JP2003020587A - 多段ウェブ加圧脱水装置 - Google Patents

多段ウェブ加圧脱水装置

Info

Publication number
JP2003020587A
JP2003020587A JP2001207783A JP2001207783A JP2003020587A JP 2003020587 A JP2003020587 A JP 2003020587A JP 2001207783 A JP2001207783 A JP 2001207783A JP 2001207783 A JP2001207783 A JP 2001207783A JP 2003020587 A JP2003020587 A JP 2003020587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
pressure
blanket
support shaft
felt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001207783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Fukutome
博美 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001207783A priority Critical patent/JP2003020587A/ja
Publication of JP2003020587A publication Critical patent/JP2003020587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、抄紙機械の脱水工程において湿紙
から搾水を行なう多段ウェブ加圧脱水装置に関し、装置
構成を簡素化することを目的とする。 【解決手段】 支持軸131と、支持軸131の軸周り
に配設され両端部を支持軸131に回転可能に支持され
た円筒状のブランケット135と、支持軸131上に軸
方向に一列に一つ又は複数設けられた加圧シュー142
を有しブランケット135を内周面から支持する加圧装
置136と、支持軸131に平行に対置されたプレスロ
ール143とをそなえ、加圧装置136が支持軸131
上に複数設けられ、プレスロール143が各加圧装置1
36のそれぞれに対向する位置に複数設けられ、ブラン
ケット135を介して各プレスロール143と各対応す
る加圧装置136との間でそれぞれ圧搾ニップ部が形成
されるとともに、湿紙45が各圧搾ニップ部で順に加圧
脱水されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抄紙機械の脱水工
程において湿紙から搾水を行なうのに用いて好適の多段
ウェブ加圧脱水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に一般的な抄紙機械の概略的な構成
を示す。抄紙機械は、パルプ懸濁液から湿紙を形成する
紙層形成部A、この湿紙を加圧脱水する脱水部B、脱水
された湿紙を乾燥し水分を完全に除去する乾燥部C、乾
燥されたウェブを平坦化する光沢部D、ウェブをロール
状に巻取る巻取り部Eからなっている。
【0003】紙層形成部Aにおいて、繊維及び分散液か
らなるパルプ懸濁液が、フローボックス70により、走
行する下網72上に噴射される。下網72に噴射された
懸濁液は、脱水機器71上を通り再度上網73との間に
挟み込まれていく工程で、上下の網目を通して繊維と分
散液とが分離され、湿り状態のウェブ45が形成され
る。この際、吸引箱で補助分離することにより、繊維と
分散液とが分離するのを補助することもある。
【0004】紙層形成部Aで形成されたウェブ(湿紙)
45は搬送ロールによって脱水部Bへ送られる。脱水部
Bは、複数のエンドレスのフェルト1,2,3,4とそ
れらを支持するロール群とフェルトを介してウェブを加
圧脱水するためのプレスロール対とからなっている。ウ
ェブ45は、溝付き外被多孔質の吸引ロール50により
吸引されてフェルト1に移動し、ガイドロール51にお
いてウェブ下面をフェルト2で支持される。ウェブ45
は、フェルト1,2に挟持されながら溝付き外被ロール
52と溝付き外被多孔質の吸引ロール53とで加圧され
て第1の加圧脱水が行なわれる。その後、フェルト2は
ガイドロール57に導かれて分離し、ウェブ45はフェ
ルト1に支持されてロール53に導かれ、溝付き外被ロ
ール54とセラミック溶射外被のプレスロール43とで
加圧されて第2の加圧脱水が行なわれる。そして、ウェ
ブ45はフェルト1から離れてプレスロール43へ移動
し、その上方に配置されたフェルト3に挟まれながら、
プレスロール43と円筒形のブランケット35をもつウ
ェブ加圧装置30とで加圧されて第3の加圧脱水が行な
われる。そして、吸引ロール55により吸引されるフェ
ルト5に移動するとともに、ガイドロール56によって
巻回されたフェルト4に下面を支持される。フェルト5
はガイドロール58によって導かれて分離し、フェルト
4に導かれたウェブ45はプレスロール43とウェブ加
圧装置30により加圧されるブランケット35との間で
第4の加圧脱水が行なわれる。
【0005】ウェブ45は、上記のように脱水部Bで十
分に脱水され後、乾燥部Cへ送られて乾燥され、更に、
光沢部Dで表面を平坦化され巻取り部Eで巻き取られ
る。図5に、ウェブ加圧装置30とプレスロール43と
により第4の加圧脱水が行なわれる様子を示す。ウェブ
加圧装置30に対してプレスロール43が互いの軸が平
行になるように1本だけ対置されている。
【0006】ウェブ加圧装置30の中心には、軸方向に
延びる支持体31が設置されており、その支持体31の
プレスロール43と向かい合う1つの面に溝40が設け
られ、この溝40にはピストン41が嵌装されている。
ピストン41の先端部には、加圧シュー42がピン46
を介して揺動可能に支持されている。この加圧シュー4
2の上面には弧状をなす凹部42aが形成されており、
この凹部42aの曲率は、加圧シュー42に対向するプ
レスロール43の大径部の外周面との間に微小隙間を有
するように設定されている。そして、溝40に油圧をか
けることにより、ピストン41とピン46とを介して、
加圧シュー42がブランケット35をプレスロール43
の外周面に押付けるようになっている。
【0007】この状態でプレスロール43を図示しない
駆動装置によって回転すると、ブランケット35は加圧
シュー42の凹部42aに沿って潤滑されながら回転す
る。そして、ウェブ45がエンドレスに回転するフェル
ト4によって下面を支持されながらウェブ加圧装置30
とプレスロール43との間で加圧されると、ウェブ45
中の水分がフェルト4に転移し、ウェブ45は脱水され
る。上述した脱水の仕組みは第2,第3の加圧脱水につ
いてもあてはまる。なお、第1の加圧脱水では、ウェブ
45はフェルト1,2によって挟持されているため、ウ
ェブ45中の水分は上下両面からフェルト1,2へ転移
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た脱水には、第1〜第4の加圧脱水において別々にフェ
ルト及びフェルトの支持ロール群を設けており、プレス
ロールも複数必要になる。そのため、脱水部Bの装置構
成が複雑になりそれらを支えるフレームが大掛かりにな
るとともに、消耗品であるフェルト1〜5及びロール群
を交換又は補修するためのコストが高くなるという課題
がある。
【0009】また、第2,第3の加圧脱水では加圧後に
ウェブ45とプレスロール43とが直接接触しフェルト
に支持されない無支持区間が生じる。このような区間で
は、ウェブ45が無支持状態であるため破断しやすい。
さらに、プレスロール43と直接接触しているため、プ
レスロール43とウェブ45との剥離性が悪いと、ウェ
ブ45がプレスロール43の後方側に巻き込まれてウェ
ブ45の破断等を招くため、操業効率が悪い。
【0010】また、ウェブ45及びフェルト1,2,
3,4が高いニップ圧で加圧された後、加圧状態から急
激に開放されると、ウェブ及びフェルト1,2,3,4
にはともに体積膨張が生じる。そして、この体積膨張過
程により、フェルト1,2,3,4には裏面側から空気
が進入する。このため、加圧下でフェルト1,2,3,
4へ転移したウェブ45中の水分が、この空気に押し出
されるようにして毛細管現象によりウェブ45に戻って
しまい、脱水効果が損なわれるという課題があった。
【0011】本発明は、上述の課題に鑑み創案されたも
ので、装置構成を簡素化して消耗部材を減らすことを可
能にしたウェブ加圧装置を提供することを第1の目的と
する。さらに、ウェブがフェルトに支持されない無支持
区間をなくして操業効率を向上させ、脱水効率を向上さ
せたウェブ加圧装置を提供することを第2の目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の多段ウェブ加圧脱水装置は、ウェブ
状の湿紙を多段で加圧脱水する多段ウェブ加圧脱水装置
であって、支持軸と、該支持軸の軸周りに配設され両端
部を該支持軸に回転可能に支持された円筒状のブランケ
ットと、該支持軸上に軸方向に一列に一つ又は複数設け
られた加圧シューを有し該ブランケットを内周面から支
持する加圧装置と、該支持軸に平行に対置されたプレス
ロールとをそなえ、該加圧装置が、該支持軸上に複数設
けられ、該プレスロールが、各加圧装置のそれぞれに対
向する位置に複数設けられ、該ブランケットを介して該
複数のプレスロールと各加圧装置との間でそれぞれ圧搾
ニップ部が形成されるとともに、該湿紙が各圧搾ニップ
部で順に加圧脱水されることを特徴としている。
