JP5481902B2 - 表示パネルおよび表示装置 - Google Patents

表示パネルおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5481902B2
JP5481902B2 JP2009078801A JP2009078801A JP5481902B2 JP 5481902 B2 JP5481902 B2 JP 5481902B2 JP 2009078801 A JP2009078801 A JP 2009078801A JP 2009078801 A JP2009078801 A JP 2009078801A JP 5481902 B2 JP5481902 B2 JP 5481902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
display panel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009078801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010230999A (ja
Inventor
和夫 中村
勝秀 内野
伸利 浅井
裕志 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009078801A priority Critical patent/JP5481902B2/ja
Priority to US12/661,248 priority patent/US8830144B2/en
Priority to TW099107284A priority patent/TW201106484A/zh
Priority to KR1020100024711A priority patent/KR20100108228A/ko
Priority to CN201010138474A priority patent/CN101847343A/zh
Publication of JP2010230999A publication Critical patent/JP2010230999A/ja
Priority to US14/188,117 priority patent/US9252197B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5481902B2 publication Critical patent/JP5481902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]

Description

本発明は、発光素子を有する表示パネルおよびそれを備えた表示装置に関する。
近年、画像表示を行う表示装置の分野では、画素の発光素子として、流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の光学素子、例えば有機EL(electro luminescence)素子を用いた表示装置が開発され、商品化が進められている。有機EL素子は、液晶素子などと異なり自発光素子である。そのため、有機EL素子を用いた表示装置(有機EL表示装置)では、光源(バックライト)が必要ないので、光源を必要とする液晶表示装置と比べて、薄型化、高輝度化することができる。特に、駆動方式としてアクティブマトリクス方式を用いた場合には、各画素をホールド点灯させることができ、低消費電力化することもできる。そのため、有機EL表示装置は、次世代のフラットパネルディスプレイの主流になると期待されている。
しかし、有機EL素子では、通電する電流量に応じて素子が劣化し、輝度が低下するという問題がある。そのため、有機EL素子を表示装置の画素として用いた場合には、画素ごとに劣化の状況が異なることがある。例えば、時刻や表示チャンネルなどの情報が長時間、同じ場所に高輝度で表示されていた場合には、その部分の画素だけ劣化が早まる。その結果、劣化の早まった画素を含む部分に高輝度の映像が表示された場合には、劣化の早まった画素の部分だけが暗く表示される焼き付きという現象が生じてしまう。この焼き付きは非可逆性であることから、一旦、焼き付きが生じると、焼き付きが消えることはない。
焼き付きを防止する手法は、今までに多数提案されている。例えば、特許文献1では、連続して固定して表示される画像を所定の周期で反転させたり、ずらしたりして表示する方法が開示されている。また、特許文献2では、表示領域外にダミー画素を設け、ダミー画素を発光させたときの端子電圧を検出することによりダミー画素の劣化度合いを見積もり、その見積もりを利用して映像信号を補正する方法が開示されている。
特開2002−351403号公報 特開2002−351403号公報
しかし、特許文献1において画像を所定の周期で反転させる手法は、モノクロ表示に対しては有効であるものの、カラー表示においては反転画像が元の画像とは全く異質な画像となるので、カラー表示を行う表示装置へ適用することが困難という問題があった。また、特許文献1において画像を所定の周期でずらす手法は、表示位置にずれが生じるので、静止画の表示には不向きであるという問題があった。また、特許文献2の手法では、表示領域内の画素の発光情報に基づいて画素の劣化度合いが見積もられておらず、映像信号を正確に補正することが不可能であることから、焼き付きを防止することはできないという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、カラー表示や静止画の表示においても焼き付きを低減することの可能な表示パネルおよびそれを備えた表示装置を提供することにある。
本発明の表示パネルは、基板上にマトリクス状に形成された複数の画素回路と、複数の画素回路を覆う絶縁層と、複数の画素回路に接続されると共に絶縁層上にマトリクス状に配置された複数の発光素子とを備えたものである。この表示パネルは、また、発光素子との対向領域の少なくとも一部に光透過部を有すると共に光透過部と同一面内に形成された遮光部を有し、かつ発光素子との関係で画素回路とは反対側に形成されたフィルタ層を備えている。この表示パネルは、さらに、遮光部との対向領域内であって、かつ発光素子とフィルタ層との間に形成された光反射部と、遮光部との対向領域内であって、かつ発光素子との関係で画素回路側に形成された受光素子とを備えている。受光素子は、発光素子から射出された光の一部が光反射部による反射を経て入射する位置に配置されている。
本発明の第1の表示装置は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路部とを備えたものである。この表示装置に搭載された表示パネルは、上記第1の表示パネルと同一の構成要素を有している。
本発明の表示パネルおよび表示装置では、光射出側に設けられたフィルタ層に含まれる遮光部との対向領域内であって、かつ発光素子とフィルタ層との間に光反射部が設けられている。さらに、遮光部との対向領域内であって、かつ発光素子との関係で画素回路側に受光素子が設けられている。これにより、発光素子から射出された光の一部が光反射部で反射され、受光素子に入射するので、受光素子で吸収された光を、吸収された光の出力レベルに応じた電気信号(フォトカレント)に変換することができる。その結果、この電気信号を利用して発光素子の光出力レベルを計測し、発光素子の劣化度合いを見積もることが可能となる。
参考例に係る発明の表示パネルは、基板上にマトリクス状に形成された複数の画素回路と、複数の画素回路を覆う絶縁層と、複数の画素回路に接続されると共に絶縁層上にマトリクス状に配置された複数の発光素子とを備えたものである。この表示パネルは、また、発光素子との対向領域の少なくとも一部に光透過部を有すると共に光透過部と同一面内に形成された遮光部を有し、かつ発光素子との関係で画素回路とは反対側に形成されたフィルタ層を備えている。この表示パネルは、さらに、遮光部との対向領域内であって、かつ発光素子とフィルタ層との間に受光素子を備えている。
参考例に係る発明の表示装置は、表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路部とを備えたものである。この表示装置に搭載された表示パネルは、上記参考例に係る発明の表示パネルと同一の構成要素を有している。
参考例に係る発明の表示パネルおよび表示装置では、光射出側に設けられたフィルタ層に含まれる遮光部との対向領域内であって、かつ発光素子とフィルタ層との間に受光素子が設けられている。これにより、発光素子から射出された光の一部が受光素子に入射するので、受光素子で吸収された光を、吸収された光の出力レベルに応じた電気信号(フォトカレント)に変換することができる。その結果、この電気信号を利用して発光素子の光出力レベルを計測し、発光素子の劣化度合いを見積もることが可能となる。
本発明の表示パネルおよび表示装置ならびに参考例に係る発明の表示パネルおよび表示装置によれば、受光素子から出力される電気信号を利用して発光素子の光出力レベルを計測し、発光素子の劣化度合いを見積もることができるようにした。これにより、映像信号を正確に補正することができるので、焼き付きを低減することができる。また、例えば、画像を所定の周期で反転させたり、ずらしたりして表示するようなことはしていないので、カラー表示や静止画の表示においても焼き付きを低減することができる。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の概略構成図である。 画素回路の構成図である。 図1の表示パネルの上面図である。 図3の表示パネルのA−A矢視方向の断面図である。 図1の表示パネルを9つの領域に分割した様子を概念的に表した概念図である。 図4の表示パネルを領域ごとに時分割で駆動する様子を概念的に表した概念図である。 図1の表示パネルの一変形例の断面図である。 参考例に係る発明の一実施の形態に係る表示装置に搭載された表示パネルの断面図である。 上記各実施の形態の表示装置を含むモジュールの概略構成を表す平面図である。 上記各実施の形態の表示装置の適用例1の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例2の表側から見た外観を表す斜視図であり、(B)は裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例3の外観を表す斜視図である。 適用例4の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例5の開いた状態の正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態の正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.本発明の一実施の形態(図1〜図6)
・ブラックマトリクスの直下に光反射部あり
・表示パネルの裏面に受光素子あり
2.本発明の一実施の形態の変形例(図7)
・光反射部で反射された光が画素回路に入射するのを妨げる部材あり
3.参考例に係る発明の一実施の形態(図8)
・ブラックマトリクスの直下に受光素子あり
4.各実施の形態に共通の変形例
5.適用例(図9〜図14)
本発明の一実施の形態>
(概略構成)
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示装置1の概略構成を表したものである。この表示装置1は、表示パネル10と、表示パネル10を駆動する駆動回路20とを備えている。表示パネル10は、例えば、複数の有機EL素子10R,10G,10B(発光素子)がマトリクス状に配置された表示領域12を有しており、さらに、有機EL素子10R,10G,10Bから発せられた光の一部を受光する受光素子群13を有している。本実施の形態では、例えば、互いに隣り合う有機EL素子10R,10G,10Bが1つの画素11を構成している。駆動回路20は、例えば、タイミング生成回路21、映像信号処理回路22、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24、受光信号処理回路25および記憶回路26を有している。
(画素回路)
図2は、表示領域12内の回路構成の一例を表したものである。表示領域12内には、例えば、図2に例示したような画素回路14が形成されている。画素回路14は、後述する支持基板31上に形成されたものである。画素回路14は、例えば、駆動トランジスタTr1、書き込みトランジスタTr2および保持容量Csによって構成されたものであり、2Tr1Cの回路構成となっている。駆動トランジスタTr1および書き込みトランジスタTr2は、例えば、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタ(TFT(Thin Film Transistor))により形成されている。なお、TFTの種類は特に限定されるものではなく、例えば、逆スタガー構造(いわゆるボトムゲート型)であってもよいし、スタガー構造(トップゲート型)であってもよい。また、駆動トランジスタTr1または書き込みトランジスタTr2は、pチャネルMOS型のTFTであってもよい。
画素回路14において、列方向には信号線DTLが複数配置され、行方向には走査線WSLおよび電源線Vccがそれぞれ複数配置されている。各信号線DTLと各走査線WSLとの交差点が、有機EL素子10R,10G,10Bのいずれか一つ(サブピクセル)に対応している。各信号線DTLは、信号線駆動回路23の出力端(図示せず)と、書き込みトランジスタTr2のドレイン電極(図示せず)に接続されている。各走査線WSLは、走査線駆動回路24の出力端(図示せず)と、書き込みトランジスタTr2のゲート電極(図示せず)に接続されている。各電源線Vccは、電源の出力端(図示せず)と、駆動トランジスタTr1のドレイン電極(図示せず)に接続されている。書き込みトランジスタTr2のソース電極(図示せず)は、駆動トランジスタTr1のゲート電極(図示せず)と、保持容量Csの一端に接続されている。駆動トランジスタTr1のソース電極(図示せず)と保持容量Csの他端とが、有機EL素子10R,10G,10Bのアノード電極(図示せず)に接続されている。有機EL素子10R,10G,10Bのカソード電極(図示せず)は、グラウンド線GNDに接続されている。
(上面構成・断面構成)
図3は、表示パネル10の上面構成の一例を表したものである。図4は、図3の表示パネル10のA−A矢視方向の断面構成の一例を表したものである。表示パネル10は、例えば、駆動パネル30と封止パネル40とが封止層50を介して貼り合わされた構造となっている。
駆動パネル30は、支持基板31上に、上述した画素回路14を有している。画素回路14と同一面内には絶縁膜32が形成されており、さらに画素回路14および絶縁膜32の上には絶縁平坦化膜33(絶縁層)が形成されている。この絶縁平坦化膜33の上面は、絶縁平坦化膜33の下地(画素回路14および絶縁膜32の上面)と比べて平坦な平面となっている。ここで、支持基板31は、例えば、ガラス基板などの透明基板によって構成されている。絶縁膜32および絶縁平坦化膜33は、例えば、透明な絶縁性の材料によって構成されている。
駆動パネル30は、絶縁平坦化膜33の上面に、所定のピッチでマトリクス状に配置された複数の有機EL素子10R,10G,10Bを有している。各有機EL素子10R,10G,10Bは、絶縁平坦化膜33上にアノード電極34を有しており、アノード電極34の表面上に有機層35、カソード電極36を絶縁平坦化膜33側から順に有している。アノード電極34は、絶縁平坦化膜33に形成された貫通孔を介して駆動トランジスタTr1のソース電極(図示せず)に電気的に接続されている。カソード電極36は、表示領域12全体に渡って形成されており、各有機EL素子10R,10G,10Bの共通電極として機能する。有機EL素子10R,10G,10Bと同一面内には絶縁膜37が形成されている。この絶縁膜37は、有機EL素子10の位置に対応して開口を有しており、その開口が有機EL素子10R,10G,10Bにおける発光領域の面積を規定している。
ここで、アノード電極34は、有機層35へ電流を注入する電極(陽極)としての機能だけでなく、有機層35で発生した光を反射する機能も有しており、例えば、アルミニウムなどの金属によって構成されている。有機層35は、例えば、有機EL素子10R,10G,10Bごとに異なる材料によって構成されている。有機EL素子10Rにおける有機層35は、赤色の発光が生じる材料からなる発光層を含んでいる。有機EL素子10Gにおける有機35は、緑色の発光が生じる材料からなる発光層を含んでいる。有機EL素子10Bにおける有機層35は、青色の発光が生じる材料からなる発光層を含んでいる。カソード電極36は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide;酸化インジウムスズ)などの透明導電膜によって構成されている。絶縁膜37は、例えば、透明な絶縁性の材料によって構成されている。
駆動パネル30は、絶縁平坦化膜33の上面であって、かつアノード電極34の未形成領域に、複数のカソード補助配線38を有している。カソード補助配線38は、表示領域12全体に渡って形成されたカソード電極36の面内電位分布を均一化するものであり、所定の箇所でカソード電極36と電気的に接続されている。各カソード補助配線38は、例えば、図4に示したように、隣接するカソード補助配線38やカソード電極36と所定の間隙39を保って配置されている。そのため、封止パネル40側からの光がその間隙39を通過して支持基板31にまで到達することが可能となっている。カソード補助配線38は、例えば、アルミニウムなどの金属によって構成されている。カソード補助配線38は、上述したようにアノード電極34と同一面内に形成されていることから、アノード電極34と同一材料によって構成されていることが好ましい。そのようにした場合には、カソード補助配線38をアノード電極34と同一工程で形成可能となるので、製造工程を簡略化することができる。
駆動パネル30は、また、当該駆動パネル30の内部もしくは裏面に、受光素子群13を有している。受光素子群13は、支持基板31上に、有機EL素子10R,10G,10Bなどと共に一体形成されたものであってもよい。また、受光素子群13は、支持基板31の上に有機EL素子10R,10G,10Bなどを形成し終わった後に、支持基板31の裏面などに取り付けられたものであってもよい。受光素子群13は、例えば、図3に示したように、複数の受光素子13a〜13iからなる。複数の受光素子13a〜13iは、例えば、フォトダイオードである。複数の受光素子13a〜13iは、例えば、所定の間隔でマトリクス状に配置されており、例えば、図5に示したように、表示領域12を9つの領域(12A〜12I)に分割したときに、各領域に1つずつ配置されている。なお、表示領域12の分割数は、必要に応じて設定すればよく、9つよりも多くてよいし、9つよりも少なくてもよい。また、各領域に含まれる受光素子の数についても、必要に応じて設定すればよく、2つ以上であってもよい。
駆動パネル30には、さらに、例えば、図3に示したように、駆動パネル30の一辺(長辺)に映像信号供給TAB51が取り付けられており、駆動パネル30の他の辺(短辺)に走査信号供給TAB52が取り付けられている。また、駆動パネル30には、例えば、図3に示したように、駆動パネル30の一辺(長辺)であって、かつ映像信号供給TAB51とは異なる辺に電源供給TCP53が取り付けられている。映像信号供給TAB51は、信号線駆動回路23の集積されたICをフィルム状の配線基板の開口に中空配線したものである。走査信号供給TAB52は、走査線駆動回路24の集積されたICをフィルム状の配線基板の開口に中空配線したものである。電源供給TCP53は、外部の電源と電源線Vccとを互いに電気的に接続する複数の配線がフィルム上に形成されたものである。なお、信号線駆動回路23および走査線駆動回路24は、TABに形成されていなくてもよく、例えば、支持基板31上に形成されていてもよい。
