JP5479483B2 - ロールのまたはロールに関連する改良 - Google Patents

ロールのまたはロールに関連する改良 Download PDF

Info

Publication number
JP5479483B2
JP5479483B2 JP2011530541A JP2011530541A JP5479483B2 JP 5479483 B2 JP5479483 B2 JP 5479483B2 JP 2011530541 A JP2011530541 A JP 2011530541A JP 2011530541 A JP2011530541 A JP 2011530541A JP 5479483 B2 JP5479483 B2 JP 5479483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sublayer
hardness
shore
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011530541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505318A (ja
Inventor
アンソニー ジョン アシュトン
Original Assignee
リチャード ハフ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リチャード ハフ リミテッド filed Critical リチャード ハフ リミテッド
Publication of JP2012505318A publication Critical patent/JP2012505318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479483B2 publication Critical patent/JP5479483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C15/00Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics
    • D06C15/08Rollers therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B15/00Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours
    • D06B15/02Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours by squeezing rollers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/02Rollers
    • D06B23/021Compressive rollers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F45/00Wringing machines with two or more co-operating rollers; Similar cold-smoothing apparatus
    • D06F45/16Details
    • D06F45/22Rollers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F47/00Apparatus of the press type for expelling water from the linen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2340/00Apparatus for treating textiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、ロールおよびそのようなロールを含む装置に関する。本発明は、特に、繊維工業において使用するのに適する絞りロールおよび関連装置に関する。
繊維工業においては、湿った繊維の機械的乾燥のために絞りロールを使用することは知られている。一般的には、ゴム被覆絞りロールが、この目的において、圧搾機、脱水機(de-watering machine)、マングル、フーラード、脱水機(hydro-extractor)およびプレス機のような繊維取扱装置において使用されている。また、本発明に従うロールは、サクションロールおよびプレスロールを使用する製紙工業における脱水目的においても使用し得ることを認識すべきである。
通常のゴム被覆ロールは、各末端に位置したジャーナル面を有する中心金属シャフトを含む。弾性被覆材料を上記シャフト上に設け、この弾性材料は、10mm〜20mmの半径厚さを典型的に有する。天然ゴムを弾性被覆材用に使用し得るが、ニトリルのような合成エラストマー物質を使用するのがより一般的である。
マングルのような典型的な脱水機においては、2本の絞りロールを互いに相対して作動するように配置し、互いに圧迫させて、湿った繊維材料を2本のロール間に形成されたニップ(ロール間隙)に通して両ロールが液体を繊維材料から搾り出すことができるようにする。
ゴム被覆絞りロールは、ロールの中心シャフトの周りに備えた弾性材料がロールに加わった絞り圧下に僅かに変形し、それによって2本のロール間のニップを通過するときの繊維材料と接触するロール領域を増大させるので、水を繊維材料から絞り出すのに特に有用であることが判明している。
上述したタイプの従来技術のゴム被覆絞りロールは、典型的には、ほぼ95ショアA硬度を有する弾性材料を使用する。この硬度レベルの弾性材料は、ニップにおいて繊維材料と接触するロールの表面積を増大させるための十分な変形を可能にすることと、一方での十分な剛性を保持して効果的な絞り作用も与えることとの間に妥当な均衡をもたらしていることが判明している。
しかしながら、上述したタイプの従来技術のゴム被覆絞りロールは、問題がないことはなく、繊維脱水機において使用するときは妥当な結果をもたらすことが判明しているものの、許容し得る絞り性能を得るためには、依然としてかなりのニップ圧を必要とする。
従って、本発明の目的は、改良された絞りロールを提供することである。
従って、本発明の第1の局面は、シャフト、このシャフトの周りに備えた相対的に厚い弾性副層およびこの副層の周りに備えた相対的に薄い弾性外装を含み、上記副層が上記外装の硬度よりも高い硬度を有し、上記副層が85〜105のショアA硬度を有する材料から形成されていることを特徴とする脱水用ロールを提供する。
好ましくは、上記外装の厚さは、上記副層の厚さの10%にほぼ等しい。
好ましい配置においては、上記副層は、10mm〜20mmの半径厚さを有する。
上記外装は、好ましくは、1mm〜2mmの半径厚さを有する。
好ましい実施態様においては、上記副層は、90〜100のショアA硬度を有する材料から、最も好ましくは、実質的に95に等しいショアA硬度を有する材料から形成される。
好ましくは、上記外装は、60〜80のショアA硬度を有する材料から、より好ましくは、65〜75のショアA硬度を有する材料から、最も好ましくは、実質的に70に等しいショアA硬度を有する材料から形成される。
有利には、上記副層と上記外装の組合せは、80〜85のショアA硬度を有する。
好都合には、上記副層と上記外装は、各々、エラストマー材料から形成される。
好ましくは、上記副層と上記外装は、各々、ニトリルゴム、ポリウレタンゴム、CSPE、EPDMおよびHNBRを含む群から選ばれる材料から形成される。
有利には、上記絞りロールは、250mm〜400mmの全体直径を有する。
好都合には、上記外装は、実質的にその全長に亘って実質的に一定の厚さを有する。
本発明のもう1つの局面によれば、液体を繊維から絞り出すための装置を提供し、この装置は、上述したタイプの少なくとも1本のロールを含む。
好ましくは、上記装置は、少なくとも1対の上述したタイプのロールを含み、各ロールは、他方のロールと相対して作動するように配置される。
以下、本発明をさらに容易に理解し得るように、また、本発明のさらなる特徴を認識し得るように、本発明の各実施態様を、例えば、添付図面を参照して関連して説明する。
本発明に従う絞りロールの透視図である。 図1に示す絞りロールから取った横断面図である。
初めに、図1に関しては、本発明に従う絞りロール1を例示している。このロールは、典型的には固体金属、最も好ましくはスチールから製造された細長の中心シャフト2を含む。シャフト2は、各末端に設けられた短いジャーナル面3を有し、このジャーナル面は、脱水機内に設けられた協作動ベアリング(図示していない)と係合し、また、このベアリングによって支持されるように構成されている。シャフト2は、固体金属、管状金属から、或いは可変圧力ロールまたはたわみ防止(anti-deflection)ロールを備えるのに使用するのに知られているような、オーバーハング金属チューブ内に備えた固体金属コアを含む形状で製造し得ることを認識すべきである。
或いは、上記シャフトは、炭素繊維材料のような複合材料からも製造し得る。
2つのジャーナル断面3の間に、シャフト2は、実質的に均一な円形断面の細長の中心面4を有する。
エラストマー材料の弾性副層5が、シャフト2の中心ロール面4の周りの備えられており、従って、弾性副層5は、実質的に管状の構造を有する。弾性副層5は、通常の絞りロール技術において典型的に使用されている材料のような任意の好都合なエラストマー材料から製造し得る。しかしながら、本発明の目的においては、副層5のエラストマー材料は、ニトリルゴム、ポリウレタンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン(CSPE) (一般的には、商標Hypalonによって知られている)、エチレン プロピレン ジエンM級ゴム(EPDM)および水素化ニトリル ブタジエンゴム(HNBR)を含む群から選択するのが好ましい。
弾性副層5は、85〜105のショアA硬度を有するように、より好ましくは90〜100のショアA硬度を有するように設定する。本発明の絞りロールは、上記副層が95に実質的に等しいショアA硬度を有する材料から形成されているときに、最も有効に機能することを見出している。
弾性材料の薄層を、弾性副層5の上および周りに、弾性外装6の形で備える。図1から理解し得るように、外装6は、相対的に厚い弾性副層5と比較して相対的に薄い(厚さは半径方向で測定する)。
外装6は、天然ゴムから形成し得るが、最も好ましくは、ニトリルゴム、ポリウレタンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン(CSPE) (一般的には、商標Hypalonによって知られている)またはエチレン プロピレン ジエンM級ゴム(EPDM)のような合成エラストマー材料から形成する。
弾性外装6は、下地の副層5の硬度レベルよりも低い硬度レベルを有するように設定する。従って、本発明の好ましい実施態様は、弾性外装6の材料が60〜80のショアA硬度を有するように設定する。さらに好ましくは、外装6の材料は、65〜75のショアA硬度を有し、実質的に70に等しいショアA硬度が最も好ましい。
相対的に薄い外装6は、下地の副層5の上により軟質のゴムの薄膜を効果的に形成しており、副層5にカレンダー加工シート形状またはテープ形状で結合させ得、或いは、単成分または二成分形で開放注型(open-cast)またはリボン流動注型(ribbon-flow cast)し得、ストリップまたはクロスヘッド形で押出加工し得、または注型コンパウンドとして成形し得る。外装6を形成するのに使用する材料の最終選定は、脱水機の稼動温度および稼動圧、並びに処理用薬品に対する耐性と耐摩耗性の要求レベルのような種々の要因に依存することが判明している。
ところで、図2を検討するに当っては、Dは絞りロール1の全体直径を示し、Tは弾性副層5の半径厚さを示し、tは弾性外装6の半径厚さを示す。本発明の絞りロールの最も実際的な実施態様は250mm〜400mmの全体直径Tを有することをもくろむ。弾性副層5の厚さTは10mm〜20mmであり、相対的に薄い弾性外装6は2mm以下の厚さtを有する。最も好ましくは、外装6は、1mm〜2mmの厚さを有する。従って理解し得るように、上記絞りロールの好ましい実施態様は、厚さにおいて下地の副層5の厚さの10%にほぼ等しい外装6を有する。
副層5と外装6の相対的厚さが上記の比率内に設定され、副層5が実質的に95に等しいショアA硬度を有し、そして、外装6が実質的に70に等しいショアA硬度を有する本発明の好ましい実施態様に従う絞りロールは、80〜85の範囲内の上記2つの組合せ層の有効なショアA硬度を有することが判明している。
本発明の上述の絞りロール1は、液体を湿った繊維から搾り出すのに使用するときに、有意に改良された脱水性能をもたらすことが判明している。この増強された性能は、より軟質の外装6が布地の加工表面と密接に適合するのに十分に弾力性であり、それによって液体を布地の横糸と縦糸間または布地の表面輪郭間の空洞から絞り出すことから生じている。また、相対的に薄くより軟質の外装6はトップ層を提供しており、このトップ層は、従来技術のゴム被覆絞りロールよりも変形性であり、従って、2本のそのようなロール間の絞りニップの効率を、2本ロールと布地間の接触領域を最低のニップ力の損失でもって効率的に増大させることによって増強している。また、相対的軟質の外装6は、有意により硬質の外表面を有する従来技術のゴムコーティーング絞りロールによる場合よりも穏やかに繊維布地を絞るというさらなる利点も提供する。
しかしながら、相対的硬質で厚い下地副層5は、十分な弾性を保持して十分な絞り力をもたらすので、本発明の絞りロール1の改良された性能において重要な役割を果す。従って、より軟質の外装6は、ロールを通過する繊維布地と穏やかに且つ緊密に適合するように効果的に設けられ、一方、下地の相対的硬質の副層5は、薄い外装6を指示して十分な絞り力をもたらす。
脱水用絞りロールおよび関連装置の性能は、一般に、乾燥布地の百分率質量として表す。例えば、乾燥布地サンプルの重さが1000gであり、絞った後、湿った布地質量が1500gであると判明した場合、達成された表現レベルは、1500/1000g = 50%であると言える。
本発明に従う絞りロールは、処理する布地のタイプに応じて、10〜15%の増強された絞り性能をもたらしていることが判明している。本発明に従う絞りロールは、多数の小空洞を有するニット布地に対して使用したとき、特に良好な絞り性能をもたらし、そのような布地に対する絞り効果の増強は、典型的には、20〜80%ほどである。
外装6が下地の副層5に対してあまり厚くは製造されていないことは重要である。試験から、本発明に従うロールの性能特性は、外装6の厚さが2mmを超えて増大するときに、有意に悪化することが判明している。
パラボラキャンバー型プロフィール(parabolically cambered profile)を有する絞りロールを用いて、ロールが脱水機内で荷重下におかれた場合に屈曲するときに、実質的に均一な間隙圧を確保することは知られている。従って、本発明に従うロールは、そのようなプロフィールを有するように設定し得、この場合、上記相対的厚い副層5は、相対的薄い外装6を副層5上に適用する前に、所望のパラボラキャンバーを有するように塗着させ得ることをもくろむ。その後、外装6を適用し、同じパラボラプロフィールを取るように再塗着させ、それによって外装6の全長に亘って均一な厚さを維持し得る。
本発明に従うロールは通常のスチールロールまたは通常のゴム被覆絞りロールと一緒に使用してこれらの2本ロール間に間隙を形成させ得るが、最適の性能は、本発明に従う2本の絞りロールを互いに組合せて稼動させることによって得られる。
本発明のロールを製紙における脱水目的において使用すべき場合、上記2層弾性被覆材に通常の真空抽出装置と連結する孔または溝のアレーを設けることをもくろむ。
本明細書および特許請求の範囲において使用するとき、用語“含む(comprises)”および“含む(comprising)”並びにこれら用語の変形は、特定の特徴、工程または整数値が包含されることを意味する。これらの用語は、他の特徴、工程または成分の存在を除外するものと解釈すべきではない。
上記の説明、特許請求の範囲または添付図面において開示された、或いはその特定の形でまたは開示された機能を果すための手段または開示された結果を得るための方法もしくはプロセスに関連して表現された特徴は、必要に応じて、個々の、そのような特徴の任意の組合せにおいて、本発明を種々の形態で具現化するのに活用し得る。
本発明を上記の典型的な実施態様に関連して説明してきたけれども、多くの等価の修正および変形は、当業者にとっては、本開示を提供されたときに明白であろう。従って、上記で示した本発明の典型的な実施態様は、例示であって限定するものではないとみなす。説明した実施態様に対する種々の変更は、本発明の精神および範囲に逸脱することなしになし得る。
1 絞りロール
2 シャフト
3 ジャーナル面
4 中心面
5 弾性副層
6 外装
D 絞りロール1の全体直径
T 弾性副層5の半径厚さ
t 弾性外装6の半径厚さ

Claims (16)

  1. シャフト、該シャフトの周りに備えた相対的に厚い弾性副層および該副層の周りに備えた相対的に薄い弾性外装を含む脱水用ロールであって、前記副層が前記外装の硬度よりも高い硬度を有し、前記副層が85〜105のショアA硬度を有する材料から形成されていることを特徴とする脱水用ロール。
  2. 前記外装の厚さが、前記副層の厚さの10%に等しい、請求項1記載のロール。
  3. 前記副層が、10mm〜20mmの半径厚さを有する、請求項1または2記載のロール。
  4. 前記外装が、1mm〜2mmの半径厚さを有する、請求項1〜3のいずれか1項記載のロール。
  5. 前記副層が、90〜100のショアA硬度を有する材料から形成されている、請求項1〜4のいずれか1項記載のロール。
  6. 前記副層が、95に等しいショアA硬度を有する材料から形成されている、請求項5記載のロール。
  7. 前記外装が、60〜80のショアA硬度を有する材料から形成されている、請求項1〜6のいずれか1項記載のロール。
  8. 前記外装が、65〜75のショアA硬度を有する材料から形成されている、請求項7記載のロール。
  9. 前記外装が、70に等しいショアA硬度を有する材料から形成されている、請求項8記載のロール。
  10. 前記副層と前記外装の組合せが、80〜85のショアA硬度を有する、請求項1〜9のいずれか1項記載のロール。
  11. 前記副層と前記外装が、各々、エラストマー材料から形成されている、請求項1〜10のいずれか1項記載のロール。
  12. 前記副層と前記外装が、各々、ニトリルゴム、ポリウレタンゴム、CSPE、EPDMおよびHNBRを含む群から選ばれる材料から形成されている、請求項1〜11のいずれか1項記載のロール。
  13. 250mm〜400mmの全体直径を有する、請求項1〜12のいずれか1項記載のロール。
  14. 前記外装が、その全長に亘って一定の厚さを有する、請求項1〜13のいずれか1項記載のロール。
  15. 繊維から液体を絞り出すための装置であって、請求項1〜14のいずれか1項記載の少なくとも1本のロールを含むことを特徴とする装置。
  16. 請求項1〜14のいずれか1項記載の少なくとも1対のロールを含み、各ロールが他方のロールと相対して作動するように配置されている、請求項15記載の装置。
JP2011530541A 2008-10-13 2009-08-21 ロールのまたはロールに関連する改良 Expired - Fee Related JP5479483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0818771.8A GB2455175B (en) 2008-10-13 2008-10-13 Improvements in or relating to rolls
GB0818771.8 2008-10-13
PCT/GB2009/002048 WO2010043839A1 (en) 2008-10-13 2009-08-21 Improvements in or relating to rolls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505318A JP2012505318A (ja) 2012-03-01
JP5479483B2 true JP5479483B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=40083962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530541A Expired - Fee Related JP5479483B2 (ja) 2008-10-13 2009-08-21 ロールのまたはロールに関連する改良

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110179665A1 (ja)
EP (1) EP2337887A1 (ja)
JP (1) JP5479483B2 (ja)
KR (1) KR101401743B1 (ja)
CN (1) CN102177288B (ja)
GB (1) GB2455175B (ja)
HK (1) HK1129434A1 (ja)
WO (1) WO2010043839A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2477157A (en) * 2010-01-25 2011-07-27 Richard Hough Ltd A de-watering or squeeze roll and related apparatus
GB2500269A (en) * 2012-03-16 2013-09-18 Richard Hough Ltd Improvements in or relating to de-watering rolls
CN103397492B (zh) * 2013-08-15 2015-05-27 江苏鹰游纺机有限公司 一种钢内衬水洗轧辊的制备方法
JP6331689B2 (ja) * 2014-05-23 2018-05-30 村田機械株式会社 繊維送りローラ、ドラフト装置及び紡績機
CN106016981A (zh) * 2016-06-29 2016-10-12 宜兴市鑫源辊业有限公司 一种挤干辊

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US872489A (en) * 1907-12-03 Robert F Whitney Hide-working machine.
US1794172A (en) * 1928-01-06 1931-02-24 Albert R Haag Wringer
US1905871A (en) * 1930-05-29 1933-04-25 Oscar Rieger Wringer roll
US2801461A (en) * 1954-07-30 1957-08-06 Kusters Eduard Rolls for use in squeezing liquids from textiles and the like and a method of producing such rolls
GB795523A (en) * 1954-08-19 1958-05-28 British Cotton Ind Res Assoc Improvements in or relating to pressure rollers
NL282033A (ja) * 1961-10-16
GB1001456A (en) * 1962-11-06 1965-08-18 Cotton Silk & Man Made Fibres Improvements in or relating to the application of liquids to textile fabrics and thelike
DE1460267A1 (de) 1963-08-16 1969-10-09 Kleinewefers Soehne J Dreiwalzen-Nassquetsche
US3785286A (en) * 1964-06-18 1974-01-15 De La Rue Giori Sa Wiping cylinder of steel engraving printing machine and method of making it
US3405453A (en) * 1965-10-21 1968-10-15 Ries Gottfried Method and apparatus for drying objects such as cars
DE1938604C3 (de) * 1969-07-30 1980-05-08 Artos Dr. Ing. Meier-Windhorst Kg, 2105 Seevetal Walze für Hochleistungsquetschwerke für Textilbahnen
DE2019708B2 (de) * 1970-04-23 1973-08-23 Eduard Küsters Maschinenfabrik, 4150Krefeld Abquetschwalze
JPS4985769A (ja) * 1970-11-12 1974-08-16
CH537856A (de) * 1970-11-12 1973-06-15 Precismeca Gmbh Rolle für Förderbänder, insbesondere Trag-, Stütz- oder Prallrolle
CA1027997A (en) * 1972-02-09 1978-03-14 Ryoichi Namiki Image fixing roll for electrophotography
GB1418563A (en) * 1973-07-11 1975-12-24 Baker Perkins Jaxons Ltd Moisture extraction press
JPS5137183U (ja) * 1974-08-30 1976-03-19
FR2391078A1 (fr) * 1977-05-17 1978-12-15 Cii Honeywell Bull Cartouche de ruban encreur pour machines imprimantes ou analogues
US5223092A (en) * 1988-04-05 1993-06-29 James River Corporation Fibrous paper cover stock with textured surface pattern and method of manufacturing the same
CN2053217U (zh) * 1989-02-04 1990-02-21 山东省滕州市胶轴厂 纺织工业用挂浆胶辊
JPH0578969A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Unitika Ltd 不織布用バインダー絞り装置
CN2167111Y (zh) * 1993-08-04 1994-06-01 潍坊第一纺织机械厂 浆纱辊
DE4414396C3 (de) * 1994-04-26 2002-02-07 Jagenberg Papiertech Gmbh Trag- oder Stützwalze für eine Wickelmaschine
JPH09250075A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Kanebo Ltd 二重構造のマングルゴムロール
CN2420309Y (zh) * 2000-03-21 2001-02-21 孙景森 胶辊刷布机
SE518033C2 (sv) * 2000-12-18 2002-08-20 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt och anordning vid framställning av ett förpackningsmaterial
DE102004033751A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-02 Voith Paper Patent Gmbh Walzenmantel
CN101260580A (zh) * 2007-03-09 2008-09-10 天津市靖隆纺织橡胶有限公司 一种免处理胶辊及其制造方法
WO2010015281A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Sca Hygiene Products Gmbh Apparatus and method for ply bonding as well as multi-ply product

Also Published As

Publication number Publication date
CN102177288B (zh) 2012-12-05
EP2337887A1 (en) 2011-06-29
KR20110086030A (ko) 2011-07-27
JP2012505318A (ja) 2012-03-01
GB2455175A (en) 2009-06-03
CN102177288A (zh) 2011-09-07
GB2455175B (en) 2012-12-26
GB0818771D0 (en) 2008-11-19
HK1129434A1 (en) 2009-11-27
US20110179665A1 (en) 2011-07-28
KR101401743B1 (ko) 2014-05-30
WO2010043839A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479483B2 (ja) ロールのまたはロールに関連する改良
EP0141614A2 (en) Surface treatment of paper and paperboard
JPH0593390A (ja) 長ニツププレスベルト
GB2049753A (en) Reinforced flexible endless belt for a press
JPS5928678B2 (ja) 非等方性の弾性を有するロ−ル
JP4830121B2 (ja) シリンダー成形機の拡張カウチニップ
FI58801C (fi) Till en pappersmaskin hoerande sk superkalander
CN107148500B (zh) 用于纤维材料幅脱水的装置
JP4625135B1 (ja) 抄紙用プレスフェルトおよび抄紙方法
US6874232B2 (en) Method for forming cover for industrial roll
JP3940325B2 (ja) シュープレスベルト
US4767501A (en) Method for equalizing compression pressure in a press nip of a paper machine
WO2011089374A1 (en) Improvements in or relating to rolls
KR20080040626A (ko) 제지용 펠트
EP0944761B1 (en) Calender provided with an extended nip
WO2001014637A2 (en) Method and arrangement for surface treatment of a paper and/or board web
JP4787882B2 (ja) ローラ円筒体
JP6649101B2 (ja) タッチローラー、紙乾燥装置及び紙の製造方法
JP3342470B2 (ja) カレンダ装置
JPH03185191A (ja) 製紙機械の拡張ニッププレスに使用する特殊ベルト
CN114450449A (zh) 用于制造装饰原纸幅的机器和方法
JP2003049381A (ja) 製紙機械用弾性ベルト
JP2003020587A (ja) 多段ウェブ加圧脱水装置
WO2001051704A1 (en) Method for pressing a paper web and a press device for a paper web
JP2003306884A (ja) 高坪量紙の抄紙機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees