JP5477146B2 - 画像形成装置、制御装置、およびプログラム - Google Patents
画像形成装置、制御装置、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5477146B2 JP5477146B2 JP2010102409A JP2010102409A JP5477146B2 JP 5477146 B2 JP5477146 B2 JP 5477146B2 JP 2010102409 A JP2010102409 A JP 2010102409A JP 2010102409 A JP2010102409 A JP 2010102409A JP 5477146 B2 JP5477146 B2 JP 5477146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- image
- period
- image forming
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
例えば特許文献1には、中間転写体に設けられたマークを検出することで、中間転写体の所定の位置を検出し、この所定の位置に基づいて複数色のトナー像を中間転写体の同じ領域に重ねて転写させるカラー画像形成装置において、マークセンサがマークを検出する時点前の所定時点に基づいてマークセンサをイネーブル状態に設定し、マークセンサがマークを検出することによりマークセンサをディセーブル状態に設定することで、中間転写体での転写開始位置を検出する技術が記載されている。
<画像形成装置の説明>
図1は本実施の形態が適用される画像形成装置1を示した図である。図1に示す画像形成装置1は、画像読取部2と画像形成部3とを備えている。
画像読取部2は、複写対象となる原稿(不図示)が置かれる透明なプラテンガラス12と、原稿を照射する光源14および原稿から反射した光を反射する第1の反射ミラー15で構成された図中横方向に移動自在な原稿照明ユニット13と、原稿照明ユニット13からの光を反射する第2の反射ミラー17および第3の反射ミラー18を備えたミラーユニット16とを備えている。さらには、ミラーユニット16からの反射光の光路上に配置された結像レンズ19と、結像レンズ19により結像された反射光を受光するCCD(Charge Coupled Device)からなる受光部20とを備えている。
画像処理部21は、受光部20からの読取画像信号をデジタルデータに変換(AD変換)するとともに、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)への色変換、濃度補正、拡大縮小補正等といった各種データ処理を施し、書込用画像データ(デジタルデータ)として光走査装置30に出力する。
画像形成部3は、矢印A方向に回転する像保持体の一例としての感光体ドラム31と、感光体ドラム31を帯電する帯電器32と、レーザ駆動信号により変調されたレーザ光Bmを感光体ドラム31に照射する光走査装置30と、Y,M,C,Kの各色トナーを収容する4個の現像器33Y,33M,33C,33Kを搭載したロータリー現像器33とを備えている。ロータリー現像器33は、回転軸33aを中心として回転し、現像器33Y,33M,33C,33K各々を感光体ドラム31と対向する位置に設定する。さらには、感光体ドラム31上に残留したトナーを除去するドラムクリーナ34と、帯電器32による帯電の前に感光体ドラム31を除電する除電ランプ35とを備えている。
また、画像形成部3は、画像形成装置1全体の動作を制御する制御手段の一例としての主制御部100を備えている。
二次転写ロール70は、カラートナー像が形成される場合には、最終色前までのトナー像(Y,M,Cの各色トナー像)が二次転写ロール70との対向部を通過するまでは、中間転写ベルト41から離間した位置に設定される。その後、最終色を含めたトナー像(Y,M,CにKを重ねた各色トナー像)が一次転写され二次転写部T2に搬送されるタイミングに合わせて、中間転写ベルト41に接触する位置に設定される。そして、二次転写ロール70が中間転写ベルト41を挟んでバックアップロール49に圧接されるとともに、二次転写ロール70とバックアップロール49との間に二次転写バイアスが形成されることにより、二次転写部T2に搬送される用紙S上にトナー像が二次転写される。
ここで、図2は、中間転写ベルト41表面上での位置検出用シールMK1〜MK4の配置位置を説明する図である。図2に示したように、位置検出用シールMK1〜MK4は、中間転写ベルト41の進行方向(周方向:図中矢印)に、ほぼ等間隔に隔てた4箇所に配置されている。また、中間転写ベルト41の進行方向と直交する方向(幅方向)に関しては、中間転写ベルト41にて画像が転写される領域(以下、「転写領域Im」)の外側領域に配置されている。それに対応させて、シール検出部50は、転写領域Imの外側領域に位置する位置検出用シールMK1〜MK4と対向する領域に配置されている。
本実施の形態の位置検出用シールMK1〜MK4は、中間転写ベルト41表面の光反射率とは異なる光反射率を持った材質で形成されている。それにより、シール検出部50は、中間転写ベルト41表面と位置検出用シールMK1〜MK4との光反射率の差によってシール検出信号を出力する。一方、位置検出用シールMK1〜MK4を中間転写ベルト41表面とは異なる光透過率を持った材質で形成し、シール検出部50が光透過率の差によってシール検出信号を出力するように構成してもよい。
次に、本実施の形態の画像形成装置1による画像形成動作の一例として、複写処理が行われる場合の画像形成動作について説明する。
画像形成装置1のコピースタートキー(不図示)がユーザによってオンされると、まず、プラテンガラス12に置かれた原稿が原稿照明ユニット13の光源14により照射される。原稿からの反射光は、原稿照明ユニット13の第1の反射ミラー15とミラーユニット16の第2の反射ミラー17および第3の反射ミラー18とで反射され、結像レンズ19により受光部20に結像される。受光部20は、原稿からの反射光をR,G,Bのアナログ信号(読取画像信号)として読み取る。受光部20にて読み取られた読取画像信号は、画像処理部21によってY,M,C,Kの書込用画像データ(デジタルデータ)に変換され、光走査装置30に送られる。光走査装置30では、光走査装置30内のレーザ駆動装置(レーザドライバ:不図示)が画像処理部21から送られた書込用画像データに応じたレーザ駆動信号を生成し、レーザ光源(不図示)を駆動する。それにより、書込用画像データに応じてオンオフされたレーザ光Bmが、光走査装置30から感光体ドラム31に走査露光される。
この場合には、二次転写ロール70は、最終色前までのトナー像(Y,M,Cの各色トナー像)が二次転写ロール70との対向部を通過するまでは、中間転写ベルト41から離間した位置に設定される。その後、最終色を含めたトナー像(Y,M,CにKを重ねた各色トナー像)が一次転写され二次転写部T2に搬送されるタイミングに合わせて、中間転写ベルト41に接触する位置に設定される。また、ベルトクリーナ60は、Y,M,Cの各色トナー像がベルトクリーナ60との対向部を通過した後の時点で中間転写ベルト41に接触する位置に設定される。それにより、最終色を含めたトナー像(Y,M,CにKを重ねた各色トナー像)が二次転写された後の転写残トナーを除去する。
この場合には、二次転写ロール70は、1色のトナー像が一次転写され二次転写部T2に搬送されるタイミングに合わせて、中間転写ベルト41に接触する位置に設定される。また、ベルトクリーナ60は、直ちに中間転写ベルト41に接触する位置に設定され、トナー像が二次転写された後の転写残トナーを除去する。
その後、トナー像が転写された用紙Sは、ガイド76および用紙搬送ベルト77によって定着器80へと搬送されてトナー像が定着され、排紙収容容器90に排出される。
次に、画像処理部21から光走査装置30に書込用画像データを出力するタイミングの制御について説明する。
図3は、光走査装置30への書込用画像データの出力タイミングを制御する構成を説明する図である。図3に示したように、画像形成装置1(図1参照)の各構成部の動作を制御するための各種の制御信号を発生する主制御部100には、基準信号生成部120と、画像書込制御部110とが構成されている。基準信号生成部120は、シール検出部50によって出力される位置検出用シールMK1〜MK4に関するシール検出信号を取得して、取得したシール検出信号に基づいて「ベルト基準信号TRO」を生成し、画像書込制御部110に出力する。また、画像書込制御部110は、基準信号生成部120にて生成されたベルト基準信号TROと、光走査装置30内に設けられたSOS(Start of Scan)センサ36からの信号(以下、「SOS信号」)とを用いて、書込用画像データの出力タイミングを制御する。なお、基準信号生成部120は、シール検出部50からシール検出信号を取得する取得手段としても機能する。
また、「SOS信号」とは、光走査装置30内のレーザ光Bmの光路上に配置されたSOSセンサ36が、走査ライン毎のレーザ光Bmが感光体ドラム31の表面を走査する前に、レーザ光Bmの通過を検知することにより出力する信号であり、主走査方向における書込用画像データの走査ライン毎の出力タイミングの基準となる信号である。
それにより、画像書込制御部110は、潜像書き込み開始信号の立ち上がりから予め定められた数の画素クロックをカウントした後に、書き込み対象となるY,M,C,Kの何れかの書込用画像データを、画像処理部21から光走査装置30に出力させる。
次に、基準信号生成部120によるベルト基準信号TROの生成について説明する。
上記したように、基準信号生成部120は、シール検出部50によって出力される位置検出用シールMK1〜MK4に関するシール検出信号に基づいて、書込用画像データを画像処理部21から光走査装置30に出力させる際の基準となるベルト基準信号TROを生成する。
次の図5は、基準信号生成部120がベルト基準信号TROを生成する際の、シール検出部50から出力されるシール検出信号の取扱いを説明する図である。図5に示したように、シール検出部50が位置検出用シールMK1〜MK4(以下、「位置検出用シールMK」)の先端部(MK_a)を検出し、シール検出部50からのシール検出信号(図5(i))の信号レベルがハイレベル(「H」)からローレベル(「L」)に変化(第1の変動)する時点(Ta)で、基準信号生成部120は、第1の期間の一例としての第1のマスク期間(図5(ii))を設定する。
そして、基準信号生成部120は、第1のマスク期間においては、シール検出信号(図5(i))の変動(「H」と「L」との間の信号レベルの変化)を無効なものとして扱う(無視する)。
続く図6は、基準信号生成部120がベルト基準信号TROを生成する際の処理の手順を示したフローチャートである。
図6に示したように、基準信号生成部120は、シール検出部50から出力される位置検出用シールMKについてのシール検出信号を監視する(ステップ101)。そして、シール検出信号がハイレベル(「H」)からローレベル(「L」)に変化することにより(ステップ102でYes)、基準信号生成部120は、予め定められた第1の時間長からなる第1のマスク期間を設定する(ステップ103)。一方、シール検出信号が「H」を維持している間は(ステップ102でNo)、第1のマスク期間を設定しない。
そして、第1の時間長が経過した時点で(ステップ105でYes)、基準信号生成部120は、タイマをリセットし(ステップ106)、予め定められた第2の時間長からなる第2のマスク期間を設定する(ステップ107)。
基準信号生成部120は、第2のマスク期間を設定すると、タイマによる時間計測を開始するとともに(ステップ108)、シール検出信号の信号レベルが「L」から「H」に変化するのを監視する(ステップ109でNo)。シール検出信号の信号レベルが「L」から「H」に変化すると(ステップ109でYes)、基準信号生成部120は、ベルト基準信号TROを画像書込制御部110に出力する(ステップ110)。
その後、基準信号生成部120は、第2の時間長が経過するのを監視する(ステップ111でNo)。第2の時間長が経過するまでの期間においては、基準信号生成部120は、シール検出信号の変動を無視し、シール検出信号に変動があってもこれを無効なものとして扱う。そして、第2の時間長が経過することにより(ステップ111でYes)、タイマをリセットし(ステップ112)、次の画像形成サイクルでのベルト基準信号TROについての生成処理を開始する。
次の図7は、基準信号生成部120の内部構成を示すブロック図である。図7に示したように、基準信号生成部120は、上記図4および図5に示したベルト基準信号TROの生成処理を実行するに際して、予め定められた処理プログラムに従ってデジタル演算処理を実行するCPU121と、CPU121の作業用メモリ等として用いられるRAM122と、CPU121での処理に使用される各種設定値(例えば第1の時間長や第2の時間長に関するデータ)等が格納されるROM123と、書き換え可能で電源供給が途絶えた場合にもデータを保持できる、電池によりバックアップされたフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ(NVM)124と、シール検出部50、画像書込制御部110、および外部記憶部(不図示)等の各部との信号の入出力を制御するインターフェース(I/F)125とを備えている。
そして、CPU121が、処理プログラムを外部記憶部から主記憶装置(RAM122)に読み込み、ベルト基準信号TROの生成処理を実行する。
次に、シール検出部50の構成を説明する。
図8は、シール検出信号を出力するシール検出部50の構成を示した回路図である。図8(a)に示した前段回路において、シール検出部50は、中間転写ベルト41上の位置検出用シールMKと対向するように配置されたセンサ部51として、電源電圧Vccによって発光し、中間転写ベルト41上の位置検出用シールMKに向けて光を出射する発光ダイオード(LED)52と、オープンコレクタ形式で接続され、LED52から出射され位置検出用シールMKにて反射された光を受光する光センサ53とを備えている。光センサ53は、出力端子(C)が電源電圧Vccによってプルアップされ、コンパレータ(比較器)54の一方の入力端子であるV−側に接続されている。また、コンパレータ54の他方の入力端子であるV+側には、光センサ53からの出力電圧と比較するための比較電圧が入力されている。この比較電圧は、電源電圧Vccを抵抗R1および抵抗R2により分圧して電源電圧Vccよりも小さく設定している。
そして、コンパレータ54の出力端子Voutは、図8(b)に示した後段回路に接続され、光センサ53からの出力電圧に応じて信号レベル「L」または「H」の出力信号を後段回路に出力する。
それにより、本実施の形態の信号出力回路において出力端子OUTから出力されるシール検出信号は、図5(i)に示したように、位置検出用シールMKの先端部(MK_a)および後端部(MK_b)における信号レベル「H」から「L」、「L」から「H」への変動幅が短い信号として生成される。
なお、図8に示したセンサ部51以外の回路部分は、センサ部51と一体的に構成してもよいし、別体として構成してもよい。別体として構成する場合には、センサ部51だけを中間転写ベルト41上の位置検出用シールMK1〜MK4と対向する位置に配置し、センサ部51以外の回路部分をセンサ部51とは異なる領域に配置するように構成してもよい。
次に、本実施の形態の基準信号生成部120が上記の図5および図6に示したベルト基準信号TROに関する生成処理を行うことによる作用を説明する。
図9は、基準信号生成部120でのベルト基準信号TROの生成処理による作用の第1の具体例を示した図である。
図9では、トナー像が二次転写された後の中間転写ベルト41上の転写残トナーを除去するベルトクリーナ60が位置検出用シールMKに接触することにより、位置検出用シールMKの先端部(MK_a)に剥がれが生じた場合を示している。図9に示した状態では、位置検出用シールMKの先端部(MK_a)の剥がれにより、先端部(MK_a)が正常状態(破線:図5参照)よりも中間転写ベルト41の進行方向下流側に位置することとなる。それにより、シール検出信号(図9(i))がハイレベル(「H」)からローレベル(「L」)に変化する時点(Ta′)は、正常状態での「H」から「L」に変化する時点(Ta)よりも遅くなる。加えて、剥がれにより位置検出用シールMKの先端部(MK_a)が固定されないため、「H」から「L」に変化する時点(Ta′)も安定しない。それにより、位置検出用シールMKの先端部(MK_a)を基準としてベルト基準信号TROを生成しようとすると、副走査方向における書込用画像データの出力タイミングが各色毎にずれて、カラー画像に色ずれが生じ易い。
そのため、位置検出用シールMKの先端部(MK_a)に剥がれが生じた場合であっても、この第1のマスク期間が終了する時点Tb′が、位置検出用シールMKの後端部(MK_b)がシール検出部50を通過する時点Tcよりも以前の時点に設定される。それにより、最初の「L」から「H」に変化する時点(Tc)においてベルト基準信号TRO(図9(iv))を生成する第2のマスク期間の開始時点は、位置検出用シールMKの後端部(MK_b)がシール検出部50を通過する時点Tcよりも以前の時点から開始される。それによって、位置検出用シールMKの後端部(MK_b)は確実に検出される。加えて、位置検出用シールMKの後端部(MK_b)は、ベルトクリーナ60との接触によって剥がれることは稀であることから、後端部(MK_b)の位置が変動することも殆どない。
それにより、本実施の形態の基準信号生成部120では、ベルトクリーナ60との接触によっても位置が変動し難い位置検出用シールMKの後端部(MK_b)に基づいてベルト基準信号TRO(図9(iv))が安定して生成される。そのため、位置検出用シールMKの先端部(MK_a)に剥がれが生じた場合であっても、副走査方向における書込用画像データの出力タイミングの各色毎のずれが低減される。
図10では、例えば位置検出用シールMKに位置検出用シールMKよりも反射率の低いゴミやトナー等の付着物Gbが付着し、また、位置検出用シールMK以外の中間転写ベルト41上の領域に、中間転写ベルト41表面よりも反射率の高いゴミやトナー等の付着物Gwが付着した場合を示している。図10に示した状態では、位置検出用シールMK上の付着物Gbにより、シール検出信号(図10(i))がハイレベル(「H」)からローレベル(「L」)に変化する。また、中間転写ベルト41上の付着物Gwにより、シール検出信号(図10(i))が「H」から「L」に変化する。
このように、本実施の形態の基準信号生成部120では、位置検出用シールMK上の付着物Gb、および中間転写ベルト41上の付着物Gwの何れか一方または双方が存在する場合であっても、副走査方向における書込用画像データの出力タイミングの各色毎のずれが低減される。
図11では、位置検出用シールMKの配置領域およびその周辺領域、または位置検出用シールMKの配置領域を含む転写領域Im(図2参照)の外側の領域であって中間転写ベルト41の周方向(進行方向)全周に亘る領域を、薄いフィルム(被覆膜:Film)で覆うように構成した場合を示している。このような構成により、上記図9に示したベルトクリーナ60(図1参照)の接触による位置検出用シールMKの先端部(MK_a)の剥がれが抑えられる。
位置検出用シールMKは、各々が個別に被覆するフィルム(Film)によって覆われた構成であってもよいし、位置検出用シールMK全部が1枚のフィルム(Film)によって一体的に覆われた構成であってもよい。
加えて、第1のマスク期間が終了する時点Tb″と位置検出用シールMKの後端部(MK_b)がシール検出部50を通過する時点Tcとの時間間隔を短く設定するので、その間に存在するゴミやトナー等の付着物の影響を低減して、位置検出用シールMKの後端部(MK_b)に基づくベルト基準信号TRO(図11(a)(iv))の生成を安定化させる。
このように、本実施の形態の基準信号生成部120では、位置検出用シールMKをフィルム(Film)で覆うように構成した場合であっても、副走査方向における書込用画像データの出力タイミングの各色毎のずれが低減される。
Claims (9)
- 画像データの入力を受けて当該画像データに応じて点灯された光を生成し、当該光により像保持体を走査露光して当該像保持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、
前記像保持体上の前記潜像が現像されて形成されたトナー像が転写されるとともに、前記画像データを前記潜像形成手段に出力する出力開始時点を設定するための基準となる基準指標が形成された転写体と、
前記転写体上に形成された前記基準指標と対向するように配置され、当該基準指標の通過に応じて変動する検出信号を出力する検出手段と、
前記検出手段から出力された前記検出信号を取得し、当該検出信号を用いて前記潜像形成手段への前記画像データの出力開始時点を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記検出手段から取得した前記検出信号の第1の変動により当該検出信号の変動を無視する第1の時間長からなる第1の期間を開始し、当該第1の期間が経過することにより第2の時間長からなる第2の期間を開始し、当該第2の期間にて最初に発生する当該検出信号の第2の変動を前記画像データの出力開始時点の基準とするとともに、当該第2の期間にて当該第2の変動が発生した後の当該検出信号の変動を無視することを特徴とする画像形成装置。 - 前記転写体は、当該転写体の進行方向に沿って複数の前記基準指標が形成されるとともに、当該複数の基準指標各々が個別に被覆膜で覆われるか、または当該複数の基準指標全部が一体的に被覆膜で覆われて構成され、
前記制御手段は、前記第1の期間の前記第1の時間長が、当該第1の期間の開始から前記被覆膜で覆われた前記基準指標の後端部が前記検出手段の配置位置に到達するまでに要する時間よりも短く設定されたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 像保持体上に保持されたトナー像が転写される転写体上に形成された基準指標と対向するように配置されて当該基準指標の通過に応じて変動する検出信号を出力する検出手段から、当該検出信号を取得する取得手段と、
画像データに応じて点灯された光により前記像保持体を走査露光して当該像保持体上に前記トナー像の基となる潜像を形成する潜像形成手段への当該画像データの出力開始時点を、前記取得手段にて取得した前記検出信号を用いて制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記検出手段から取得した前記検出信号の第1の変動により当該検出信号の変動を無視する第1の時間長からなる第1の期間を開始し、当該第1の期間が経過することにより第2の時間長からなる第2の期間を開始し、当該第2の期間にて最初に発生する当該検出信号の第2の変動を前記画像データの出力開始時点の基準とするとともに、当該第2の期間にて当該第2の変動が発生した後の当該検出信号の変動を無視することを特徴とする制御装置。 - 前記転写体は、当該転写体の進行方向に沿って複数の前記基準指標が形成されるとともに、当該複数の基準指標各々が個別に被覆膜で覆われるか、または当該複数の基準指標全部が一体的に被覆膜で覆われて構成され、
前記制御手段は、前記第1の期間の前記第1の時間長が、当該第1の期間の開始から前記被覆膜で覆われた前記基準指標の後端部が前記検出手段の配置位置に到達するまでに要する時間よりも短く設定されたことを特徴とする請求項3記載の制御装置。 - 画像データの入力を受けて当該画像データに応じて点灯された光を生成し、当該光により像保持体を走査露光して当該像保持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、当該像保持体上の当該潜像が現像されて形成されたトナー像が転写されるとともに、当該画像データを前記潜像形成手段に出力する出力開始時点を設定するための基準となる基準指標が形成された転写体と、当該転写体上に形成された基準指標と対向するように配置されて当該基準指標の通過に応じて変動する検出信号を出力する検出手段と、を備える画像形成装置に、
前記検出手段から出力された前記検出信号を取得する機能と、
取得した前記検出信号の第1の変動により当該検出信号の変動を無視する第1の時間長からなる第1の期間を開始させる機能と、
前記第1の期間が経過することにより第2の時間長からなる第2の期間を開始させる機能と、
前記第2の期間にて最初に発生する前記検出信号の第2の変動を基準として、前記潜像形成手段への前記画像データの出力開始時点を設定する機能と、
前記第2の期間にて前記第2の変動が発生した後の前記検出信号の変動を無視する機能と、
を実現させるためのプログラム。 - 予め印が設けられるとともに画像が形成される転写ベルトを有し、画像を形成する画像形成手段と、
前記印の検出に応じて変動する第1の信号を出力する第1の出力手段と、
第2の信号を出力する第2の出力手段と、
前記第2の信号を受け付け、当該第2の信号を用いて前記転写ベルトへの画像データの出力を制御する制御手段とを有し、
前記第2の信号は、前記第1の信号に第1の変動が生じてから第1の期間の経過後の最初の第2の変動に応じて出力される一方、当該第2の変動以降の当該信号の変動、および前記第1の信号に第1の変動が生じてから第1の期間の経過する前の当該信号の変動に応じては出力されないことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2の信号は、前記第1の期間、および当該第1の期間経過した後に開始する第2の期間経過後に最初の信号の変動が生じてから、さらに第1の期間の経過後の最初の信号の変動である第2の変動に応じて出力されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 予め印が設けられるとともに画像が形成される転写ベルトと、
前記印の先端および当該印の後端の検出に対応して信号を出力する出力手段と、
前記出力手段が出力した信号に基づいて、前記印の後端から所定の距離に画像を形成する画像形成部とを有し、
前記画像形成部は、前記出力手段が前記印の先端に対応する信号を出力したあと、第1の期間内に2回目の信号を出力する場合であっても、当該2回目の信号に関わらず、当該印の後端から所定の距離に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成部は、前記出力手段が前記印の先端に対応する信号および当該印の後端に対応する信号を出力したあと、前記第1の期間経過後に開始する第2の期間内に再度信号を出力する場合であっても、当該第2の期間内の信号の出力に関わらず、当該印の後端から所定の距離に画像を形成することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102409A JP5477146B2 (ja) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
US12/954,010 US20110262156A1 (en) | 2010-04-27 | 2010-11-24 | Image forming apparatus, control device, detecting method of reference index on transfer body, and computer readable medium |
CN201010592165.4A CN102236305B (zh) | 2010-04-27 | 2010-12-13 | 图像形成设备、控制装置以及检测传送体上的参考指标的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010102409A JP5477146B2 (ja) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011232528A JP2011232528A (ja) | 2011-11-17 |
JP2011232528A5 JP2011232528A5 (ja) | 2013-08-15 |
JP5477146B2 true JP5477146B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44815883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010102409A Expired - Fee Related JP5477146B2 (ja) | 2010-04-27 | 2010-04-27 | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110262156A1 (ja) |
JP (1) | JP5477146B2 (ja) |
CN (1) | CN102236305B (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0695241B2 (ja) * | 1986-08-18 | 1994-11-24 | 松下電送株式会社 | カラ−電子写真記録方法及び装置 |
JPH03219271A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-09-26 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | カラー画像記録装置 |
JPH04356073A (ja) * | 1991-07-01 | 1992-12-09 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | カラー画像記録装置 |
JP3231883B2 (ja) * | 1993-04-05 | 2001-11-26 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP3108573B2 (ja) * | 1993-12-13 | 2000-11-13 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JPH1130892A (ja) * | 1997-05-13 | 1999-02-02 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JPH1152812A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-02-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
ATE380671T1 (de) * | 2002-07-19 | 2007-12-15 | Seiko Epson Corp | Bilderzeugungsgerät und verfahren zur bildherstellung |
JP2006178014A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
US7418216B2 (en) * | 2006-09-07 | 2008-08-26 | Xerox Corporation | System for predicting erasure of test patches in a printing apparatus |
JP2009014812A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2009128440A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5289148B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5254815B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2013-08-07 | スタンレー電気株式会社 | 多色画像形成装置及び位置検出用色画像パターン検出プログラム |
JP5488201B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-05-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
-
2010
- 2010-04-27 JP JP2010102409A patent/JP5477146B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-24 US US12/954,010 patent/US20110262156A1/en not_active Abandoned
- 2010-12-13 CN CN201010592165.4A patent/CN102236305B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011232528A (ja) | 2011-11-17 |
US20110262156A1 (en) | 2011-10-27 |
CN102236305B (zh) | 2015-06-24 |
CN102236305A (zh) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488201B2 (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP5294617B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4873270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016167007A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP4387742B2 (ja) | モータ制御回路及び画像形成装置 | |
JP5477146B2 (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP2007304170A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2006084565A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5447200B2 (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP2009128704A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4622420B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2005338673A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011075648A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5459119B2 (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
JP2004101655A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009180806A (ja) | 画像形成装置及びその画像形成方法 | |
JP6041792B2 (ja) | シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法 | |
JP2003259089A (ja) | 画像読み取り装置及び画像形成装置 | |
JP2015222355A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001056586A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008224956A (ja) | トナー濃度検出装置及び画像形成装置 | |
JP2006011028A (ja) | 画像形成装置およびその色ずれ制御方法 | |
JP2004109621A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005024770A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2002111975A (ja) | 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130627 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5477146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |