JP5481395B2 - 新規なアミノメチルベンゼン誘導体 - Google Patents

新規なアミノメチルベンゼン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5481395B2
JP5481395B2 JP2010549231A JP2010549231A JP5481395B2 JP 5481395 B2 JP5481395 B2 JP 5481395B2 JP 2010549231 A JP2010549231 A JP 2010549231A JP 2010549231 A JP2010549231 A JP 2010549231A JP 5481395 B2 JP5481395 B2 JP 5481395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
hydroxy
ethyl
propyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010549231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513383A (ja
Inventor
ボリ マーティン
レスコップ シリル
マティス ボリス
ミュラー クラウス
ナイラー オリバー
シュタイナー ビート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2011513383A publication Critical patent/JP2011513383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481395B2 publication Critical patent/JP5481395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、式(I)のS1P1/EDG1受容体アゴニスト及び医薬組成物の製造における活性成分としてのこれらの使用に関する。また、本発明は、化合物の製造のための方法、式(I)の化合物を含む医薬組成物、並びに血管機能を改善する化合物としての、及び免疫調節薬としての、単独又はその他の活性化合物若しくは療法と組み合わせたこれらの使用を含む関連した側面に関する。
発明の背景
ヒト免疫系は、感染又は疾患を生じさせる外来微生物及び物質から体を守るようにデザインされている。複雑な調節機構が、免疫応答が、侵入する物質又は生物体を標的とし、宿主を標的としないことを保証する。場合によっては、これらの制御メカニズムが制御されず、自己免疫応答を発症し得る。炎症反応が制御されない結果として、重篤な器官、細胞、組織又は関節の損傷が生じる。また、現在の治療では、通常、全免疫系が抑制されて、体が感染に応答する能力が大きく損なわれてしまう。この種の典型的な薬物には、アザチオプリン、クロランブシル、シクロホスファミド、シクロスポリン又はメトトレキセートが含まれる。炎症を減少させて、免疫応答を抑制する副腎皮質ステロイドは、長期治療に使用されると、副作用の原因となることがある。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)は、疼痛及び炎症を減少させることができるが、しかし、これらは、かなりの副作用を示す。代わりの治療には、サイトカインシグナリングを活性化し、又は遮断する薬剤を含む。
免疫調節特性をもち、免疫応答を損なうことなく、そして副作用が減少された、経口で有効な化合物は、制御されない炎症性疾患の現在の治療を大幅に向上させるであろう。
臓器移植の分野では、器官拒絶反応を防止するために宿主免疫応答を抑制しなければならない。臓器移植レシピエントは、彼らが免疫抑制剤を服用するときでも、いくらか拒絶反応を受けることがある。拒絶反応は、移植後の最初の数週に最も頻繁に生じるが、拒絶反応の発症は、移植の何月も又は何年後でさえも生じ得る。副作用を最小にすると共に、拒絶反応から最大限保護するために、3つ又は4つまでの薬物療法の組み合わせが一般に使用されている。移植臓器の拒絶反応を治療するために使用される現在の標準薬は、T型又はB型白血球の活性化における別々の細胞内経路を妨げる。このような薬物の例には、サイトカイン放出又はシグナリングを妨げるシクロスポリン、ダクリズマブ、バシリキシマブ、エベロリムス若しくはFK506;ヌクレオチド合成を阻害するアザチオプリン若しくはレフルノミド;又は白血球分化の阻害剤である15−デオキシスペルグアリンがある。
広範な免疫抑制療法による有益な効果は、これらの効果に関連するが;しかし、これらの薬物により生じる全身的免疫抑制は、感染及び悪性腫瘍に対する免疫系の防御を減弱させる。さらにまた、標準的な免疫抑制剤は、高投薬量で使用されることが多く、器官損傷を引き起こし、又は促進し得る。
本発明の記述
本発明は、Gタンパク質結合受容体S1P1/EDG1のアゴニストであり、かつ循環及び浸潤するT及びBリンパ球の数を減少させることによりこれらの成熟、記憶又は増殖に影響を及ぼさずに達成される強力かつ持続性の免疫抑制効果を有する式(I)の新規化合物を提供する。S1P1/EDG1アゴニズムの結果としての循環T/Bリンパ球の減少により、おそらくS1P1/EDG1活性化と関連した内皮細胞層機能の改善が観察されることと合わせて、このような化合物が、抑制されていない炎症性疾患を治療するために、及び血管機能性を改善するために有用となる。
本発明の化合物は、単独で、又はT細胞活性化を阻害する標準薬と組み合わせて、標準的な免疫抑制療法と比較したときに感染の性向が減少した新たな免疫抑制療法を提供するために利用することができる。さらにまた、本発明の化合物は、投薬量を減少した従来の免疫抑制性療法と組み合わせて、一方では有効な免疫抑制活性を、一方では高用量の標準的な免疫抑制剤に付随した末端器官損傷の減少を提供するために使用することができる。S1P1/EDG1活性化と関連した内皮細胞層機能の改善の観察は、血管機能を改善するための化合物のさらなる利点をもたらす。
ヒトS1P1/EDG1受容体のためのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、当技術分野において公知であり、例えばHla、T.及びMaciag、T.J.Biol Chem.265(1990)、9308−9313;1991年10月17日に公開された国際公開公報第91/15583号;1999年9月16日に公開された国際公開公報第99/46277号に発表されている。式(I)の化合物の能力及び有効性は、EC50値を決定するためのGTPγSアッセイ法を使用して、及び経口投与後のラットにおける循環リンパ球を測定することによって、それぞれ評価される(実施例を参照されたい)。
i) 本発明は、式(I)の新規なアミノ−ピリジン化合物に関する:
Figure 0005481395
式中、
Aは、基、
Figure 0005481395
(式中、アスタリスクは、置換基R、R及びRを有するフェニル基に結合する結合(a bond)を示す。)の一つを表し;
は−CH−NR1a1bを表し、Rは水素を表し、かつRは、水素、C1−4アルキル又はC1−3−アルコキシを表すか;又は
は−CH−NR1a1bを表し、Rは、C1−4−アルキル又はC1−3−アルコキシを表し、かつRは、水素又はメチルを表すか;又は
は、水素、C1−4−アルキル又はC1−3−アルコキシを表し、Rは−CH−NR2a2bを表し、かつRは、水素又はメチルを表し;
1aはC1−4−アルキルを表し、
1bは、水素又はC1−2−アルキルを表すか、又はR1a及びR1bは、それらが結合する窒素原子と一緒になってアゼチジン又はピロリジン環を形成し;
2aはC1−4−アルキルを表し、
2bは、水素又はC1−2−アルキルを表すか、又はR2a及びR2bは、それらが結合する窒素原子と一緒になってアゼチジン又はピロリジン環を形成し;
は、水素、メチル、メトキシ又はクロロを表し;
は、水素、C1−3−アルキル、メトキシ、フルオロ又はクロロを表し;
は、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、2,3−ジヒドロキシプロピル、−CH−(CH−NR6162、−CH−(CH−NHCOR64、−CH−(CH−NHSO63、−CH−CH−COOH、−CH−CH−CONR6162、1−(3−カルボキシ−アゼチジニル)−3−プロピオニル、1−(2−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、1−(3−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、−CH−CH(OH)−CH−NR6162、−CH−CH(OH)−CH−NHCOR64、−CH−CH(OH)−CH−NHSO63、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C2−4−アルコキシ、1−ヒドロキシメチル−2−ヒドロキシ−エトキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−(CH−NR6162、−OCH−(CH−NHCOR64、−OCH−(CH−NHSO63、2−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、−OCH−CH(OH)−CH−NR6162、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64、−OCH−CH(OH)−CH−NHSO63、3−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−2−ヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシ、2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシ、−NR6162、−NHCO−R64を表し;
61は、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−アミノエチル、2−(C1−4−アルキルアミノ)エチル、2−(ジ−(C1−4−アルキル)アミノ)エチル、カルボキシメチル,(C1−4−アルキルカルボキシ)メチル、2−カルボキシエチル又は2−(C1−4−アルキルカルボキシ)エチルを表し;
62は、水素又はメチルを表し;
63は、メチル、エチル、メチルアミノ又はジメチルアミノを表し;
64は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル又は2−メチルアミノ−エチルを表し;
mは、整数の1又は2を表し;
nは、0、1又は2を表し;そして
は、水素又はC1−2−アルキルを表す。
上記及び下記において使用される一般的用語は、本開示の範囲内において、特に示さない限り、好ましくは以下の意味を有する。
「Cx−y−アルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を有する直鎖又は分岐を有するアルキル鎖を意味する。例えば、「C1−4−アルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐を有するアルキル鎖を意味する。C1−4−アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル及びイソ−ブチル(メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル及びイソ−ブチルが好ましい。)。C1−3−アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソ−プロピル(メチル及びエチルが好ましい。)である。
「Cx−y−アルコキシ」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、Cx−y−アルキル基が前記定義の通りであるO―Cx−y―アルキル基を意味する。例えば、「C1−4−アルコキシ」という用語は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐を有するアルコキシ鎖を意味する。C1−4−アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ−プロポキシ及びイソ−ブトキシ(メトキシが好ましい。)である。C2−4−アルコキシ基の好ましい例は、エトキシ、プロポキシ及びイソ−プロポキシである。
室温は、20℃を意味する。
ii) 本発明のさらなる態様は、Aが、基、
Figure 0005481395
(式中、アスタリスクは、置換基R、R及びRを有するフェニル基に結合する結合を示す。)の一つを表す、態様i)に従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
iii) 本発明の別の態様は、Aが基、
Figure 0005481395
(式中、アスタリスクは、置換基R、R及びRを有するフェニル基に結合する結合を示す。)を表す、態様i)又はii)に従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
iv) 本発明の別の態様は、Aが、基、
Figure 0005481395
(式中、アスタリスクは、置換基R、R及びRを有するフェニル基に結合する結合を示す。)を表す、態様i)〜iii)の1つに従うアミノ−ピリジン誘導体に関する。
v) 本発明の別の特定の態様は、Rが−CH−NR1a1bを表し、Rが水素を表し、そしてRが、水素、C1−4−アルキル又はC1−3−アルコキシを表す、態様i)〜iv)に従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
vi) 本発明の別の特定の態様は、Rが−CH−NR1a1bを表し、Rが水素を表し、そしてRがC1−2−アルキルを表す、態様i)〜iv)に従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
vii) 本発明の別の特定の態様は、Rが−CH−NR1a1bを表し、Rが、C1−4−アルキル又はC1−3−アルコキシを表し、そしてRが、水素又はメチルを表す、態様i)〜iv)に従う、アミノメチルベンゼン誘導体に関する。
viii) 本発明の別の特定の態様は、Rが−CH−NR1a1bを表し、RがC1−4−アルキルを表し、そしてRが水素を表す、態様i)〜iv)に従う、アミノメチルベンゼン誘導体に関する。
ix) 本発明の別の特定の態様は、R1aがC1−4−アルキルを表し、そしてR1bがC1−2−アルキルを表す、態様i)〜viii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
x) 本発明の別の特定の態様は、Rが、水素、C1−4−アルキル又はC1−3−アルコキシを表し、Rが−CH−NR2a2bを表し、そしてRが、水素又はメチルを表す、態様i)〜iv)に従う、アミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xi) 本発明の別の特定の態様は、Rが水素又はC1−4−アルキルを表し、Rが−CH−NR2a2bを表し、そしてRが水素を表す、態様i)〜iv)に従う、アミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xii) 本発明の別の特定の態様は、R2aがC1−4−アルキルを表し、そしてR2bがC1−2−アルキルを表す、態様i)〜iv)及びx)〜xi)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xiii) 本発明の別の態様は、R、R及びRの少なくとも1つが、水素以外の基を表す、態様i)〜xii)のいずれか1つに従うピリジン誘導体に関する。
xiv) 本発明の別の特定の態様は、Rがメトキシを表し、そしてR及びRが水素を表す、態様i)〜xii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xv) 本発明の別の特定の態様は、Rが水素を表し、Rが、C1−3−アルキル又はメトキシ(そして特にC1−3−アルキル)を表し、そしてRがC1−2−アルキル又はクロロ(そして特にC1−2−アルキル)を表す、態様i)〜xii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xvi) 本発明の別の特定の態様は、Rが水素を表し、RがC1−2−アルキル又はメトキシを表し、そしてRがメチル又はクロロを表す、態様i)〜xii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xvii) 本発明の別の特定の態様は、Rが水素を表し、Rがエチル又はメトキシを表し、そしてRがメチル又はクロロを表す、態様i)〜xii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xviii) 本発明の別の特定の態様は、Rが水素を表し、Rがエチルを表し、そしてRがメチルを表す、態様i)〜xii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xix) 本発明の別の特定の態様は、Rが、ジ−(ヒドロキシ−C1−4−アルキル)−C1−4−アルキル、2,3−ジヒドロキシプロピル、−CH−(CH−NHCOR64、−CH−(CH−NHSO63、−CH−CH−COOH、−CH−CH−CONR6162、1−(3−カルボキシ−アゼチジニル)−3−プロピオニル、1−(2−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、1−(3−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、−CH−CH(OH)−CH−NR6162、−CH−CH(OH)−CH−NHCOR64、−CH−CH(OH)−CH−NHSO63、−CO−NHR61、ヒドロキシ−C2−4−アルコキシ、ジ−(ヒドロキシ−C1−4−アルキル)−C1−4−アルコキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロポキシ、−OCH−(CH−NR6162、−OCH−(CH−NHCOR64、−OCH−(CH−NHSO63、2−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、−OCH−CH(OH)−CH−NR6162、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64、−OCH−CH(OH)−CH−NHSO63、3−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−2−ヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシ、2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシ又は−NR6162を表す、態様i)〜xviii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xx) 本発明の別の特定の態様は、Rが、−CH−CH−COOH、−CH−CH−CONR6162、1−(3−カルボキシ−アゼチジニル)−3−プロピオニル、1−(2−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、1−(3−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C2−4−アルコキシ、ジ−(ヒドロキシ−C1−4−アルキル)−C1−4−アルコキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−(CH−NR6162、−OCH−(CH−NHCOR64、−OCH−(CH−NHSO63、2−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、−OCH−CH(OH)−CH−NR6162、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64、−OCH−CH(OH)−CH−NHSO63、3−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−2−ヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシ又は2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシを表す、態様i)〜xviii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxi) 本発明の別の特定の態様は、Rが、−CH−CH−CONR6162、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C2−4−アルコキシ、ジ−(ヒドロキシ−C1−4−アルキル)−C1−4−アルコキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−(CH−NR6162、−OCH−(CH−NHCOR64、−OCH−(CH−NHSO63、−OCH−CH(OH)−CH−NR6162、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64又は−OCH−CH(OH)−CH−NHSO63を表す、態様i)〜xviii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxii) 本発明の別の特定の態様は、Rが、ジ−(ヒドロキシ−C1−4−アルキル)−C1−4−アルコキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−(CH−NR6162、−OCH−(CH−NHCOR64、−OCH−CH(OH)−CH−NR6162又は−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64を表す、態様i)〜xviii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxiii) 本発明の別の特定の態様は、Rが、ジ−(ヒドロキシ−C1−4−アルキル)−C1−4−アルコキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−CH(OH)−CH−NR6162又は−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64を表す、態様i)〜xviii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxiv) 本発明の別の特定の態様は、Rが、2,3−ジヒドロキシプロポキシ又は−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64(特に、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64)を表す、態様i)〜xviii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxv) 特定の態様によれば、態様i)〜xxi)又はxxiv)のいずれか1つに従う本発明のアミノメチルベンゼン誘導体は、Rが、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64を表し、そして側鎖R中のOH基の絶対配置が(S)である、すなわち、以下に示すようなアミノメチルベンゼン誘導体である:
Figure 0005481395
xxvi) 本発明の別の特定の態様は、R63が、メチル又はメチルアミノを表す、態様i)〜xxi)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxvii) 本発明の別の特定の態様は、R61が、メチル、2−ヒドロキシエチル、カルボキシメチル又は2−カルボキシエチルを表す、態様i)〜xxiii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxviii) 本発明の別の特定の態様は、R62が水素を表す、態様i)〜xxiii)及びxxvii)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxviii) 本発明の別の特定の態様は、R64が、ヒドロキシメチル又は2−ヒドロキシエチルを表す、態様i)〜xxv)のいずれか1つに従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
xxix) 本発明のさらなる態様は、
Aが、基
Figure 0005481395
(式中、アスタリスクは、置換基R、R及びRを有するフェニル基に結合する結合を示す。)を表し、
が−CH−NR1a1bを表し、R1aがC1−4−アルキルを表し、そしてR1bがC1−2−アルキルを表し;
が水素を表し;
がC1−2−アルキルを表し;
が水素を表し;
が、C1−3−アルキル、メトキシ又はクロロを表し;
が、−CH−CH−COOH、ヒドロキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ又は−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64を表し;
64がヒドロキシメチルを表し;そして
がC1−2−アルキルを表す、態様i)に従うアミノメチルベンゼン誘導体に関する。
式(I)の化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子等の、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式(I)の化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
化合物、塩、医薬組成物、疾病等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、塩等をも意味することが意図されている。
式(I)の化合物に対する上記又は下記のいずれの言及も、適切かつ好都合なように、式(I)の化合物の塩、特に薬学的に許容される塩をも指すものと理解されるべきである。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。「Salt selection for basic drugs」、Int.J.Pharm.(1986)、33、201−217」を参照してもよい。
好ましい化合物の例は、下記の化合物から成る群より選択される:
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−6−メチル−4−(5−{3−メチル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−エチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−メチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{4−[(ブチル−エチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{4−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{4−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{4−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
N−((S)−3−{4−[5−(4−ジエチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド。
好ましい化合物のさらなる例は、下記の化合物から成る群より選択される:
