JP5476661B2 - 印面キャップ - Google Patents

印面キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5476661B2
JP5476661B2 JP2007248341A JP2007248341A JP5476661B2 JP 5476661 B2 JP5476661 B2 JP 5476661B2 JP 2007248341 A JP2007248341 A JP 2007248341A JP 2007248341 A JP2007248341 A JP 2007248341A JP 5476661 B2 JP5476661 B2 JP 5476661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
stamp
printing
ink
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007248341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009078407A (ja
Inventor
剛俊 太田
Original Assignee
シヤチハタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シヤチハタ株式会社 filed Critical シヤチハタ株式会社
Priority to JP2007248341A priority Critical patent/JP5476661B2/ja
Publication of JP2009078407A publication Critical patent/JP2009078407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476661B2 publication Critical patent/JP5476661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

本発明は、印判本体と着脱自在に嵌合する印面キャップに関するものである。
印判本体と着脱自在に嵌合する印面キャップは既に知られている(例えば、特許文献1参照)。また、印字体の印面と接触するインキパッドが内蔵された印面キャップも既に知られている(例えば、特許文献2参照)。そして、このように構成された印面キャップは、印面キャップを外して印面を露呈させ、この状態で外装を把持して被捺印物に対して押圧捺印を行うものである(特許文献2、段落番号0008に記載)。
実公平06−12943号公報 特許第2756103号公報
しかし、特許文献1の印面キャップは、シースと圧入嵌合している関係上、成型品において嵌合に関わるシースの下端外径寸法や、印面キャップの内径寸法にバラツキが生じた場合、嵌合強度にもバラツキが生じるため、厳しい寸法管理が求められる。本発明でバラツキ(ばらつき)とは、測定値(実測値)が設計値(合格値)の周囲に不規則に分布する状態をいう。嵌合強度が強い方へばらついた場合、印面キャップ壁面の肉厚寸法が全周に亘って同じため、弾性が生じにくく、使用者は印面キャップを着脱する際に過度の力を必要とし、力の弱い人にとって使い勝手が悪い。一方、嵌合強度が弱い方へばらついた場合、不用意にキャップが外れる可能性があり、鞄の中や引き出しの中でキャップが外れ、他をインキで汚損する可能性がある。また、初期の嵌合強度が合格でも、長期間使用することで嵌合部が徐々に磨耗し、嵌合強度が低下する不具合が生じる。
また、特許文献2の印面キャップは、キャップの略上方内面と筒状主体部の外周面とで嵌合しているものであるため、嵌合強度が強い方へばらついた場合、あるいは弱い方へばらついた場合に、上記と同様の不具合が生じる。
特に、嵌合強度が強い方へばらついた場合に、使用者が印面キャップを無理矢理ねじり取ろうとすると、インキパッドと接触している印面がインキパッド上で擦れて印面に欠損が生じる可能性がある。また、印面はインキパッド面に対して傾きなく水平に接触するように設計されているが、上記のように無理矢理ねじり取ろうとすると、印面とインキパッド面との間に傾きが生じ、印面へのインキの付着が不均一となり、捺印印影に濃淡が生じる不具合が発生する。また、使用者が印面キャップを取付ける際、使用者は強い力で押し込むため、印字面とインキパッド面の間に設計値以上の力が加わり、印面やパッドに欠損が生じたり、インキがダブつくことで、印面に設計値以上のインキが付着し、捺印印影が滲んだり細かい文字が潰れたりする不具合が発生する。
下部に印字体を収納した印判本体の下端に着脱自在に嵌合される円形または楕円形の有底状の印面キャップにおいて、前記印面キャップの内壁面に上端から内底面に向かって上下方向に突片を延設し、前記突片に隣接させて前記印面キャップの内壁面の上端から内底面に向かって上下方向に溝部を延設し、前記突片と前記溝部は一つ置きに互い違いになるように交互に複数設けられ、前記突片上にのみ前記印判本体と嵌合する嵌合部を設けたことを特徴とする印面キャップ。前記印面キャップの内底面に、前記印字体の印字面に当接してインキを供給するインキパッドを備えた印面キャップ。
本発明は、印面キャップの壁面に上端から底面に向かって突片を延設し、前記突片に隣接させて溝部を延設し、前記突片上に前記印判本体と嵌合する嵌合部を設けているため、前記印面キャップの壁面に弾性が生じ、成型品の寸法バラツキを吸収する柔軟性をもたせることができる。そのため、従来程度の寸法バラツキでは、嵌合強度が極端に強くなったり、弱くなったりすることがないため、寸法の合格基準が緩和され、成型にかかる負担が軽減されることに加え、使用者にとっても、印面キャップを着脱する際に過度の力を必要としないため、力の弱い人にとって使い勝手がよい。また、弾性により嵌合部にかかる力に逃げが生じるため、長期間使用しても嵌合部の磨耗は低減され、嵌合強度の低下を防止できる。
また、内底面にインキパッドを備えた印面キャップの場合も、上記のように、壁面に成型品の寸法バラツキを吸収する柔軟性をもたせることができ、嵌合強度が極端に強くなったり、弱くなったりすることがないので、使用者が印面キャップを無理矢理ねじり取ろうとするようなことがなくなる。そのため、インキパッドと接触している印面がインキパッド上で擦れて印面に欠損が生じる可能性や、印面とインキパッド面との間に傾きが生じ、印面へのインキの付着が不均一となり、捺印印影に濃淡が生じる不具合や、印面キャップを取付ける際の印面やパッドの欠損や、捺印印影の滲み等の不具合は解消される。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図に基づいて詳細に説明する。尚、本発明で「上」は印判本体側を指し「下」とは印面キャップ側を指す。
まず、本発明第1の実施形態を説明する。
印面キャップ1は、上端面が開口したプラスチック製の有底形状で、上端には後述する印判本体2を着脱自在に取付けたものである。前記印面キャップ1の内壁面には、突片11が突出形成され、前記突片11は、前記内壁面の上端から内底面に向かって上下方向に延設される。前記突片11には、溝部12を隣接させる。溝部12は、前記突片11と同様、前記内壁面の上端から内底面に向かって上下方向に延設される。前記突片11と前記溝部12がそれぞれ複数設けられる場合は、一つ置きに互い違いになるように交互に設けられる。
前記印判本体2は、下部に印字体21を収納し、下端に前記印面キャップを着脱自在に嵌合するものであれば特に制限はなく、例えば特許文献1、第1図や特許文献2、図1に示されるような、従来から良く知られた印判を使用することができる。印判本体2の下端外周面には、前記印面キャップと嵌合するための嵌合部分22を設けてある。前記印字体21としては、インキを吸蔵できる様にスポンジゴム等の無数の連続気孔を有した多孔性印材を用いることができる。
前記突片11には、前記印判本体2の嵌合部分22と嵌合する嵌合部13が設けられる。嵌合部分22と嵌合部13の嵌合は、互いに着脱可能に嵌め合えばよいため、面対面のいわゆる圧入嵌合や、面対突起、突起対突起、突起対窪み等のあらゆる嵌合が可能である。
ここで、印面キャップ1の形状は有底形状であれば特に制限はないため、内底面の形状が、例えば円形、楕円形、各種多角形でよい。特に、円形や正多角形の場合、線対称な形状となるため、長方形等のように長手方向や短手方向がないので本来たわみにくく、本発明の効果が特に期待できる。また、突片11は、内壁面でなく外壁面に設けられてもよい。また、突片11の数は、単数でも複数でもよいが、複数の方が印判本体との嵌合が安定し、その場合、線対称な位置に配置すると印判本体との嵌合がより安定する。
次に、以上のように構成された本発明第1の実施形態による印面キャップの使用方法を説明する。
前記の通り、印判本体2は印面キャップ1と嵌合しているため、捺印する際は、前記印面キャップを外して、印字体の印面を露呈し、この状態で印判本体を把持して被捺印物に対して押圧捺印を行う。印面キャップを装着する場合は、前記と逆の工程を経ればよい。このような印面キャップの着脱を行う際、前記印面キャップには、内壁面に上端から内底面に向かって突片と溝部を交互に延設しているため、前記印面キャップの壁面に弾性が生じている。したがって、成型品の寸法がばらついても、嵌合強度が極端に強くなったり弱くなったりすることがなく、使用者にとって印面キャップを着脱する際に過度の力を必要とせず、力の弱い人にも使い勝手がよい。また、弾性により前記嵌合部にかかる力に逃げが生じることにより、長期間使用しても嵌合部の磨耗は低減されるため、長期使用でも嵌合強度の低下が起こりにくく、よって、印面キャップを交換するサイクルが短くなり、使用者にとって経済的であり、地球環境にも優しい。
次に、本発明第2の実施形態を説明する。尚、ここでは、前記した第1の実施形態と異なる点のみを説明する。
前記印面キャップ1の内底面に、前記印字体2の印字面に当接してインキを供給するインキパッド14を設ける。前記インキパッド14の材質は、インキを含浸保持できるものであれば特に指定はなく、例えば連続気泡を有するポリウレタンフォーム、連続気孔を有する多孔質ゴム材、ポリビニルホルマールの多孔質体、金属多孔質体、プラスチゾル、連続気泡を有するオレフィン系樹脂の粉末燒結体、フェルト、ポリプロピレン・パンチングフェルト等の材料を、単独あるいは、層状に重ねて用いることができる。層状に重ねる場合は、上に向かう程、その毛細管力は大きくなるものとする。図1、図5、図6は、層状に重ねた状態を示している。インキパッドを印面キャップ内底面に固定する方法は、圧入固定、接着固定、固定リング等の別部材で挟着して固定する方法等、固定されるのであればその方法は問わない。また、インキパッド14に含浸されるインキは、顔料系、染料系、油性系、水性系を問わず、印判用インキとして知られているもの全てが適宜使用可能である。前記印字体21としては、原料ゴム、加硫剤、充填剤、軟化剤、着色剤、老化防止剤、その他の添加剤などから構成されるゴム印や、インキを吸蔵できる様にスポンジゴム等の無数の連続気孔を有した多孔性印材を用いることができる。
次に、以上のように構成された本発明第2の実施形態による印面キャップの使用方法を説明する。
前記の通り、印判本体2と印面キャップ1が嵌合しているときは、印字面とインキパッド14は接触しており、インキパッド14から印字面へインキが供給転写されている。そして、捺印する際は、前記印面キャップを外して、インキが転写された印字体の印面を露呈し、この状態で印判本体を把持して被捺印物に対して押圧捺印を行う。印面キャップを装着する場合は、前記と逆の工程を経ればよい。このように、インキパッド14を内底面に設けた印面キャップの着脱を行う際は、上記のように、壁面に成型品の寸法バラツキを吸収する柔軟性をもたせることができ、嵌合強度が極端に強くなったり、弱くなったりすることがないので、使用者が印面キャップを無理矢理ねじり取ろうとするようなことがなくなる。そのため、インキパッドと接触している印面がインキパッド上で擦れて印面に欠損が生じる可能性や、印面とインキパッド面との間に傾きが生じ、印面へのインキの付着が不均一となり、捺印印影に濃淡が生じる不具合や、印面キャップを取付ける際の印面やパッドの欠損や、捺印印影の滲み等の不具合は解消される。
尚、本発明を前記実施例により説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
本発明印判本体と印面キャップが嵌合している状態を示す図 本発明印面キャップの斜視図 本発明印面キャップの正面図 本発明印面キャップの平面図 A−A断面図 B−B断面図
符号の説明
1 印面キャップ
11 突片
12 溝部
13 嵌合部
14 インキパッド
2 印判本体
21 印字体
22 嵌合部分

Claims (2)

  1. 下部に印字体を収納した印判本体の下端に着脱自在に嵌合される円形または楕円形の有底状の印面キャップにおいて、前記印面キャップの内壁面に上端から内底面に向かって上下方向に突片を延設し、前記突片に隣接させて前記印面キャップの内壁面の上端から内底面に向かって上下方向に溝部を延設し、前記突片と前記溝部は一つ置きに互い違いになるように交互に複数設けられ、前記突片上にのみ前記印判本体と嵌合する嵌合部を設けたことを特徴とする印面キャップ。
  2. 前記印面キャップの内底面に、前記印字体の印字面に当接してインキを供給するインキパッドを備えたことを特徴とする請求項1に記載の印面キャップ。
JP2007248341A 2007-09-26 2007-09-26 印面キャップ Active JP5476661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248341A JP5476661B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 印面キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248341A JP5476661B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 印面キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009078407A JP2009078407A (ja) 2009-04-16
JP5476661B2 true JP5476661B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=40653542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248341A Active JP5476661B2 (ja) 2007-09-26 2007-09-26 印面キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5476661B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333486Y2 (ja) * 1985-03-22 1991-07-16
JPH07304242A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Bando Chem Ind Ltd 日付印
JP2756103B2 (ja) * 1995-12-11 1998-05-25 シヤチハタ工業株式会社 回転印
JPH10181171A (ja) * 1996-10-25 1998-07-07 Tanikawa Shoji Kk 印鑑装置
JP2001199144A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Mitsubishi Pencil Co Ltd 押印装置
JP2002029128A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Sanbii Kk 浸透印
JP4344522B2 (ja) * 2003-02-13 2009-10-14 シヤチハタ株式会社 印判
JP4428022B2 (ja) * 2003-10-31 2010-03-10 ブラザー工業株式会社 印判
JP4478543B2 (ja) * 2004-10-07 2010-06-09 株式会社小山良印材製作所 印鑑キャップ
JP2007008102A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Tanikawa Shoji Kk 印鑑キャップ装置
JP4736631B2 (ja) * 2005-08-30 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 印判
JP2008132681A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Aiteku:Kk 印面キャップ及び印面キャップ付き印鑑

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009078407A (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2276835C (en) Improved writing instrument with enhanced tactile control and gripping comfort and method of making same
PL1603755T3 (pl) Stempel samotuszujący z nasączaniem tuszem od góry oraz pojemnik z poduszką na tusz do tego stempla
KR20080071158A (ko) 잉크 보충 카트리지 및 그 잉크 보충 카트리지를 이용하는중면식 필기구
JP5006819B2 (ja) 浸透印
JP5476661B2 (ja) 印面キャップ
US20100170409A1 (en) Stamp pen
TWM464327U (zh) 移印機之墨杯結構
JP2012206383A (ja) ボールペン
JP4923741B2 (ja) 筆記具
JP2011126215A (ja) マーキングペン
JP2009132021A (ja) 印判
CN105082798A (zh) 一种带有回弹手柄的印章
CN103481699A (zh) 一种无芯中性笔
GB0005080D0 (en) Reservoir pens and ink cartridges therefor
JP2005096154A (ja) 浸透印
CN210881415U (zh) 书写工具和笔尖
CN105059000A (zh) 一种带有辅助喷墨手柄的印章
JP2010143151A (ja) 印面キャップ
CN212529133U (zh) 荧光笔
JP5062474B2 (ja) 球面型状の捺印台と捺印朱肉セット
CN209955599U (zh) 一种多色组合水彩笔
CN211567448U (zh) 一种可以重复揉捏减压笔
JP4811847B2 (ja) 筆記具
JP3580873B2 (ja) 印判
CN210821473U (zh) 一种可水洗填色本

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250