【0013】さらに、第2の目的を達成するためには、
少なくとも該湿紙が各圧搾ニップ部間を走行する間、該
湿紙の少なくとも一面が該湿紙と同期して走行するフェ
ルトにより支持されるとともに、該フェルトの走行ライ
ン上に該圧搾ニップ部で該湿紙から該フェルトに転移し
た水分を吸引する吸引手段がそなえられるように構成す
るのが好ましい。
【0014】また、各圧搾ニップ部の圧搾ニップ圧がそ
れぞれ独立に制御されるように構成してもよい。このと
き、該ブランケット内部の空気圧を一定に保つ空気圧調
整手段が設けることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
おける抄紙機の全体構成を示す模式図、図1,図2はそ
の多段ウェブ加圧脱水装置を示す図である。なお、図
4,図5を用いて説明した従来の技術と同様の部位につ
いては同じ符号を付し、その説明を一部省略する。
【0016】本実施形態における抄紙機は、図1に示す
ように、従来のものと同様、紙層形成部A,脱水部B,
乾燥部C,光沢部D,巻取り部Eから構成されており、
脱水部B以外は、その構造,機能ともに従来のものと同
じであるため、説明を省略する。脱水部Bは、エンドレ
スフェルト101,102とそれらを支持するロール群
とフェルト101,102を介してウェブ45を加圧脱
水するための多段ウェブ加圧脱水装置100とからなっ
ている。
【0017】多段ウェブ加圧脱水装置100は、図2に
示すように、3つのプレスロール143,143,14
3,ウェブ加圧装置130,吸引手段としての吸引装置
171,171及び吸引ロール160,160を要部と
して構成されている。このうちウェブ加圧装置130及
び吸引ロール160はフェルト102の内側に配置さ
れ、プレスロール143及び吸引装置171はフェルト
101の内側に配置されている。
【0018】ウェブ加圧装置130には、中央に支持体
(支持軸)131が軸方向に延びて設置され、その軸周
りに円筒形の可撓性ブランケット135が回転可能に設
けられている。図3に示すように、ブランケット135
の端部は、その外面をガイドリング187で支持され、
内面はシール191を介して加圧リング188でガイド
リング187の内面に向けて押付けられて固定されてい
る。なお、この加圧リング188は環状形状を有してお
り、その円周の一部が切り欠いてあり、バネ作用で反径
方向に自在に広がるスナップリング構造になっている。
【0019】ガイドリング187は、複数個のボルト・
ナット189で蓋190,シール191を介してフラン
ジ192に固定される。支持体131の軸方向両端部
(図3では片端部のみ示す)には、筒状のスリーブ19
6がキー197を介して軸方向に摺動自在に嵌合し、こ
のスリーブ196の外周にベアリング194を介してフ
ランジ192が周方向回転自在に支持されている。ブラ
ンケット135はスリーブ196をバネ195で軸方向
に押し出すことにより所定の寸法に張られ、ブランケッ
ト135内部の空気圧の作用とともに円筒の径を保つこ
とができるようになっている。
【0020】支持体131上には、軸方向に一列に設け
られた複数の加圧シュー142(図2では端部の一つの
みを示している)よりなる加圧装置136が支持体13
1外周面を取り囲むように3つ設けられている。各加圧
シュー142はピン146を介してピストン141に揺
動可能に取付けられており、ピストン141は支持体1
31外周面に形成された溝140に径方向に移動可能に
嵌装されている。加圧シュー142外面には弧状をなす
凹部142aが形成され、この凹部142aの曲率は加
圧シュー142に対向するプレスロール143の大径部
の外周面との間に微小隙間を有するように設定されてい
る。そして、溝140に圧油を供給することにより、ピ
ストン141とピン146を介して加圧シュー142が
ブランケット135をプレスロール143の外周面に押
付ける。このとき、ピストン141と支持体131との
隙間から油が漏れないようにピストン141の全周にシ
ール199が設けられている。
【0021】各加圧装置136には、図3に示すよう
に、ピストン141の嵌装された溝140と給油装置2
01とを接続する油圧配管179が設けられている。各
油圧配管179には加圧ポンプ203が設けられ、加圧
ポンプ203により圧送される圧油の給油量により加圧
の程度を各加圧装置136に対して別々に制御できるよ
うになっている。したがって、加圧装置136とプレス
ロール143との圧搾ニップ圧が各加圧装置136とも
最適値となるように調整することができるようになって
いる。
【0022】ブランケット135内の加圧シュー142
に近接する位置には、ブランケット135の回転方向上
流側に潤滑油供給シャワ177が設けられ、回転方向下
流側に潤滑油回収用のワイパ178が設けられている。
回収油は受け皿175を経て支持体131の両端を通っ
て、支持体131の底部とブランケット135との間に
溜まる。そして、支持体131の底部に形成されたドレ
ン溝183を経由して中空室180の返油配管181を
通りU字管(空気圧調整手段)200を経て給油装置2
01で冷やされ、潤滑ポンプ202により潤滑配管18
2を通して再び潤滑油供給シャワ177に供給される。
【0023】この状態で、プレスロール143を図示し
ない駆動装置によって回転すると、ブランケット135
は加圧シュー142の凹部142aに沿って潤滑されな
がら回転する。また、U字管200は、排油の一部をそ
の屈曲部に溜めることができるようになっている。この
ことにより、ブランケット135内部の空気圧が高まる
と返油配管181を通して排油されることでブランケッ
ト135内部の空気圧が下がり、逆にブランケット13
5内部の空気圧が下がった場合にはU字管200内に留
まっている油が返油配管181を通してドレン溝183
へ給油されることで内部圧が上がる。つまり、ブランケ
ット135の内部に所定の空気圧を保ち且つ内部の排油
が可能なようになっている。
【0024】従来のように加圧装置が1つしか設けられ
ていない場合には、予め空気圧の変動を考慮した制御ル
ーチンを用いて油圧を制御することができるが、本実施
形態のように加圧装置136を複数設けた場合には、他
の加圧装置136の制御によりブランケット135内部
の空気圧が変動するため、この他の変動分を考慮して制
御する必要があると同時に制御の必要のない加圧装置1
36まで制御を行なわなければならなくなる。しかし、
上記のようにU字管200によってブランケット135
内部の空気圧が一定に保つことで、このような空気圧の
変動を考慮した複雑な制御を行なう必要がなくなり、通
常の制御ルーチンを用いて加圧装置136を制御できる
ようになっている。
【0025】プレスロール143,143,143は、
加圧装置136,136,136に対向する位置に3つ
設けられ、ブランケット135を介して加圧装置136
との間でそれぞれニップ部P1,P2,P3が形成され
ている。このプレスロール143には、従来と同様のも
のを用いることができ、金属製のロールセルの表面にセ
ラミック皮膜或いはセラミックと金属との混合皮膜から
なる溶射皮膜を形成したもの等が用いられている。
【0026】吸引ロール160は、各プレスロール14
3間に設けられ、ウェブ加圧装置130と離隔した位置
に配置されている。そして、フェルト102の内側を巻
回してウェブ45を第2,第3の加圧脱水工程へと導く
とともに、ウェブ45が加圧脱水されフェルト102に
転移した水分を吸引するようになっている。吸引装置1
71は、プレスロール143と吸引ロール160との間
に設けられ、この区間を走行するフェルト101と僅か
に接触するように配置されている。そして、ウェブ45
が加圧脱水されフェルト101に転移した水分を吸引す
るようになっている。
【0027】次に、本実施形態における多段ウェブ加圧
脱水装置100の動作を図1,図2を用いて説明する。
図1に示すように、紙層形成部Aで形成されたウェブ状
の湿紙(ウェブ)45が脱水部Bへ導入されると、ウェ
ブ45は多孔質の吸引ロール151で吸引されてフェル
ト101に移動し、ガイドロール163に巻回されたフ
ェルト102によりウェブ45の下面を支持されて多段
ウェブ加圧脱水装置100に導入される。
【0028】そして、図2に示すように、最初のプレス
ロール143とウェブ加圧装置130とのニップ部P1
で第1の加圧脱水が行なわれ、ウェブ45中の水分はフ
ェルト101,102に転移する。そして、フェルト1
01,102に転移した水分はそれぞれ吸引装置17
1,吸引ロール160によって吸引除去された後、ウェ
ブ45,フェルト101,102は第2の加圧脱水を行
なうべく次のニップ部P2へ導入される。この間、加圧
によりフェルト101,102を透過して外に飛び出し
た水分は、ウェブ45の走行ラインに沿って配置された
吸引受箱170,172,173で回収される。
【0029】そして、ニップ部P2,P3で同様に加圧
されて第2,第3の加圧脱水が行なわれて脱水工程が終
了すると、フェルト101は最後のプレスロール143
によって巻回されて分離するとともに、フェルト102
に支持されたウェブ45は吸引ロール166により巻回
されてフェルト102と分離するとともに別のフェルト
106により支持されて乾燥部Cへ導かれる。
【0030】なお、プレスロール143表面の水分とウ
ェブ粉はプレスロール143に向けて配置されたシャワ
176で洗い流され、ドクタ174で掻き取られて吸引
受箱184で回収される。一方、ブランケット135表
面の水分とウェブ粉はブランケット135に向けて配置
されたシャワ185で洗い流されワイパ169で掻き取
られて吸引受箱186で回収される。
【0031】また、フェルト101,102上の水分と
ウェブ粉は同様にフェルト101,102の走行ライン
上に配置された図示しないシャワで洗浄され吸引装置1
61で回収される。本発明の一実施形態における多段ウ
ェブ加圧脱水装置100は上述のように構成されている
ため、以下の効果を有する。
【0032】従来、各3つの加圧脱水工程に対して別々
に設けられていたウェブ加圧装置を1つにまとめ、第1
〜第3の加圧脱水を1つのウェブ加圧装置130の周り
に配された3個のプレスロール143で行なうため、フ
ェルト及びその支持ロール群の数を半減でき装置構成を
簡素にできる。このため、それらを支えるフレームも簡
素にすることができるとともに、脱水工程の長さを短く
することができる。さらに、消耗部材が減るため、その
交換又は補修にかかるコストを抑えることができる。
【0033】また、ウェブ45は第1〜第3の加圧脱水
工程において常にフェルト101,102によって支持
されるため、破断しにくくなり操業効率が向上する。さ
らに、フェルト101,102の空間の水分は加圧脱水
の直後に吸引手段171,160で吸引され除去される
ため、再びフェルト101,102からウェブ45へ戻
るおそれがなく、脱水効率が向上する利点がある。
【0034】以上、本発明の多段ウェブ加圧脱水装置に
ついて説明したが、本発明は上述の実施形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。例えば、本実施形態で
は加圧装置136及びプレスロール143をそれぞれ3
つ設けているが、使用目的によりブランケット135の
径を大きくして、内部に2個以上いくつの加圧装置13
6を設けるとともに、ブランケット135を介して各加
圧装置136と圧搾ニップを形成するようにブランケッ
ト135外部に加圧装置136と同数のプレスロール1
43を配置してもよい。
【0035】また、フェルト102の脱水に関しては、
吸引ロール160の代わりに溝付き外被ロールを用い、
フェルト101の脱水に用いているのと同じ吸引装置1
71をフェルト102の面に僅かに接触させて設けても
よい。この場合、吸引装置171の位置は任意に決める
ことができる。
【0036】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
支持軸と、該支持軸の軸周りに配設され両端部を該支持
軸に回転可能に支持された円筒状のブランケットと、該
支持軸上に軸方向に一列に一つ又は複数設けられた加圧
シューを有し該ブランケットを内周面から支持する加圧
装置と、該支持軸に平行に対置されたプレスロールとを
そなえ、該加圧装置が、該支持軸上に複数設けられ、該
プレスロールが、各加圧装置のそれぞれに対向する位置
に複数設けられ、該ブランケットを介して各プレスロー
ルと対応する加圧装置との間でそれぞれ圧搾ニップ部が
形成されるとともに、該湿紙が各圧搾ニップ部で順に加
圧脱水されるため、複数のプレスロールに対して別々に
ブランケットを設ける必要がなく、従って、ブランケッ
ト内部に配設されている部材も各プレスロールに対して
流用することができるため、部材の数を減らし装置構成
を簡素化することができる。同時に消耗部材も減るた
め、その交換又は補修のためのコストを抑えることがで
きる。
【0037】さらに、少なくとも該湿紙が各圧搾ニップ
部間を走行する間、該湿紙の少なくとも一面が該湿紙と
同期して走行するフェルトにより支持されるとともに、
該フェルトの走行ライン上に該圧搾ニップ部で該湿紙か
ら該フェルトに転移した水分を吸引する吸引手段がそな
えられるように構成することで、ウェブは、順に加圧脱
水される過程で常にフェルトに支持されるため、破断し
にくく操業効率を向上させることができる。そして、吸
引手段を設けることで、フェルトに転移したウェブ中の
水分が再度フェルトからウェブへ戻ることがなく脱水効
率を向上させることができる。
【0038】また、各圧搾ニップ部の圧搾ニップ圧がそ
れぞれ独立に制御されるように構成することで、各加圧
脱水工程でのニップ圧を最適に保つことができる。この
とき、該ブランケット内部の空気圧を一定に保つ空気圧
調整手段を設けることにより、加圧装置を制御する際に
生じるブランケット内部の空気圧の変動を考慮して、制
御の必要のない加圧装置まで制御するといった不具合が
なくなり、従って、空気圧の変動分を考慮した複雑な制
御を行なう必要がなく、加圧装置が1つしかない場合と
同様な方法で加圧装置を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における抄紙機械の全体構
成を示す模式図である。
【図2】本発明の一実施形態における多段ウェブ加圧脱
水装置の断面図である。
【図3】本発明の一実施形態における多段ウェブ加圧脱
水装置の要部を拡大して示す模式図である。
【図4】従来の抄紙機械の全体構成を示す模式図であ
る。
【図5】従来のウェブ加圧装置の断面図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5 フェルト 30 ウェブ加圧装置 31 支持体 35 ブランケット 40 溝 41 ピストン 42 加圧シュー 42a 凹部 43 プレスロール 45 ウェブ 46 ピン 50 吸引ロール 51 ガイドロール 52,54 溝付き外被ロール 53 溝付き外被多孔円筒吸引ロール 55 吸引ロール 56 ガイドロール 57,58 ガイドロール 70 フローボックス 71 脱水機器 73 上網 100 多段ウェブ加圧脱水装置 101,102 フェルト 106 キャンバス 130 ウェブ加圧装置 131 支持体 135 ブランケット 136 加圧装置 140 溝 141 ピストン 142 加圧シュー 142a 凹部 143 プレスロール 146 ピン 151 吸引ロール 160 吸引ロール 161 吸引装置 163 ガイドロール 166 吸引ロール 169 ワイパ 170,172,173 吸引受箱 171 吸引装置 174 ドクタ 175 受け皿 176 シャワ 177 潤滑油供給シャワ 178 ワイパ 179 油圧配管 180 中空室 181 返油配管 182 潤滑配管 183 ドレン溝 184 吸引受箱 185 シャワ 186 吸引受箱 187 ガイドリング 188 加圧リング 189 ボルト・ナット 190 蓋 191 シール 192 フランジ 194 ベアリング 195 バネ 196 スリーブ 197 キー 199 シール 200 U字管 201 給油装置 202 潤滑ポンプ 203 加圧ポンプ P1,P2,P3 ニップ部 A 紙層形成部 B 脱水部 C 乾燥部 D 光沢部 E 巻取り部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブ状の湿紙を多段で加圧脱水する多
    段ウェブ加圧脱水装置であって、 支持軸と、 該支持軸の軸周りに配設され、両端部を該支持軸に回転
    可能に支持された円筒状のブランケットと、 該支持軸上に軸方向に一列に一つ又は複数設けられた加
    圧シューを有し、該ブランケットを内周面から支持する
    加圧装置と、 該支持軸に平行に対置されたプレスロールとをそなえ、 該加圧装置が、該支持軸上に複数設けられ、 該プレスロールが、各加圧装置のそれぞれに対向する位
    置に複数設けられ、 該ブランケットを介して各プレスロールと各対応する加
    圧装置との間でそれぞれ圧搾ニップ部が形成されるとと
    もに、該湿紙が各圧搾ニップ部で順に加圧脱水されるこ
    とを特徴とする、多段ウェブ加圧脱水装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも該湿紙が各圧搾ニップ部間を
    走行する間、該湿紙の少なくとも一面が該湿紙と同期し
    て走行するフェルトにより支持されるとともに、 該フェルトの走行ライン上に該圧搾ニップ部で該湿紙か
    ら該フェルトに転移した水分を吸引する吸引手段がそな
    えられたことを特徴とする、請求項1記載の多段ウェブ
    加圧脱水装置。
  3. 【請求項3】 各圧搾ニップ部の圧搾ニップ圧がそれぞ
    れ独立に制御されることを特徴とする、請求項1又は2
    記載の多段ウェブ加圧脱水装置。
  4. 【請求項4】 該ブランケット内部の空気圧を一定に保
    つ空気圧調整手段が設けられたことを特徴とする、請求
    項3記載の多段ウェブ加圧脱水装置。
JP2001207783A 2001-07-09 2001-07-09 多段ウェブ加圧脱水装置 Withdrawn JP2003020587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207783A JP2003020587A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 多段ウェブ加圧脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207783A JP2003020587A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 多段ウェブ加圧脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003020587A true JP2003020587A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19043710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207783A Withdrawn JP2003020587A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 多段ウェブ加圧脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003020587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084967A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seed:Kk 古紙再生装置ならびにそのパルプ製造装置、パルプ供給装置および脱水装置
JP2007113123A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 抄紙機のシュープレス装置及び紙の製造方法
JP2008121170A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シュープレス装置及びその加圧脱水方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084967A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seed:Kk 古紙再生装置ならびにそのパルプ製造装置、パルプ供給装置および脱水装置
JP2007113123A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 抄紙機のシュープレス装置及び紙の製造方法
JP2008121170A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シュープレス装置及びその加圧脱水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561939A (en) Extended nip press arrangement
US5520782A (en) Method and apparatus for removing water from a web by means of presses
US4287021A (en) Extended nip press
USRE30268E (en) Hydrodynamically loaded web press with slipper bearing shoes
US3797384A (en) Multiple belt press
US8349138B2 (en) Device for treating a pulp web in an extended nip pressing unit
JPH09511568A (ja) 毛管脱水法及び装置
CN104831576A (zh) 造纸机、延长轧辊和生产薄纸的方法
EP0267186A1 (en) PRESS FOR PRESSING A MOVING BAND.
AU2001282740B2 (en) Twin-wire belt press
JPS59137595A (ja) 紙又は板紙用ドライヤ
CN112752883A (zh) 生活用纸造纸机和操作生活用纸造纸机的方法
US4758310A (en) Belt and drum-type pressing apparatus
US6855227B2 (en) Paper machine and method of dewatering a fiber web using displacement pressing and through air drying
JP4830121B2 (ja) シリンダー成形機の拡張カウチニップ
CN111819327B (zh) 用于制造绵纸的机器和方法
JP2003020587A (ja) 多段ウェブ加圧脱水装置
JP2007113123A (ja) 抄紙機のシュープレス装置及び紙の製造方法
JPS6146598B2 (ja)
FI79731C (fi) Presspartiet av en pappersmaskin.
JP2005510640A (ja) プレスロール
JPH0233389A (ja) 製紙機プレスロールの多孔カバー洗浄装置及び方法
FI102092B (fi) Laite ja menetelmä nesteen poistamiseksi kuiturainasta
GB2477157A (en) A de-watering or squeeze roll and related apparatus
WO2022048877A1 (en) Shoe press for paper and related method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007