封止パネル40は、有機EL素子10R,10G,10Bを封止する封止基板41を有している。封止基板41は、例えば、ガラス基板などの透明基板によって構成されている。封止パネル40は、例えば、カラーフィルタ42(光透過部)を有している。カラーフィルタ42は、例えば、封止基板41の表面のうち有機EL素子10R,10G,10Bの光が射出する側に設けられている。カラーフィルタ42は、例えば、有機EL素子10R,10G,10Bのそれぞれに対応して、赤色用のフィルタ42R、緑色用のフィルタ42Gおよび青色用のフィルタ42B(図示せず)を有している。フィルタ42R,42G,42Bは、有機EL素子10R,10G,10Bと同一の配列ピッチでマトリクス状に形成されており、それぞれ、有機層35に対向して形成されている。これらは、例えば、顔料を混入した樹脂によってそれぞれ構成されており、顔料を選択することにより、目的とする赤、緑あるいは青の波長域における光透過率が高く、他の波長域における光透過率が低くなるように調整されている。
封止パネル40は、カラーフィルタ42と同一面内であって、フィルタ42R,42G,42Bの境界に沿ってブラックマトリクス43(遮光部)を有している。ブラックマトリクス43は、隣の画素11への光漏れ(クロストーク)を防止するものである。ブラックマトリクス43は、例えば、黒色の着色剤を混入した黒色の樹脂によって構成されている。なお、本実施の形態のカラーフィルタ42およびブラックマトリクス43が、本発明の「フィルタ層」の一具体例に相当する。
封止パネル40は、さらに、光反射部44を有している。光反射部44は、有機EL素子10から発せられた光の一部L2を反射して、受光素子群13に入射させるものである。光反射部44は、封止パネル40のうちブラックマトリクス43との対向領域内に形成されており、例えば、封止基板41の表面(ブラックマトリクス43側の表面もしくは駆動パネル30側の表面)上や、封止基板41の内部に形成されている。光反射部44は、例えば、アルミニウムなどの金属によって構成されている。
(駆動回路)
次に、表示領域12の周辺に設けられた駆動回路20内の各回路について、図1、図3を参照して説明する。図3は、表示パネル10の上面構成の一例を表したものである。タイミング生成回路21は、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24および受光信号処理回路25が連動して動作するように制御するものである。タイミング生成回路21は、例えば、外部から入力された同期信号20Bに応じて(同期して)、これらの回路に対して制御信号21Aを出力するようになっている。タイミング生成回路21は、映像信号処理回路22、受光信号処理回路25および記憶回路26などと共に、例えば、表示パネル10とは別体の制御回路基板(図示せず)上に形成されている。
映像信号処理回路22は、外部から入力されたデジタルの映像信号20Aを補正すると共に、補正した後の映像信号をアナログに変換して信号線駆動回路23に出力するものである。本実施の形態では、映像信号処理回路22は、記憶回路26から入力される補正係数25Aを用いて映像信号20Aを補正するようになっている。映像信号処理回路22は、例えば、表示装置1の電源投入時に、記憶回路26から補正係数25Aを読み出しておき、読み出した補正係数25Aを映像信号20Aに掛け合わせることにより、映像信号20Aを補正するようになっている。このとき、映像信号処理回路22は、外部から入力された(補正前の)映像信号20Aの階調の大きさに応じて補正係数25Aに重み付けを行い、重み付けされた後の補正係数25Aを用いて映像信号20Aを補正するようになっていてもよい。なお、例えば、階調の大きさと、重み付けの度合いとの対応関係をまとめたテーブルを記憶回路26などにあらかじめ記憶させておき、映像信号処理回路22が、例えば、表示装置1の電源投入時に、そのテーブルを記憶回路26から読み出すようにしてもよい。
信号線駆動回路23は、映像信号処理回路22から入力されたアナログの映像信号を、制御信号21Aの入力に応じて(同期して)各信号線DTLに出力するものである。信号線駆動回路23は、例えば、図3に示したように、駆動パネル30の一辺(長辺)に取り付けられた映像信号供給TAB51に設けられている。走査線駆動回路24は、制御信号21Aの入力に応じて(同期して)、複数の走査線WSLの中から一の走査線WSLを順次選択するものである。走査線駆動回路24は、例えば、図3に示したように、駆動パネル30の他の辺(短辺)に取り付けられた走査信号供給TAB52に設けられている。
受光信号処理回路25は、受光素子群13から入力された受光信号13A(電気信号)などに基づいて、補正係数25Aを導出し、導出した補正係数25Aを、制御信号21Aの入力に応じて(同期して)記憶回路26に出力するようになっている。なお、補正係数25Aの導出方法については、後に詳述する。記憶回路26は、受光信号処理回路25から入力された補正係数25Aを格納するものである。記憶回路26は、格納した補正係数25Aを、映像信号処理回路22によって読み出すことができるようになっている。
封止層50は、例えば、熱硬化型樹脂や、紫外線硬化型樹脂などのエネルギー硬化型の透明樹脂によって構成されている。この封止層50は、有機EL素子10R,10G,10Bを封止する役割の他に、駆動パネル30と封止パネル40とを互いに接合する役割を有している。
次に、補正係数25Aの導出方法の一例について説明する。図6は、例えば図5に示したように、表示領域12を9つの領域(12A〜12I)に分割し、複数の受光素子13a〜13iを各領域に1つずつ配置したときの発光シーケンスと受光シーケンスの一例を表したものである。
表示装置1に対して電源遮断信号が入力されると、駆動回路20は、まず、領域12Aに対応する画素11を1フレーム期間発光させる。すると、領域12Aに対応する受光素子13aにおいて光反射部44からの反射光が受光され、受光素子13aから受光信号13Aが出力される。受光信号処理回路25は、発光位置(領域12Aの位置情報)と、受光信号13Aとに基づいて、領域12Aから出力された輝度を推定する。次に、受光信号処理回路25は、先の推定によって得られた輝度(推定輝度)と、領域12Aに対応する画素11に与えた映像信号によって得られる理想の輝度(理想輝度)とを対比する。そして、受光信号処理回路25は、次回の電源投入時に、領域12Aに対応する画素11の映像信号20Aに掛け合わせる補正係数25Aを導出する。具体的には、受光信号処理回路25は、推定輝度をAとし、理想輝度をBとすると、B/Aを補正係数25Aとして導出する。
その後、受光信号処理回路25は、上記と同様にして、補正係数25Aを導出する。具体的には、駆動回路20が、領域12B,12C,12D,……12Iに対応する画素11を順次、1フレーム期間ごとに発光させる。受光信号処理回路25は、それに対応して、発光位置と、受光信号13Aとに基づいて、領域12B,12C,12D,……12Iから出力された輝度を推定する。次に、受光信号処理回路25は、推定輝度と理想輝度とを対比したのち、次回の電源投入時に、領域12B,12C,12D,……12Iに対応する画素11の映像信号20Aに掛け合わせる補正係数25Aを導出する。その後、受光信号処理回路25は、導出した補正係数25Aを記憶回路26に格納する。このようにして、表示装置1は、全ての画素11に対する補正係数25Aを導出する。なお、表示装置1は、受光信号処理回路25が補正係数25Aを記憶回路26に格納したのち、電源を遮断する。
次に、本実施の形態の表示装置1の作用、効果について説明する。
本実施の形態の表示装置1では、各サブピクセルに対して駆動トランジスタTr1がオンオフ制御され、各サブピクセルの有機EL素子10R,10G,10Bに駆動電流が注入されることにより、正孔と電子とが再結合して発光が起こる。この光は、アノード電極34とカソード電極36との間で多重反射し、カソード電極36、封止層50、封止基板41およびカラーフィルタ42を透過して取り出される。
ところで、本実施の形態では、光射出側に設けられたブラックマトリクス43との対向領域内であって、かつ有機EL素子10R,10G,10Bとブラックマトリクス43との間に光反射部44が設けられている。さらに、ブラックマトリクス43との対向領域内であって、かつ有機EL素子10R,10G,10Bとの関係で画素回路14側に受光素子群13(受光素子13a〜13i)が設けられている。これにより、有機EL素子10R,10G,10Bから射出された光のほとんど(L1)は、カラーフィルタ42を介して外部に射出される。その一方で、有機EL素子10R,10G,10Bから射出された光のうち発散角の広い成分(L2)は光反射部44で反射される。光反射部44で反射された光は、カソード補助配線38およびカソード電極36によって形成される間隙39を通過して受光素子群13にまで到達し、受光素子群13で吸収される。受光素子群13で吸収された光は、吸収した光の出力レベルに応じた受光信号13A(フォトカレント)に変換される。その結果、この受光信号13Aを利用して有機EL素子10R,10G,10Bの光出力レベルを推定することができるので、有機EL素子10R,10G,10Bの劣化度合いを見積もることができる。従って、映像信号20Aを正確に補正することができるので、焼き付きを低減することができる。また、例えば、画像を所定の周期で反転させたり、ずらしたりして表示する従来手法を用いていないので、カラー表示や静止画の表示においても焼き付きを低減することができる。
本発明の一実施の形態の変形例>
上記実施の形態において、光反射部44で反射された光(反射光)が通過する通路が他の領域と光学的に分離されていなかったが、他の領域と光学的に分離されていてもよい。例えば、図7に示したように、反射光が主に通過する通路の周囲に、反射光が画素回路14に入射するのを妨げる部材(光反射部54)を設けてもよい。光反射部54は、例えば、画素回路14と有機EL素子10R,10G,10Bとの間の層(絶縁平坦化膜33)に設けられており、絶縁平坦化膜33の屈折率よりも高い屈折率の材料によって構成されている。これにより、反射光や、隣接の画素11からの迷光が画素回路14に入射し、画素回路14内の駆動トランジスタTr1のリーク電流を増大させ、色むらや、輝度低下などの画質不良が生じるのを防止することができる。
参考例に係る発明の一実施の形態>
図8は、参考例に係る発明の一実施の形態に係る表示装置に搭載された表示パネル60の概略構成を表したものである。この表示パネル60は、上記実施の形態の表示パネル10において、光反射部44をなくし、受光素子群13(受光素子13a〜13i)を封止パネル40内に移設した点で、上記実施の形態の表示パネル10の構成と相違する。そこで、以下では、相違点について主に説明し、共通点については適宜省略するものとする。
本実施の形態の受光素子群13は、封止パネル40のうちブラックマトリクス43との対向領域内に形成されており、例えば、封止基板41の表面(ブラックマトリクス43側の表面もしくは駆動パネル30側の表面)上や、封止基板41の内部に形成されている。これにより、有機EL素子10R,10G,10Bから射出された光のうち発散角の広い成分(L2)を受光素子群13によって検知することができる。その結果、受光信号13Aを利用して有機EL素子10R,10G,10Bの光出力レベルを推定することができるので、有機EL素子10R,10G,10Bの劣化度合いを見積もることができる。従って、映像信号20Aを正確に補正することができるので、焼き付きを低減することができる。また、本実施の形態においても、例えば、画像を所定の周期で反転させたり、ずらしたりして表示する従来手法を用いていないので、カラー表示や静止画の表示においても焼き付きを低減することができる。
<モジュールおよび適用例>
以下、上述した第1および第2の実施の形態で説明した表示装置の適用例について説明する。上記各実施の形態の表示装置は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
<モジュール>
上記各実施の形態の表示装置は、例えば、図9に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、支持基板31の一辺に、封止基板41および封止層50から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、信号線駆動回路23、走査線駆動回路24の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
<適用例1>
図10は、上記各実施の形態の表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
<適用例2>
図11は、上記各実施の形態の表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
<適用例3>
図12は、上記各実施の形態の表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
<適用例4>
図13は、上記各実施の形態の表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
<適用例5>
図14は、上記各実施の形態の表示装置が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記各実施の形態に係る表示装置により構成されている。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。
例えば、本発明は、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚み、または成膜方法および成膜条件などに限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。例えば、上記実施の形態においては、支持基板31の上に、アノード電極34、有機層35およびカソード電極36を支持基板31の側から順で積層し、封止基板41の側から光を取り出すようにした場合について説明した。しかし、積層順序を逆にして、支持基板31の上に、カソード電極36、有機層35およびアノード電極34を支持基板31の側から順に積層し、支持基板31の側から光を取り出すようにすることもできる。
また、例えば、上記各実施の形態では、アノード電極34を陽極、カソード電極36を陰極とする場合について説明したが、陽極および陰極を逆にしてもよい。
また、上記各実施の形態では、アクティブマトリクス型の表示装置の場合について説明したが、本発明はパッシブマトリクス型の表示装置への適用も可能である。また、アクティブマトリクス駆動のための画素駆動回路の構成は、上記各実施の形態で説明したものに限られず、必要に応じて容量素子やトランジスタを追加してもよい。その場合、画素駆動回路の変更に応じて、上述した信号線駆動回路23や、走査線駆動回路24の他に、必要な駆動回路を追加してもよい。
1…表示装置、10…表示パネル、10R,10G,10B…有機発光素子、11…画素、12…表示領域、13…受光素子群、13A,25A…受光信号、13a〜13i…受光素子、14…画素回路、20…駆動回路、21…タイミング生成回路、21A…制御信号、22…映像信号処理回路、23…信号線駆動回路、24…走査線駆動回路、25…受光信号処理回路、26…記憶回路、30…駆動パネル、31…支持基盤、32,37…絶縁膜、33…絶縁平坦化膜、34…アノード電極、35…有機層、36…カソード電極、38…カソード補助配線、39…間隙、40…封止パネル、41…封止基板、42…カラーフィルタ、42R,42G,42B…フィルタ、43…ブラックマトリクス、44,54…光反射部、50…封止層、51…映像信号供給TAB、52…走査信号供給TAB、53…電源供給TCP。

Claims (6)

  1. 基板上にマトリクス状に形成された複数の画素回路と、
    前記複数の画素回路を覆う絶縁層と、
    前記複数の画素回路に接続されると共に前記絶縁層上にマトリクス状に配置された複数の発光素子と、
    前記発光素子との対向領域の少なくとも一部に光透過部を有すると共に前記光透過部と同一面内に形成された遮光部を有し、かつ前記発光素子との関係で前記画素回路とは反対側に形成されたフィルタ層と、
    前記遮光部との対向領域内であって、かつ前記発光素子と前記フィルタ層との間に形成された光反射部と、
    前記遮光部との対向領域内であって、かつ前記発光素子との関係で前記画素回路側に形成された受光素子と
    を備え
    前記受光素子は、前記発光素子から射出された光の一部が前記光反射部による反射を経て入射する位置に配置されている
    表示パネル。
  2. 前記受光素子は、前記基板との関係で前記画素回路とは反対側に形成されている
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記受光素子は、前記基板との関係で前記画素回路側に形成されている
    請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記基板と前記受光素子との間に、前記発光素子から射出された光のうち前記光反射部で反射された光が前記画素回路に入射するのを妨げる部材を備えた
    請求項1に記載の表示パネル。
  5. 表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動する駆動回路部と
    を備え、
    前記表示パネルは、
    基板上にマトリクス状に形成された複数の画素回路と、
    前記複数の画素回路を覆う絶縁層と、
    前記複数の画素回路に接続されると共に前記絶縁層上にマトリクス状に配置された複数の発光素子と、
    前記発光素子との対向領域の少なくとも一部に光透過部を有すると共に前記光透過部と同一面内に形成された遮光部を有し、かつ前記発光素子との関係で前記画素回路とは反対側に形成されたフィルタ層と、
    前記遮光部との対向領域内であって、かつ前記発光素子と前記フィルタ層との間に形成された光反射部と、
    前記遮光部との対向領域内であって、かつ前記発光素子との関係で前記画素回路側に形成された受光素子と
    を有し、
    前記受光素子は、前記発光素子から射出された光の一部が前記光反射部による反射を経て入射する位置に配置されている
    表示装置。
  6. 前記駆動回路部は、前記受光素子から出力された電気信号と、外部から入力された映像信号とに基づいて前記画素回路を駆動する
    請求項に記載の表示装置。
JP2009078801A 2009-03-27 2009-03-27 表示パネルおよび表示装置 Active JP5481902B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078801A JP5481902B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 表示パネルおよび表示装置
US12/661,248 US8830144B2 (en) 2009-03-27 2010-03-12 Display panel and display device
TW099107284A TW201106484A (en) 2009-03-27 2010-03-12 Display panel and display device
KR1020100024711A KR20100108228A (ko) 2009-03-27 2010-03-19 표시 패널 및 표시 장치
CN201010138474A CN101847343A (zh) 2009-03-27 2010-03-22 显示面板及显示装置
US14/188,117 US9252197B2 (en) 2009-03-27 2014-02-24 Display panel and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078801A JP5481902B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 表示パネルおよび表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097302A Division JP5927477B2 (ja) 2013-05-07 2013-05-07 表示パネルおよび表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010230999A JP2010230999A (ja) 2010-10-14
JP5481902B2 true JP5481902B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42771950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078801A Active JP5481902B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 表示パネルおよび表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8830144B2 (ja)
JP (1) JP5481902B2 (ja)
KR (1) KR20100108228A (ja)
CN (1) CN101847343A (ja)
TW (1) TW201106484A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340793B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-13 セイコーエプソン株式会社 光学装置
KR102357505B1 (ko) * 2014-07-25 2022-02-04 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102363429B1 (ko) * 2015-02-02 2022-02-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN105870150B (zh) 2015-02-09 2020-09-25 三星显示有限公司 顶部发光装置和有机发光二极管显示装置
KR102356993B1 (ko) * 2015-02-09 2022-01-28 삼성디스플레이 주식회사 전면 발광 장치 및 유기 발광 표시 장치
KR20160117817A (ko) * 2015-03-31 2016-10-11 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 표시 장치
TWI592845B (zh) * 2015-08-28 2017-07-21 晨星半導體股份有限公司 適應性調整觸控閥值的方法與相關控制器
KR102418520B1 (ko) * 2015-09-04 2022-07-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10302484B2 (en) * 2017-01-24 2019-05-28 Novatek Microelectronics Corp. Optical sensor module
CN107275376B (zh) 2017-06-27 2019-12-20 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN107579166B (zh) * 2017-08-31 2024-04-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及显示面板制作方法
CN108282596B (zh) * 2018-03-02 2020-06-02 合肥京东方光电科技有限公司 扫描屏及扫描设备
CN109300944B (zh) * 2018-09-26 2020-12-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
CN109256047B (zh) * 2018-10-31 2021-12-17 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、显示装置及其驱动方法
US11367767B2 (en) * 2018-11-01 2022-06-21 Boe Technology Group Co., Ltd. Light emitting diode and fabrication method thereof, array substrate and display panel
CN112002821B (zh) * 2020-08-07 2022-03-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板以及电子装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126055A (ja) 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 描画像通信端末装置
JP3021282B2 (ja) 1994-05-31 2000-03-15 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ装置
JPH1126055A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Shimadzu Corp 電気接続用コンタクト
JP2000221908A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Alpine Electronics Inc 画像表示装置における画像表示方法
JP3695308B2 (ja) * 2000-10-27 2005-09-14 日本電気株式会社 アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
JP2002314756A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp 表示装置
JP2002351403A (ja) 2001-05-30 2002-12-06 Toshiba Corp 画像表示装置
JP4151263B2 (ja) 2001-12-05 2008-09-17 ソニー株式会社 表示装置
JP4029663B2 (ja) * 2002-05-22 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
US6933532B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-23 Eastman Kodak Company OLED display with photosensor
KR100659530B1 (ko) * 2003-11-26 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기전계발광소자
CN100369270C (zh) * 2003-12-24 2008-02-13 三洋电机株式会社 光传感器及显示装置
JP2005208582A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 光センサおよびディスプレイ
US8013809B2 (en) * 2004-06-29 2011-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same, and electronic apparatus
JP5364227B2 (ja) * 2004-07-16 2013-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 読み取り機能付き表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2006251201A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sony Corp 発光表示装置
US7986287B2 (en) * 2005-08-26 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
JP2007079200A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Sony Corp 表示装置および表示方法
US7397065B2 (en) * 2006-05-02 2008-07-08 Tpo Displays Corp. Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
KR100762682B1 (ko) * 2006-05-03 2007-10-01 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007310628A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP4816379B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP5145723B2 (ja) * 2007-02-13 2013-02-20 カシオ計算機株式会社 露光装置およびそれを備える画像形成装置
JP4826512B2 (ja) * 2007-03-12 2011-11-30 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP5082532B2 (ja) * 2007-03-26 2012-11-28 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
US20100201275A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Cok Ronald S Light sensing in display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8830144B2 (en) 2014-09-09
US20100245216A1 (en) 2010-09-30
US20140217384A1 (en) 2014-08-07
CN101847343A (zh) 2010-09-29
JP2010230999A (ja) 2010-10-14
KR20100108228A (ko) 2010-10-06
TW201106484A (en) 2011-02-16
US9252197B2 (en) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481902B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
US10490576B2 (en) Display apparatus and electronic apparatus
US9311853B2 (en) Display device, method of laying out light emitting elements, and electronic device
TWI420465B (zh) 顯示裝置及電子裝置
CN111243527B (zh) 显示面板、显示装置及电子设备
JP2013120321A (ja) 表示装置および電子機器
US20190157365A1 (en) Display Unit
US20130063409A1 (en) Pixel structure, hybrid display apparatus, and driving method
US8884996B2 (en) Display device and electronic unit having a plurality of potential lines maintained at gray-scale potentials
JP2011082213A (ja) 表示パネルおよびモジュールならびに電子機器
JP2013057726A (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JPWO2018216432A1 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2011203659A (ja) 表示装置および電子機器
KR101658671B1 (ko) 표시 유닛
JP5927477B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP2011215353A (ja) 表示装置および電子機器
WO2019203027A1 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2008083483A (ja) 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
CN113544761B (zh) 显示装置和电子设备
CN115943459A (zh) 图像显示装置和电子设备
JP2013057737A (ja) 表示パネルおよび表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5481902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113