが、ピクセルセル200、400、500の構成はほんの一例にすぎず、本発明はそれらとは異なる数のトランジスタを有する他のピクセル回路内に含まれるようにしたものであってもよい。限定はされないが、そのような回路が3トランジスタ(3T)のピクセルセル又は5トランジスタ(5T)以上のピクセルセルを含んでいてもよい。3Tのセルは、トランファトランジスタを省略するが、光変換デバイスに隣接するリセットトランジスタを有していてもよい。5T、6T、7Tのピクセルセルは、それぞれ、シャッタトランジスタ、CMOSフォトトランジスタ、及びアンチブルーミングトランジスタのような1個、2個、又は3個のトランジスタを追加しただけ、4Tのピクセルセルとは異なっている。更に、以上の実施形態はCMOSピクセルセル200、400、500と関連して述べられているが、本発明は電荷結合デバイス(CCD)イメージセンサ内のピクセルセルにも適用可能である。
典型的なシングルチップのCMOSイメージセンサ600が、図6のブロック図に示されている。このイメージセンサ600は、1つ以上のピクセルセル、例えば上述したような低抵抗導電体270を含んだピクセルセル200(図2)、を有するピクセルセルアレイ680を含んでいる。アレイ680のピクセルセルは、所定の行数及び列数に配列されている。或いは、ピクセルアレイ680はピクセルセル400(図4)及び/又は500(図5)を含むことも可能である。
動作時には、アレイ680内のピクセルセルの行が1つずつ読み出される。従って、アレイ680の行方向に並んだピクセルセルは、全て、行選択ラインによって同時に読み出しの選択がなされ、その選択された行方向に並んだ各ピクセルセルは、受光した光を表す信号をその列方向の読み出しラインに供給する。アレイ680では、各列も選択ラインを有しており、各列のピクセルセルは列選択ラインに応答して選択的に読み出される。
アレイ680の行ラインは、行アドレスデコーダ680に応答して行ドライバ682によって選択的にアクティベートされる。列選択ラインは、列アドレスデコーダ685に応答して列ドライバ684によって選択的にアクティベートされる。アレイ680は、ピクセル信号の読み出しのために適当な行及び列ラインを選択するためのアドレスデコーダ681、685を制御するタイミング及びコントロール回路683によって、駆動される。
列読み出しライン上の信号は、典型的には、各ピクセルセルのためのピクセルリセット信号(Vrst)及びピクセルイメージ信号(Vphoto)を含んでいる。それら両信号は、列ドライバ684に応答してサンプル及びホールド回路(S/H)686内に読み込まれる。差信号(Vrst−Vphoto)が各ピクセルセル毎に作動増幅器(AMP)687によって生成され、各ピクセルセルの差信号がアナログ・ディジタル変換器(ADC)688によってディジタル化される。このアナログ・ディジタル変換器688は、そのディジタル化されたピクセル信号をイメージプロセッサ689に供給し、ここで、イメージ出力を規定するディジタル信号を提供する前に、適当なイメージ処理が行なわれる。
図7は、図6のイメージセンサ600を含むプロセッサシステム700を示している。このプロセッサシステム700は、イメージセンサデバイスを含むディジタル回路を有するシステムの一例である。限定はされないが、そのようなシステムは、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナ、マシンビジョン、車両ナビゲーション、ビデオフォン、サーベイランスシステム、オートフォーカスシステム、スタートラッカーシステム、動作検知システム、イメージ安定化システム、及びデータ圧縮システムを含んでいてもよい。
システム700、例えばカメラシステムは、一般に、バス763を介して入力/出力(I/O)デバイス761と通信する、マイクロプロセッサのような中央処理ユニット(CPU)760を備えている。イメージセンサ600も、バス763を介してCPU760と通信する。システム700は、ランダムアクセスメモリ(RAM)762をも含んでおり、また、フラッシュメモリのようなリムーバブルメモリ764を含んでいてもよく、それらもバス763を介してCPU760と通信する。イメージセンサ600は、単一の集積回路上又はプロセッサとは異なるチップ上のメモリストレージと共に、或いはそれなしで、CPU、ディジタル信号プロセッサ、又はマイクロプロセッサのようなプロセッサと組み合わされてもよい。
なお、再度述べておくが、以上の記載及び図面は例示的なものであり、本発明の目的、構成、及び効果を達成する好ましい実施形態を示したものである。本発明が以上に示された実施形態に限定されることを意図するものではない。特許請求の範囲の精神及び範囲内での本発明の変更は、本発明の考慮された一部分である。
従来のCMOSピクセルセルの概略図である。 図1Aのピクセルセルの平面図である。 図1Bのピクセルセルの線1C−1C′に沿った断面図である。 本発明の例示的実施形態に係るピクセルセルの断面図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 様々な製造段階での図2のピクセルセルを描いた図である。 本発明の他の例示的実施形態に係るピクセルセルの断面図である。 本発明の他の例示的実施形態に係るピクセルセルの断面図である。 本発明の例示的実施例形態に係るCMOSイメージセンサのブロック図である。 図6のCMOSイメージセンサを含むプロセッサシステムのブロック図である。

Claims (33)

  1. ピクセルセルであって、
    基板の表面に設けられた光変換デバイスと、
    複数のトランジスタであって、該複数のトランジスタの各々がゲート及びソース/ドレイン領域を備える、複数のトランジスタと、
    前記光変換デバイスの表面上及び前記ソース/ドレイン領域の一部分上に接触して設けられた第1の絶縁層と、
    前記光変換デバイスの上方であって前記第1の絶縁層上、及び、上に前記第1の絶縁層が接触して設けられていない前記ソース/ドレイン領域の一部分上に、接触して設けられた第2の絶縁層であって、前記光変換デバイス上にある前記第1及び第2の絶縁層のそれぞれの厚さの合計が、前記ソース/ドレイン領域上の前記第2の絶縁層の厚さよりも厚、第2の絶縁層と、
    前記第2の絶縁層上に接触して設けられた第3の絶縁層と、
    前記ソース/ドレイン領域のうちの少なくとも1つの一部分に接触するよう前記第2及び第3の絶縁層を貫通して延びる開口と、
    前記開口を貫通し、且つ、前記開口の下にある前記ソース/ドレイン領域のうちの前記少なくとも1つに直接接触する、少なくとも1つの導電体であって、前記少なくとも1つの導電体はポリシリコン材料を含む、少なくとも1つの導電体と、
    前記ポリシリコン材料上に接触して設けられた導電性材料であって、ケイ化物及び耐火金属のうちの少なくとも一方を含む導電性材料と、
    を備えるピクセルセル。
  2. 前記複数のトランジスタの各々は、トランスファトランジスタ、リセットトランジスタ、行選択トランジスタ、及びソースフォロワトランジスタのうちの1つである請求項1記載のピクセルセル。
  3. 前記導電性材料は、ケイ化タングステン、ケイ化チタン、ケイ化コバルト、ケイ化モリブデン、及びケイ化タンタルからなるグループの中から選択されたケイ化物からなる請求項記載のピクセルセル。
  4. 前記導電性材料はバリア金属/耐火金属層からなる請求項記載のピクセルセル。
  5. 前記導電性材料は窒化タングステン/タングステン層からなる請求項記載のピクセルセル。
  6. 前記導電性材料は窒化チタン/タングステン層からなる請求項記載のピクセルセル。
  7. 前記導電性材料は窒化タングステン層からなる請求項記載のピクセルセル。
  8. 記ポリシリコン材料の上面は、前記第3の絶縁層の上面と同一平面上にある請求項1記載のピクセルセル。
  9. 記ポリシリコン材料の上面が前記第3の絶縁層の上面よりも上にある請求項1記載のピクセルセル。
  10. ピクセルセルであって、
    基板の表面に設けられた光変換デバイスと、
    ート及びフローティング拡散領域を有する第1のトランジスタと、
    前記光変換デバイスの表面上及び前記フローティング拡散領域の一部分上に接触して設けられた第1の絶縁層と、
    前記光変換デバイスの上方であって前記第1の絶縁層上、及び、上に前記第1の絶縁層が接触して設けられていない前記フローティング拡散領域上に、接触して設けられた第2の絶縁層であって、前記光変換デバイス上にある前記第1及び第2の絶縁層のそれぞれの厚さの合計が、前記フローティング拡散領域上の前記第2の絶縁層の厚さよりも厚、第2の絶縁層と、
    前記第2の絶縁層上に接触して設けられた第3の絶縁層と、
    前記フローティング拡散領域の一部分に接触するよう前記第2及び第3の絶縁層を貫通して延びる開口と、
    前記開口を貫通し、且つ、前記開口の下にある前記フローティング拡散領域に接触する第1の導電体であって、前記第1の導電体はポリシリコン材料を含む、第1の導電体と、
    前記ポリシリコン材料上に接触して設けられた導電性材料であって、ケイ化物及び耐火金属のうちの少なくとも一方を含む導電性材料と、
    を備えるピクセルセル。
  11. 前記第1及び第2の絶縁層のうちの少なくとも一方はテトラエチルオルトケイ酸からなる請求項10記載のピクセルセル。
  12. イメージセンサであって、
    基板と、
    ピクセルセルのアレイとを備え、
    少なくとも1つのピクセルセルが、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のピクセルセルである、イメージセンサ。
  13. 前記少なくとも1つのピクセルセルは複数のコンタクト領域及び複数の導電体を更に備え、各導電体はそれぞれのコンタクト領域に接触している請求項12記載のイメージセンサ。
  14. 前記少なくとも1つのピクセルセルの少なくとも1つの導電体に結合された少なくとも1つのラインを更に備え、該ラインは前記少なくとも1つのピクセルセルの外部の回路に結合されている請求項12記載のイメージセンサ。
  15. 前記少なくとも1つのピクセルセルは4トランジスタのピクセルセルである請求項12記載のイメージセンサ。
  16. 前記少なくとも1つのピクセルセルは3トランジスタのピクセルセルである請求項12記載のイメージセンサ。
  17. 前記少なくとも1つのピクセルセルは電荷結合デバイス型のピクセルセルである請求項12記載のイメージセンサ。
  18. プロセッサシステムであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたイメージセンサとを備え、
    前記イメージセンサは、請求項12乃至17のいずれか1項に記載のイメージセンサである、プロセッサシステム。
  19. ピクセルセルを形成する方法であって、
    基板の表面に光変換デバイスを形成するステップと、
    ゲート及びソース/ドレイン領域を有するトランジスタを形成するステップと、
    前記光変換デバイスの表面上及び前記ソース/ドレイン領域の一部分上接触する第1の絶縁層を形成するステップと、
    前記光変換デバイスの上方であって前記第1の絶縁層上、及び、上に前記第1の絶縁層が接触していない前記ソース/ドレイン領域の一部分上に、第2の絶縁層を形成するステップであって、前記光変換デバイス上に形成された前記第1及び第2の絶縁層のそれぞれの厚さの合計が、前記ソース/ドレイン領域上に形成された前記第2の絶縁層の厚さよりも厚い、ステップと、
    前記第2の絶縁層上に第3の絶縁層を形成するステップと、
    前記ソース/ドレイン領域上の前記第2及び第3の絶縁層を貫通して延びる少なくとも1つの開口を形成するステップと、
    前記開口内に、前記ソース/ドレイン領域に接触するポリシリコン材料を設けるステップと、
    前記ポリシリコン材料上に接触する導電層を形成するステップであって、前記導電層はケイ化物及び耐火金属のうちの少なくとも一方から形成される、ステップと、
    含む方法。
  20. 前記トランジスタは、トランスファトランジスタ、リセットトランジスタ、行選択トランジスタ、及びソースフォロワトランジスタのうちの1つである請求項19記載の方法。
  21. 前記導電を形成するステップは、ケイ化物層を形成することを含む請求項19記載の方法。
  22. 前記ケイ化物層を形成するステップは、ケイ化タングステン、ケイ化チタン、ケイ化コバルト、ケイ化モリブデン、及びケイ化タンタル層からなるグループの中から選択されたケイ化物からなるケイ化物層を形成することを含む請求項21記載の方法。
  23. 前記導電を形成するステップは、バリア金属/耐火金属層を形成することを含む請求項19記載の方法。
  24. 前記導電を形成するステップは、窒化タングステン/タングステン層を形成することを含む請求項23記載の方法。
  25. 前記導電を形成するステップは、窒化チタン/タングステン層を形成することを含む請求項23記載の方法。
  26. 記ポリシリコン材料の上面が前記第3の絶縁層の上面と同一平面上にあるように、前記ポリシリコン材料及び前記第3の絶縁層を平坦化するステップを更に含む請求項19記載の方法。
  27. 前記導電を形成するステップは、ポリシリコン/バリア金属/耐火金属層を形成することを含む請求項26記載の方法。
  28. 前記導電を形成するステップは、ポリシリコン/ケイ化物層を形成することを含む請求項26記載の方法。
  29. 複数のトランジスタのソース/ドレイン領域を形成するステップと、各開口がそれぞれのソース/ドレイン領域を露出するよう複数の開口を形成するステップとを更に含み、前記ポリシリコン材料は、前記開口の各々の中に、それぞれのソース/ドレイン領域に接触して形成される請求項19記載の方法。
  30. 前記ポリシリコン材料に結合された少なくとも1つのラインを形成するステップと、
    前記少なくとも1つのラインを少なくとも1つのピクセルセルの外部の回路に結合するステップと、
    を更に含む請求項19記載の方法。
  31. ピクセルセルを形成する方法であって、
    基板の表面に光変換デバイスを形成するステップと、
    前記光変換デバイスに結合され、ゲート及び第1のソース/ドレイン領域を有する第1のトランジスタを形成するステップと、
    前記光変換デバイスの表面上及び前記第1のソース/ドレイン領域の一部分上接触する第1の絶縁層を形成するステップと、
    前記光変換デバイスの上方であって前記第1の絶縁層上、及び、上に前記第1の絶縁層が接触していない前記第1のソース/ドレイン領域の一部分上に、第2の絶縁層を形成するステップであって、前記光変換デバイス上に形成された前記第1及び第2の絶縁層のそれぞれの厚さの合計が、前記第1のソース/ドレイン領域上に形成された前記第2の絶縁層の厚さよりも厚い、ステップと、
    前記第2の絶縁層上に第3の絶縁層を形成するステップと、
    前記第1のソース/ドレイン領域上の前記第2及び第3の絶縁層を貫通して延びる第1の開口を形成するステップと、
    前記第1の開口の中に、前記第1のソース/ドレイン領域に接触するポリシリコン材料を設けるステップと、
    前記ポリシリコン材料の上に接触する導電層を形成するステップであって、該導電層はケイ化物及び耐火金属のうちの少なくとも一方から形成される、ステップと、
    含む方法。
  32. 第2のソース/ドレイン領域上の前記第2及び第3の絶縁層中に、前記第2のソース/ドレイン領域へ延びる第2の開口を形成するステップと
    記第2の開口の中に前記ポリシリコン材料を設けるステップと、
    を更に含む請求項31記載の方法。
  33. 前記第1の絶縁層を形成するステップ、及び、前記第2の絶縁層を形成するステップ、のうちの少なくとも一方は、テトラエチルオルトケイ酸層を形成することを含む請求項31記載の方法。
JP2008519377A 2005-06-29 2006-06-20 ピクセルセル、該ピクセルセルを備えたイメージセンサ、該イメージセンサを備えたプロセッサシステム、及び、ピクセルセルを形成する方法 Active JP5483148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/168,760 2005-06-29
US11/168,760 US8018015B2 (en) 2005-06-29 2005-06-29 Buried conductor for imagers
PCT/US2006/023878 WO2007005267A1 (en) 2005-06-29 2006-06-20 Buried conductor for imagers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545275A JP2008545275A (ja) 2008-12-11
JP5483148B2 true JP5483148B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=37012140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519377A Active JP5483148B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-20 ピクセルセル、該ピクセルセルを備えたイメージセンサ、該イメージセンサを備えたプロセッサシステム、及び、ピクセルセルを形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8018015B2 (ja)
EP (1) EP1897141B1 (ja)
JP (1) JP5483148B2 (ja)
KR (1) KR101008748B1 (ja)
CN (1) CN101253630B (ja)
SG (1) SG161295A1 (ja)
TW (1) TWI339892B (ja)
WO (1) WO2007005267A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348651B2 (en) * 2004-12-09 2008-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pinned photodiode fabricated with shallow trench isolation
JP4725095B2 (ja) * 2004-12-15 2011-07-13 ソニー株式会社 裏面入射型固体撮像装置及びその製造方法
KR100746222B1 (ko) * 2005-07-11 2007-08-03 삼성전자주식회사 이미지 센서의 제조방법들
KR101146590B1 (ko) * 2007-05-29 2012-05-16 삼성전자주식회사 다중우물 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
WO2009055778A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for manufacturing lateral germanium detectors
JP2010206174A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP2010206173A (ja) 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 光電変換装置およびカメラ
JP2010206172A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Canon Inc 撮像装置およびカメラ
JP5564874B2 (ja) 2009-09-25 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
KR101338782B1 (ko) * 2011-11-29 2014-01-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US8853862B2 (en) * 2011-12-20 2014-10-07 International Business Machines Corporation Contact structures for semiconductor transistors
JPWO2013190759A1 (ja) * 2012-06-21 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US9287313B2 (en) * 2013-03-12 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Active pixel sensor having a raised source/drain
US9484373B1 (en) * 2015-11-18 2016-11-01 Omnivision Technologies, Inc. Hard mask as contact etch stop layer in image sensors
CN109686663A (zh) * 2018-12-27 2019-04-26 上海华力微电子有限公司 一种半导体结构及其制造方法
CN110444556B (zh) * 2019-08-30 2021-12-03 上海华力微电子有限公司 Cmos传感器及cmos传感器的形成方法
CN110828497B (zh) * 2019-11-19 2022-03-18 上海华力微电子有限公司 一种垂直栅cmos图像传感器及制造方法
US11152404B2 (en) * 2019-12-20 2021-10-19 Omnivision Technologies, Inc. Tunnel contact for a pixel cell in an imaging system
CN113130516A (zh) 2020-01-15 2021-07-16 联华电子股份有限公司 半导体影像感测元件及其制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136355A (en) 1987-11-25 1992-08-04 Marconi Electronic Devices Limited Interconnecting layer on a semiconductor substrate
US5057448A (en) 1988-02-26 1991-10-15 Hitachi, Ltd. Method of making a semiconductor device having DRAM cells and floating gate memory cells
KR930004295B1 (ko) 1988-12-24 1993-05-22 삼성전자 주식회사 Vlsi 장치의 n+ 및 p+ 저항영역에 저저항 접속방법
US5528081A (en) 1993-06-25 1996-06-18 Hall; John H. High temperature refractory metal contact in silicon integrated circuits
JP3413078B2 (ja) 1997-10-06 2003-06-03 キヤノン株式会社 光電変換装置と密着型イメージセンサ
JP3988239B2 (ja) 1998-03-19 2007-10-10 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
KR100291179B1 (ko) * 1998-06-29 2001-07-12 박종섭 자기정렬된실리사이드층을갖는씨모스이미지센서및그제조방법
US6392302B1 (en) 1998-11-20 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Polycide structure and method for forming polycide structure
US6639261B2 (en) * 1998-12-08 2003-10-28 Micron Technology, Inc. Method for forming a low leakage contact in a CMOS imager
US6287958B1 (en) 1999-06-03 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing a self-aligned etch stop for polycrystalline silicon plugs on a semiconductor device
US6326652B1 (en) 1999-06-18 2001-12-04 Micron Technology, Inc., CMOS imager with a self-aligned buried contact
JP3782297B2 (ja) * 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
JP3664939B2 (ja) * 2000-04-14 2005-06-29 富士通株式会社 Cmosイメージセンサ及びその製造方法
IL156497A (en) * 2002-06-20 2007-08-19 Samsung Electronics Co Ltd Image sensor and method of fabricating the same
JP3795846B2 (ja) * 2002-08-29 2006-07-12 富士通株式会社 半導体装置
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
KR100955735B1 (ko) * 2003-04-30 2010-04-30 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 씨모스 이미지 센서의 단위화소
JP2005005573A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fujitsu Ltd 撮像装置
KR100500573B1 (ko) * 2003-07-01 2005-07-12 삼성전자주식회사 금속 배선 및 그 제조 방법, 금속 배선을 포함하는 이미지소자 및 그 제조 방법
JP4578792B2 (ja) * 2003-09-26 2010-11-10 富士通セミコンダクター株式会社 固体撮像装置
KR100539253B1 (ko) 2004-03-10 2005-12-27 삼성전자주식회사 폴리실리콘 콘택 스터드를 갖는 cmos 이미지 디바이스
KR100719338B1 (ko) * 2004-06-15 2007-05-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070200181A1 (en) 2007-08-30
WO2007005267A1 (en) 2007-01-11
CN101253630A (zh) 2008-08-27
EP1897141A1 (en) 2008-03-12
CN101253630B (zh) 2016-08-24
JP2008545275A (ja) 2008-12-11
TW200709401A (en) 2007-03-01
EP1897141B1 (en) 2019-06-12
TWI339892B (en) 2011-04-01
US8018015B2 (en) 2011-09-13
US7842523B2 (en) 2010-11-30
KR20080022225A (ko) 2008-03-10
KR101008748B1 (ko) 2011-01-14
SG161295A1 (en) 2010-05-27
US20070001235A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483148B2 (ja) ピクセルセル、該ピクセルセルを備えたイメージセンサ、該イメージセンサを備えたプロセッサシステム、及び、ピクセルセルを形成する方法
US7662657B2 (en) Transparent metal shielded isolation for image sensors
US7608870B2 (en) Isolation trench geometry for image sensors
US7800146B2 (en) Implanted isolation region for imager pixels
US7638825B2 (en) Imaging with gate controlled charge storage
US8283710B2 (en) Low dark current image sensors with epitaxial SiC and/or carbonated channels for array transistors
US7772027B2 (en) Barrier regions for image sensors
US7498188B2 (en) Contacts for CMOS imagers and method of formation
US20050274988A1 (en) Imager with reflector mirrors
US20060226428A1 (en) Vertical gate device for an image sensor and method of forming the same
JP2007504666A (ja) イメージングのための光センサにおける暗電流の抑制
JP2006526290A (ja) Cmosaps用のダブルピンフォトダイオードおよびその形成方法
US20070045682A1 (en) Imager with gradient doped EPI layer
US8105864B2 (en) Method of forming barrier regions for image sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250