JP5478912B2 - 網戸固定装置及び網戸、サッシ - Google Patents

網戸固定装置及び網戸、サッシ Download PDF

Info

Publication number
JP5478912B2
JP5478912B2 JP2009038285A JP2009038285A JP5478912B2 JP 5478912 B2 JP5478912 B2 JP 5478912B2 JP 2009038285 A JP2009038285 A JP 2009038285A JP 2009038285 A JP2009038285 A JP 2009038285A JP 5478912 B2 JP5478912 B2 JP 5478912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen door
locking
unlocking operation
operation member
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009038285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010190013A (ja
Inventor
昭彦 吉村
博範 大垣
宏二 三鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2009038285A priority Critical patent/JP5478912B2/ja
Publication of JP2010190013A publication Critical patent/JP2010190013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478912B2 publication Critical patent/JP5478912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

本発明は、網戸を窓枠に固定するための網戸固定装置及び網戸、サッシに関する。
一般に、建物開口部には、該建物開口部に固定される窓枠に対して、障子が開閉可能に取付けられるとともに、網戸が取付けられている。ここで、前記網戸を窓枠に固定するための網戸固定構造として種々のものが提案されている。
例えば、下記特許文献1では、窓枠の左右の縦框に面内方向に突出した突出片を有し、網戸の左右の縦框に網戸を窓枠に固定する網戸固定ピースが設けられ、該網戸固定ピースは、前記突出片に係止すべく面内外方向に回動可能に軸支され、一端に操作部を有する係止部材と、該係止部材を面外方向へ付勢する付勢部材とを備えた網戸固定ピースが開示されている。
また、下記特許文献2では、網戸の上下移動を規制することを目的として、網戸の上部2隅に配置されるコーナーピースに外れ止め部材を回動可能に設け、前記外れ止め部材は、網戸の取付け取り外し作業時には前方(室外側)に倒されており、網戸を取り付けたなら、前記外れ止め部材を起こして室外側側片部と小窓枠の上部区画面との間に介在させるようにしたものが開示されている。
特開2002−266569号公報 特開2007−162378号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の網戸固定ピースでは、室内面側に操作摘み部を有する構造であるため、外観が損なわれるとともに、室内面側が窓額縁によって覆われる窓構造の場合は採用することができないなどの問題がある。
また、上記特許文献2記載の外れ止め部材では、前記外れ止め部材が網戸の室外側に倒されるものであるため、網戸の取付け取り外し作業を室外側から行わなければならず、作業性が悪かった。
そこで本発明の主たる課題は、網戸の外観を良好にするとともに、網戸の見込み面側での操作により網戸の取付け及び取り外し作業が行えるようにした網戸固定装置を提供することにある。
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、網戸の框内部に配設されるケース部材と、該ケース部材にスライド可能に収容されるとともに、前記框の内周見込み面側に摘み部を有する施/解錠操作部材と、前記ケース部材に揺動自在に軸支された施錠部材とから構成され、
前記施/解錠操作部材の没入操作によって、該施/解錠操作部材の先端が前記施錠部材に接触することによって前記施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させ、突出部分が窓枠に係合することにより網戸の固定を図る網戸固定状態と、
前記施/解錠操作部材の引抜操作によって、該施/解錠操作部材が前記施錠部材と非接触となることによって前記施錠部材を室内側方向に没入するように揺動動作させ、突出部分と窓枠との係合が解除されることにより網戸を取り外し可能な網戸解除状態とに切替え可能とされることを特徴とする網戸固定装置が提供される。
上記請求項1記載の発明では、網戸の框内部にケース部材を配設し、該ケース部材にスライド可能に収容されるとともに、前記框の内周見込み面側に摘み部を有する施/解錠操作部材と、この施/解錠操作部材によって揺動動作される施錠部材とから構成され、前記施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させ、突出部分を窓枠に係合させることにより網戸の固定を図る網戸固定状態と、突出部分と窓枠との係合を解除することにより網戸を取り外し可能な網戸解除状態とに切替え可能とされる。
従って、框の室内面側に操作部材を有さず網戸の外観を良好にすることができる。また、網戸固定装置の網戸固定状態と網戸解除状態とに切替え操作する施/解錠操作部材は、框の見込み面側に摘み部を有するため、網戸の取付け及び取り外し作業が室内側から行うことができ、作業性が良好となる。
請求項2に係る本発明として、網戸の框内部に配設されるケース部材と、該ケース部材にスライド可能に収容されるとともに、前記框の見込み面側に摘み部を有する施/解錠操作部材と、前記ケース部材に揺動自在に軸支された施錠部材とから構成され、
前記施/解錠操作部材の没入操作によって、該施/解錠操作部材の先端が前記施錠部材に接触することによって前記施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させ、突出部分が窓枠に係合することにより網戸の固定を図る網戸固定状態と、
前記施/解錠操作部材の引抜操作によって、該施/解錠操作部材が前記施錠部材と非接触となることによって前記施錠部材を室内側方向に没入するように揺動動作させ、突出部分と窓枠との係合が解除されることにより網戸を取り外し可能な網戸解除状態とに切替え可能とされ、
前記施錠部材の施/解錠操作部材側の面が傾斜面とされ、前記施/解錠操作部材の先端が前記傾斜面を摺接し、前記施錠部材を押し退けるように移動させることにより該施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させることを特徴とする網戸固定装置が提供される。
上記請求項2記載の発明は、前記施錠部材を施/解錠操作部材によって揺動動作させるに当たり、施錠部材の施/解錠操作部材側の面を傾斜面とし、前記施/解錠操作部材の先端が前記傾斜面を摺接し、前記施錠部材を押し退けるように移動させることにより該施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させるようにしたものである。
請求項3に係る本発明として、前記施錠部材は、バネ部材によって常時、室内側方向に没入するように付勢保持されている請求項1,2いずれかに記載の網戸固定装置が提供される。
上記請求項3記載の発明は、網戸解除状態時に、前記施錠部材を没入状態に保持するために、施錠部材をバネ部材によって常時、室内側方向に没入するように付勢保持したものである。
以上詳説のとおり本発明によれば、網戸の外観を良好にできるとともに、網戸の取付け及び取り外しの作業性が良好となる。
本発明に係る網戸固定装置1を取り付けた窓の縦断面図である。 その横断面図である。 網戸固定装置1の分解斜視図である。 (A)は施錠状態、(B)は解錠状態を示す、網戸固定装置1の斜視図である。 施錠状態を示す、(A)は左側面図、(B)は正面図である。 解錠状態を示す、(A)は左側面図、(B)は正面図である。 ケース部材11を示す、(A)は正面図、(B)は右側面図、(C)はC-C断面図である。 施錠部材13を示す、(A)は正面図、(B)は右側面図、(C)は左側面図、(D)は平面図である。 施/解錠操作部材12を示す、(A)は正面図、(B)は右側面図、(C)は平面図である。 網戸固定装置1による固定状態を示す要部平面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は本発明に係る網戸固定装置1を取り付けた窓の縦断面図であり、図2はその横断面図、図3は網戸固定装置1の分解図である。
図1及び図2に示される辷り出し窓2は、上框3A、下框3B、縦框3C、3Dによって構成されたフレーム枠3内にパネルPが嵌め込まれた障子4と、上枠5A、下枠5B、縦枠5C,5Dからなり、前記障子4を収容する窓枠5とによって構成されている。前記障子4は、下枠5B側に回転ハンドル9を備え、居住者はこの回転ハンドル9を回転操作することにより、障子4を開閉することができるようになっている。
前記障子4の室外側には網戸6が備えられている。この網戸6は、上框7A、下框7B、縦框7C,7Dによって構成された框7内に網材8が張設されたものであり、前記窓枠5に対して後述する網戸固定装置1によって固定されている。前記網戸6は、窓額縁10A〜10Dの室外側面に框7A〜7Dが設置されるようになっており、室内側からは前記網戸6の框7A〜7Dが隠蔽されるようになっている。
前記網戸固定装置1は、図3に示されるように、網戸6の框7A〜7Dの内の対向する一組の框又は2組の框の内部に配設されるケース部材11と、該ケース部材11にスライド可能に収容されるとともに、前記框7A〜7Dの見込み面側に摘み部35を有する施/解錠操作部材12と、前記ケース部材11内に軸部材15によって揺動自在に軸支された施錠部材13と、前記施錠部材13を常時、室内側方向に没入するように付勢保持するバネ部材14と、前記ケース部材11の下端部に挿入設置されるケース固定バー16とから主に構成され、
図4(A)に示されるように、前記施/解錠操作部材12の没入操作によって、該施/解錠操作部材12の先端が前記施錠部材13に接触することによって前記施錠部材13を室外側方向に突出するように揺動動作させ、突出部分が窓枠に係合することにより網戸6の固定を図る網戸固定状態と、図4(B)に示されるように、前記施/解錠操作部材12の引抜操作によって、該施/解錠操作部材12が前記施錠部材13と非接触となることによって前記施錠部材13を室内側方向に没入するように揺動動作させ、突出部分と窓枠との係合が解除されることにより網戸を取り外し可能な網戸解除状態とに切替え可能とされる。
以下、更に具体的に詳述する。
前記ケース部材11は、図3及び図7に示されるように、直方体状のケース体であって、設置状態で内側となる側面に開口を臨ませた板状の中空部20が形成されるとともに、この中空部20は設置状態で室外側面となる側面に形成された開口部21と連通している。前記中空部20が前記施・解錠操作部材12の挿入設置空間であり、前記開口部21が前記施錠部材13の設置空間とされる。前記開口部21と同じ側面には、横コ字状に切り欠くことによって内外方向に弾性変形可能な突出片22が形成されるとともに、この突出片の先端には前記中空部20内に向けた突起22aが形成されている。この突起22aは前記施/解錠操作部材12のスライドガイドである。
上部側には軸部材15の設置孔23が形成されるとともに、その上部側にバネ部材14の嵌設凹部24が形成されている。また、上部側面には下向きU字状のブラケット片25が形成され、このブラケット片25の突部25aが縦框7A〜7Dに形成された孔部に嵌合することにより、ケース部材11が框内部に固定されるようになっている。また、下側が段状部が形成され、この段状部材に孔部26が形成され、ケース固定バー16が挿入されるようになっている。このケース固定バー16は、図3に示されるように、先端に設けた係合爪16a、16bが図5に示されるように、縦框7A〜7Dに形成された孔部に嵌合することにより、ケース部材11が框内部に固定されるようになっている。また、このケース固定バー16を設置した状態で前記中空部20の底面が塞がれるようになっている。
次いで、前記施錠部材13は、詳細には図8に示されるように、上部側寄り位置に軸貫通孔30を有し、前記ケース部材11の開口部21に対して軸部材15によって水平軸回りに揺動自在に設置される。前記軸貫通孔30よりも下側の揺動片13Bの施/解錠操作部材側の面が傾斜面31(斜線領域)とされ、前記施/解錠操作部材12の先端が前記傾斜面31を摺接し、施錠部材13を押し退けるように移動させることにより、該施錠部材13を室外側方向に突出するように揺動動作させるようになっている。前記軸貫通孔30よりも上側の揺動片13Aの面にはバネ部材14の嵌設凹部32が形成されている。
前記施/解錠操作部材12は、詳細には図9に示されるように、摘み部35と、本体板状部36と、衝合部37とからなる略H形状の部材である。前記本体板状部36の板面には、横L字状に溝36aが形成され、前記ケース部材11の突起22aが係合するようになっている。前記衝合部37は棒状とされ、上部側の突出部37aがロック片となっている。
組み立ては、図3に示されるように、前記施錠部材13が前記ケース部材11の開口部21に対して軸部材15によって水平軸回りに揺動自在に設置される。この際、上側の揺動片13Aとケース部材11との間にはバネ部材14が介在され、前記施錠部材13はバネ部材14によって常時、室内側方向に没入するように付勢保持されている。
前記ケース部材11の中空部20には、前記施/解錠操作部材12が挿入設置される。衝合部37側から中空部20内に挿入し、ケース固定バー16を設置することにより、抜け出ないように保持される。
網戸6の框7A〜7D内部への設置は、図5に示されるように、ケース部材11のブラケット片25に形成された突部25aが縦框7A〜7Dに形成された孔部に嵌合するとともに、ケース固定バー16の係合爪16a、16bが縦框7A〜7Dに形成された孔部に嵌合することにより、ケース部材11が框内部に固定されるようになっている。
次に、前記網戸固定装置1の操作要領について、図4及び図5に基づいて詳述する。
図4(A)及び図5に示されるように、前記施/解錠操作部材12を押し込むと、施/解錠操作部材12の先端が前記施錠部材13の傾斜面31に摺接し、前記施錠部材13を押し退けるように移動させることにより、該施錠部材13を室外側方向に突出するように揺動動作させ、図10に示されるように、突出部分(下側揺動片13Bの下部)が窓枠に係合することにより網戸6の固定を図る網戸固定状態となる。また、前記施/解錠操作部材12を押し込んだ後、上側にスライドさせると、施/解錠操作部材12の衝合部37の突出部37aがケース部材11の外部に突出し、段状に形成された外側面に強く接触状態で係合することによりロック状態となる。
また、網戸6を取り外すには、図4(B)及び図6に示されるように、前記施/解錠操作部材12の引抜操作によって、該施/解錠操作部材12が前記施錠部材13と非接触となることによって前記施錠部材13を室内側方向に没入するように揺動動作し、突出部分(下側揺動片13Bの下部)と窓枠との係合が解除されることにより網戸を取り外し可能な網戸解除状態となる。
〔他の形態例〕
(1)上記形態例では、辷り出し窓2に備えられる網戸6について詳述したが、外倒し窓、引き違い窓、内倒し窓など他の形態の窓に備えられる網戸についても同様にして適用できる。
(2)上記形態例では、左右一対の網戸固定装置1を網戸6の左右の縦框7C、7D内部に設けるようにしたが、網戸固定装置1の配置場所及び取付数量などは任意に設定することができる。
1…網戸固定装置、2…辷り出し窓、3…フレーム枠、4…障子、5…窓枠、6…網戸、7…框、8…網材、11…ケース部材、12…施/解錠操作部材、13…施錠部材、14…バネ部材、15…軸部材、16…ケース固定バー

Claims (5)

  1. 網戸の框内部に配設されるケース部材と、該ケース部材にスライド可能に収容されるとともに、前記框の内周見込み面側に摘み部を有する施/解錠操作部材と、前記ケース部材に揺動自在に軸支された施錠部材とから構成され、
    前記施/解錠操作部材の没入操作によって、該施/解錠操作部材の先端が前記施錠部材に接触することによって前記施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させ、突出部分が窓枠に係合することにより網戸の固定を図る網戸固定状態と、
    前記施/解錠操作部材の引抜操作によって、該施/解錠操作部材が前記施錠部材と非接触となることによって前記施錠部材を室内側方向に没入するように揺動動作させ、突出部分と窓枠との係合が解除されることにより網戸を取り外し可能な網戸解除状態とに切替え可能とされることを特徴とする網戸固定装置。
  2. 網戸の框内部に配設されるケース部材と、該ケース部材にスライド可能に収容されるとともに、前記框の見込み面側に摘み部を有する施/解錠操作部材と、前記ケース部材に揺動自在に軸支された施錠部材とから構成され、
    前記施/解錠操作部材の没入操作によって、該施/解錠操作部材の先端が前記施錠部材に接触することによって前記施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させ、突出部分が窓枠に係合することにより網戸の固定を図る網戸固定状態と、
    前記施/解錠操作部材の引抜操作によって、該施/解錠操作部材が前記施錠部材と非接触となることによって前記施錠部材を室内側方向に没入するように揺動動作させ、突出部分と窓枠との係合が解除されることにより網戸を取り外し可能な網戸解除状態とに切替え可能とされ、
    前記施錠部材の施/解錠操作部材側の面が傾斜面とされ、前記施/解錠操作部材の先端が前記傾斜面を摺接し、前記施錠部材を押し退けるように移動させることにより該施錠部材を室外側方向に突出するように揺動動作させることを特徴とする網戸固定装置。
  3. 前記施錠部材は、バネ部材によって常時、室内側方向に没入するように付勢保持されている請求項1,2いずれかに記載の網戸固定装置。
  4. 上框、下框及び縦框によって構成された框内に網戸が張設され、前記框内部に請求項1〜3いずれかに記載の網戸固定装置を備えたことを特徴とする網戸。
  5. 請求項4記載の網戸を備えたことを特徴とするサッシ。
JP2009038285A 2009-02-20 2009-02-20 網戸固定装置及び網戸、サッシ Active JP5478912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038285A JP5478912B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 網戸固定装置及び網戸、サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038285A JP5478912B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 網戸固定装置及び網戸、サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190013A JP2010190013A (ja) 2010-09-02
JP5478912B2 true JP5478912B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42816333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038285A Active JP5478912B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 網戸固定装置及び網戸、サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5478912B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081956B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-07 株式会社Lixil 建具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225916Y2 (ja) * 1984-10-31 1990-07-16
JP2537622Y2 (ja) * 1991-08-29 1997-06-04 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 網戸の外れ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010190013A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007204978A (ja) 建具
JP2006125179A (ja) 引き戸
JP5478912B2 (ja) 網戸固定装置及び網戸、サッシ
JP4759525B2 (ja) 引き戸
KR100550454B1 (ko) 자동 잠금기능을 갖는 시공 건축물의 미닫이창문
JP5717568B2 (ja) 網戸ロック部品及びサッシ
JP5361048B2 (ja) 網戸固定装置及び網戸、サッシ
JP5439286B2 (ja) 上げ下げ窓
JP4082691B2 (ja) サッシ
JP5531803B2 (ja) 上げ下げ窓の施錠装置
JP6023659B2 (ja) 建物開口部枠へのスクリーン装置の取付機構
JP4285334B2 (ja) サッシ
JP2009121134A (ja) 建具
JP5467159B2 (ja) サッシ
KR101202579B1 (ko) 창호의 프로젝트 및 케이스먼트 제어장치
JP5728404B2 (ja) 建具
JP4743632B2 (ja) ラッチ装置及びそのラッチ装置を備えた建具
JP4836808B2 (ja) ドア
JP2005076334A (ja) 開き窓
JP2005061181A (ja) 開閉戸止め具
JP2007107341A (ja) 建具
JP2006183310A (ja) 上げ下げ窓
KR200427188Y1 (ko) 미닫이 창문의 잠금장치
JP2020002609A (ja) パネル装置
JP2008163548A (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350