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−エチル−5−(イソブチルアミノ−メチル)−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−エチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−プロピル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−(イソブチルアミノ−メチル)−5−プロピル−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−6−メチル−4−(5−{3−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−プロピル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−イソプロピル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−(イソブチルアミノ−メチル)−5−イソプロピル−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−イソプロピル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−イソプロピル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−4−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−4−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
(S)−3−[2−クロロ−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−1,2−ジオール;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−クロロ−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−メトキシ−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−1,2−ジオール。
本発明の特定の態様によれば、前記好ましい化合物のさらなる例は、下記の群より選択される:
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−エチル−5−(イソブチルアミノ−メチル)−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−エチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−プロピル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−(イソブチルアミノ−メチル)−5−プロピル−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−6−メチル−4−(5−{3−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−プロピル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−イソプロピル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−(イソブチルアミノ−メチル)−5−イソプロピル−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−イソプロピル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−イソプロピル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−4−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−4−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{(S)−3−[2−クロロ−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−メトキシ−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド。
式(I)の化合物及びこれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば経腸又は非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができ、循環するリンパ球の数を減少させ、活性化された免疫系と関連する疾患若しくは障害を予防及び/又は治療することに適している。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者によく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、「Pharmaceutical Manufacturing」[Lippincott Williams & Wilkinsにより出版]を見よ。)、記述された式(I)の化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な治療上許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
式(I)の化合物を含む医薬組成物は、活性化された免疫系と関連する疾患又は障害の予防及び/又は治療に有用である。
そのような疾患又は障害は、移植された臓器、組織又は細胞に対する拒絶反応;移植によってもたらされる移植片対宿主病;関節リウマチを含む自己免疫性症候群;全身性エリテマトーデス;抗リン脂質抗体症候群;橋本甲状腺炎;リンパ球性甲状腺炎;多発性硬化症;重症筋無力症;I型糖尿病;ブドウ膜炎;上強膜炎;強膜炎;川崎病、ブドウ膜網膜炎;後部ブドウ膜炎;ベーチェット病関連ブドウ膜炎;ブドウ膜髄膜炎症候群;アレルギー性脳脊髄炎;慢性アレルギー性血管症;リウマチ熱、感染後糸球体腎炎を含む感染後自己免疫疾患;炎症性及び過増殖性皮膚疾患;乾癬;乾癬性関節炎;アトピー性皮膚炎;ミオパシー;筋炎;骨髄炎;接触皮膚炎;湿疹性皮膚炎;脂漏性皮膚炎;扁平苔癬;天疱瘡;水疱性類天疱瘡;表皮水疱症;蕁麻疹;血管性浮腫;脈管炎;紅斑;皮膚好酸球増加;アクネ(瘡);強皮症;円形脱毛症;角結膜炎;春季カタル性結膜炎;角膜炎;ヘルペス性角膜炎;角膜上皮性ジストロフィー;角膜白斑;眼部天疱瘡;モーレン潰瘍;潰瘍性角膜炎;強膜炎;グレーブス眼症;フォークト・小柳・原田症候群;類肉腫症;花粉アレルギー;可逆性閉塞性気道疾患;気管支喘息;アレルギー喘息;内因性喘息;外因性喘息;塵埃喘息;慢性又は難治性喘息;遅発性喘息及び気道過敏症;細気管支炎;気管支炎;子宮内膜症;睾丸炎;胃潰瘍;虚血性腸疾患;炎症性腸疾患;壊死性腸炎;熱傷関連腸病変;セリアック病;直腸炎;好酸球性胃腸炎;肥満細胞症;クローン病;潰瘍性大腸炎;虚血性疾患及び血栓症により惹起された血管損傷;アテローム性動脈硬化症;脂肪心;心筋炎;心筋梗塞;大動脈症候群;ウイルス性疾患による悪液質;血管血栓症;偏頭痛;鼻炎;湿疹;間質性腎炎;IgA誘発腎障害;グッドパスチャー症候群;溶血性尿毒症症候群;糖尿病性腎障害;糸球体硬化;糸球体腎炎;尿細管間質性腎炎;間質性膀胱炎;多発筋炎;ギラン・バレ症候群;メニエール病;多発神経炎;多発性神経炎;脊髄炎;単神経炎;神経根障害;甲状腺機能亢進症;バセドウ病;甲状腺中毒症;真性赤血球系無形成症;再生不良性貧血;低形成貧血;特発性血小板減少性紫斑病;自己免疫性溶血性貧血;自己免疫性血小板減少症;顆粒球減少;悪性貧血;巨赤芽球性貧血;赤血球形成不全;骨粗しょう症;肺線維症;特発性間質性肺炎;皮膚筋炎;尋常性白斑;尋常性魚鱗癬;光線過敏症;皮膚T細胞リンパ腫;結節性多発性動脈炎;ハンチントン舞踏病;シデナム舞踏病;心筋症;心筋炎;強皮症;ウェーゲナー肉芽腫;シェーグレン症候群;脂肪過多;好酸球性筋膜炎;歯肉、歯周靱帯、歯槽骨、セメント質の損傷・病変;若はげ又は老年性脱毛;筋ジストロフィー;膿皮症;セザリー症候群;下垂体炎;慢性副腎機能不全;アジソン病;保存時に起る臓器の虚血・再灌流損傷;エンドトキシンショック;偽膜性結腸炎;薬物又は放射線による結腸炎;虚血性急性腎不全;慢性腎不全;肺癌;リンパ起源の悪性腫瘍;急性又は慢性リンパ球性白血病;リンパ腫;肺気腫;白内障;鉄沈着症;網膜色素変性;老年性黄斑変性;硝子体瘢痕化;角膜アルカリ熱傷;紅斑性皮膚炎;水疱性皮膚炎;セメント皮膚炎;歯肉炎;歯周炎;敗血症;膵炎;抹消動脈疾患;発癌;固形癌腫瘍;癌転移;高山病;自己免疫肝炎;原発性胆汁性肝硬変;硬化性胆道炎;部分肝切除;急性肝壊死;肝硬変;アルコール肝硬変;肝不全;劇症肝不全;遅発性肝不全;「慢性期急性」肝不全を含む。
式(I)の化合物により治療及び/又は予防されるべき、好ましい疾患又は障害は、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、角膜及び皮膚等の移植された臓器に対する拒絶反応;幹細胞移植によりもたらされる移植片対宿主病;関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病及び潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患、乾癬、乾癬性関節炎、橋本甲状腺炎等の甲状腺炎、ブドウ膜網膜炎を含む自己免疫症候群;鼻炎、結膜炎、皮膚炎等のアトピー性疾患;喘息;I型糖尿病;リウマチ熱、感染後糸球体腎炎を含む感染後自己免疫疾患;固形癌及び腫瘍転移からなる群から選ばれるものである。
式(I)の化合物により治療及び/又は予防されるべき、特に好ましい疾患又は障害は、腎臓、肝臓、心臓及び肺から選択される移植された臓器に対する拒絶反応;幹細胞移植によりもたらされる移植片対宿主病;関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、乾癬性関節炎、クローン病及び橋本甲状腺炎から選択される自己免疫症候群;及びアトピー性皮膚炎からなる群から選ばれるものである。非常に好ましくは、式(I)の化合物により治療及び/又は予防されるべき疾患又は障害は、多発性硬化症及び乾癬から選択される。
本発明はまた、式(I)の化合物の薬学的に活性な量を患者に投与することを含む、本明細書において言及した疾患若しくは障害の予防又は治療のための方法にも関する。
さらにまた、式(I)の化合物は、1つ又はいくつかの免疫調節薬と組み合わせて、本明細書において言及した疾患及び障害の予防及び/又は治療のために有用である。本発明の好ましい態様によれば、前記薬剤は、免疫抑制薬、副腎皮質ステロイド、NSAID、細胞毒、接着分子阻害剤、サイトカイン、サイトカイン阻害剤、サイトカイン受容体アンタゴニスト及び組換えサイトカイン受容体からなる群より選択される。
また、本発明は、任意に1つ又はいくつかの免疫調節薬と組み合わせて使用するための、本明細書において言及した疾患及び障害の予防又は治療のための医薬組成物の製造のための、式(I)の化合物の使用に関する。
式(I)の化合物は、以下の方法によって、実施例に示された方法によって、又は類似の方法によって製造することができる。最適反応条件は、使用する具体的反応物又は溶媒によって変わるが、このような条件は、当業者により、ルーチンの最適化手順によって決定することができる。
本発明の式(I)の化合物は、下記に概説した反応の一般的シークェンスに従って製造することができる。式(I)の化合物を生じる合成の可能性のうちの少数のみを記述してある。
本発明の化合物の製造
略語
明細書及び実施例を通じて、下記の略語が使用される:
Ac アセチル
aq. 水性
atm 雰囲気
Boc tert−ブトキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
CC シリカゲル上カラムクロマトグラフィー
CDI カルボニルジイミダゾール
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル
DIPEA ジイソプロピル−エチルアミン、Huenig塩基、
エチル−ジイソプロピルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPP 1,3−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−プロパン
EA 酢酸エチル
EDC N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイ ミド
eq. 当量
Et エチル
h 時間
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−
テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
Hept ヘプタン
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
LiHMDS リチウム 1,1,1,3,3,3−ヘキサメチル−ジシラザン
Lit. 文献
Me メチル
min 分
MPLC 中圧液体クロマトグラフィー
NaOAc 酢酸ナトリウム
NMP N−メチル−ピロリドン
OAc アセテート
org. 有機性
Pd(dppf) パラジウム 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)
フェロセン錯体
Ph フェニル
PPh トリフェニルホスフィン
prep. 分取用
PyBOP ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−
ホスフォリウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート
rac ラセミ体の
rt 室温
sat. 飽和
S1P スフィンゴシン1−リン酸
TBME tert.ブチルメチルエーテル
TBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,2,3,3−
テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
保持時間
一般的製造方法:
が−CH−NR1a1bを表す式(I)の化合物は、構造1の化合物、
Figure 0005481395
を、構造2の化合物、
Figure 0005481395
と、NaBH、NaCNBH、NaBH(CHCOO)、LiBH等の還元剤の存在下、MeOH、MeCN、1,2−ジクロロエタン、DCM、NMP、THF等の溶媒又はそれらの混合物中で、室温と対応する溶媒の沸点の間の温度にて反応させることにより製造することができる(文献:例えば、D.H.Boschelliら、J.Med.Chem.48(2005)3891−3902;Abdel−Magid、A.F.、J.Org.Chem.61(1996)、3849−3862)。あるいは、上記の還元的アミノ化工程は、構造1の化合物及び第一アミン、R1a−NH又はR1b−NHを用いて行ってもよい;次いで、化合物R1b−X及びR1a−X(式中、Xは、ハロゲン原子、例えば、塩素、臭素又はヨウ素等の反応性基を表す。)を用いたアルキル化反応により、第二置換基、R1b又はR1aをそれぞれ導入してもよい。このようなアルキル化反応は、NaH、LiH、LiHMDS等の塩基の存在下、THF、ジオキサン、DMF等の溶媒又はそれらの混合物中で行ってもよい。1工程の還元的アミノ化と、2工程の還元的アミノ化−アルキル化の手順のいずれかを選択するかは、置換基Rの性質による。
5−(3−ホルミルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール誘導体である構造1の化合物は、構造3の化合物を、
Figure 0005481395
キシレン、トルエン、ベンゼン、ピリジン、DMF、ジクロロメタン、酢酸、TFA等の溶媒中で、室温または高温にて、酸(例えば、TFA、酢酸、HCl、その他)、塩基(例えば、NaH、NaOAc、NaCO、KCO、TEA、その他)、テトラアルキルアンモニウム塩又は水除去剤(例えば、塩化オキサリル、カルボン酸無水物、POCl、PCl、P10、モレキュラーシーブ、その他)等の添加剤の存在下または非存在下において、反応させることによって製造することができる(文献:例えば、A.R.Gangloff、J.Litvak、E.J.Shelton、D.Sperandio、V.R.Wang、K.D.Rice、Tetrahedron Lett.42(2001)、1441−1443;T.Suzuki、K.Iwaoka、N.Imanishi、Y.Nagakura、K.Miyta、H.Nakahara、M.Ohta、T.Mase、Chem.Pharm.Bull.、47(1999)、120−122;R.F.Poulain、A.L.Tartar、B.P.Deprez、Tetrahedron Lett.、42(2001)、1495−1498;R.M.Srivastava、F.J.S.Oliveira、D.S.Machado、R.M.Souto−Maior、Synthetic Commun.、29(1999)、1437−1450;E.O.John、J.M.Shreeve、Inorganic Chemistry27(1988)、3100−3104;B.Kaboudin,K.Navaee、Heterocycles 60(2003)、2287−2292)。
構造3の化合物は、構造4の化合物を、
Figure 0005481395
構造5の化合物
Figure 0005481395
と、DMF、THF等の溶媒中で、TBTU、DCC、EDC、HBTU、HOBt、CDI等の1又は2以上のカップリング試薬の存在下において、そしてトリエチルアミン、Huenig塩基、NaH、KCOなどの塩基の存在下または非存在下において反応させることによって製造することができる(文献:例えば、A.Hamze、J.−F.Hernandez、P.Fulcrand、J.Martinez、J.Org.Chem.68(2003)7316−7321;および前述の文献)。
3−(3−ホルミルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール誘導体である構造1の化合物は、同様の方法にて製造することができる(文献:例えば、C.T.Brain、J.M.Paul、Y.Loong、P.J.Oakley、Tetrahedron Lett.、40(1999)3275−3278)。つまり、3−(3−ホルミルフェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール誘導体を表す構造1の化合物は、構造6の化合物
Figure 0005481395
を、構造7の化合物、
Figure 0005481395
と反応させることにより製造することができる。
構造5および6の化合物は、それぞれ、構造8の化合物、
Figure 0005481395
及び構造9の化合物、
Figure 0005481395
を、MeOH、エタノール、ピリジン等の溶媒中で、NaCO、KCO、トリエチルアミン等の塩基の存在下または非存在下において、ヒドロキシルアミンまたはその塩の1つと反応させることによって製造してもよい(文献:例えば、T.Suzuki、K.Iwaoka、N.Imanishi、Y.Nagakura、K.Miyta、H.Nakahara、M.Ohta、T.Mase、Chem.Pharm.Bull.、47(1999)、120−122;J.Cui、D.Crich、D.Wink、M.Lam、A.L.Rheingold、D.A.Case、W.T.Fu、Y.Zhou、M.Rao、A.J.Olson、M.E.Johnson、Bioorg.Med.Chem.、11(2003),3379−3392;R.Miller、F.Lang、Z.J.Song、D.Zewge、国際公開公報第2004/035538号(Merck&Co.、Inc.、USA);B.Kaboudin、K.Navaee、Heterocycles60、(2003)、2287−2292)。この工程において、構造9中に存在するアルデヒド官能基は、一時的な保護を必要とするかもしれない。
2−(3−ホルミルフェニル)−[1,3,4]オキサジアゾール又は2−(3−ホルミルフェニル)−[1,3,4]チアジアゾール誘導体である構造1の化合物は、構造4の化合物を(TBTU、DCC、EDC、HBTU、PyBOP、HOBt、CDIなどのカップリング試薬を用いて)ヒドラジンと反応させ、構造10の化合物
Figure 0005481395
を生成させることにより、同様に製造することができる。構造10の化合物は、構造7の化合物とカップリングされ、構造11の化合物を与える。
Figure 0005481395
構造4中に存在するアルデヒド官能基は、これらの修飾過程において、一時的な保護を必要とするかもしれない。構造11の化合物は、逆の反応順序に従うことにより、すなわち、最初に構造7の化合物をヒドラジンとカップリングさせ、続いて対応するヒドラジド中間体を構造4の化合物と反応させることにより製造することもできる。所望の2−(3−ホルミルフェニル)−[1,3,4]オキサジアゾール誘導体を生成させるための構造11の化合物の脱水反応は、トルエン、アセトニトリル、ジオキサン、THF、CHCl等の溶媒中で、マイクロ波照射の存在下または非存在下、20と120℃の間の温度で、構造11の化合物を、トリフェニルホスフィン、P、Burgess試薬等と組み合わせてPOCl、CClまたはCBr等の試薬で処理することにより行われる(文献:例えば、M.A.Garcia、S.Martin−Santamaria、M.Cacho、F.Moreno de la Llave、M.Julian、A.Martinez、B.De Pascual−Teresa、A.Ramos、J.Med.Chem.(2005)、48、4068−4075;C.T.Brain、J.M.Paul、Y.Loong、P.J.Oakley、Tetrahedron Lett.、(1999)、40、3275−3278)。同様に、2−(3−ホルミルフェニル)−[1,3,4]チアジアゾール誘導体は、構造11の化合物を、ピリジン、トルエン、THFまたはアセトニトリル等の溶媒の存在下または非存在下、マイクロ波照射下または非照射下で、任意にPと組み合わせて、Lawessonの試薬にて高温で環化することにより得ることができる(文献:例えば、A.A.Kiryanov、P.Sampson、A.J.Seed、J.Org.Chem.(2001)、66、7925−7929)。
構造1、3、5、7、8及び11の残基R〜Rに、特にRに存在する官能基の性質に応じて、これらの官能基は、一時的な保護を必要とするかもしれない。適切な保護基は、当業者に知られており、例えばアルコールを保護するためのベンジルまたはトリアルキルシリル基、ジオールを保護するためのケタールなどを含む。これらの保護基は、標準的な方法論に従って採用してもよい(例えば、T.W.Greene、P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic synthesis、3rd Edition、Wiley New York、1991;P.J.Kocienski、protecting groups、Thieme Stuttgart、1994)。あるいは、所望の残基R〜R、特にRは、例えば、構造4又は6の化合物の、それぞれ構造5又は7の化合物の適切な前駆体との反応に続く、後半の工程で導入してもよい。加えて、R〜R、特にRにおける所望の官能基は、(ジフェニル)−オキサジアゾール又は(ジフェニル)−チアジアゾール骨格にR1a1bN−基を導入した後に確立してもよい。構造5及び7の化合物、又はこれらの前駆体は、購入可能であるか、または当業者に公知の手順に従って製造することができる。構造4及び7のカルボン酸を、それぞれ構造9及び8のニトリルに変換する手順は、当業者に既知である。構造4中に存在するアルデヒド官能基の保護は、酸のニトリルへの変換に先だって行ってもよい。保護基は、利便性に応じて、変換の後すぐに開裂してもよく、又は後の工程で行ってもよい。
また、構造4の化合物の段階で既にR1a1bN−基を導入して構造12の化合物を得てもよく、
Figure 0005481395
次いでこの化合物は、中央のオキサジアゾール又はチアジアゾール環を形成するために、下記のカップリング及び環化工程で使用される。
が−CH−NR2a2bを表す式(I)の化合物は、構造13の化合物
Figure 0005481395
及び構造14の化合物
Figure 0005481395
から出発して、上記の手順と同様に製造してもよい。構造1の化合物について前記のセクションに記載したように、構造13の化合物は、結局のところ、構造15の化合物から出発して製造しててもよい。
Figure 0005481395
構造4及び15の化合物中、3−ホルミル−安息香酸と4−ホルミル安息香酸は購入可能である。
3−ホルミル−4−アルコキシ−安息香酸は、購入可能なエチル 4−ヒドロキシベンゾエートから、文献(例えば、P.Molina;M.Alajarin;A.Vidal、Synthesis 1992、293−296)の手順に従って合成することができる。4−アルコキシ−3−ホルミル−5−メチル 安息香酸は、購入可能な4−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸 メチルエステルを出発物質として、同様の方法で製造してもよい。
3−ホルミル−4−アルキル−安息香酸は、購入可能な4−ブロモ−3−メチル−安息香酸 メチルエステルを出発物質として製造することができる。4−ブロモ−3−メチル−安息香酸 メチルエステルは、文献(例えば、O.Miyataら、Synlett 2006、893−896)の手順に従って酸化することができ、3−ホルミル−4−ブロモ安息香酸 メチルエステルを与える。次いで、この化合物は、Suzuki条件下で(Lit.:例えば、F.Kerins、D.F.O'Shea、J.Org.Chem.(2002)、67、4968−4971)、適宜なアルケニルボロン誘導体(例えば、2,4,6−トリビニル−シクロトリボロキサン)で処理することができ、続く触媒的水素化及エステル開裂により、所望の3−ホルミル−4−アルキル−安息香酸を与える。あるいは、アルキル基、特にメチル基はまた、適宜なアルキル−Zn試薬を用いて、Negishi条件下(例えば、H.Matsushita、E.Negishi、J.Org.Chem.(1982)、47、4161−4165)で導入してもよい。この変換の間、3−ホルミル−基は、例えばアセタールとして、保護を必要とするかもしれない。
3−ホルミル−5−アルコキシ−安息香酸は、購入可能な5−ヒドロキシ−1,3−ベンゼンジカルボン酸 ジメチルエステルから、文献の手順に従って合成することができる(例えば、H.Zhao、A.Thurkauf、Synthetic Communications(2001)、31、1921−1926)。
概して、5−アルキル−3−ホルミル−安息香酸は、5−ブロモ−3−ホルミル−安息香酸から製造してもよく、それは、順次、3−ホルミル−安息香酸から、文献(例えば、D.Zhao、J.S.Moore、J.Org.Chem.(2002)、67、3548−3554)の手順に従って製造される。つまり、5−ブロモ−3−ホルミル−安息香酸 エステルを、適宜なアルケニルボロン誘導体(例えば、2,4,6−トリビニル−シクロトリボロキサン)と、Suzuki条件下(Lit.:例えば、F.Kerins、D.F.O'Shea、J.Org.Chem.(2002)、67、4968−4971)で反応させ、次いで、触媒的水素化及びその後のエステル開裂を行うことにより、所望の5−アルキル−3−ホルミル−安息香酸を与える。あるいは、アルキル基はまた、適宜なアルキル−Zn試薬を用いて、Negishi条件下(例えば、H.Matsushita、E.Negishi、J.Org.Chem.(1982)、47、4161−4165)で導入してもよい。この変換の間、3−ホルミル−基は、例えばアセタールとして、保護を必要とするかもしれない。より詳細には、5−メチル−3−ホルミル−安息香酸は、Brを用い、2,2’−アゾ−ビス−イソブチロニトリルの存在下で、3,5−ジメチル安息香酸を臭素化して(Lit.例えば、Y.Sawadaら、J.Pesticide Sci.(2002)、27、365−373)、3−ブロモメチル−5−メチル−安息香酸を得ることにより製造してもよい。次いで、3−ブロモメチル−5−メチル−安息香酸を、MnOで酸化することにより(Lit.、例えば、S.Goswamiら、Chem.Letters 34(2005)、194−195)、所望の5−メチル−3−ホルミル−安息香酸が得られる。
5−アルキル−3−ホルミル−安息香酸はまた、1,3−ジブロモ−5−アルキルベンゼンをMg、次いでCOと反応させ、対応する3−ブロモ−5−アルキル−安息香酸(lit.例えば、R.Cosmo;S.Sternhell;Austr.J.Chem.(1987)、40、1107−26)を得ることにより製造してもよい。エステル化の後、得られる3−ブロモ−5−アルキル−安息香酸 エステルは、ブチルリチウム、次いでDMFで処理することができ(Lit.例えば、A.S.Kende;M.Zhong Synthetic Commun.(1999)、29、3401−3407)、対応する5−アルキル−3−ホルミル−安息香酸エステルを与え、この化合物は、次いで、所望の5−アルキル−3−ホルミル−安息香酸に加水分解される。
3−アルコキシ−4−ホルミル−安息香酸は、購入可能な4−ホルミル−3−ヒドロキシ安息香酸を、KCO、CsCO等の塩基の存在下、文献(例えば、Z.B.Fei、F.E.McDonald、Organic Letters(2007)、9、3547−3550)の手順と同様に、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化イソプロピル等の適宜なアルキル化剤で処理することによって、対応する3−アルコキシ−4−ホルミル−安息香酸 アルキルエステルを得ることにより製造することができ、この化合物は、次いで、所望の3−アルコキシ−4−ホルミル−安息香酸に開裂させることができる。場合によっては、アルキル化工程に先立って、4−ホルミル−3−ヒドロキシ安息香酸をエステル化し、合成の可能性を広げることが有利かもしれない。
4−ホルミル−5−メチル−5−アルコキシ−安息香酸の合成は、文献(例えば、T.Luら、Bioorg.Med.Chem.Letters(2004)、14、3727−3731)の手順に従って、3−ヒドロキシ−5−メチル−安息香酸を製造することにより始めてもよい。次いで、安息香酸を、1工程ワンポットの手順又は2工程の手順のいずれかで、エステル化し、そしてアルキル化して、適宜な3−アルコキシ−5−メチル−安息香酸エステルが得られる。次いで、再びエステルをけん化した後、3−アルコキシ−5−メチル−安息香酸を、カリウムtert−ブトキシド及びブチルリチウム、次いでDMFで、THF中、低温で処理することにより、文献(例えば、S.Sinha;B.Mandal;S.Chandrasekaran;Tetrahedron Letters(2000)、41、3157−3160)の手順と同様にホルミル化し、所望の4−ホルミル−5−メチル−5−アルコキシ−安息香酸を得る。
4−ホルミル−3−メチル−安息香酸、4−ホルミル−3−エチル−安息香酸及び4−ホルミル−3,5−ジメチル−安息香酸は、対応するtert−ブチルエステルをブチルリチウム、次いでDMFで処理することにより、文献の手順と同様に(例えば、A.S.Kende;M.Zhong、Synthetic Commun.(1999)、29、3401−3407)、購入可能な4−ブロモ−3−メチル−安息香酸、4−ブロモ−3−エチル−安息香酸及び4−ブロモ−3,5−ジメチル−安息香酸からそれぞれ製造することができる。
3−アルキル−4−ホルミル−安息香酸のより一般的な製造を、以下のセクションに記載する:購入可能な2−ブロモ−テレフタル酸又は2−ブロモ−テレフタル酸 ジメチルエステルを、文献(例えば、K.R.Roesch、H.Zhang、R.C.Larock、J.Org.Chem.(2001)、66、8042−8051(参考情報);T.Ise、D.Shiomi、K.Sato、T.Takui、Chemistry of Materials(2005)、17、4486−4492;S.Narsimhan、K.G.Prasad、S.Madhavan、Synthetic Commun.(1995)、25、1689−1697)の手順と同様に、還元−酸化シークェンスを介して2−ブロモ−テレフタルアルデヒドに変換する。次いで、2−ブロモ−テレフタルアルデヒドを、文献(S.E.Hazlet、G.Bosmajian、J.H.Estes、E.F.Tallyn、J.Org.Chem.(1964)、29、2034−2036)の手順に従って、Cannizzaro反応に付し、3−ブロモ−4−ヒドロキシメチル−安息香酸を得、次いで、これを、例えば、MnOを用いて(lit.、例えば、T.Ise、D.Shiomi、K.Sato、T.Takui、Chemistry of Materials(2005)、17、4486−4492;S.Goswamiら、Chem.Letters(2005)、34、194−195)、3−ブロモ−4−ホルミル−安息香酸に酸化する。次いで、この化合物を、Suzuki条件下、適宜なアルケニルボロン誘導体(例えば、2,4,6−トリビニル−シクロトリボロキサン)で処理し(Lit.:例えば、F.Kerins、D.F.O'Shea、J.Org.Chem.(2002)、67、4968−4971)、次いで、触媒的水素化を行うか、又は、適宜なアルキル−Zn試薬とNegishi条件下(例えば、H.Matsushita、E.Negishi、J.Org.Chem.(1982)、47、4161−4165)で反応させることにより、所望の3−アルキル−4−ホルミル−安息香酸とする。この変換の間、4−ホルミル−基及びカルボン酸官能基は、それぞれ、例えばアセタール及びエステルとして保護を必要とするかもしれない。
4−ホルミル−3−アルキル−5−メチル安息香酸は、購入可能な3,5−ジブロモ−4−メチル−安息香酸、又は、そのエステルの一つを出発物質として製造することができる。すなわち、3,5−ジブロモ−4−メチル−安息香酸 メチルエステルを、CCl中N−ブロモスクシンイミドを用いて(例えば、J.B.Dohertyら、国際公開公報第02/058695号(Merck&Co)、p.125に従って)臭素化して、3,5−ジブロモ−4−ブロモメチル−安息香酸 メチルエステルを得、次いで、これを、文献(例えば、S.Goswamiら、Chem.Letters(2005)、34、194−195)の手順と同様に、3,5−ジブロモ−4−ホルミル−安息香酸 メチルエステルに変換する。この化合物は、次いで、上記のSuzuki及び/又はNegishi反応を利用して、それぞれ、適宜なアルケニルボロン誘導体とアルキル−Zn試薬を用い、所望の4−ホルミル−3−アルキル−5−メチル安息香酸に変換することができる。
以下の実施例は、本発明を説明するが、これらの範囲を限定するものでは全くない。
実施例
すべての温度は、℃で記す。化合物は、H−NMR(300MHz)又は13C−NMR(75MHz)によって(Varian Oxford;化学シフトは、使用する溶媒と関連して、ppmで示してある;多重度:s=一重項、d=二重項、t=三重項;p=五重項、h−六重項、hept=七重項、m=多重項、br=広域、結合定数は、Hzで示してある);LC−MSによって(HP1100 Binary Pump及びDADを備えたFinnigan Navigator、カラム:4.6×50mm、Zorbax SB−AQ、5μm、120Å、勾配:5〜95%のMeCNの水溶液、1分、0.04%のTFAを含む、流速:4.5mL/分)、tは、分で示してある;を付した保持時間又はLC−MSは、塩基性条件下、すなわち、13mMの水酸化アンモニウムを含む水中のMeCN勾配で溶出するLCを意味し、その他の条件は同じであること、を意味する;**を付した保持時間又はLC−MSは、下記の条件で溶出するLCを意味する:カラム:Zorbax Extended C18、1.8mM、4.6x20mm、勾配:5−95%のMeCN水溶液、1分、0.04%のTFAを含む、流速:4.5mL/分;TLCによって(MerckのTLC−プレート、シリカゲル 60 F254);又は融点によって特徴付けた。化合物は、分取用HPLCによって(カラム:X−terra RP18、50x19mm、5μm、勾配:0.5%のギ酸を含む、10−95%のMeCN水溶液)又はMPLCによって(Labomatic MD−80−100ポンプ、Linear UVIS−201検出器、カラム:350x18mm、Labogel−RP−18−5s−100、勾配:10%のMeOH水溶液〜100%のMeOH)精製した。
3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリル
文献(A.K.Chakraborti、G.Kaur、Tetrahedron(1999)、55、13265−13268)の手順に従って、3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアルデヒドから、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.90min;H NNMR(CDCl): δ1.24(t、J=7.6Hz、3H)、2.26(s、3H)、2.63(q、J=7.6Hz、2H)、5.19(s、1H)、7.30(s、2H)。
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリル
購入可能な2−クロロ−6−メチル−フェノールから、文献の手順(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリルを見よ。)と同様に、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.85min。H NNMR(CDCl): δ2.33(s、3H)、6.10(s、1H)、7.38(s、1H)、7.53(d、J=1.8Hz、1H)。
4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−メチル−ベンゾニトリル
購入可能な2−ヒドロキシ−3−メトキシ−トルエンから、文献の手順(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリルを見よ。)と同様に、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.84min。H NNMR(CDCl): δ2.27(s、3H)、3.93(s、3H)、6.24(s、1H)、6.97(d、J=1.3Hz、1H)、7.12(s、1H)。
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンゾニトリル
購入可能な3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒドから、文献の手順(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリルを見よ。)と同様に、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.82min;H NNMR(CDCl): δ3.98(s、3H)、6.36(s、1H)、7.04(s、1H)、7.34(s、1H)。
4−ヒドロキシ−2−メトキシ−ベンゾニトリル
購入可能な4−ヒドロキシ−2−メトキシ−ベンズアルデヒドから、文献の手順(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリルを見よ。)と同様に、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.74min。H NMR(D−DMSO): δ3.84(s、3H)、6.47(d、J=8.5Hz、1H)、6.54(s、1H)、7.49(d、J=8.5Hz、1H)、10.60(s、1H)。
4−ヒドロキシ−2−メチル−ベンゾニトリル
4−メトキシ−2−メチルベンゾニトリル(5.0g、33.97mmol)のDCM(150mL)中の溶液を、0℃に冷却した後、BBrのDCM中の1M溶液(136mL、136mmol)を滴下する。反応混合物をrtに到達させ、そして攪拌を45℃にて5日間続ける。次いで、氷水(500mL)を添加し、そして反応混合物を1h攪拌した後、飽和NaHCO水溶液(250mL)を添加する。混合物をDCM(200mL、次いで4x100mL)で抽出し、そして合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、表題化合物を茶色の固体(4.7g)として得る。LC−MS:t=0.76min。H NMR(D−DMSO): δ2.38(s、3H)、6.73(dd、J=8.5、2.0Hz、1H)、6.79(d、J=2.0Hz、1H)、7.55(d、J=8.5Hz、1H)、10.49(s、1H)。
4,N−ジヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンズアミジン
購入可能な4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンゾニトリルから、文献の手順(例えば、E.Meyer、A.C.Joussef、H.Gallardo、Synthesis 2003、899−905)に従って、表題化合物を製造した。H NNMR(CDOD): δ7.20(s、2H)、2.20(s、6H)。
3−エチル−4,N−ジヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジン
文献(G.Trapani、A.Latrofa、M.Franco、C.Altomare、E.Sanna、M.Usala、G.Biggio、G.Liso、J.Med.Chem.(1998)、41、1846−1854;A.K.Chakraborti、G.Kaur、Tetrahedron(1999)、55、13265−13268;E.Meyer、A.C.Joussef、H.Gallardo、Synthesis 2003、899−905)の手順に従って、購入可能な2−エチル−6−メチル−フェノール(又は下記参照。)から、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.55min;H NMR(D−DMSO): δ9.25(br s、1H)、7.21(s、2H)、5.56(s、2H)、2.55(q、J=7.6Hz、2H)、2.15(s、3H)、1.10(t、J=7.6Hz、3H)。
4,N−ジヒドロキシ−3−メチル−5−プロピル−ベンズアミジン
購入可能な2−メチル−6−プロピル−フェノールから、文献の手順(例えば、B.Rothら、J.Med.Chem.(1988)、31、122−129;及び3−エチル−4,N−ジヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジンに対して引用した文献。)と同様に、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.54min;[M+1]=209.43;H NMR(D−DMSO): δ0.90(t、J=7.3Hz、3H)、1.48−1.59(m、3H)、2.19(s、3H)、2.56(t、J=7.3Hz、2H)、7.37(s、1H)、7.40(s、1H)、9.34(s、1H)
3−クロロ−4,N−ジヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジン
購入可能な2−クロロ−6−メチル−フェノールから、文献の手順(例えば、B.Rothら、J.Med.Chem.(1988)、31、122−129;及び3−エチル−4,N−ジヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジンについて引用した文献。)と同様に、表題化合物を製造する。3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアルデヒド:LC−MS:t=0.49min;[M+1]=201.00;H NNMR(CDCl): δ2.24(s、2H)、2.35(s、4H)、5.98(br s、1H)、7.59(d、J=1.8Hz、1H)、7.73(d、J=1.8Hz、1H)、9.80(s、1H);3−クロロ−4,N−ジヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジン:H NMR(D−DMSO): δ2.21(s、3H)、5.72(br s、2H)、7.40(s、1H)、7.48(s、1H)、9.29(br s、1H)、9.48(br s、1H)。
4,N−ジヒドロキシ−2−メトキシ−ベンズアミジン
購入可能な4−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒドから、文献の手順(3−エチル−4,N−ジヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジンを見よ。)と同様に、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.41min;[M+1]=183.06;H NMR(D−DMSO):δ3.74(s、3H)、5.47(s、2H)、6.35(dd、J=8.3、1.5Hz、1H)、6.45(s、1H)、7.21(d、J=8.5Hz、1H)、9.42(s、2H)。
3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェニル]−プロピオン酸
a) 5−エチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(10.0g、60.9mmol)の、DCM(50mL)とピリジン(15mL)中の氷冷溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(18.9g、67mmol)を、20minに渡って添加した。添加完了後すぐに氷浴を除き、そして反応液を、rtにてさらに2h攪拌した。混合物を、DCM(150mL)で希釈し、水で3回洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させた。残渣を、Hept:EA、9:1で溶出するCCで精製して、トリフルオロ−メタンスルホン酸 2−エチル−4−ホルミル−6−メチル−フェニルエステルを薄黄色の油状物(10.75g)として得た。LC−MS:t=1.07min;H NNMR(CDCl): δ9.98(s、1H)、7.70(s、1H)、7.66(s、1H)、2.85(q、J=10.1Hz、2H)、2.48(s、3H)、1.30(t、J=10.2Hz、3H)。
b) 上記トリフレート(10.7g、36.1mmol)の、乾燥DMF(75mL)中の攪拌溶液に、TEA(7.3g、72.2mmol)、アクリル酸メチル(31.1g、361mmol)、DPPP(819mg、1.99mmol)及びPd(OAc)(405mg、1.81mmol)を、窒素下、連続的に添加した。混合物を115℃にて5h攪拌し、rtに冷却し、EtO(350mL)で希釈し、そして1N aq.HClで2回、そして飽和NaHCO水溶液で1回洗浄した。有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させた。残渣を、Hept:EA、19:1で溶出するCCで精製して、3−(2−エチル−4−ホルミル−6−メチル−フェニル)−アクリル酸 メチルエステルを無色の液体(5.93g)として得る。LC−MS:t=0.99min。
c) 3−(2−エチル−4−ホルミル−6−メチル−フェニル)−アクリル酸 メチルエステル(5.93g、25.53mmol)の、MeOH(140mL)と2N aq.NaOH(45mL)中の懸濁液を、rtにて1h攪拌した。MeOHを蒸発させ、そして水性の溶液をDCMで2回抽出した。水層を37% aq.HClで酸性化した。形成した沈殿を集め、水で洗浄し、そして乾燥した。生成物をさらにEA(100mL)からの再結晶化により精製して、3−(2−エチル−4−ホルミル−6−メチル−フェニル)−アクリル酸を黄色の結晶(4.2g)として得る。LC−MS:t=0.87min。
d) 3−(2−エチル−4−ホルミル−6−メチル−フェニル)−アクリル酸(2.75g、12.6mmol)とDIPEA(1.8g、13.8mmol)、のエタノール(80mL)中の溶液に、Pd/C(275mg、10%Pd、50%の水で湿潤化)を添加した。混合物を、1atmのH下、rtにて16h攪拌した。触媒をろ去し、そしてろ液を濃縮した。残渣をEA中に溶解し、そして2N aq.HCl、次いで1N aq.HCl及び塩水(brine)で洗浄した。有機抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、3−(2−エチル−4−ヒドロキシメチル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸を白色の固体(2.8g)として得る。LC−MS:t=0.76min。
e) 3−(2−エチル−4−ヒドロキシメチル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸(2.8g、12.6mmol)のAcOH(50mL)中の溶液を、MnO(3.9g、45.4mmol)と共に加熱し、そして得られた混合物を、80℃にて4h攪拌した。混合物をろ過し、そしてろ液を濃縮した。粗生成物を、DCMで溶出するCCで精製して、3−(2−エチル−4−ホルミル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸をベージュ色の固体(1.76g)として得る。LC−MS:t=0.86min。
f) 3−(2−エチル−4−ホルミル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸(1.67g、7.58mmol)とヒドロキシアミン塩酸塩(780mg、11.36mmol)の、1−メチル−2−ピロリドン中の溶液を、マイクロ波中で(300W、照射の間強制冷却)、80℃に30分加熱する。反応混合物をEtOで希釈し、そして水と塩水で洗浄した。有機抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、3−(4−シアノ−2−エチル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸をベージュ色の固体(1.55g)として得た。LC−MS:t=0.89min、H NMR(D−DMSO): δ12.25(s、1H)、7.45(s、2H)、2.91−2.84(m、2H)、2.67−2.59(m、2H)、2.35−2.30(m、5H)、1.14(t、J=7.6Hz、3H)。
g) カリウムtert−ブトキシド(2.71g、24.1mmol)を、注意深くMeOH(25mL)中に溶解した。この溶液に、ヒドロキシアミン塩酸塩(1.44g、20.7mmol)、次いでMeOH(7.5mL)に溶解した3−(4−シアノ−2−エチル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸(1.50g、6.90mmol)を添加した。混合物を8h還流し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を、2N aq.HClに溶解し、そしてEAで抽出した。水相のpHを、飽和NaHCO水溶液の添加によりpH5に調整し、そして混合物をEAで3回抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させ、そして乾燥して、3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェニル]−プロピオン酸を白色の固体(1.4g)として得た。LC−MS:t=0.60min、[M+1]=251.17。
3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2,6−ジメチル−フェニル]−プロピオン酸
3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを出発物質として、3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェニル]−プロピオン酸と同様に、表題の化合物を製造した。LC−MS:t=0.57min、[M+1]=237.02;H NMR(D−DMSO): δ2.29(s、6H)、2.30−2.36(m、2H)、2.80−2.87(m、2H)、5.66(s、2H)、7.30(s、2H)、9.46(s、1H)。
4−ブロモ−2−エチル−6−メチル−アニリン
購入可能な2−エチル−6−メチル−アニリンから、文献の手順(R.A.Benkeser、R.A.Hickner、D.I.Hoke、O.H.Thomas、J.Am.Chem.Soc.(1958)、80、5289−5293)に従って、表題の化合物を製造した。H NNMR(CDCl): δ1.27(t、J=7.3Hz、3H)、2.18(s、3H)、2.51(q、J=7.3Hz、2H)、3.61(s br、2H)、7.09(s、2H)。
4−アミノ−3−エチル−5−メチル−ベンゾニトリル
4−ブロモ−2−エチル−6−メチル−アニリンから、文献の手順(J.Zanon、A.Klapars、S.Buchwald、J.Am.Chem.Soc.(2003)、125、2890−2891)に従って、表題の化合物を製造した。H NNMR(CDCl): δ1.29(t、J=7.5Hz、3H)、2.19(s、3H)、2.52(q、J=7.5Hz、2H)、4.10(br s、2H)、7.25(s br、2H)。
4−ブロモ−3−エチル−5−メチル−ベンゾニトリル
4−アミノ−3−エチル−5−メチル−ベンゾニトリルと臭化銅(II)から、文献の手順(M.P.Doyle、B.Siegfried、J.F.Dellaria Jr.、J.Org.Chem.(1977)、42、2426−2429)に従って、表題の化合物を製造した。H NNMR(CDCl): δ1.26(t、J=7.5Hz、3H)、2.47(s、3H)、2.83(q、J=7.5Hz、2H)、7.36(s、1H)、7.37(s、1H)。
3−(4−シアノ−2−エチル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸 エチルエステル
4−ブロモ−3−エチル−5−メチル−ベンゾニトリルと購入可能なアクロレインジエチルアセタールから、文献の手順(G.Battistuzzi、S.Cacchi、G.Fabrizi、R.Bernini、Synlett(2003)、8、1133−1136)に従って、表題の化合物を製造した。LC−MS:t=0.91min;H NNMR(CDCl): δ1.2(m、6H)、2.38(s、3H)、2.44(m、2H)、2.70(q、J=7.5Hz、2H)、3.03(m、2H)、4.18(q、J=7.3Hz、2H)、7.30(s、1H)、7.34(s、1H)。
3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェニル]−プロピオン酸 エチルエステル
文献の手順に従い、TEAを塩基としてを用いて、3−(4−シアノ−2−エチル−6−メチル−フェニル)−プロピオン酸 エチルエステルを対応するヒドロキシアミジンに変換した(例えば、E.Meyer、A.C.Joussef、H.Gallardo、Synthesis 2003、899−905)。LC−MS:t=0.77min;[M+1]=279.52;H NMR(D−DMSO): δ1.19(m、6H)、2.29(s、3H)、2.41(m、2H)、2.62(q、J=7.5Hz、2H)、2.88(m、2H)、4.09(q、J=7.0Hz、2H)、5.68(br s、2H)、7.31(s、1H)、7.33(s、1H)、9.47(s、1H)。
rac−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンズアミジン
a) 3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(5.0g、34.0mmol)のTHF(40mL)中の溶液に、rac−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−MeOH(4.49g、34.0mmol)、次いでPPh(13.4g、50.9mmol)を添加した。混合物を氷浴で冷却した後、DEAD(8.87g、50.9mmol、40%のトルエン中の溶液を23.4mL)を滴下した。混合物をrtにて1h攪拌し、溶媒を真空除去し、そして残渣を、Hept:EA、99:1〜92:8で溶出するCCで精製して、rac−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−3,5−ジメチル−ベンゾニトリルを薄黄色の油状物(7.20g)として得た。LC−MS:t=0.99min、[M+1]=検出なし。
b) カリウムtert−ブチレート(6.18g、55.1mmol)のMeOH(125mL)中の溶液に、ヒドロキシアミン塩酸塩(5.74g、82.7mmol)を添加した。この溶液に、rac−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−3,5−ジメチル−ベンゾニトリル(7.20g、27.6mmol)の、MeOH(40mL)中の溶液を添加した。混合物を72h還流した後、溶媒を真空除去した。残渣をprep.HPLC(XBridge Prep C18、30x75mm、5μm、0.5%飽和NH水溶液を含む、2−95%のアセトニトリル水溶液)で精製して、表題化合物を薄黄色の固体(4.85g)として得た。LC−MS:t=0.67min、[M+1]=295.06;H NNMR(CDCl): δ1.43(s、3H)、1.48(s、3H)、2.29(s、6H)、3.76−3.81(m、1H)、3.83−3.88(m、1H)、3.93−3.99(m、1H)、4.17−4.23(m、1H)、4.47−4.54(m、1H)、5.02(br s、1H)、7.28(s、2H)。
(R)−3−クロロ−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジン
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリルとL−α・β−イソプロピリデングリセロールを出発物質として、rac−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンズアミジンと同様に、表題化合物を無色の油状物(1.39g)として得る。LC−MS:t=0.66min、[M+H]=314.96。
(R)−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−メチル−ベンズアミジン
4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−メチル−ベンゾニトリルとL−α,β−イソプロピリデングリセロールを出発物質として、rac−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンズアミジンと同様に、表題化合物をベージュ色の油状物(1.16g)として得る。LC−MS:t=0.65min、[M+H]=311.0。
(R)−3−クロロ−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアミジン
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンゾニトリルとL−α,β−イソプロピリデングリセロールを出発物質として、rac−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンズアミジンと同様に、表題化合物を製造する。LC−MS:t=0.42min、[M+H]=331.17;H NMR(D−DMSO): δ1.30(s、3H)、1.34(s、3H)、3.86(s、3H)、3.87−3.93(m、2H)、4.00−4.12(m、2H)、4.36(quint、J=5.8Hz、1H)、5.90(s、2H)、7.32(d、J=2.0Hz、1H)、7.34(d、J=2.0Hz、1H)、9.71(s、1H)。
(R)−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−2−メトキシ−ベンズアミジン
4−ヒドロキシ−2−メトキシ−ベンゾニトリルとL−α,β−イソプロピリデングリセロールを出発物質として、rac−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−ベンズアミジンと同様に、表題化合物をベージュ色の油状物(2.46g)として得る。LC−MS:t=0.62min、[M+H]=296.97。
(S)−4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−3−エチル−5−メチルベンゾニトリル
a) 3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリル(5.06g、31.4mmol)のTHF(80mL)中の溶液に、PPh(9.06g、34.5mmol)と(R)−グリシドール(2.29mL、34.5mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却した後、トルエン中のDEAD(15.8mL、34.5mmol)を添加した。rtまで温めながら、混合物を18h攪拌した。溶媒を蒸発させ、そして粗生成物を、Hept:EA、7:3で溶出するCCで精製して、3−エチル−5−メチル−4−オキシラニルメトキシ−ベンゾニトリルを黄色の油状物(5.85g)として得た。LC−MS:t=0.96min;[M+42]=259.08。
b) 上記のエポキシドをMeOH中7N NH(250mL)に溶解し、そして溶液を65℃にて18hした。溶媒を蒸発させ、粗製(S)−4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−3−エチル−5−メチルベンゾニトリルを黄色の油状物(6.23g)として得る。LC−MS:t=0.66min;[M+1]=235.11。
N−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
a)(S)−4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−3−エチル−5−メチルベンゾニトリル(6.23g、26.59mmol)の溶液に、グリコール酸(2.43g、31.9mmol)、HOBt(4.31g、31.9mmol)及びEDC塩酸塩(6.12g、31.9mmol)を添加した。混合物をrtにて18h攪拌した後、飽和NaHCO水溶液で希釈し、そしてEAで2回抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物を、8%のMeOHを含むDCMを用いて、CCで精製して、(S)−N−[3−(4−シアノ−2−エチル−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミドを黄色の油状物(7.03g)として得た。LC−MS:t=0.74min;[M+1]=293.10;H NNMR(CDCl): δ1.25(t、J=7.5Hz、3H)、2.32(s、3H)、2.69(q、J=7.5Hz、2H)、3.48−3.56(m、3H)、3.70−3.90(m、3H)、4.19(br s、3H)、7.06(m、1H)、7.36(s、1H)、7.38(s、1H)。
b) 上記のニトリルを、文献の手順(例えば、E.Meyer、A.C.Joussef、H.Gallardo、Synthesis 2003、899−905)に従って、N−ヒドロキシ−ベンズアミジンに変換した。LC−MS:t=0.51min;[M+1]=326.13;H NMR(D−DMSO): δ1.17(t、J=7.4Hz、3H)、2.24(s、3H)、2.62(q、J=7.4Hz、2H)、3.23(m、1H)、3.43(m、1H)、3.67(m、2H)、3.83(s、2H)、3.93(m、1H)、5.27(br s、1H)、5.58(br s、1H)、5.70(s、2H)、7.34(s、1H)、7.36(s、1H)、7.67(m、1H)、9.46(br s、1H)。
rac−2−ヒドロキシ−N−{2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−プロピル}−アセタミド
表題の化合物をN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に製造した。LC−MS:t=0.48min、[M+1]=312.05;H NMR(D−DMSO): δ2.21(s、6H)、3.14−3.25(m、1H)、3.35−3.46(m、1H)、3.60−3.69(m、2H)、3.80(s、2H)、3.85−3.94(m、1H)、5.69(s br、2H)、7.30(s、2H)、7.63(t、J=5.6Hz、1H)、8.11(s、1H)。
(S)−2−ヒドロキシ−N−{2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−プロピル}−アセタミド
表題の化合物をN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に製造する。LC−MS:t=0.23min、[M+1]=312.25。
(S)−N−(3−[2−クロロ−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾニトリルを出発物質として、N−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題化合物をベージュ色のワックス(1.1g)として得る。LC−MS:t=0.48min、[M+H]=331.94。
(S)−2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2−メトキシ−6−メチル−フェノキシ]−プロピル)−アセタミド
4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−メチル−ベンゾニトリルを出発物質として、N−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題化合物を赤みがかった油状物(1.3g)として得る。LC−MS:t=0.49min、[M+H]=327.98。
(S)−2−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−3−メチル−フェノキシ]−プロピル)−アセタミド
4−ヒドロキシ−2−メチル−ベンゾニトリルを出発物質として、N−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題化合物をベージュ色の油状物(1.0g)として得る。LC−MS:t=0.35min、[M+H]=297.99。
3−エチル−4−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−アセチルアミノ)−プロポキシ]−5−メチル−安息香酸
a) HSO(150mL)の水(250mL)中の氷冷溶液に、2−エチル−6−メチルアニリン(15.0g、111mmol)を添加する。溶液を氷(150g)で処理した後、NaNO(10.7g、155mmol)の水溶液(150mL)と氷(50g)を滴下する。混合物を0℃にて1h攪拌する。50% aq.HSO(200mL)を添加し、そして攪拌をrtにて18h続ける。混合物をDCMで抽出し、有機抽出物をMgSO上で乾燥し、そして蒸発させる。粗生成物を、Hept:EA、9:1で溶出するシリカゲル上のCCで精製して、2−エチル−6−メチル−フェノールを暗赤色の油状物(8.6g)として得る。LC−MS:t=0.89min;H NNMR(CDCl): δ7.03−6.95(m、2H)、6.80(t、J=7.6Hz、1H)、4.60(s、1H)、2.64(q、J=7.6Hz、2H)、2.25(s、3H)、1.24(t、J=7.6Hz、3H)。
b) 2−エチル−6−メチル−フェノール(8.40g、61.7mmol)とヘキサメチレンテトラアミン(12.97g、92.5mmol)の、酢酸(60mL)と水(14mL)中の溶液を、115℃に加熱する。水を117℃で留去し、そしてDean−Stark装置で集める。次いで、水分離器を還流コンデンサに換え、そして混合物を3h還流する。混合物をrtに冷却し、水(100mL)で希釈し、そしてEAで抽出する。有機抽出物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして蒸発させる。残った固体をEA中に溶解し、そしてHeptで処理して、結晶化を開始する。固形物を集め、そして乾燥して、3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアルデヒド(3.13g)を無色の結晶粉末として得る。H NNMR(CDCl): δ9.83(s、1H)、7.58−7.53(m、2H)、5.30(br s、1H)、2.69(q、J=7.6Hz、2H)、2.32(s、3H)、1.28(t、J=7.6Hz、3H)。
c) 3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアルデヒド(25.0g、152mmol)のアセトニトリル(250mL)中の溶液に、KCO(42.1g、305mmol)、次いで臭化ベンジル(26.0g、152mmol)を添加する。懸濁液を60℃にて18h攪拌する。混合物を水(150mL)とEA(150mL)で希釈する。有機抽出物を分離し、そして水相をEA(100mL)でもう一度抽出する。合わせた有機抽出物を水(150mL)で洗浄し、そして濃縮する。粗生成物を、Hept:EA、9:1で溶出するシリカゲル上のCCで精製して、4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−ベンズアルデヒドを黄色の油状物(27.2g)として得る。LC−MS:t=1.09min;H NMR(D−DMSO): δ1.19(t、J=7.5Hz、3H)、2.35(s、3H)、2.70(q、J=7.5Hz、2H)、4.90(s、2H)、7.37−7.41(m、1H)、7.42−7.46(m、2H)、7.49−7.52(m、2H)、7.65−7.69(m、2H)、9.92(s、1H)。
d) 4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−ベンズアルデヒド(25.0g、98.3mmol)のアセトン(500mL)中の溶液に、KMnO(20.2g、127.8mmol)を添加する。混合物が温かくなる(45℃)。混合物をrtにて16h攪拌した後、ガラスフィルター上でろ過する。澄んだ無色のろ液を濃縮し、水で希釈し、そして2N aq.HClで酸性化し、次いでEAで2回抽出する。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、そして乾燥して、4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸を薄黄色の固体(19.2g)として得る。LC−MS:t=1.00min;H NMR(D−DMSO): δ1.13−1.22(m、3H)、2.32(s、3H)、2.64−2.72(m、2H)、4.87(s、2H)、7.34−7.56(m、5H)、7.69(m、2H)、12.66(br s、1H)
e) 4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸(10.0g、37.0mmol)のトルエン(150mL)中の懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド ジ−tert−ブチルアセタール(22.6g、111mmol)を添加する。混合物を24h還流した後、N,N−ジメチルホルムアミド ジ−tert−ブチルアセタール(22.6g、111mmol)をさらに添加する。還流をさらに24h続け、次いでN,N−ジメチルホルムアミド ジ−tert−ブチルアセタール(22.6g、111mmol)をさらに添加する。混合物を再び24h還流した後、rtに冷却し、EAで希釈し、そして飽和NaCO水溶液で洗浄する。有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。粗生成物を、Hept:EA、9:1で溶出するシリカゲル上のCCで精製して、4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸 tert−ブチルエステルを薄黄色の油状物(9.02g)として得る。LC−MS:t=1.17min。
f) 4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸 tert−ブチルエステル(9.02g、27.6mmol)の、THF(50mL)とエタノール(50mL)中の溶液に、Pd/C(400mg、10%Pd)を添加する。スラリーを、1barのH下で、rtにて24h攪拌する。触媒をろ過により除き、そしてろ液を濃縮し、再びTHF(50mL)とエタノール(50mL)に溶解し、そして再びPd/C(400mg、10%Pd)で処理する。スラリーを、1barのH下で、rtにて24h攪拌する。触媒を再びろ過により除き、そしてろ液を濃縮し、そして乾燥して、3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−安息香酸 tert−ブチルエステルを薄黄色の油状物(7.13g)として得る。LC−MS:t=1.01min;H NNMR(CDCl): δ1.28(t、J=7.8Hz、3H)、1.61(s、9H)、2.30(s、3H)、2.67(q、J=7.5Hz、2H)、5.13(br s、1H)、7.67(s、1H)、7.69(s、1H)。
g) 3−エチル−4−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−アセチルアミノ)−プロポキシ]−5−メチル−安息香酸 tert−ブチルエステル(5.94g)を、上記の3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−安息香酸 tert−ブチルエステル(6.53g、27.6mmol)を出発物質として、N−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドについて記載した手順に従って製造する。LC−MS:t=0.87min;[M+H]=368.11;H NNMR(CDCl): δ1.17(t、J=7.5Hz、3H)、1.53(s、9H)、2.28(s、3H)、2.66(q、J=7.5Hz、2H)、3.17−3.26(m、1H)、3.38−3.46(m、1H)、3.65−3.75(m、2H)、3.83(d、J=5.5Hz、2H)、3.91−3.97(m、1H)、5.28(d、J=5.3Hz、1H)、5.54(t、J=5.5Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.60(s、1H)、7.68(t、J=5.5Hz、1H)。
h) 3−エチル−4−[(S)−2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−アセチルアミノ)−プロポキシ]−5−メチル−安息香酸 tert−ブチルエステル(5.94g、16.2mmol)の、DCM(100mL)中の冷(0℃)溶液に、TFA(5mL)を添加する。混合物をrtに温め、そして2h攪拌する。混合物を濃縮し、アセトニトリル/水(6mL)中に溶解し、そしてprep.HPLCで分離して、表題化合物を白色の粉末(2.20g)として得る。LC−MS:t=0.41min;[M+H]=312.18。
4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸
a) HSO(150mL)の水(250mL)中の氷冷溶液に、2−エチル−6−メチルアニリン(15.0g、111mmol)を添加する。溶液を氷(150g)で処理した後、NaNO(10.7g、155mmol)の水(150mL)中の溶液と氷(50g)を滴下する。混合物を0℃にて1h攪拌する。50% aq.HSO(200mL)を添加し、そして攪拌をrtにて18h続ける。混合物をDCMで抽出し、有機抽出物をMgSO上で乾燥し、そして蒸発させる。粗生成物を、Hept:EA、9:1で溶出するシリカゲル上のCCで精製して、2−エチル−6−メチル−フェノールを暗赤色の油状物(8.6g)として得る。LC−MS:t=0.89min;H NNMR(CDCl): δ7.03−6.95(m、2H)、6.80(t、J=7.6Hz、1H)、4.60(s、1H)、2.64(q、J=7.6Hz、2H)、2.25(s、3H)、1.24(t、J=7.6Hz、3H)。
b) 2−エチル−6−メチル−フェノール(8.40g、61.7mmol)とヘキサメチレンテトラアミン(12.97g、92.5mmol)の、酢酸(60mL)と水(14mL)中の溶液を、115℃に加熱する。水を117℃にて留去し、そしてDean−Stark装置にて集める。次いで、水分離器を還流コンデンサに換え、そして混合物を3h還流する。混合物をrtに冷却し、水(100mL)で希釈し、そしてEAで抽出する。有機抽出物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして蒸発させる。残った固体をEA中に溶解し、そしてヘプタンで処理して、結晶化を開始する。固形物を集め、そして乾燥して、3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアルデヒドを、無色の結晶粉末(3.13g)として得る。H NNMR(CDCl): δ9.83(s、1H)、7.58−7.53(m、2H)、5.30(br s、1H)、2.69(q、J=7.6Hz、2H)、2.32(s、3H)、1.28(t、J=7.6Hz、3H)。
c) 3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアルデヒド(34.9g、0.213mol)のMeCN(350mL)中の溶液に、KCO(58.7g、0.425mol)と臭化ベンジル(36.4g、0.213mol)を添加する。混合物を60℃にて2h攪拌した後、rtに冷却し、水で希釈し、そしてEAで2回抽出する。有機抽出物を水で洗浄し、そして濃縮して、粗製4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−ベンズアルデヒドをオレンジ色の油状物(45g)として得る。H NNMR(CDCl):δ1.29(t、J=7.5Hz、3H)、2.40(s、3H)、2.77(q、J=7.8Hz、2H)、4.90(s、2H)、7.31−7.52(m、5H)、7.62(d、J=1.5Hz、1H)、7.66(d、J=1.8Hz、1H)、9.94(s、1H)。
d) 4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−ベンズアルデヒド(132g、0.519mol)と2−メチル−2−ブテン(364g、5.19mol)の、tert−ブタノール(1500mL)中の混合物に、NaHPO二水和物(249g、2.08mol)の水(1500mL)中の溶液を添加する。この混合物に、NaClO(187.8g、2.08mol)を少しずつ添加する。反応混合物の温度を30℃未満に保ち、そしてガスの発生を観察する。添加完了後すぐに、オレンジ色の二相混合物を3hよく攪拌し、その後、TBME(1500ml)で希釈する。有機層を分離し、そして20%NaHS水溶液(1500ml)と水(500ml)で洗浄する。次いで、有機相を0.5N aq.NaOH(1000ml)で3回抽出し、そして水相を25% aq.HCl(500ml)で酸性化し、そしてTBME(1000ml)で2回抽出する。これらの有機抽出物を合わせ、そして溶媒を蒸発させて乾固し、4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸を得る。H NMR(D−DMSO): δ1.17(t、J=7.5Hz、3H)、2.31(s、3H)、2.67(q、J=7.5Hz、2H)、4.86(s、2H)、7.34−7.53(m、5H)、7.68(s、2H)、12.70(s、1H)。
4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸 ヒドラジド
4−ベンジルオキシ−3−エチル−3−メチル−安息香酸(8.3g、30.7mmol)のDCM(300mL)中の溶液に、DIPEA(10.7mL)を添加し、そして混合物を0℃に冷却した後、PyBOP(14.5g、33.8mmol)を添加する。10min後、1M ヒドラジンの、THF(100mL)中の溶液を滴下し、そして2hの間に、混合物をゆっくりとrtに温める。次いで、反応混合物を、飽和NaHCO水溶液、次いで塩水で洗浄する。有機相を集め、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、表題化合物を黄色のワックス(24g、純度40%)として得る。LC−MS:t=0.82min;[M+H]=285.10。
3−ホルミル−5−メチル−安息香酸
a) 2,5−ジメチル安息香酸(6.00g、40mmol)、2,2’−アゾ−ビス(2−メチルプロピオニトリル)(670mg、164mmol)及びN−ブロモ−スクシンイミド(7.48g、42mmol)の、DCM(250mL)中の溶液を、18h還流した。混合物を1N aq.NaOHと水で抽出した。合わせた水性抽出物を、1N aq.HClの添加により酸性化し、そしてEAで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物を、熱EtOH(25mL)から、冷水(50mL)の添加により結晶化した。混合物をrtに冷却し、結晶物質を集め、乾燥して、3−ブロモメチル−5−メチル−安息香酸を白色の固体(4.20g)として得た。LC−MS:t=0.64min;[M+1]=229.05。
b) 3−ブロモメチル−5−メチル−安息香酸(3.90g、17mmol)の、水(30mL)とMeCN(30mL)中の溶液に、Cu(NOヘミペンタ水和物(12.77g、68mmol)、次いで水(50mL)を添加した。青緑色の混合物を2h還流した後、元の体積の半分に濃縮した。暗緑色の溶液を、EA(150mL)で3回抽出した。有機抽出物を水(2x50mL)で2回洗浄し、合わせ、NaSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。白色の残渣をprep.HPLC(XBridge Prep C18、30x75mm、5μm、0.5%のギ酸を含む95%MeCN水溶液)で分離して、白色の固体としての表題化合物(160mg)とともに、3−ヒドロキシメチル−5−メチル−安息香酸を、白色の固体(897mg;LC−MS:t=0.17min;[M−1]=164.86)として得た。上記の3−ヒドロキシメチル−5−メチル−安息香酸(947mg、5.70mmol)のMeCN(40mL)中の溶液に、MnO(1.49g、17.1mmol)を添加し、そして得られた混合物を80℃にて16h攪拌した後、MnO(1.21g、13.9mmol)とアセトニトリル(40mL)をさらに添加し、そして攪拌を80℃にて4h続けた。混合物をグラスファイバーフィルター上でろ過し、無色のろ液を濃縮し、そして(上記のように)prep.HPLCで精製して、表題の化合物(504mg)を白色の固体として得た。LC−MS:t=0.26min;[M−1]=162.88;H NMR(D−DMSO): δ2.47(s、3H)、7.96(s、1H)、8.07(s、1H)、8.26(s、1H)、10.06(s、1H)、13.28(m、1H)。
3−ホルミル−5−エチル−安息香酸
a) 3−ホルミル−安息香酸(10.8g)のHSO(100mL)中の溶液を、60℃に温めた後、N−ブロモ−スクシンイミド(13.4g、75.5mmol)を、3回に分けて、15minおきに添加した。添加完了後、攪拌を、60℃にて2h続けた。混合物を1000gの氷上に注いだ。形成した沈殿を集め、水で洗浄し、そして高真空下で乾燥して、3−ホルミル−5−ブロモ−安息香酸を白色の粉末(15.1g)として得た。LC−MS:t=0.39min、[M+H]=227.03。
b) 窒素下、Pd(dppf)(97mg、0.119mmol)を、3−ホルミル−5−ブロモ−安息香酸(3.00g、11.92mmol)のジオキサン(100mL)中の攪拌溶液に添加した。ジエチル亜鉛(14.7g、17.9mmol、トルエン中の15%溶液として)を添加し、そして混合物を75℃にて1h攪拌した。反応を、水(5mL)の添加によりクェンチし、そして溶媒を約50mLの体積に蒸発させた。混合物を、飽和アンモニア水溶液(1mL)の添加により塩基性化した。混合物をろ過し、そしてギ酸(4mL)の添加によりろ液を酸性化した後、prep.HPLCで分離して、表題の化合物を無色の樹脂(1.17g)として得た。LC−MS:t=0.44min、[M−H]=177.26;H NMR(D−DMSO):δ1.24(t、J=7.8Hz、3H)、2.77(q、J=7.5Hz、2H)、7.92(t、J=1.8Hz)、8.08(t、J=1.8Hz、1H)、8.26(t、J=1.5Hz、1H)、10.06(s、1H)。
3−ホルミル−5−プロピル−安息香酸
表題化合物を、3−ホルミル−5−ブロモ−安息香酸(1.00g、4.37mmol)から、プロピル亜鉛ブロミドを用いて、3−ホルミル−5−エチル−安息香酸(582mg)と同様に製造する。LC−MS:t=0.56min、[M−H]=191.32;H NMR(D−DMSO): δ0.91(t、J=7.3Hz、3H)、1.65(h、J=7.3Hz、2H)、2.73(t、J=7.3Hz、2H)、7.97(s、1H)、8.07(s、1H)、8.28(s、1H)、10.07(s、1H)。
3−ホルミル−5−イソプロピル−安息香酸
表題の化合物を3−ホルミル−5−エチル−安息香酸と同様に製造する。LC−MS:t=0.55min、[M−H]=191.27。
3−ホルミル−4−メチル−安息香酸
a) メチル3−ホルミル−4−ヒドロキシベンゾエート(4.20g、23.3mmol)のDCM(150mL)中の溶液に、ピリジン(5.53g、69.9mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却した後、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(7.89g、28.0mmol)を添加した。混合物を0℃にて1h攪拌した後、濃縮した。残渣を水(2mL)とギ酸(2mL)に溶解し、次いでprep.HPLCで分離して、3−ホルミル−4−トリフルオロメタンスルフォニルオキシ−安息香酸 メチルエステルを薄黄色の油状物(5.70g)として得た。LC−MS**:t=1.00min。H NMR(D−DMSO): δ3.94(s、3H)、7.79(d、J=8.8Hz、1H)、8.40(dd、J=8.5、2.3Hz、1H)、8.65(d、J=2.3Hz、1H)、10.16(s、1H)。
b) 窒素下、Pd(dppf)(72mg、89μmol)を、3−ホルミル−4−トリフルオロメタンスルフォニルオキシ−安息香酸 メチルエステル(2.80g、8.97mmol)の、ジオキサン(40mL)中の溶液に添加した。混合物をrtにて攪拌した後、ジメチル亜鉛(11.2g、13.5mmol、トルエン中の1.2M溶液を12.1mL)を添加した。混合物を75℃にて1h攪拌した。混合物をrtに冷却した後、2M aq.LiOH溶液(40mL)を添加した。混合物をrtにて2h攪拌した後、濃縮した。残渣をEA中に溶解し、そして1M aq.NaOH及び水で抽出した。水性抽出物を2N aq.HCl(30mL)の添加により酸性化し、次いでEAで抽出した。有機抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。粗生成物をprep.HPLCで精製して、表題の化合物を薄黄色の粉末(903mg)として得た。LC−MS:t=0.27min、[M−H]=162.90;H NMR(D−DMSO): δ2.69(s、3H)、7.49(d、J=7.8Hz、1H)、8.08(dd、J=7.8、1.8Hz、1H)、8.38(d、J=1.8Hz、1H)、10.29(s、1H)、13.20(s、1H)。
3−ホルミル−4−エチル−安息香酸
工程b)においてジエチル亜鉛を用いて、3−ホルミル−4−メチル−安息香酸と同様に、表題の化合物を製造する。LC−MS:t=0.45min、[M−H]=177.30;H NMR(D−DMSO): δ1.21(t、J=7.5Hz、3H)、3.10(q、J=7.5Hz、2H)、7.53(d、J=8.0Hz、1H)、8.11(dd、J=7.8、1.5Hz、1H)、8.39(d、J=1.3Hz、1H)、10.30(s、1H)、13.10(br s、1H)。
4−ホルミル−3−メチル 安息香酸
a) 4−ブロモ−3−メチル安息香酸(3.00g、13.95mmol)の、トルエン(250mL)中の熱(80℃)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド ジ−tert−ブチルアセタール(11.35g、50.2mmol)を添加した。混合物を80℃にて8h、そしてrtにて16h攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド ジ−tert−ブチルアセタール(5.67g、25.1mmol)をさらに添加した。攪拌を80℃にて16h継続した。混合物をrtに冷却し、EAで希釈し、そして飽和NaHCO水溶液、次いで水で洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させ、そして40℃にて高真空下で乾燥して、tert−ブチル 4−ブロモ−3−メチル ベンゾエートを薄黄色の油状物(2.31g)として得た。LC−MS:t=1.10min;[M+1]=検出不能;H NNMR(CDCl): δ1.61(s、9H)、2.46(s、3H)、7.59(d、J=8.3Hz、1H)、7.66(d、J=8.3Hz、1H)、7.86(s、1H)。
b) tert−ブチル 4−ブロモ−3−メチルベンゾエート(1.78g、6.57mmol)の、THF(50mL)中の攪拌溶液を、−78℃に冷却した後、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M溶液を7.22mL)を滴下した。添加完了後すぐに、DMF(960mg、13.13mmol)を添加した。攪拌を−78℃にて30min継続した後、混合物をrtに温めた。rtにて1h攪拌した後、1N aq.HCl(20mL)の添加により、反応をクェンチした。有機溶媒を蒸発させ、残った溶液をEA(100mL)で抽出した。有機抽出物を飽和NaHCO水溶液と水で洗浄し、そして洗浄液を水で再抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、そして乾燥して、tert−ブチル 4−ホルミル−3−メチルベンゾエートを薄黄色の油状物(1.42g)として得た。LC−MS:t=1.11min。
c) tert−ブチル 4−ホルミル−3−メチルベンゾエート(820mg、3.72mmol)の、DCM(10mL)とTFA(10mL)中の溶液を、rtにて1h攪拌した後、溶媒を蒸発させた。残渣を飽和NaCO水溶液(50mL)に溶解し、そしてEA(2x100mL)で洗浄した。有機洗浄液を飽和NaCO水溶液(50mL)で抽出した。水性抽出物をconc.aq.HClの添加により酸性化し、次いで、EAで2回抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮し、そして乾燥して、4−ホルミル−3−メチル安息香酸をベージュ色の固体(350mg)として得る。LC−MS:t=0.72min、[M+1]=検出不能;H NMR(D−DMSO): δ2.68(s、3H)、7.90(s、1H)、7.93(s、2H)、10.33(s、1H)、13.30(br s、1H)。
3−エチル−4−ホルミル−安息香酸
表題化合物を、4−ホルミル−3−ヒドロキシ−安息香酸を出発物質として、そして工程b)においてジエチル亜鉛を用いて、4−エチル−3−ホルミル安息香酸と同様に製造した。LC−MS:t=0.38min、[M−H]=177.28;H NMR(D−DMSO): δ1.21(t、J=7.5Hz、3H)、3.10(q、J=7.3Hz、2H)、7.93(s、1H)、7.94(s、2H)、10.34(s、1H)、13.36(br s、1H)。
3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−安息香酸(方法B)
3−ホルミル−5−メチル−安息香酸(2.83g、17.2mmol)の、DCM(100mL)とNMP(15mL)中の溶液に、AcOH(3.17g、51.7mmol)とN−エチル−メチルアミン(4.08g、69.0mmol)を添加する。混合物をrtにて45min攪拌した後、NaBH(OAc)(8.12g、34.5mmol)を添加する。混合物をrtにて16h攪拌した後、濃縮する。残った残渣を、MeCNとDMF中に溶解し、そしてろ紙上でろ過した。ろ液をprep.HPLC(Waters XBridge 50x50mm+100x50mm、0.5%の飽和アンモニア水溶液を含む、水中のアセトニトリルの勾配で溶出する)で分離して、表題化合物を白色の固体(1.67g)として得た。LC−MS:t=0.46min、[M−H]=206.28;H NMR(D−DMSO): δ1.03(t、J=7.3Hz、3H)、2.09(s、3H)、2.35(s、3H)、2.39(q、J=7.0Hz、2H)、3.46(s、2H)、7.31(s、1H)、7.63(s、1H)、7.67(s、1H)。
4−ジメチルアミノメチル−3−メトキシ−安息香酸
a) ジメチルアミン(エタノール中の5.6M溶液を0.9mL)の、THF(20mL)中の溶液に、メチル4−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゾエート(500mg、2.06mmol)を添加した。混合物をrtにて35min攪拌した後、水(150mL)と飽和NaCO水溶液(50mL)で希釈し、そしてEA(70mL)で抽出した。有機抽出物を分離し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、蒸発させて、そして乾燥し、メチル 4−ジメチルアミノメチル−3−メトキシ−ベンゾエートを無色の油状物(420mg)として得た。LC−MS:t=0.61min、[M+1]=224.04。
b) メチル 4−ジメチルアミノメチル−3−メトキシ−ベンゾエート(420mg、1.88mmol)のMeOH(4mL)中の溶液に、1M NaOH水溶液(2.5mL)を添加した。混合物を50℃にて2h、そしてrtにて16h攪拌した後、1M aq.HCl(1.25mL)を添加して中和し、そして溶媒を蒸発させた。残渣を、n−ブタノール(100mL)中に懸濁し、そして混合物を1h還流した。懸濁液をrtに冷却し、ろ過し、そしてろ液を濃縮し、そして乾燥して、4−ジメチルアミノメチル−3−メトキシ−安息香酸を無色の樹脂(380mg)として得た。LC−MS:t=0.44min、[M+1]=210.32。
3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−安息香酸 ヒドラジド
3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−安息香酸(215mg、1.04mmol)のTHF(5mL)中の溶液に、PyBOP(541mg、1.04mmol)、次いでDIPEA(269mg、2.08mmol)を添加する。すべての固形物質が溶解するまで混合物を攪拌し、次いで、ヒドラジンのTHF中の1M溶液(8.3mL;266mg、8.33mmol)中に移した。得られた懸濁液をrtにて1h攪拌した後、EAで希釈し、そして水で洗浄した。有機抽出物を濃縮し、そして乾燥して、粗製の表題化合物を白色の固体(640mg)として得た。LC−MS:t=0.35min、[M+1]=222.05。
3−[3−(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−5−メチル−ベンズアルデヒド
3−ホルミル−5−メチル−安息香酸(3.80g、23.2mmol)、HOBt(4.17g、27.8mmol)及びEDC HCl(4.44g、23.2mmol)の、DMF(200mL)中の溶液を、rtにて5min攪拌した後、3−エチル−4,N−ジヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミジン(4.50g、23.2mmol)を添加した。混合物をrtにて1h攪拌した。混合物を75℃に加熱し、そして攪拌を3h継続した。混合物を約40mLに濃縮し、ギ酸(0.6mL)の添加により酸性化し、少量のアセトニトリル/水で希釈し、そしてprep.HPLC(Waters XBridge Prep C18、50x50mm+50x100mm、10μm、(0.5%のギ酸を含む)MeCN中の80%〜10%の水)で分離して、表題化合物を白色の固体(2.14g)として得た。LC−MS**:t=0.82min;[M+1]=323.15、H NMR(D−DMSO): δ1.20(t、J=7.3Hz、3H)、2.28(s、3H)、2.55(s、3H)、2.69(q、J=7.5Hz、2H)、7.71(d、J=2.0Hz、2H)、8.05(s、1H)、8.32(s、1H)、8.49(s、1H)、8.95(s、1H)、10.14(s、1H)。
rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−ホルミル−安息香酸(170mg、1.13mmol)、HOBt(184mg、1.36mmol)及びrac−2−ヒドロキシ−N−{2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−プロピル}−アセタミド(352mg、1.13mmol)の、THF(4mL)とDMF(6mL)中の溶液を、0℃に冷却した後、EDC塩酸塩(239mg、1.24mmol)を分割して添加した。混合物をrtにて1h攪拌した後、THF(4mL)で希釈し、そして80℃に16h加熱した。混合物を濃縮し、次いでprep.HPLC(Waters XBridge Prep C18、75x30mm ID、5μm、(0.5%のギ酸を含む)MeCN中の90%〜10%の水)で分離して、表題化合物を白色の固体(130mg)として得た。LC−MS:t=0.75min;[M+1]=425.90、H NMR(D−DMSO): δ2.35(s、6H)、3.20−3.29(m、1H)、3.40−3.49(m、1H)、3.71−3.82(m、2H)、3.84(d、J=5.0Hz、2H)、3.92−4.00(m、1H)、5.30(d、J=4.8Hz、1H)、5.55(t、J=5.5Hz、1H)、7.70(br t、J=4.8Hz、1H)、7.81(s、2H)、7.91(t、J=7.8Hz、1H)、8.24(d、J=7.5Hz、1H)、8.49(d、J=7.8Hz、1H)、8.69(s、1H)、10.18(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−4−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−ホルミル−4−メチル−安息香酸(338mg、2.06mmol)とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(670mg、2.06mmol)から、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物(405mg)を製造する。LC−MS**:t=0.68min;[M+1]=454.17;H NMR(D−DMSO):δ1.23(t、J=7.5Hz、3H)、2.35(s、3H)、2.70−2.78(m、5H)、3.21−3.29(m、1H)、3.39−3.48(m、1H)、3.71−3.80(m、2H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.93−4.01(m、1H)、5.32(d、J=5.3Hz、1H)、5.56(t、J=5.5Hz、1H)、7.66(d、J=8.3Hz、1H)、7.71(t、J=5.5Hz、1H)、7.81(s、2H)、8.33(dd、J=8.0、1.8Hz、1H)、8.60(d、J=1.8Hz、1H)、10.37(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−4−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−ホルミル−4−エチル−安息香酸(360mg、2.02mmol)とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(657mg、2.02mmol)から、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物(233mg)を製造する。LC−MS**:t=0.72min;[M+1]=468.21;H NMR(D−DMSO):δ1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.26(t、J=7.5Hz、3H)、2.35(s、3H)、2.74(q、J=7.5Hz、2H)、3.17(q、J=7.3Hz、2H)、3.21−3.29(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.70−3.80(m、2H)、3.84(d、J=5.8Hz、2H)、3.93−4.01(m、1H)、5.32(d、J=5.0Hz、1H)、5.56(t、J=5.8Hz、1H)、7.68−7.73(m、2H)、7.81(s、2H)、8.37(dd、J=8.0、1.8Hz、1H)、8.61(d、J=1.8Hz、1H)、10.38(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(4−ホルミル−3−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−エチル−4−ホルミル−安息香酸(140mg、0.786mmol)とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(256mg、0.786mmol)から、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物(183mg)を製造する。LC−MS**:t=0.72min;[M+1]=468.25;H NMR(D−DMSO):δ1.23(t、J=7.8Hz、3H)、1.28(t、J=7.3Hz、3H)、2.36(s、3H)、2.70−2.78(m、3H)、3.19(q、J=7.3Hz、2H)、3.23−3.29(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.71−3.81(m、2H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.94−4.00(m、1H)、5.31(d、J=5.3Hz、1H)、5.56(t、J=5.5Hz、1H)、7.71(t、J=5.8Hz、1H)、7.82(s、2H)、8.09(d、J=8.0Hz、1H)、8.19−8.24(m、2H)、10.38(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−ホルミル−5−メチル−安息香酸(340mg、2.07mmol)とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(674mg、2.07mmol)から、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物(407mg)を製造した。LC−MS:t=0.85min;[M+1]=454.11;H NMR(D−DMSO):δ1.23(t、J=7.5Hz、3H)、2.36(s、3H)、2.55(s、3H)、2.74(q、J=7.5Hz、2H)、3.20−3.29(m、1H)、3.39−3.48(m、1H)、3.70−3.81(m、2H)、3.84(d、J=4.8Hz、2H)、3.93−4.00(m、1H)、5.32(d、J=4.8Hz、1H)、5.56(t、J=5.0Hz、1H)、7.71(t、J=5.8Hz、1H)、7.82(s、2H)、8.06(s、1H)、8.34(s、1H)、8.50(s、1H)、10.15(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−ホルミル−5−エチル−安息香酸(600mg、3.37mmol)とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(1096mg、3.37mmol)から、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物(538mg)を製造した。LC−MS**:t=0.74min;[M+1]=468.26;H NMR(D−DMSO):δ1.24(t、J=7.5Hz、3H)、1.30(t、J=7.5Hz、3H)、2.36(s、3H)、2.71−2.78(m、5H)、2.88(q、J=7.8Hz、2H)、2.90(s、3H)、3.21−3.28(m、1H)、3.41−3.48(m、1H)、3.72−3.82(m、2H)、3.84(s、2H)、3.94−4.01(m、1H)、5.31(br s、1H)、5.55(br s、1H)、7.70(t、J=6.0Hz、1H)、7.83(s、2H)、7.96(s、1H)、8.10(s、1H)、8.35(s、1H)、8.52(s、1H)、10.16(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−ホルミル−5−プロピル−安息香酸(582mg、3.03mmol)とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(985mg、3.03mmol)から、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物(552mg)を製造した。LC−MS**:t=0.78min;[M+1]=481.82;H NMR(D−DMSO):δ0.95(t、J=7.3Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.71(h、J=7.5Hz、2H)、2.36(s、3H)、2.74(q、J=7.5Hz、2H)、2.82(t、J=7.5Hz、2H)、3.20−3.29(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.71−3.81(m、2H)、3.84(d、J=4.8Hz、2H)、3.93−4.01(m、1H)、5.31(d、J=5.0Hz、1H)、5.55(t、J=5.3Hz、1H)、7.70(t、J=5.5Hz、1H)、7.82(s、2H)、8.07(s、1H)、8.33(s、1H)、8.52(s、1H)、10.15(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
3−ホルミル−5−イソプロピル−安息香酸(250mg、1.30mmol)とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(423mg、1.30mmol)を出発物質として、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題化合物(49mg)を製造した;LC−MS**:t=0.90min;[M+1]=481.85。
rac−N−(3−{4−[5−(4−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
rac−2−ヒドロキシ−N−{2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−プロピル}−アセタミド及び4−ホルミル−安息香酸から、(rac)−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物を製造した。LC−MS:t=0.88min;[M+1]=426.36。
rac−N−(3−{4−[5−(4−ホルミル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
4−ホルミル−3−メチル 安息香酸及びrac−2−ヒドロキシ−N−{2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−プロピル}−アセタミドを出発物質として、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物を製造した。LC−MS:t=0.90min;[M+1]=440.15;H NMR(D−DMSO): δ2.35(s、6H)、2.77(s、3H)、3.20−3.28(m、1H)、3.40−3.49(m、1H)、3.71−3.81(m、2H)、3.84(d、J=5.3Hz、2H)、3.92−3.99(m、1H)、5.30(d、J=4.8Hz、1H)、5.55(t、J=5.0Hz、1H)、7.70(t、J=6.0Hz、1H)、7.80(s、2H)、8.07(d、J=8.0Hz、1H)、8.17−8.23(m、2H)、10.37(s、1H)。
N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(4−ホルミル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド
4−ホルミル−3−メチル 安息香酸とN−((S)−3−[2−エチル−4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドを出発物質として、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物を製造した。LC−MS:t=0.68min;[M+1]=454.26;H NMR(D−DMSO): δ1.24(t、J=7.5Hz、3H)、2.36(s、3H)、2.78(s、3H)、3.23−3.30(m、1H)、3.41−3.48(m、1H)、3.72−3.81(m、2H)、3.84(d、J=5.3Hz、2H)、3.94−4.01(m、1H)、5.32(d、J=5.3Hz、1H)、5.56(t、J=5.8Hz、1H)、7.71(t、J=5.5Hz、1H)、7.82(s、2H)、8.08(d、J=8.0Hz、1H)、8.19−8.24(m、2H)、10.37(s、1H)。
実施例1〜6(方法A):
Figure 0005481395
rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(8.5mg、20mol)の、MeOH(1mL)とNMP(0.2mL)中の溶液に、適宜なアミン(60μmol、ニート又はMeOH若しくはエタノール中の溶液として)を添加した。混合物をrtにて2h攪拌した後、Na(BHCN)(5mg、80μmol)とNaBH(3mg、80μmol)を添加した。攪拌を24h継続した後、混合物をprep.HPLC(XBridge Prep C18、50x20mm ID、5μm、(0.5%のsat.水酸化アンモニウムを含む)MeCN中の80%〜10%の水)で分離して、所望の置換rac−N−(3−{4−[5−(3−アミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドを得る。
Figure 0005481395
実施例7及び8:
Figure 0005481395
rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド(8.5mg、20μmol)の、DCM(0.5mL)とNMP(0.15mL)中の溶液に、適宜なアミン(60μmol)、次いでNaBH(OAc)(17mg、80μmol)を添加した。混合物をrtにて24h攪拌した後、混合物をprep.HPLC(XBridge Prep C18、50x20mm ID、5μm、(0.5%のsat.水酸化アンモニウムを含む)MeCN中の80%〜10%の水で分離して、所望の置換rac−N−(3−{4−[5−(3−アミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドを得た。
Figure 0005481395
実施例9〜14:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド及び適宜なアミンを出発物質として、方法Aに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例15〜22:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法Aに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例15:
H NMR(D−DMSO): δ1.23(t、J=7.3Hz、3H)、2.22(s、6H)、2.35(s、3H)、2.45(s、3H)、2.73(q、J=7.3Hz、2H)、3.20−3.28(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.52(br s、2H)、3.70−3.80(m、2H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.93−4.00(m、1H)、5.31(d、J=5.3Hz、1H)、5.55(t、J=5.8Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.70(t、J=5.8Hz)、7.80(s、2H)、7.92(s、1H)、7.94(s、1H)。
実施例19:
H NMR(D−DMSO): δ0.89(d、J=6.5Hz、6H) 1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.78−1.88(m、1H)、2.12(d、J=7.3Hz、2H)、2.15(s、3H)、2.35(s、3H)、2.44(s、3H)、2.73(q、J=7.8Hz、2H)、3.21−3.29(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.54(s、2H)、3.70−3.80(m、2H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.93−3.99(m、1H)、5.31(d、J=5.0Hz、1H)、5.55(t、J=5.5Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.70(t、J=5.5Hz、1H)、7.79(s、2H)、7.90(s、1H)、7.94(s、1H)。
実施例22:
H NMR(D−DMSO): δ1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.70−1.76(m、4H)、2.35(s、3H)、2.44(s、3H)、2.46−2.49(m、4H)、2.73(q、J=7.8Hz、2H)、3.21−3.29(m、1H)、3.39−3.47(m、1H)、3.68(s、2H)、3.70−3.80(m、2H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.94−3.99(m、1H)、5.31(d、J=5.3Hz、1H)、5.55(t、J=5.8Hz、1H)、7.48(s、1H)、7.70(t、J=6.0Hz、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.93(s、1H)。
実施例23:rac−N−(3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジ−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド:
表題の化合物を、rac−N−(3−{4−[5−(4−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドとジメチルアミンを出発物質として、方法Bに従って製造した。LC−MS:t=0.78min;[M+1]=455.38、H NNMR(CDCl): δ2.30(s、6H)、2.38(s、6H)、3.47−3.53(m、1H)、3.54(s、2H)、3.75−3.93(m、3H)、4.16−4.25(m、3H)、7.00(br s、1H)、7.53(d、J=7.8Hz、2H)、7.86(s、2H)、8.19(d、J=7.3Hz、2H)。
実施例24〜29:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、rac−N−(3−{4−[5−(4−ホルミル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜な第一アミンを出発物質として、方法Aに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例30〜36:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、rac−N−(3−{4−[−(4−ホルミル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜な第二アミンを出発物質として、方法Bに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例37:rac−N−(3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−メトキシ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド:
4−ジメチルアミノメチル−3−メトキシ−安息香酸とrac−2−ヒドロキシ−N−{2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−プロピル}−アセタミドを出発物質として、rac−N−(3−{4−[5−(3−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと同様に、表題の化合物を製造した。LC−MS:t=0.71min;[M+1]=485.27;H NMR(CDCl):δ2.36(s、6H)、2.54(s、6H)、3.45−3.54(m、1H)、3.74−3.91(m、3H)、3.92(s、2H)、4.01(s、3H)、4.15−4.20(m、3H)、7.13(t、J=5.8Hz、1H)、7.60(d、J=8.0Hz、1H)、7.72(s、1H)、7.81−7.86(m、3H)、8.50(s、1H)(ギ酸塩として)。
実施例38〜45:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(4−ホルミル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法A又はBに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例46〜55:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法A又はBに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例53:
H NMR(D−DMSO): δ0.89(d、J=6.5Hz、6H)、1.23(t、J=7.8Hz、3H)、1.25(t、J=7.5Hz、3H)、1.79−1.89(m、1H)、2.11(d、J=7.0Hz、2H)、2.17(s、3H)、2.35(s、3H)、2.74(quint、J=7.5Hz、4H)、3.21−3.29(m、1H)、3.40−3.49(m、1H)、3.56(s、2H)、3.71−3.80(m、2H)、3.84(d、J=3.0Hz、2H)、3.93−4.01(m、1H)、5.30(br s、1H)、5.55(br s、1H)、7.51(s、1H)、7.70(t、J=5.5Hz、1H)、7.80(s、2H)、7.91(s、1H)、7.96(s、1H)。
実施例56〜65:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法A又はBに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例62:
H NMR(D−DMSO): δ0.87(t、J=7.3Hz、3H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.27−1.37(m、2H)、1.43−1.52(m、2H)、1.66(h、J=7.3Hz、2H)、2.16(s、3H)、2.32−2.39(m、5H)、2.66−2.78(m、4H)、3.21−3.29(m、1H)、3.39−3.48(m、1H)、3.56(s、2H)、3.70−3.81(m、2H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.93−4.01(m、1H)、5.31(d、J=5.3Hz、1H)、5.55(t、J=5.8Hz、1H)、7.48(s、1H)、7.70(t、J=5.8Hz、1H)、7.80(s、2H)、7.89(s、1H)、7.94(s、1H)。
実施例66〜75:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法A又はBに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例71:
H NMR(D−DMSO): δ0.89(t、J=7.3Hz、3H)、1.24(t、J=7.3Hz、3H)、1.29(d、J=7.0Hz、6H)、1.51(h、J=6.8Hz、2H)、2.18(s、3H)、2.33(m、5H)、2.74(q、J=7.5Hz、2H)、3.02−3.12(m、1H)、3.22−3.30(m、1H)、3.41−3.48(m、1H)、3.59(s、2H)、3.71−3.81(m、2H)、3.85(s、2H)、3.94−4.01(m、1H)、5.30(br s、1H)、5.55(br s、1H)、7.55(s、1H)、7.70(t、J=5.5Hz、1H)、7.81(s、2H)、7.93(s、1H)、7.96(s、1H)。
実施例76〜85:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−4−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法A又はBに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例86〜95:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−ホルミル−4−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法A又はBに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例96〜105:
Figure 0005481395
下記の実施例化合物を、N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−4−ホルミル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミドと適宜なアミンを出発物質として、方法A又はBに従って製造した。
Figure 0005481395
実施例99:
H NMR(D−DMSO): δ1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.24(t、J=7.3Hz、3H)、2.20(s、6H)、2.35(s、3H)、2.74(q、J=7.5Hz、2H)、2.83(q、J=7.5Hz、2H)、3.21−3.29(m、1H)、3.41−3.48(m、1H)、3.49(s、2H)、3.71−3.80(m、2H)、3.84(d、J=5.8Hz、2H)、3.94−4.00(m、1H)、5.30(d、J=5.3Hz、1H)、5.55(t、J=5.8Hz、1H)、7.57(d、J=7.8Hz、1H)、7.70(t、J=5.8Hz、1H)、7.80(s、2H)、7.97−8.02(m、2H)。
実施例106:2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール:
表題の化合物(2.14g)を、3−[3−(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−5−メチル−ベンズアルデヒド(2.13g、6.61mmol)とN−エチル−メチルアミン(1.56g、26.4mmol)を出発物質として、方法Bに従って製造した。LC−MS:t=0.61min;[M+1]=366.22;H NMR δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.19(t、J=7.3Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.28(s、3H)、2.41−2.48(m、5H)、2.65−2.72(m、2H)、3.54(s、2H)、7.46(s、1H)、7.67−7.71(m、2H)、7.89(s、1H)、7.93(s、1H)、8.93(s、1H)。
実施例107:2−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−エチルアミン:
2−(Boc−アミノ)−エチルブロミド(66mg、285μmol)を、2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール(52mg、142μmol)とKCO(60mg、427μmol)の、アセトニトリル(2mL)中の懸濁液に添加した。混合物を70℃にて16h攪拌した後、ろ過した。ろ液を濃縮し、DCM(1mL)とTFA(1mL)中に溶解し、そしてrtにて10min攪拌した。混合物を真空濃縮し、そして粗生成物をprep.HPLCで精製して、表題化合物を、白色の凍結乾燥品の形態のギ酸塩(40mg)として得た。LC−MS:t=0.47min;[M+1]=409.30;H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.26(t、J=7.5Hz、3H)、2.16(s、3H)、2.38(s、3H)、2.43−2.48(m、5H)、2.75(q、J=7.5Hz、2H)、3.26(t、J=5.0Hz、2H)、3.56(s、2H)、3.99(t、J=5.0Hz、2H)、7.48(s、1H)、7.83(s、2H)、7.91(s、1H)、7.93(s、1H)、8.17(s、2H、ギ酸塩)。
実施例108:2−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−エタノール:
(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチル−ジメチルシラン(104mg、435μmol)を、2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール(53mg、145μmol)とKCO(60mg、435μmol)の、アセトニトリル(2mL)中の懸濁液に添加した。混合物を70℃にて16h攪拌した後、ろ過した。ろ液を、1N aq.HCl(0.1mL)と2N aq.HCl(0.1mL)で希釈した。混合物をrtにて10min放置した後、溶媒を真空除去した。粗生成物をprep.HPLCで精製して、表題化合物を、白色の凍結乾燥品の形態のギ酸塩(29mg)として得た。LC−MS:t=0.59min;[M+1]=410.26;H NMR(D−DMOS): δ1.06(t、J=7.3Hz、3H)、1.23(t、J=7.3Hz、3H)、2.15(s、3H)、2.36(s、3H)、2.42−2.48(m、5H)、2.75(q、J=7.5Hz、2H)、3.56(s、2H)、3.73−3.77(m、2H)、3.84−3.89(m、2H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)、8.17(s、1H、ギ酸塩)。
実施例109:4−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−ブタン−1−オール:
4−ブロモブチルアセテート(186mg、936μmol)を、2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール(114mg、312μmol)とKCO(129mg、936μmol)の、アセトニトリル(2mL)中の懸濁液に添加した。混合物を70℃にて2h攪拌した後、ろ過した。ろ液を、25% aq.アンモニア(0.5mL)と32%NaOH水溶液(300μL)で希釈し、そして2相混合物を70℃にて2h攪拌した。水相を分離し、そして1N aq.NaOH(0.4mL)を添加した。均一になった混合物をprep.HPLC(XBridge 30x75mm、0.5%の飽和アンモニア水溶液を含む、水中のMeCNの勾配で抽出。)で分離して、表題化合物を白色の凍結乾燥品(53mg)として得た。LC−MS:t=0.65min;[M+1]=438.25;H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.61−1.69(m、2H)、1.78−1.86(m、2H)、2.15(s、3H)、2.34(s、3H)、2.41−2.48(m、5H)、2.71(q、J=7.5Hz、2H)、3.47−3.53(m、2H)、3.55(s、2H)、3.81−3.86(m、2H)、4.47(br s、1H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.93(s、1H)。
実施例110:2−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−プロパン−1,3−ジオール:
2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール(100mg、273μmol)のTHF(2mL)中の溶液に、PPh(107mg、409μmol)、次いで2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−5−オール(54mg、409μmol)を添加した。混合物を0℃にて10min攪拌した後、DEAD(178mg、409μmol、トルエン中の40%溶液を188μL)を添加した。攪拌をrtにて16h継続した。PPh(107mg、409μmol)とDEAD(178mg、409μmol)をさらに添加し、そして混合物を、rtにてさらに1時間攪拌した。溶媒を真空除去し、そして残渣をMeCNに溶解し、そしてprep.HPLCで分離した。アセタール中間体を含む画分を合わせて、そして濃縮した。残渣をMeCN(0.5mL)と1N aq.HCl(0.4mL)に溶解し、そしてrtにて10min放置した後、再びprep.HPLCで精製して、表題化合物を、白色の凍結乾燥品の形態のギ酸塩(71mg)として得た。LC−MS:t=0.55min;[M+1]=440.22;H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.21(t、J=7.5Hz、3H)、2.15(s、3H)、2.37(s、3H)、2.42−2.48(m、5H)、2.78(q、J=7.5Hz、2H)、3.56(s、2H)、3.60(dd、J=11.5Hz、5.3Hz、2H)、3.64(dd、J=11.5、5.0Hz、2H)、3.98(quint、J=5.3Hz、1H)、4.77(br s、1H)、7.47(s、1H)、7.76−7.79(m、2H)、7.90(s、1H)、7.93(s、1H)、8.18(s、1H、ギ酸塩)。
実施例111〜121:
Figure 0005481395
a) 2−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−エタノール(1.46g、2.91mmol)の、DCM(50mL)中の冷(0℃)溶液に、トリエチルアミン(942mg、9.32mmol)、次いでメタンスルフォニルクロリド(400mg、3.49mmol)をゆっくりと添加した。混合物を、5℃にて10min、次いでrtにて20min攪拌した。トリエチルアミン(295mg、2.91mmol)、次いでメタンスルフォニルクロリド(400mg、3.49mmol)をさらに添加し、そして攪拌をrtにて10min継続した。トリエチルアミン(295mg、2.91mmol)、次いでメタンスルフォニルクロリド(200mg、1.75mmol)をさらに添加した。混合物をさらに30min攪拌した後、濃縮し、MeCNに溶解し、そしてprep.HPLC(X−Bridge、50x50mm+100x50mm、0.5%の飽和アンモニア水溶液を含む、水中のMeCNの勾配で抽出。)で分離して、メタンスルホン酸 2−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−エチルエステルを薄黄色の樹脂(1.07g)として得た。LC−MS:t=1.14min;[M+1]=488.11;H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.24(t、J=7.5Hz、3H)、2.15(s、3H)、2.37(s、3H)、2.41−2.49(m、5H)、2.75(q、J=7.0Hz、2H)、3.27(s、3H)、3.55(s、2H)、4.10−4.15(m、2H)、4.53−4.58(m、2H)、7.47(s、1H)、7.82(s、2H)、7.90(s、1H)、7.93(s、1H)。
b) メタンスルホン酸 2−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−エチルエステル(58mg、120μmol)のアセトニトリル(1mL)中の溶液に、適宜なアミン(840μmol)を添加した。アミノ酸はその塩酸塩として用い、そしてDIPEA(840μmol)、次いでNMP(1mL)とDMF(1mL)を、これらの反応混合物に添加した。混合物を70℃にて3h攪拌した。混合物をろ過し、ろ液をprep.HPLCで分離して、所望の化合物を無色の樹脂(1−37mg)として得た。
上記工程a)及びb)に記載の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した:
Figure 0005481395
実施例112:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.07(t、J=7.3Hz、3H)、1.24(t、J=7.5Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.36(s、3H)、2.44(m、5H)、2.67(q、J=7.0Hz、2H)、2.74(q、J=7.5Hz、2H)、2.94(t、J=5.8Hz、2H)、3.55(s、2H)、3.88(t、J=5.8Hz、2H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例116:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.32(s、3H)、2.36(s、3H)、2.41−2.48(m、5H)、2.54(t、J=6.5Hz、2H)、2.74(q、J=7.5Hz、2H)、2.81(t、J=6.0Hz、2H)、3.51(q、J=6.3Hz、2H)、3.55(s、2H)、3.90(t、J=6.0Hz、2H)、4.36(t、J=5.5Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例117:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.3Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.62(quint、J=6.5Hz、2H)、2.14(s、3H)、2.36(s、3H)、2.40−2.48(m、5H)、2.72(m、4H)、2.94(t、J=5.5Hz、2H)、3.50(t、J=6.3Hz、2H)、3.55(s、2H)、3.89(t、J=5.5Hz、2H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例120:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.35(s、3H)、2.41−2.47(m、8H)、2.73(q、J=7.5Hz、2H)、2.96(t、J=5.8Hz、2H)、3.45(s、2H)、3.55(s、2H)、3.64(s、3H)、3.91(t、J=5.8Hz、2H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例122〜126:
Figure 0005481395
メタンスルホン酸 2−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−エチルエステル(58mg、120μmol)を、適宜なアミノ酸エステル塩酸塩(840μmol)と、実施例119〜実施例121について記載したように反応させる。反応完了後すぐに、水又は1N aq.NaOHを添加し、そして混合物をrtにて3〜16h攪拌する。混合物をprep.HPLCで分離して、所望のアミノ酸誘導体を凍結乾燥品として得る。
上記の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した:
Figure 0005481395
実施例124:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.3Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、2.15(s、3H)、2.34(s、3H)、2.40−2.48(m、5H)、2.72(q、J=7.5Hz、2H)、2.78(t、J=5.5Hz、2H)、3.20−3.28(m、1H)、3.30(t、J=6.5Hz、2H)、3.51(t、J=7.3Hz、2H)、3.55(s、2H)、3.77(t、J=5.5Hz、2H)、7.47(s、1H)、7.79(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例125:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.71−1.81(m、1H)、1.82−1.96(m、2H)、2.08−2.14(m、1H)、2.15(s、3H)、2.36(s、3H)、2.42−2.49(m、5H)、2.73(q、J=7.5Hz、2H)、2.78−2.86(m、1H)、3.10−3.18(m、1H)、3.31−3.38(m、HOと重複)、3.49−3.54(m、1H)、3.56(s、2H)、3.97−4.05(m、2H)、7.47(s、1H)、7.81(s、2H)、7.91(s、1H)、7.93(s、1H)、8.17(s、1H)。
実施例127:N−(3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド:
表題の化合物を実施例30と同様に製造した。LC−MS**:t=0.50min;[M+1]=483.12。
実施例128〜138:
Figure 0005481395
a) 2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール(1.74g、4.76mmol)の、イソプロパノール(100mL)と3M aq.NaOH(23mL)中の二相混合物に、(R)−エピクロロヒドリン(4.40g、47.6mmol)を添加する。混合物をrtにて16h攪拌した後、半分の体積に濃縮する。残った溶液をEAで抽出し、有機抽出物を1M aq.NaOH、次いで水で洗浄する。洗浄液をEAで再抽出する。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。粗生成物をprep.HPLC(Waters XBridge Prep C18、50x150mm ID、10μm、0.5%の飽和アンモニア水溶液を含む、水中のMeCNの勾配で抽出。)で精製して、エチル−{3−[3−((S)−3−エチル−5−メチル−4−オキシラニルメトキシ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−5−メチル−ベンジル}−メチル−アミンを無色の樹脂(950mg)として得る。LC−MS:t=1.26min;[M+1]=422.23;H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.24(t、J=7.5Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.36(s、3H)、2.41−2.48(m、5H)、2.69−2.78(m、3H)、2.86(t、J=5.0Hz、1H)、3.37−3.42(m、1H)、3.54(s、2H)、3.69(dd、J=11.0、6.8Hz、1H)、4.21(dd、J=11.3、2.5Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
b) 上記のエポキシド(43mg、103μmol)、DIPEA(58mg、450μmol)及び適宜なアミン、アミノ酸又はアミノ酸エステル(513μmol)の、メタノール(2mL)中の溶液を、70℃にて17h攪拌する。反応混合物を、prep.HPLC(Waters XBridge Prep C18、50x150mm ID、10μm、0.5%の飽和アンモニア水溶液を含む、水中のMeCNの勾配で抽出。)で分離して、所望の生成物(12−40mg)を、無色の凍結乾燥品又は樹脂として得る。
上記工程a)及びb)に記載の手順を用いて、下記の実施例化合物を製造した:
Figure 0005481395
実施例129:
H NMR(D−DMSO): δ1.04(t、J=7.3Hz、3H)、1.06(t、J=7.3Hz、3H)、1.23(t、J=7.3Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.36(s、3H)、2.41−2.48(m、5H)、2.55−2.67(m、3H)、2.71−2.79(m、3H)、3.54(s、2H)、3.75(dd、J=9.3、6.0Hz、1H)、3.82(dd、J=9.3、4.8Hz、1H)、3.88−3.96(m、1H)、4.99(br d、J=3.0Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.79(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例132:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.3Hz、3H)、1.23(t、J=7.3Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.22(s、6H)、2.28−2.35(m、1H)、2.36(s、3H)、2.41−2.48(m、6H)、2.76(q、J=7.5Hz、2H)、3.55(s、2H)、3.75(dd、J=9.5、5.8Hz、1H)、3.82(dd、J=9.5、3.8Hz、1H)、3.91−3.99(m、1H)、4.88(d、J=4.5Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.79(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例138:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.23(t、J=7.5Hz、3H)、1.95(q、J=7.0Hz、2H)、2.14(s、3H)、2.36(s、3H)、2.41−2.48(m、5H)、2.59(t、J=6.8Hz、1H)、2.67−2.95(m、6H)、3.55(s、2H)、3.73−3.78(m、1H)、3.80−3.86(m、1H)、3.92−3.98(m、1H)、7.47(s、1H)、7.79(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例139及び140:
Figure 0005481395
エチル−{3−[3−((S)−3−エチル−5−メチル−4−オキシラニルメトキシ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−5−メチル−ベンジル}−メチル−アミン(43mg、103μmol)を、適宜なアミノ酸エステル(513μmol)と、実施例136について記載したように反応させる。次いで、物質をアセトニトリル(1mL)と1N aq.NaOH(0.3mL)に溶解させる。混合物をrtにて2h攪拌した後、ギ酸(50μL)、次いで飽和アンモニア水溶液を添加する。混合物をprep.HPLC(Waters XBridge Prep C18、50x19mm ID、10μm、0.5 %の飽和アンモニア水溶液を含む、水中のMeCNの勾配で抽出。)で分離して、所望のアミノ酸誘導体を白色の凍結乾燥品として得る。
実施例139と140の化合物を上記の手順を用いて製造した:
Figure 0005481395
実施例140:H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.24(t、J=7.5Hz、3H)、1.67−1.78(m、1H)、1.83−2.02(m、2H)、2.08−2.21(m、4H)、2.36(s、3H)、2.42−2.48(m、5H)、2.75(q、J=7.5Hz、2H)、2.87−2.97(m、1H)、3.04−3.11(m、1H)、3.14−3.20(m、1H)、3.44−3.53(m、2H)、3.55(s、2H)、3.74−3.88(m、2H)、4.07−4.15(m、1H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例141〜143:
Figure 0005481395
3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−安息香酸(64mg、310μmol)を、適宜なヒドロキシ−ベンズアミジン(279μmol)と、3−[3−(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−5−メチル−ベンズアルデヒドについて記載したようにカップリングし、環化することにより、下記の実施例化合物を製造した:
Figure 0005481395
実施例144〜147:
Figure 0005481395
3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−安息香酸(64mg、310μmol)を、適宜な(R)−4−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン(279μmol)と、3−[3−(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−5−メチル−ベンズアルデヒドについて記載したようにカップリングし、環化することにより、下記の実施例化合物を製造した。アセタール保護ジオール中間体を、ジオキサン中4M HClに溶解し、そして混合物をrtにて攪拌することにより開裂させる。混合物を濃縮し、そして粗生成物をprep.HPLCで精製して、所望の化合物を白色の凍結乾燥品として得る。
Figure 0005481395
実施例146:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.41−2.47(m、5H)、3.48(t、J=5.8Hz、2H)、3.54(s、2H)、3.80−3.87(m、1H)、3.90(s、3H)、3.99(dd、J=9.8、6.0Hz、1H)、4.13(dd、J=10.0、4.0Hz、1H)、4.73(t、J=5.8Hz、1H)、5.02(d、J=5.0Hz、1H)、6.73(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、6.77(d、J=2.0Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.86(s、1H)、7.89(s、1H)、7.93(d、J=8.5Hz、1H)。
実施例147〜150:
Figure 0005481395
3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−安息香酸(64mg、310μmol)を、適宜な(S)−2−ヒドロキシ−N−{2−ヒドロキシ−3−[4−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−フェノキシ]−プロピル}−アセタミド(279μmol)と、3−[3−(3−エチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−5−メチル−ベンズアルデヒドについて記載したようにカップリングし、環化することにより、下記の実施例化合物を製造した。
Figure 0005481395
実施例147:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.3Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.34(s、6H)、2.41−2.47(m、5H)、3.19−3.30(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.54(s、2H)、3.73(dd、J=9.5、6.0Hz、1H)、3.78(dd、J=9.8、4.5Hz、1H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.92−3.99(m、1H)、5.31(d、J=5.0Hz、1H)、5.56(t、J=5.8Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.71(t、J=5.8Hz、1H)、7.79(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例148:
H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、2.14(s、3H)、2.41(s、3H)、2.43−2.47(m、5H)、3.21−3.30(m、1H)、3.40−3.48(m、1H)、3.54(s、2H)、3.84(d、J=5.5Hz、2H)、3.86−4.01(m、3H)、5.33(d、J=5.0Hz、1H)、5.56(t、J=5.8Hz、1H)、7.48(s、1H)、7.71(t、J=5.8Hz、1H)、7.91(s、1H)、7.93(s、1H)、7.94(d、J=2.0Hz、1H)、7.96(d、J=2.0Hz、1H)。
実施例151:3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−1−オール:
3−ブロモ−1−プロパノール(55mg、398μmol)を、2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール(97mg、265μmol)とKCO(88mg、637μmol)の、DMF(2mL)中の懸濁液に添加した。混合物を60℃にて3h攪拌した後、ろ過した。ろ液をprep.HPLC(XBridge 30x75mm、0.5%の飽和アンモニア水溶液を含む、水中のMeCNの勾配で抽出。)で分離して、表題化合物を無色の樹脂(67mg)として得た。LC−MS**:t=0.61min;[M+1]=424.25;H NMR(D−DMSO): δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.23(t、J=7.3Hz、3H)、1.90−1.98(m、2H)、2.15(s、3H)、2.34(s、3H)、2.41−2.49(m、5H)、2.71(q、J=7.3Hz、2H)、3.55(s、2H)、3.65(q、J=5.8Hz、2H)、3.90(t、J=6.0Hz、2H)、4.55(t、J=4.8Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.80(s、2H)、7.90(s、1H)、7.92(s、1H)。
実施例152:(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−1,2−ジオール:
2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノール(99mg、271μmol)のTHF(2mL)中の溶液に、PPh(107mg、406μmol)と(R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール(36mg、271μmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、そしてDEAD(177mg、406μmol、トルエン中の40%溶液を186μL)を添加した。攪拌を0℃にて10min、次いでrtにて1h継続した後、PPh(107mg、406μmol)と(R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール(36mg、271μmol)をさらに添加した。攪拌を1h継続し、そして反応混合物をprep.HPLCで分離した。生成物を含む画分を合わせ、蒸発させ、そしてMeCN(1.5mL)と1N aq.HCl(0.4mL)中に溶解した。混合物をrtにて10min攪拌した後、prep.HPLCで再び分離して、表題化合物を無色の樹脂(27mg)として得た。LC−MS**:t=0.56min;[M+1]=440.21;H NMR(D−DMSO):δ1.06(t、J=7.0Hz、3H)、1.23(t、J=7.0Hz、3H)、2.15(s、3H)、2.36(s、3H)、2.42−2.47(m、5H)、2.75(q、J=7.3Hz、2H)、3.50(d、J=4.8Hz、2H)、3.56(s、2H)、3.72−3.78(m、1H)、3.83−3.89(m、2H)、7.47(s、1H)、7.79(s、2H)、7.91(s、1H)、8.18(s、1H)。
実施例153:2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−6−メチル−フェノール:
a) 3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−安息香酸(750mg、3.62mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、DIPEA(940mg、7.24mmol)とPyBOP(1.88g、3.62mmol)を添加した。混合物をrtにて1h攪拌した後、4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−安息香酸ヒドラジド(2.06g、3.62mmol)を添加した。混合物をrtにて1h攪拌し、次いでEAで希釈し、そして飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機相を集め、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。残渣をTHF中に溶解し、そしてBurgess試薬(1.03g、4.34mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波照射下、110℃にて12min攪拌した。混合物をrtに冷却し、EAで希釈し、そして水で洗浄した。有機相を分離し、そして濃縮した。粗生成物を、DCM:MeOH、9:1〜5:1で溶出するシリカゲル上のCCで精製して、{3−[5−(4−ベンジルオキシ−3−エチル−5−メチル−フェニル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−5−メチル−ベンジル}−エチル−メチル−アミンを薄黄色の油状物(1.48g)として得た。LC−MS:t=0.96min;[M+1]=456.13。
b) 上記のベンジルエーテル(1.48g、3.25mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、Pd/C(80mg、10%Pd)、次いでAcOH(0.5mL)を添加した。スラリーを、1barのH下、rtにて2h攪拌し、触媒をろ去し、そしてろ液を濃縮し、そしてDCM:メタノール、4:1で溶出するシリカゲル上のCCで分離して、表題化合物を無色の油状物(1.19g)として得た。LC−MS:t=0.80min;[M+1]=366.13。
実施例154:(S)−1−アミノ−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−2−オール:
実施例153の化合物を出発物質として、工程a)の(R)−エピクロロヒドリン及び工程b)のメタノール中アンモニアを用いて、実施例128と同様に表題の化合物を製造した。LC−MS:t=0.65min;[M+1]=439.20。
実施例155:N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド:
(S)−1−アミノ−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−2−オール(214mg、488μmol)のTHF(5mL)中の溶液に、DIPEA(91mg、732μmol)、HOBt(66mg、488μmol)、EDC(94mg、488μmol)及びグリコール酸(37mg、488μmol)を添加する。混合物をrtにて1h攪拌した後、DMF(2mL)を添加する。攪拌を30min続ける。混合物を真空濃縮し、次いでprep.HPLCで分離して、表題化合物を無色の油状物(38mg)として得る。LC−MS:t=0.71min;[M+1]=497.23。
実施例156:EC50値を決定するためのGTPγS結合アッセイ法
GTPγS結合アッセイ法は、96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc、442587)で、組換えヒトS1P1受容体を発現するCHO細胞の膜標品を用いて200μlの最終体積で行う。アッセイ条件は、20mM Hepes(Fluka、54461)、100mM NaCl(Fluka、71378)、5mMMgCl(Fluka、63064)、0.1%のBSA(Calbiochem、126609)、1μM GDP(Sigma、G−7127)、2.5%のDMSO(Fluka、41644)、50pMの35S−GTPγS(Amersham Biosciences、SJ1320)である。pHは、7.4である。試験化合物を溶解して、100%のDMSOに希釈し、35S−GTPγSの非存在下で150μlの上記アッセイ緩衝液中で室温にて30分間プレインキュベートする。50μlの、35S−GTPγSの添加後、アッセイを室温にて1時間インキュベートする。アッセイをPackard Biosciencesからのセル‐ハーベスターを使用して反応混合物をMultiscreenプレート(Millipore、MAHFC1H60)に移すことによって終結させて、プレートを氷冷10mM NaHPO/NaHPO(70%/30%)で洗浄して、乾燥させ、底面を封着して、25μlのMicroScint20(Packard Biosciences、order no.6013621)を添加後に、上部を封着する。膜結合型の35S−GTPγSをPackard BiosciencesからのTopCountで測定する。
EC50は、最大の特異的35S−GTPγS結合の50%を誘導するアゴニストの濃度である。特異的結合は、非特異的結合を最大結合から減算することによって決定する。最大結合は、10μMのS1Pの存在下においてMultiscreenプレートに結合したcpmの量である。非特異的結合は、アッセイにおけるアゴニストの非存在下での結合の量である。
実施例106、153及び154の化合物のEC50値は測定しなかった。(10μMより大きなEC50値を示した実施例1の化合物測を例外として)他のすべての例示化合物のEC50値は、1〜5340nMの範囲内であり、平均値は248nMである。上記の方法に従って測定した、本発明の幾つかの化合物のアゴニスト活性を表1に示す:
Figure 0005481395
実施例157:インビボでの有効性の評価
式(I)の化合物の有効性は、正常圧の雄ウィスターラットに対する3〜30mg/kgの式(I)の化合物の経口投与後に、循環リンパ球を測定することによって評価する。動物は、12時間−光/暗闇サイクルで気候制御条件に収容して、通常のラット固形飼料及び飲料水の自由な摂取をさせた。血液は、薬物投与前、並びに後の3、6及び24時間に収集する。全血をAdvia Hematologyシステム(Bayer Diagnostics、Zurich、Switzerland)を使用する血液検査に供する。
すべてのデータは、平均±SEMとして示してある。統計分析は、多重比較のためにStatistica(StatSoft)及びStudent−Newman−Keuls法を使用して分散分析(ANOVA)によって行う。帰無仮説は、p<0.05のときに拒絶する。
一例として、表2には、本発明の化合物の、10mg/kgの経口投与の3時間後における、正常血圧の雄ウィスターラットでのリンパ球カウントに対する効果を、媒体だけで処理した動物群と比較して示す。
Figure 0005481395
さらに、経口投与後6時間のリンパ球計数を、8個の実施例化合物について測定した結果、−38%から−63%の範囲であり、平均は−56%である。

Claims (11)

  1. 式(I)の化合物又はその塩:
    Figure 0005481395
    式中、
    Aは、基、
    Figure 0005481395
    (式中、アスタリスクは、置換基R、R及びRを有するフェニル基に結合する結合を示す。)の一つを表し;
    は−CH−NR1a1bを表し、Rは水素を表し、かつRは、水素、C1−4アルキル又はC1−3−アルコキシを表すか;又は
    は−CH−NR1a1bを表し、Rは、C1−4−アルキル又はC1−3−アルコキシを表し、かつRは、水素又はメチルを表すか;又は
    は、水素、C1−4−アルキル又はC1−3−アルコキシを表し、Rは−CH−NR2a2bを表し、かつRは、水素又はメチルを表し;
    1aはC1−4−アルキルを表し、
    1bは、水素又はC1−2−アルキルを表すか、又はR1a及びR1bは、それらが結合する窒素原子と一緒になってアゼチジン又はピロリジン環を形成し;
    2aはC1−4−アルキルを表し、
    2bは、水素又はC1−2−アルキルを表すか、又はR2a及びR2bは、それらが結合する窒素原子と一緒になってアゼチジン又はピロリジン環を形成し;
    は、水素、メチル、メトキシ又はクロロを表し;
    は、水素、C1−3−アルキル、メトキシ、フルオロ又はクロロを表し;
    、1−(3−カルボキシ−アゼチジニル)−3−プロピオニル、1−(2−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、1−(3−カルボキシ−ピロリジニル)−3−プロピオニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C2−4−アルコキシ、1−ヒドロキシメチル−2−ヒドロキシ−エトキシ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−(CH−NR6162、−OCH−(CH−NHCOR64、−OCH−(CH−NHSO63、2−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、2−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−エトキシ、−OCH−CH(OH)−CH−NR6162、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64、−OCH−CH(OH)−CH−NHSO63、3−[(アゼチジン−3−カルボン酸)−1−イル]−2−ヒドロキシプロポキシ、2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−2−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシ、2−ヒドロキシ−3−[(ピロリジン−3−カルボン酸)−1−イル]−プロポキシ、−NR6162、−NHCO−R64を表し;
    61は、水素、メチル、エチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−アミノエチル、2−(C1−4−アルキルアミノ)エチル、2−(ジ−(C1−4−アルキル)アミノ)エチル、カルボキシメチル、(C1−4−アルキルカルボキシ)メチル、2−カルボキシエチル又は2−(C1−4−アルキルカルボキシ)エチルを表し;
    62は、水素又はメチルを表し;
    63は、メチル、エチル、メチルアミノ又はジメチルアミノを表し;
    64は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル又は2−メチルアミノ−エチルを表し;
    mは、整数の1又は2を表し;
    nは、0、1又は2を表し;そして
    は、水素又はC1−2−アルキルを表す。
  2. Aが、基、
    Figure 0005481395
    (式中、アスタリスクは、置換基R、R及びRを有するフェニル基に結合する結合を示す。)を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその塩。
  3. が−CH−NR1a1bを表し、Rが水素を表し、そしてRがC1−2−アルキルを表す、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその塩。
  4. が水素又はC1−4−アルキルを表し、Rが−CH−NR2a2bを表し、そ
    してRが水素を表す、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物、又はその塩。
  5. が水素を表し、RがC1−3−アルキルを表し、そしてRがC1−2−アルキルを表す、請求項1〜4の1項に記載の式(I)の化合物、又はその塩。
  6. が、−OCH−CH(OH)−CH−NHCOR64を表す、請求項1〜5の1項に記載の式(I)の化合物、又はその塩。
  7. 側鎖R中のOH基の絶対配置が(S)である、すなわち、以下に示す通りである、請求項6に記載の式(I)の化合物、又はその塩:
    Figure 0005481395
  8. 以下からなる群より選択される請求項1に記載の化合物:
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−6−メチル−4−(5−{3−メチル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−エチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−メチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[4−(5−{4−[(ブチル−エチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)
    −[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{4−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[4−(5−{4−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{4−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−3−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
    N−((S)−3−{4−[5−(4−ジエチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    又はその塩。
  9. 以下からなる群より選択される請求項1に記載の化合物:
    N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−エチル−5−(イソブチルアミノ−メチル)−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−エチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−5−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−プロピル−5−プロピ
    ルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−(イソブチルアミノ−メチル)−5−プロピル−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;N−{(S)−3−[2−エチル−6−メチル−4−(5−{3−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−プロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−プロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{2−エチル−6−メチル−4−[5−(3−プロピル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−イソプロピル−5−プロピルアミノメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ブチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−[(S)−3−(2−エチル−4−{5−[3−(イソブチルアミノ−メチル)−5−イソプロピル−フェニル]−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル}−6−メチル−フェノキシ)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジメチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−イソプロピル−5−[(メチル−プロピル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタ
    ミド;
    N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(ブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−エチル−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−イソプロピル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(3−ジエチルアミノメチル−5−イソプロピル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−イソプロピル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−エチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−4−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−エチル−4−[(イソブチル−メチル−アミノ)−メチル]−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{2−エチル−4−[5−(3−エチル−4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(4−ジメチルアミノメチル−3−メチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2,6−ジメチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    (S)−3−[2−クロロ−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−1,2−ジオール;
    N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,6−ジメチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[2−クロロ−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{(S)−3−[4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2−メトキシ−6−メチル−フェノキシ]−2−ヒドロキシ−プロピル}−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
    (S)−3−[2−エチル−4−(5−{3−[(エチル−メチル−アミノ)−メチル]−5−メチル−フェニル}−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−6−メチル−フェノキシ]−プロパン−1,2−ジオール。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含み、及び薬学的に許容される担体を含む、活性化された免疫系と関連する疾患又は
    障害の予防用又は治療用の医薬組成物。
  11. 植された臓器に対する拒絶反応;幹細胞移植によりもたらされる移植片対宿主病;自己免疫症候群;アトピー性疾患;喘息;I型糖尿病;感染後自己免疫疾患;固形癌及び腫瘍転移からなる群より選択される疾患又は障害の予防用又は治療用の請求項10に記載の組成物。
JP2010549231A 2008-03-07 2009-03-03 新規なアミノメチルベンゼン誘導体 Expired - Fee Related JP5481395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB2008050841 2008-03-07
IBPCT/IB2008/050841 2008-03-07
PCT/IB2009/050844 WO2009109904A1 (en) 2008-03-07 2009-03-03 Novel aminomethyl benzene derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513383A JP2011513383A (ja) 2011-04-28
JP5481395B2 true JP5481395B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=40578509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549231A Expired - Fee Related JP5481395B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-03 新規なアミノメチルベンゼン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8410151B2 (ja)
EP (1) EP2262782B1 (ja)
JP (1) JP5481395B2 (ja)
KR (1) KR20100125380A (ja)
CN (1) CN102007107B (ja)
AR (1) AR070819A1 (ja)
AU (1) AU2009220893A1 (ja)
BR (1) BRPI0910288A2 (ja)
CA (1) CA2715317A1 (ja)
ES (1) ES2389469T3 (ja)
IL (1) IL207973A0 (ja)
MA (1) MA32170B1 (ja)
MX (1) MX2010009645A (ja)
NZ (1) NZ588439A (ja)
RU (1) RU2010140847A (ja)
TW (1) TW200942524A (ja)
WO (1) WO2009109904A1 (ja)
ZA (1) ZA201007137B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007292993B2 (en) * 2006-09-07 2013-01-24 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyridin-4-yl derivatives as immunomodulating agents
AU2007292992B2 (en) * 2006-09-08 2013-01-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyridin-3-yl derivatives as immunomodulating agents
AU2007298593A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Phenyl derivatives and their use as immunomodulators
MX2009009597A (es) * 2007-03-16 2009-09-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de amino-piridina como agonistas del receptor s1p1/edg1.
EP2195311B1 (en) * 2007-08-17 2011-03-23 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Pyridine derivatives as s1p1/edg1 receptor modulators
BRPI0818804A2 (pt) * 2007-11-01 2015-04-22 Actelion Pharmaceuticals Ltd Composto derivado de pirimidina, composição farmacêutica que o compreende e uso desse composto.
AU2009220861B2 (en) * 2008-03-07 2014-05-29 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyridin-2-YL derivatives as immunomodulating agents
PT2454255E (pt) 2009-07-16 2014-01-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de piridin-4-il como agonistas de s1/p1/edg1
TW201120016A (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Abbott Lab Novel oxadiazole compounds
US9133179B2 (en) * 2011-01-19 2015-09-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 2-methoxy-pyridin-4-yl-derivatives
WO2013036530A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Allergan, Inc. 3-(4-(5-phenyl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)phenoxy)propan-2-ol derivatives as sphingosine-1 phosphate receptors modulators
CN105189487B (zh) 2013-03-15 2017-12-26 爱杜西亚药品有限公司 吡啶‑4‑基衍生物
CN114573574A (zh) 2015-05-20 2022-06-03 爱杜西亚药品有限公司 一种化合物的结晶形式
CN108047025B (zh) * 2017-12-29 2020-08-04 珠海奥博凯生物医药技术有限公司 一种3-醛基-5-甲基苯甲酸的制备方法
CN112707809B (zh) * 2020-12-30 2023-08-29 丽珠集团新北江制药股份有限公司 一种制备噁唑啉杀虫剂氟雷拉纳中间体的方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015583A1 (en) 1990-04-05 1991-10-17 The American National Red Cross A protein family related to immediate-early protein expressed by human endothelial cells during differentiation
TW414795B (en) 1996-07-01 2000-12-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd A thiophene derivative and the pharmaceutical composition
WO1999046277A1 (en) 1998-03-09 1999-09-16 Smithkline Beecham Corporation HUMAN EDG-1c POLYNUCLEOTIDES AND POLYPEPTIDES AND METHODS OF USE
CZ2002599A3 (cs) 1999-08-19 2002-06-12 Nps Pharmaceuticals Inc. Heteropolycyklické sloučeniny a jejich pouľití jako antagonistů metabotropního receptoru glutamátu
EP1345603A4 (en) 2000-12-20 2004-09-08 Merck & Co Inc P38 KINASE INHIBITORS (HALO-BENZO CARBONYL) HETEROCYCLO- FUSIONNES PHENYL
JP2003034684A (ja) * 2001-06-29 2003-02-07 Biofor Inc 新規な種類の抗真菌剤
WO2003062252A1 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Merck & Co., Inc. Edg receptor agonists
EP1575964B1 (en) 2002-01-18 2009-11-11 Merck & Co., Inc. N-(benzyl)aminoalkyl carboxylate, phosphinates, phosphonates and tetrazoles as edg receptor agonists
JP2005533058A (ja) * 2002-06-17 2005-11-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体アゴニストとしての1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)アゼチジン−3−カルボキシラートおよび1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)ピロリジン−3−カルボキシラート
WO2004035538A1 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Merck & Co., Inc. Process for making azetidine-3-carboxylic acid
TW200505416A (en) 2003-08-12 2005-02-16 Mitsubishi Pharma Corp Bi-aryl compound having immunosuppressive activity
US20070043014A1 (en) 2003-10-01 2007-02-22 Merck & Co., Inc. 3,5-Aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
WO2005058848A1 (en) 2003-12-17 2005-06-30 Merck & Co., Inc. (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as s1p (edg) receptor agonists
AU2005247110B2 (en) 2004-05-29 2010-08-26 7Tm Pharma A/S CRTH2 receptor ligands for medicinal uses
JP5315611B2 (ja) * 2004-06-23 2013-10-16 小野薬品工業株式会社 S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
JP2008517915A (ja) 2004-10-22 2008-05-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド S1p受容体アゴニストとしての2−(アリール)アザシクリルメチルカルボキシレート、スルホネート、ホスホネート、ホスフィネート及びヘテロ環
CA2605594A1 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Heterocyclic compound
RU2007139255A (ru) 2005-04-26 2009-06-10 Ньюросерч А/С (DK) Новые оксадиазольные производные и их медицинское применение
US20080306124A1 (en) 2005-06-08 2008-12-11 Rainer Albert Polycyclic Oxadiazoles or I Soxazoles and Their Use as Sip Receptor Ligands
WO2007001973A1 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Astrazeneca Ab New use
TWI404706B (zh) 2006-01-11 2013-08-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
GB0601744D0 (en) 2006-01-27 2006-03-08 Novartis Ag Organic compounds
EP1991535A1 (en) 2006-02-21 2008-11-19 University Of Virginia Patent Foundation Phenyl-cycloalkyl and phenyl-heterocyclic derivatives as sip receptor agonists
EA200802058A1 (ru) 2006-05-09 2009-06-30 Пфайзер Продактс Инк. Производные циклоалкиламинокислот и их фармацевтические композиции
AU2007292993B2 (en) 2006-09-07 2013-01-24 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyridin-4-yl derivatives as immunomodulating agents
TWI408139B (zh) 2006-09-07 2013-09-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
AU2007292992B2 (en) 2006-09-08 2013-01-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyridin-3-yl derivatives as immunomodulating agents
AU2007298593A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Phenyl derivatives and their use as immunomodulators
AU2007302262A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Novartis Ag Oxadiazole derivatives with anti-inflammatory and immunosuppressive properties
JP2008120794A (ja) 2006-10-16 2008-05-29 Daiichi Sankyo Co Ltd ヘテロ環化合物を含有する医薬組成物
AU2007334436A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Abbott Laboratories Novel oxadiazole compounds
WO2008091967A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
MX2009009597A (es) 2007-03-16 2009-09-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de amino-piridina como agonistas del receptor s1p1/edg1.
EP2193126B1 (en) 2007-10-04 2015-06-24 Merck Serono S.A. Oxadiazole diaryl compounds
US8202865B2 (en) 2007-10-04 2012-06-19 Merck Serono Sa Oxadiazole derivatives
BRPI0818804A2 (pt) 2007-11-01 2015-04-22 Actelion Pharmaceuticals Ltd Composto derivado de pirimidina, composição farmacêutica que o compreende e uso desse composto.
EP2209771A1 (en) 2007-11-08 2010-07-28 Pfizer, Inc. Cyclobutyl carboxylic acid derivatives
RU2010128006A (ru) 2007-12-10 2012-01-20 Актелион Фармасьютиклз Лтд (Ch) Производные тиофена в качестве агонистов sipi/edgi
CA2714665A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyridine compounds
HUE025984T2 (hu) 2008-05-14 2016-05-30 Scripps Research Inst Szfingozin foszfát receptor új modulátorai
PT2454255E (pt) 2009-07-16 2014-01-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de piridin-4-il como agonistas de s1/p1/edg1

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010009645A (es) 2010-09-28
US8410151B2 (en) 2013-04-02
RU2010140847A (ru) 2012-04-20
JP2011513383A (ja) 2011-04-28
AR070819A1 (es) 2010-05-05
NZ588439A (en) 2012-05-25
WO2009109904A1 (en) 2009-09-11
AU2009220893A1 (en) 2009-09-11
CN102007107A (zh) 2011-04-06
KR20100125380A (ko) 2010-11-30
TW200942524A (en) 2009-10-16
US20110028449A1 (en) 2011-02-03
EP2262782B1 (en) 2012-07-04
MA32170B1 (fr) 2011-03-01
CN102007107B (zh) 2014-07-23
ZA201007137B (en) 2012-03-28
CA2715317A1 (en) 2009-09-11
ES2389469T3 (es) 2012-10-26
BRPI0910288A2 (pt) 2019-09-24
IL207973A0 (en) 2010-12-30
EP2262782A1 (en) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481395B2 (ja) 新規なアミノメチルベンゼン誘導体
JP5503551B2 (ja) 新規なチオフェン誘導体
JP5036923B1 (ja) ピリジン−4−イル誘導体
JP5517944B2 (ja) 新規なピリミジン誘導体
JP5588040B2 (ja) S1p1/edg1受容体アゴニストとしてのアミノ−ピリジン誘導体
JP5411877B2 (ja) ピリジン化合物
JP5435745B2 (ja) 免疫調節剤としてのピリジン−2−イル誘導体
JP2010502695A (ja) 免疫調節薬としてのピリジン−4−イル誘導体
KR20080083010A (ko) 신규한 티오펜 유도체
US9133179B2 (en) 2-methoxy-pyridin-4-yl-derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees