JP5475217B2 - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP5475217B2
JP5475217B2 JP2007041720A JP2007041720A JP5475217B2 JP 5475217 B2 JP5475217 B2 JP 5475217B2 JP 2007041720 A JP2007041720 A JP 2007041720A JP 2007041720 A JP2007041720 A JP 2007041720A JP 5475217 B2 JP5475217 B2 JP 5475217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
pin
semiconductor package
esd
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007041720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008205332A (ja
Inventor
健 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS4 Luxco SARL
Original Assignee
PS4 Luxco SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS4 Luxco SARL filed Critical PS4 Luxco SARL
Priority to JP2007041720A priority Critical patent/JP5475217B2/ja
Priority to US12/032,038 priority patent/US20080203567A1/en
Publication of JP2008205332A publication Critical patent/JP2008205332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475217B2 publication Critical patent/JP5475217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は半導体パッケージに係り、特にESD(Electro Static Breakdown)耐圧を向上させた半導体パッケージ及びこれらのパッケージを用いた半導体装置に関する。
半導体装置は、年毎に小型化が進展している。半導体チップは微細加工技術の進展によりそのサイズは縮小化され、半導体パッケージもBGA(Ball Grid Allay)、CSP(Chip Size Package)の採用により小型化が進んでいる。これらの小型半導体パッケージには、外部端子(ピン)として半田ボールが用いられている。BGAパッケージはプリント基板の一平面に半導体チップを搭載し、プリント基板の他の平面に半田ボールを格子状に配列した表面実装型のパッケージである。外部端子(ピン)として、半田ボールを格子状に配列することでピン間ピッチの狭い半導体パッケージが得られる。
このBGAパッケージに代表されるピン間ピッチの狭い半導体パッケージは、半導体チップのどこにも接続されていないノンコネクトピン(Non Connect Pin 、以下NCピンと称す)が存在する。このNCピンにESDノイズが印加された場合、電荷の放電経路が無いため、隣接する入出力ピンへ気中放電する。その結果、入出力ピンへ伝播したESDノイズにより半導体チップの破壊に至る。これらの静電荷による半導体チップの破壊はESD(Electro Static Breakdown)を呼ばれている。半導体装置として、このESD耐圧を向上させることが大きな課題である。
この問題を解決するため、例えば特許文献1(特開2002−198466号公報)には、図6、7に示す半導体パッケージが開示されている。図6(A)は平面図、図6(B)は 図6(A)のA−A線に沿った断面図である。パッケージには、プリント基板1内にNCピンP1である半田ボール2と入出力ピンP3である半田ボール2の間に空気中に露出させた導体配線3を設けている。導体配線3はNCピンP1の近傍に配置され、接地電位(P2ピン)に接続されている。ESDノイズが印加されたNCピンP1からの気中放電(図において矢印で示す)によるサージを導体配線3にて吸収させるものである。
また、さらにその第2の実施形態を図7に示す。図7(A)は平面図、図7(B)は図7(A)のC−C線に沿った断面図である。これにはNCピンP1である半田ボール2の周囲にサージを吸収するための導体配線15をプリント基板1の上面全体に配置している。そのためプリント基板1内の他のピンとショートしないように、半田ボー ル2の周囲を取り囲むように絶縁膜13を形成している。
しかしながら、この従来例では基板1の表面にサージを吸収する導体配線3、または導体配線15が露出することで以下の問題がある。
(1)大気中の水分、汚れ等の要因により導体配線3または導体配線15の表面が腐食や酸化し、除電能力を低下させる可能性がある。
(2)半田ボール2の周囲を取り囲む絶縁膜13がそのエッジを起点として熱応力や機械的応力をハンダボール2に与え、クラックを発生させる可能性がある。
また、特許文献2(特開2005−317759号公報)には、接地配線と対向する容量電極配線とにそれぞれ接続された突起パターンを対向配置する。突起パターン間で放電させることでサージ電圧や静電気による過電圧から半導体装置を保護している。しかしいずれの先行文献も、本発明における解決手段に関する技術的思想を示唆するものではない。
特開2002−198466号公報 特開2005−317759号公報
BGAパッケージに代表されるピン間ピッチの狭い半導体パッケージは、NCピンにESDノイズが印加された場合電荷の放電経路が無いため、隣接する入出力ピンへ気中放電によるサージが伝播する。その結果、半導体チップが破壊されるという問題がある。これらの解決策としてNCピンの近傍に導体配線を設け、放電させる技術がある。しかし、この場合露出している導体配線が腐食、酸化されることで除電能力を低下させるという問題がある。本発明の目的は、これらの課題に鑑み、ESD耐圧の優れた構造を備えた半導体パッケージ及びこれらの半導体パッケージを使用した半導体装置を提供することにある。
本願は上記した課題を解決するため、基本的には下記に記載される技術を採用するものである。またその技術趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できる応用技術も、本願に含まれることは言うまでもない。
本発明の半導体パッケージは、複数の配線層から構成されたプリント基板を備え、前記複数の配線層の1つの中間配線層に空隙を設け、その空隙を挟んでノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線とを対向するように設けたことを特徴とする。
本発明の半導体パッケージにおいては、対向するノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線との空隙間隔(D)は、外部と接続するためのピンの間隔(L)よりも短いことを特徴とする。
本発明の半導体パッケージの前記ノイズ吸収配線は、接地電位配線または電源電位配線のいずれかに接続されていることを特徴とする。
本発明の半導体パッケージの前記ノンコネクトピンの配線は、外部と接続するためのピンに接続されているが、半導体チップには未接続、オープン状態であることを特徴とする。
本発明の半導体パッケージの前記外部と接続するためのピンは、半田ボールにより形成されていることを特徴とする。
本発明の半導体装置は、複数の配線層から構成されたプリント基板を備え、前記複数の配線層の1つの中間配線層に空隙を設け、その空隙を挟んでノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線とを対向するように配置し、そのプリント基板の1平面には半田ボールが実装され、他の平面には半導体チップが搭載されたことを特徴とする。
本発明の半導体装置においては、対向するノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線との空隙間隔(D)は、前記半田ボールの間隔(L)よりも短いことを特徴とする。
本発明の半導体装置においては、前記ノイズ吸収配線は、接地電位配線または電源電位配線のいずれかに接続されていることを特徴とする。
本発明の半導体パッケージは、複数の配線層のなかの中間配線層に空隙を設け、その空隙を挟んで上下の配線層にノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線とを対向するように配置する。その空隙間隔(D)はピン(半田ボール)間隔(L)よりも短く、そのノイズ吸収配線は接地電位配線又は電源電位配線に接続する。この構造により、ESDノイズをノイズ吸収配線で吸収することができる。NCピンの配線とサージ吸収導体配線間の空隙をプリント基板の配線層内部に設け、サージ吸収導体配線を露出させない構造とする。この構造によりサージ吸収導体配線が基板表面に露出した場合に起こる導体配線表面の腐食、酸化による除電能力の低下を防止できる効果が得られる。さらに、半田ボール実装時の半田付着によるサージ吸収導体配線と隣接ピンとのショートを防止する効果も得られる。
本発明の半導体装置に使用される半導体パッケージについて、図を参照して以下に詳細に説明する。
本発明の第1の実施例について、図1〜4を参照して詳細に説明する。本実施例は、ピン間ピッチの狭い半導体パッケージにおいて、ピンのESD耐圧の優れた構造を備えた半導体パッケージを提供するものである。図1には、本実施例における半導体パッケージの半田ボール側のパターン平面図を、図2にはその図1のX―X線における断面図を示す。図3、4には半導体パッケージの各層におけるパターン平面図であり、絶縁層 (図3A)、第1配線層(図3B)、第2配線層(図4C)、第3配線層(図4D)をそれぞれ示す。
半導体パッケージのプリント基板1は第1、2、3の配線層13、18、24の3層配線層により構成されている。第1の配線層13の上面には絶縁膜層5が形成されている。半導体パッケージの表面側(図面においては下側)には、半導体チップ6が第3の配線層24に搭載されワイヤー等(図示せず)で電気的に接続され、封止樹脂8に覆われている。半導体パッケージの裏面(図面においては上側)には、第1の配線層13のそれぞれの配線(ランド)には半田ボール2が実装され、その半田ボール間は絶縁膜層5で絶縁されている。図においては、半田ボール2は9個設けられており、例えば、それぞれの半田ボール2はNCピンP1、接地電位ピンP2、入出力ピンP3、電源電位ピンP4である。
図1のX−X線における断面図(図2)を参照して説明する。NCピンP1である半田ボール2は、第1の配線層13の配線(ランド)9に接続される。その下の第2の配線層18は貫通孔(空隙)14であり、NCピンP1は半導体チップとは接続されない。さらにその下の第3の配線層24の配線23は第1の配線層13の配線9に対向して配置され、接地電位に接続される。
入出力ピンP3である半田ボール2は、第1の配線層13の配線(ランド)10、その下の第2の配線層18の配線15、さらにその下の第3の配線層24の配線19に接続される。配線19は、ワイヤー等(図示せず)で半導体チップ6のパッドに電気的に接続されている。接地電位ピンP2である半田ボール2は、第1の配線層13の配線(ランド)11、その下の第2の配線層18の配線16、さらにその下の第3の配線層24の配線20に接続される。配線20は、ワイヤー等(図示せず)で半導体チップ6のパッドに電気的に接続されている。
これらのプリント基板1を構成する絶縁膜層5、配線層13、18、24のそれぞれのパターン平面図を図3(A)、(B)、図4(C)、(D)を参照して説明する。図3(A)に示す絶縁膜層5は絶縁膜からなり、半田ボール2が実装される領域がそれぞれ開孔されている。図3(B)に示す第1の配線層13には、半田ボールを実装するための配線(ランド)が設けられている。それぞれのピンに対応してNCピンP1に接続する配線9、 接地電位ピンP2に接続する配線11、入出力ピンP3に接続する配線10、電源ピンP4に接続する配線12から構成されている。
図4(C)に示す第2の配線層18は、第1の配線層13と第3の配線層24とを接続する中間配線層である。配線10に接続する配線15、配線11に接続する配線16、配線12に接続する配線17、配線9と向かいあうように配置した貫通口(空隙)14から構成されている。ここでは配線9と接続するための配線はなく、空隙14となっている。図4(D)に示す第3の配線層24には配線15を介して配線10に接続する配線19、配線16を介して配線11に接続する配線20、配線17を介して配線12に接続する配線21が設けられている。さらに配線層24内に設けた配線22を経由して配線20と接続した配線23から構成されている。ここで第3の配線層24の配線23と第1の配線層13の配線9は配線層18の貫通口14を挟むように対向して配置している。
第3の配線層24内の配線19、配線20、配線21は、半導体チップ6とワイヤー等(図示せず)で電気的に接続される。NCピンP1の半田ボールは、配線9に実装されているが、第2の配線層にはその接続配線がない。そのためNCピンP1は第3の配線層24内の配線、さらには半導体チップとは接続されないでオープン状態となる。ここでNCピンP1の配線9に空隙を挟んで対向配置される接地電位に接続された配線23は、ESDサージ吸収配線となる。このようにESDサージ吸収配線を配線層24に形成し、露出させない。ここで、NCピンP1から隣接する入出力ピンP3への気中放電を防ぐため、貫通口(空隙)14の深さ(間隔)Dは少なくともNCピンP1と入出力ピンP3の間隔Lより狭くしなければならない。
この半導体パッケージのNCピンに印加されたESDノイズについて説明する。NCピンP1に印加されたESDノイズは、半田ボールと配線9に帯電される。このとき隣接するピンとの間隔Lよりも貫通口14の深さDが短いため接地電位配線23へ気中放電する。ESDノイズは、NCピンP1の配線に最近接した接地電位配線23へ気中放電する。ESDノイズは、配線層13の配線9から配線層18の貫通口14を介して接地電位配線23へ気中放電を起こし、配線層24の接地電位である配線20へサージが吸収される。接地電位配線23は、このようにサージを吸収するESDサージ吸収配線である。
このように隣接するピンとの間隔Lよりも、パッケージ内に対向配置したNCピンの配線とESDノイズ吸収配線との空隙間隔Dを短くすることで、パッケージ内部に気中放電させる。パッケージ内部に気中放電させ、ESDサージ吸収配線23、接地電位配線20へサージを吸収する。接地電位配線は半導体チップ内で共通接続されており、その配線容量が大きいことから破壊されることなく、ESDノイズを吸収することができる。最初にESDサージ吸収配線へ気中放電を起こすことで、隣接する入出力ピンP3への気中放電は発生させない。
本実施例の半導体パッケージのNCピンの配線とESDサージ吸収配線とをパッケージ内部に間隔Dの空隙で対向配置する。間隔Dを隣接する半田ボールとの間隔Lよりも短くする。この構成とすることでNCピンに印加されたESDノイズは、ESDサージ吸収配線に気中放電する。このようにESDノイズ吸収配線を設けることで入出力ピンへのサージの伝播を防ぐことができる。ESDノイズ吸収配線をプリント基板の内部に設けることで半田ボール実装時に、露出した吸収配線への半田付着による隣接ピンとのショートを防ぐことができる。さらにESDノイズ吸収配線をプリント基板の内部に設けることで空気中での露出による配線の腐食、酸化等を防ぎ、確実にESDノイズを吸収することができる。
本発明の第2の実施例について、図5を参照して詳細に説明する。本実施例は、ピン間ピッチの狭い半導体パッケージにおいて、ピンのESD耐圧の優れた構造を備えた半導体パッケージの第2実施例である。本例はNCピンP1に対向するESDサージ吸収配線を接地電位配線と電源電位配線とするものである。NCピンP1の配線と対向して接地電位配線と電源電位配線を並列に構成する。図5には本発明における第2の半導体パッケージの第3配線層のパターン平面図を示している。本実施例においてはプリント基板1を構成する絶縁膜層5、第1、2の配線層13、18のそれぞれのパターン平面図は実施例1における図3(A)、(B)、図4(C)と同一であることから、その説明は省略する。
第3の配線層24内のESDサージ吸収配線としての電源電位配線26は、配線21と配線25を経由して接続され、第2の配線層18の貫通口14の円の上半円の位置に配置される。さらにESDサージ吸収配線としての接地電位配線23は、配線20と配線22を経由して接続され、第2の配線層18の貫通口14の円の下半円の位置に配置される。第2の配線層18の貫通口14の円形の半分ずつを占有し、ESDサージ吸収配線である接地電位配線23と電源電位配線26はお互いが接触しないように向かい合わせている。このようにESDサージ吸収配線を配線層24に形成し、露出させない。
実施例2の半導体パッケージのNCピンに印加されたESDノイズについて説明する。NCピンP1に印加されたESDノイズは、半田ボールと配線9に帯電される。ESDノイズは、配線層13の配線9から配線層18の貫通口14を介して配線層24のESDサージ吸収配線へ気中放電を起こす。その際、印加されたESDノイズが正極性の場合は配線層24の接地電位配線23へサージが吸収され、負極性の場合は配線層24の電源電位配線26へサージが吸収される。接地電位配線及び電源電位配線は半導体チップ内で共通接続されており、その配線容量が大きいことからESDノイズを吸収することができる。最初にESDサージ吸収配線へ気中放電を起こすことで、隣接する入出力ピンP3への気中放電は発生しない。そのため実施例1と同様に、ESDノイズを吸収することができる。
本発明の半導体パッケージにおいては、NCピンの配線とESDノイズ吸収配線とをパッケージ内部に間隔Dの空隙で対向配置する。空隙間隔Dを隣接するピン(半田ボール)との間隔Lよりも短くする。この構成とすることでNCピンに印加されたESDノイズは、ESDノイズ吸収配線に気中放電する。ESDノイズ吸収配線は接地電位配線や電源電位配線に接続することができる。このようにESDノイズ吸収配線を設けることで、入出力ピンへのサージの伝播を防ぐことができる。さらにESDノイズ吸収配線をプリント基板の内部に設けることで半田ボール実装時に、露出した吸収配線への半田付着による隣接ピンとのショートを防ぐことができる。ESDノイズ吸収配線をプリント基板の内部に設けることで空気中での露出による配線の腐食、酸化等を防ぎ、確実にESDノイズを吸収することが可能になる。
以上、実施形態に基づき本発明を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に制限されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができ、これらの変更例も本願に含まれることはいうまでもない。
第1実施例における半導体パッケージの半田ボール側の平面図である。 図1のX―X線における断面図である。 半導体パッケージの各層における平面図であり、(A)絶縁層、(B)第1配線層である。 半導体パッケージの各層における平面図であり、(C)第2配線層、(D)第3配線層である。 第2実施例における半導体パッケージの第3配線層の平面図である。 従来例における第1の半導体パッケージの平面図(A)、断面図(B)である。 従来例における第2の半導体パッケージの平面図(A)、断面図(B)である。
符号の説明
1 プリント基板
2 半田ボール
3、15、23、26 サージ吸収導体配線
4、9、10、11、12、15、16、17、19、20、21、22、25 配線
5 絶縁膜層
6 半導体チップ
7 ボンディング線
8 封止樹脂
13、18、24 配線層
14 貫通孔(空隙)
P1 ノンコネクト(NC)ピン
P2 接地電位ピン
P3 入出力ピン
P4 電源ピン

Claims (6)

  1. 複数の配線層から構成されたプリント基板を備えた半導体パッケージであって、前記複数の配線層の1つの中間配線層に空隙を設け、半導体チップに接続されないノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線とを前記空隙を挟んで対向するように設け、更に、
    対向するノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線との空隙間隔(D)は、外部と接続するためのピンの間隔(L)よりも短いことを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 前記ノイズ吸収配線は、接地電位配線または電源電位配線のいずれかに接続されていることを特徴とする請求項に記載の半導体パッケージ。
  3. 前記ノンコネクトピンの配線は、外部と接続するためのピンに接続されているが、半導体チップには未接続、オープン状態であることを特徴とする請求項に記載の半導体パッケージ。
  4. 前記外部と接続するためのピンは、半田ボールにより形成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体パッケージ。
  5. 複数の配線層から構成されたプリント基板は、前記複数の配線層の1つの中間配線層に空隙を設け、半導体チップに接続されないノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線とを前記空隙を挟んで対向するように配置し、そのプリント基板の1平面には半田ボールが実装され、他の平面には半導体チップが搭載され、
    対向するノンコネクトピンの配線とノイズ吸収配線との空隙間隔(D)は、前記半田ボールの間隔(L)よりも短いことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記ノイズ吸収配線は、接地電位配線または電源電位配線のいずれかに接続されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2007041720A 2007-02-22 2007-02-22 半導体パッケージ Expired - Fee Related JP5475217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041720A JP5475217B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体パッケージ
US12/032,038 US20080203567A1 (en) 2007-02-22 2008-02-15 Semiconductor package and semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041720A JP5475217B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205332A JP2008205332A (ja) 2008-09-04
JP5475217B2 true JP5475217B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=39714950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041720A Expired - Fee Related JP5475217B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080203567A1 (ja)
JP (1) JP5475217B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872346B1 (en) * 2007-12-03 2011-01-18 Xilinx, Inc. Power plane and land pad feature to prevent human metal electrostatic discharge damage
US8692390B2 (en) * 2011-02-18 2014-04-08 Chipbond Technology Corporation Pyramid bump structure
JP2013145489A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Oki Electric Ind Co Ltd 現金類処理装置、現金類処理方法、及びプログラム
US10015916B1 (en) * 2013-05-21 2018-07-03 Xilinx, Inc. Removal of electrostatic charges from an interposer via a ground pad thereof for die attach for formation of a stacked die
US9960227B2 (en) 2013-09-11 2018-05-01 Xilinx, Inc. Removal of electrostatic charges from interposer for die attachment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208559A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Corp 半導体装置用パッケージ
US5672911A (en) * 1996-05-30 1997-09-30 Lsi Logic Corporation Apparatus to decouple core circuits power supply from input-output circuits power supply in a semiconductor device package
JP2002198466A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Microsystems Ltd 半導体装置
JP4094494B2 (ja) * 2002-08-23 2008-06-04 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ
JP4961148B2 (ja) * 2006-02-27 2012-06-27 株式会社デンソー Icパッケージ、電子制御装置およびインターポーザ基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008205332A (ja) 2008-09-04
US20080203567A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253505B2 (en) IC substrate with over voltage protection function
JP2010199286A (ja) 半導体装置
JP5475217B2 (ja) 半導体パッケージ
US7414304B2 (en) Semiconductor device
JP4418177B2 (ja) 高電圧bgaパッケージ用ヒートスプレッダーの製造方法
JP6226068B2 (ja) 半導体装置
KR101004684B1 (ko) 적층형 반도체 패키지
KR20150020313A (ko) 반도체 장치
US8253235B2 (en) Semiconductor packaging substrate improving capability of electrostatic dissipation
JPH07115151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007005452A (ja) 半導体装置
CN102044531A (zh) 垂直结构无源元件的装置和方法
JP4165460B2 (ja) 半導体装置
JPH07147378A (ja) 半導体モジュールおよびこれに使用されるicパッケージ
JP4996193B2 (ja) 配線基板、半導体パッケージ
JP4052078B2 (ja) 半導体装置
JP4961148B2 (ja) Icパッケージ、電子制御装置およびインターポーザ基板
JP4830609B2 (ja) 半導体装置
JP6469441B2 (ja) 多層配線板
CN116134627A (zh) 太阳能电池及具备其的电子设备
JP2011003818A (ja) モールドパッケージ
JP2005039118A (ja) 半導体装置
JP4594599B2 (ja) 半導体集積回路
JP2006186053A (ja) 積層型半導体装置
WO2020071491A1 (ja) モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees