JP5473263B2 - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5473263B2
JP5473263B2 JP2008170689A JP2008170689A JP5473263B2 JP 5473263 B2 JP5473263 B2 JP 5473263B2 JP 2008170689 A JP2008170689 A JP 2008170689A JP 2008170689 A JP2008170689 A JP 2008170689A JP 5473263 B2 JP5473263 B2 JP 5473263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
signal line
storage capacitor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008170689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031789A (ja
Inventor
潤 住岡
薫 岡本
匡彦 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008170689A priority Critical patent/JP5473263B2/ja
Publication of JP2009031789A publication Critical patent/JP2009031789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473263B2 publication Critical patent/JP5473263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、互いに交差する複数の信号線と走査線及び保持容量とスイッチング素子を備えた画素回路と発光素子を複数含む表示装置およびその駆動方法に関する。特に有機エレクトロルミネセンス(EL)素子のような接合容量を有する電流駆動型の発光素子の表示装置及びその駆動方法に関する。
近年、表示装置の開発が盛んに行なわれている。なかでも、発光素子に有機EL素子を用いた表示装置が注目されている。有機EL素子は、電圧を印加することによって陽極から注入された正孔と、陰極から注入された電子の再結合エネルギーによって有機材料から成る発光層が発光する原理を利用した自発光素子である。
図24に基本的な有機EL素子の断面図を示す。有機EL素子201は基板2501上に積層された陽極2502、発光層2503、陰極2504から成る。不図示の駆動回路の両端は有機EL素子201の陽極2502と陰極2504にそれぞれ接続され、駆動回路で生成された電圧が印加される。有機EL素子201に電圧が印加されることにより電流が流れ、所望の輝度で発光する。
これまで有機EL素子を用いた表示装置の様々な駆動方法が提案されているが、ディスプレイの高解像度化と駆動の高速化に伴い、入力される画像データの各画素へのプログラム(書込み)速度を上げたいという要求が高まっている。駆動方法には大きく分けて電圧プログラム方式と電流プログラム方式があり、特に電流プログラム方式では低階調時のプログラム速度が遅いことが課題となっている。一方、電圧プログラム方式は有機EL素子の電流-電圧特性の変化やスイッチング素子の移動度変化の補償が難しい。
最初に、電圧プログラム方式の表示装置について簡単に説明する。図25は、複数の有機EL素子201、保持容量301、選択トランジスタ302及び駆動トランジスタ303を有する画素107を配置した電圧プログラム方式の表示装置の一例である。
図25において、画素107がマトリクス状に多数配置されて表示領域を構成している。ここでは、図面の簡略化のために、i行〜i+1行、i列〜i+1列の2行2列分の画素配列を例にとって示している。この表示領域には、画素回路101の各々に対して、走査線202が配線され、走査線202に走査信号X(i)〜X(i+1)が順に与えられることによって各画素107が行単位で選択される。また、各画素に画像データ、例えば輝度データY(i)〜Y(i+1)を供給する信号線103が配線されている。
以下の説明では、画素回路101として、i行i列の画素(i,i)の画素回路を例にとって説明する。ただし、他の画素の画素回路についても、全く同じ回路構成となっている。また、表示素子として有機EL素子201を用いるとともに、画素回路中のスイッチング素子として薄膜トランジスタを用いている。
図25に示すように、画素回路101は、画素107を選択するための選択トランジスタ302と、データ電圧を保持するための保持容量301と、有機EL素子201を駆動するための駆動トランジスタ303とを備えている。ここで、保持容量301とは、画像を表示するための画像データを電圧としてプログラムし、走査線の信号によって次の画像データをプログラムするまで保持しておくための容量である。そして、輝度データが信号線103から電圧の形で与えられ、有機EL素子201にはデータ電圧に応じた電流が流れる。
具体的な接続関係としては、有機EL素子201は、その陽極2502が電源電圧305(以下、Vdd)に接続されている。駆動トランジスタ303は、有機EL素子201の陰極2504と共通グランド線304との間に接続されている。保持容量301は、駆動トランジスタ303のゲートと共通グランド線304との間に接続されている。選択トランジスタ302は、信号線103と駆動トランジスタ303のゲートとの間に接続され、そのゲートが走査線202に接続されている。
上述した電圧プログラム方式による表示装置において、有機EL素子、選択トランジスタ及び駆動トランジスタの特性変化を補償するため、様々な回路構成及び駆動方法が提案されている。
電圧プログラム方式の場合、有機EL素子、選択トランジスタ及び駆動トランジスタの閾値電圧変化は、補償用のトランジスタや保持容量を付加することで補償可能である。
しかし、有機EL素子の電流-電圧特性変化やトランジスタの移動度変化までは補償が難しい。それらを補償するため、定電流源を画素回路外部に備えた電流プログラム方式による表示装置の駆動方法が提案されている。
電流プログラム方式は所望の輝度を得るデータ電流を画素回路内のトランジスタ又は有機EL素子に流すことで保持容量の電位が決まるので、有機EL素子及びトランジスタの特性変化をより正確に補償可能となる。
図3は、NATHANらが特許文献1に提案した電流プログラム方式の表示装置の画素を示す図である。
この画素回路は、2つの選択トランジスタT1及びT2を含むスイッチング回路401と、参照トランジスタT3及び駆動トランジスタT4を含むカレントミラー回路402とから成る。参照トランジスタT3と駆動トランジスタT4は、制御端子(ゲート)がともに保持容量の一端子に接続され、一方の主電極(ソース)がともに有機EL素子201に接続されている。ここで、トランジスタT1〜T4はn型の薄膜トランジスタとしている。
この画素回路の第1の利点は、カレントミラー回路であるので、選択トランジスタT1,T2と駆動トランジスタT4の負荷を分離することができることである。つまり、電源電圧Vdd305から駆動トランジスタT4のみを介して有機EL素子201に電流を流せるので、消費電力を小さくできる。第2の利点は、有機EL素子201にデータ電流403を流しながら電流プログラムを行なえるので、有機EL素子201の特性変化を補償することが可能であることである。
図3に示した画素回路の電流プログラム方法を簡単に説明する。まず、選択トランジスタT1及びT2が走査線202の信号によって選択され、ON状態になる。それと同期して信号線103に不図示の定電流源から所定のデータ電流403が供給され、選択トランジスタT2を介して保持容量301に電荷が充電される。保持容量301が所定の電位まで充電されると、参照トランジスタT3及び駆動トランジスタT4がON状態になり、有機EL素子201に電流が流れ始める。ここで、有機EL素子201も接合容量を持っているので、この接合容量が充電され、一端子が所定の電位になるまで有機EL素子201には所定のデータ電流403は流れない。
次に電流プログラム動作を終了し、選択トランジスタT1及びT2、参照トランジスタT3が走査線202の信号によってOFF状態になっても、保持容量301の電位によって駆動トランジスタT4はON状態を維持する。従って、次のサイクルの電流プログラムまで電源電圧Vdd305から駆動トランジスタT4を介して所定のデータ電流403に対応する電流を有機EL素子201に流し続けることが可能となる。
しかしながら、図3に示す画素回路には以下のような課題がある。
それは、低階調時に保持容量及び有機EL素子の接合容量への充電がプログラム時間に間に合わず、充電不足を生じることである。上記電流プログラムにおいて、低階調時には微小な電流で保持容量及び有機EL素子の接合容量を充電しなければならず、プログラムに時間がかかる。従って低階調時に保持容量及び有機EL素子の接合容量が充電不足となるため正確な階調表示が得られず、パネル表示画面が黒浮きしてしまう課題があった。
電流プログラム方式において低階調時に充電不足を生じるという課題を解決するため、先行技術としてプリチャージという手法が提案されている。
プリチャージとは、電流プログラム動作を始める前に、信号線に所定の電圧を印加することで予め容量成分に充電を行なっておく手法である。例えば、西垣らの特許文献2には、図26−図28に示すようなプリチャージ用の充電回路を備える有機EL素子の駆動回路が提案されている。
図26は、図27に示すパッシブマトリクス有機EL素子201の1画素107と、信号線103に接続される定電流源501と、プリチャージ用の充電回路502を表している。
ここで、パッシブマトリクス駆動回路について図27を用いて簡単に説明しておく。図27に示すように、パッシブマトリクス駆動回路は複数の有機EL素子201と、複数の信号線103、複数の走査線202から構成される。1つの画素107を所定の輝度で発光させるには、交差する信号線103と走査線202との間に電圧を印加して、有機EL素子201に所定の電流を流せばよい。
図26に戻り、説明を続ける。図26中の定電流源501及び充電回路502は、各信号線103毎に画素回路外部のパネル周辺回路に備えられている。図26の駆動回路の動作を説明する。まず、定電流源501の出力に同期してパルス発生器503の出力がHighとなり、充電回路502からプリチャージ電圧V504が信号線103に印加される。プリチャージ電圧は有機EL素子201の接合容量を短時間で充電し、有機EL素子201の発光開始までの時間を短くすることができる。
図28は、図26の駆動回路のタイミングチャートを示したものである。図26はパッシブマトリクス駆動回路なので、走査線202の信号がLowの時に有機EL素子201に電圧が印加される。最初のプリチャージ期間において、パルス発生器503の出力がHighとなり、充電回路502のスイッチSWがONになる。それによって、信号線103の駆動波形はプリチャージ電圧V504まで急速に立ち上がり、有機EL素子201を充電する。その後、定電流駆動期間では、パルス発生器503の出力はLowとなり、信号線103には定電流源501のみからデータ電流が供給される。
国際公開2005/029,455号パンフレット 特許第3102411号明細書
しかし、図3のアクティブマトリクスの駆動回路にこのプリチャージの方法を適用しても、有機EL素子の発光開始時間はパッシブマトリクスほどには短縮されないという問題があることを本発明者らは見出した。
図26と図27の画素107を、図3に示したスイッチング回路401、カレントミラー回路402、および有機EL素子201からなる画素に置き換え、走査線の信号のHとLを入れ替えると、図28のタイミングチャートでプリチャージを行うことができる。
しかし、アクティブマトリクスの場合、プリチャージ電圧が印加されるのは保持容量301であって、有機EL素子の接合容量には直接には印加されない。そのため、有機EL素子の端子間電圧が充電されるまでに時間がかかり、パッシブマトリクスほどの発光開始時間の短縮が得られない。
電流信号が流れ込む前に、有機EL素子の端子間電圧がある程度充電されていないと、充電に時間がかかり、その期間は有機EL素子の端子間電圧の変化によって参照トランジスタT3のソース・ドレイン間電圧が変わり、正確なデータ電流が流せない。従って、電流プログラムの時間が長くなってしまう。このように、アクティブマトリクスの有機EL素子の画素回路においては、有機EL素子の接合容量への充電は遅く、電流プログラムに時間がかかる。
有機EL素子に接続される参照トランジスタT3及び駆動トランジスタT4のゲート電圧は低階調時には小さい。このとき、参照トランジスタT3及び駆動トランジスタT4から有機EL素子に供給される電流が制限されてしまうので、低階調時にはさらに充電に時間がかかってしまう。
本発明の目的は、短時間で発光素子の接合容量及び保持容量を充電することが可能な表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明は、
2本の走査線と、
信号線と、
前記2本の走査線と前記信号線とが交差する箇所に配置された画素と、
を有し、
前記2本の走査線に印加される信号により前記画素が選択され、前記信号線から前記選択された画素に信号が入力される表示装置であって、
前記画素は、
発光素子と、
保持容量と、
制御端子が前記保持容量の一端子に接続され、一方の主電極から前記保持容量の電圧に応じた電流を前記発光素子の一端子に供給するトランジスタと、
前記2本の走査線の一方に印加される信号によって、前記発光素子の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第1のスイッチと、
前記2本の走査線の他方に印加される信号によって、前記保持容量の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第2のスイッチと、
を含み、
前記信号線に、第1および第2の電圧供給源が切替可能に接続され、
前記画素が選択されている期間に、
前記第1の電圧供給源が前記信号線に接続され、前記第1のスイッチが閉じて、前記第1の電圧供給源の電圧が前記発光素子の前記一端子に印加された後
前記第2の電圧供給源が前記信号線に接続され、前記第2のスイッチが閉じて、前記第2の電圧供給源の電圧が前記保持容量の前記一端子に印加され
前記第1の電圧供給源の電圧は、前記第2の電圧供給源の電圧が前記保持容量の前記一端子に印加され、前記トランジスタが前記保持容量の電圧に応じた電流を前記発光素子に供給したときの、前記発光素子の前記一端子の電圧に略等しいことを特徴とする。
また本発明は、
2本の走査線と、
信号線と、
前記2本の走査線と信号線とが交差する箇所に配置された画素と、
を有し、
前記画素は、
発光素子と、
保持容量と、
制御端子が前記保持容量の一端子に接続され、一方の主電極から前記保持容量の電圧に応じた電流を前記発光素子の一端子に供給するトランジスタと、
前記2本の走査線の一方に印加される信号によって、前記発光素子の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第1のスイッチと、
前記2本の走査線の他方に印加される信号によって、前記保持容量の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第2のスイッチと、
を含み、
前記信号線に、第1および第2の電圧供給源が切替可能に接続された表示装置の駆動方法であって、
前記一方の走査線に信号を印加して前記第1のスイッチを閉じ、かつ前記第1の電圧供給源を前記信号線に接続して、前記第1の電圧供給源の電圧を前記発光素子の前記一端子に印加する第1の工程と、
前記第1工程の終了後に、前記他方の走査線に信号を印加して前記第2のスイッチを閉じ、かつ前記第2の電圧供給源を前記信号線に接続して、前記第2の電圧供給源の電圧を前記保持容量の前記一端子に印加する第2の工程と、
を行い、
前記第1の工程における前記第1の電圧供給源の電圧を、前記第2の工程において、前記第2の電圧供給源の電圧が前記保持容量の前記一端子に印加され、前記トランジスタが前記発光素子に前記電流を供給したときの、前記発光素子の前記一端子の電圧に略等しくすることを特徴とする。
本発明によれば、低階調時においても短時間で発光素子の接合容量及び保持容量を充電することが可能となる。この結果、プログラム速度を上げることができる。
本発明はアクティブマトリクスディスプレイおよびその駆動方法に適用され、特に発光素子として有機EL素子や無機EL素子等の電流を流すことで発光する表示装置に利用できる。例えば本発明に係わるアクティブマトリクスディスプレイはデジタルカメラ、携帯電話、PDA、テレビ等の表示装置に利用できる。
図1は本発明に係る一実施形態の表示装置の構成を示す図である。なお、図1では一画素のみ示しているが、実際はマトリクス状に複数配置されている。
本実施形態の表示装置の画素107は、不図示の保持容量と不図示のスイッチング素子とを備えた画素回路101、画素回路101によって駆動される発光素子102、及びスイッチング素子106を含んでいる。
画素回路107と発光素子102は、互いに交差する複数の信号線103と複数の第1と第2の走査線104、105とが交差する箇所に設けられている。走査線は1つの画素について2本設けられている。発光素子102は、例えば有機エレクトロルミネセンス(EL)素子が用いられるが、これに限定されるものではない。
画素回路107は、走査線に選択パルスが印加されたときに選択され、信号線から画像信号が入力されて画素回路にその信号が保持される。これをプログラミングという。画素回路は、プログラミングされた信号に応じた駆動電流を発光素子に供給する。
画素回路は、第1のスイッチであるスイッチング素子106を含んでいる。
スイッチング素子106はトランジスタであって、制御端子が2本の走査線の一方(第2の走査線105)に接続され、2つの主電極がそれぞれ信号線103と発光素子102に接続されている。スイッチング素子106は、第2の走査線105に印加される信号により制御されて開閉を行い、第2の走査線に選択信号が印加されたときに閉じて、信号線103と発光素子102とを電気的に接続する。
スイッチング素子が薄膜トランジスタ(TFT)の場合は制御端子はゲートである。なお、本願において、トランジスタが電界効果トランジスタの場合は制御端子はゲート、主電極端子はソース又はドレインが対応する。さらに、信号線103には入力信号に応じて所定の電流信号を供給する電流供給手段となる電流源108、電圧供給手段となる第1の電圧供給源109、第2の電圧供給源110が接続されている。
図2は、図1で示した画素回路101の構成を示す図である。画素回路101は、第2のスイッチであるスイッチング回路2401と、発光素子を駆動するドライブ回路2402から成る。スイッチング回路2401は少なくとも1つのスイッチング素子を含み、2本の走査線のうちのもう一方(第1の走査線104)と信号線103とドライブ回路2402とに接続されている。スイッチング回路2401は、第1の走査線104に印加される信号により制御されて開閉を行い、走査線に選択信号が印加されたときに閉じて、信号線103とドライブ回路2402とを電気的に接続する。
スイッチング回路2401はプログラム動作のON/OFFを制御する。ドライブ回路2402は少なくとも1つの保持容量及びスイッチング素子を含み、スイッチング回路2401とVddと発光素子102とスイッチング素子106とに接続されている。ドライブ回路2402では、プログラム期間に保持容量にデータ電圧を書込み、プログラム期間後のホールド期間に発光素子102に一定の電流を流し続ける。
本発明の表示装置に用いられる画素回路101としては、後で説明する図7に示すようなカレントミラー回路を有する画素回路を用いることができる。または、図4に示すような、トランジスタT1、T2と保持容量とからなる電圧プログラム方式の画素回路を用いることもできる。
(電圧プログラミング方式での実施形態)
以下、図4の回路を例にとって説明する。
図4は図1の表示装置を具体的な回路で示したものである。
第1のスイッチはトランジスタT3で構成され、第の走査線105の信号で開閉する。第2のスイッチはトランジスタT1で構成され、第の走査線104の信号で開閉する。画素回路は、保持容量301と有機EL素子201を駆動するトランジスタT2とで構成される。
信号線には、第1の電圧供給源109と第2の電圧供給源110とが、それぞれスイッチで切替可能に接続されており、これらのスイッチは、いずれか一方が閉じて第1または第2の電圧供給源を信号線103に接続する。
第1の電圧供給源109と第2の電圧供給源110とは、それぞれ出力が可変できるように設定されている。第2の電圧供給源の出力電圧は、画素にプログラミングされる電圧信号であり、画像信号によって変化する。第1と第2の電圧供給源の出力電圧は以下で説明するように決められる。
第1の電圧供給源109が出力する電圧は発光素子102の接合容量を充電する。この電圧は、以下のようにして決定する。
図5は、実線が、発光素子の端子間電圧(横軸)と発光素子を流れる電流(縦軸)の関係を示す。
画像信号が与えられ、発光素子を流れる電流が縦軸のIとして決められたとすると、Iを通る水平線と実線の電流−電圧特性との交点の横軸座標V1が発光素子間の電圧である。これを発光素子102の一端子の目標電圧とする。第1の電圧供給源109の出力電圧はこのV1に設定される。
第2の電圧供給源110が出力する電圧は保持容量301を充電する。以下、この電圧の決定方法について述べる。
図5の破線は、保持容量301の端子間電圧(横軸)と画素回路のトランジスタ(図4のT2)から発光素子に流れる電流(縦軸)の関係を表している。発光素子を流れる電流が縦軸のIとして与えられたとすると、Iを通る水平線と破線の電流−電圧特性との交点の横軸座標V2が保持容量の電圧である。これを保持容量301の目標電圧とする。第2の電圧供給源110の出力電圧はこのV2に設定される。
第1と第2の電圧供給源の出力電圧V1とV2を以上のように設定すると、第1電圧供給源109を信号線103に接続したとき、発光素子201に電圧V1が印加され、発光素子の端子間容量(接合容量)にV1の電圧が充電される。その後、第2電圧供給源110を信号線103に接続し、V2の電圧を保持容量に印加して、保持容量にV2の電圧がプログラミングされる。保持容量への電圧V2の充電が終了すると、第1と第2のスイッチはともにオフとなり、信号線103と画素回路が切り離される。しかし、保持容量の電圧V2は維持されるので、電源305から駆動トランジスタT2を通じて発光素子201に電流が流れ、発光が継続する。
図4の回路においては、V2は発光素子の駆動電流を決定する信号電圧であり、輝度に応じて一定の範囲で可変な電圧である。
これに対して、V1は、V2によって決まる電流が発光素子に流れたときの発光素子の端子間電圧になるべく等しくなるように設定される。すなわち、V2は、信号電圧V1、またはそのときの発光素子を流れる電流Iに基いて決定される。
図5によって説明したように、保持容量に電圧V2がプログラミングされ電流が流れるときの発光素子の端子間電圧は、発光素子のプリチャージ電圧V1に一致する。したがって、発光素子の接合容量の電荷は、電圧V2のプログラミングの前後で変化しない。すなわち、プログラミング期間中の発光素子の接合容量を充電または放電する必要がない。
このように、電圧がV2に切り替わった後の接合容量を充電するための時間が不要になるので、発光素子に直ちに所定の電流が流れ、立ち上がりの速いプログラミングが行われる。
発光素子のプリチャージ電圧V1の値は、プログラミング期間または発光期間に発光素子に電流が流れたときの発光素子の端子間電圧と正確に一致する必要はない。発光素子に電流が流れたときの端子間電圧に近い電圧がプリチャージされ、プログラミング電圧V2が印加されている間に接合容量の充電または放電が短時間で終了するようになっていればよい。
図5に示すように、発光素子の端子間電圧と保持容量の端子間電圧は、トランジスタT2のゲート−ソース間電圧分だけ異なった電流-電圧特性を持つ。これらの電流-電圧特性は例えばメモリにそのテーブルデータを持ち、発光素子に流す電流に対して発光素子の目標電圧と保持容量の目標電圧を不図示の機構によって参照し、第1及び第2の電圧供給源が出力する電圧を制御するようにしてもよい。
第1と第2の電圧供給源109,110は2つの電圧を出力するための手段であり、2つの電源回路からなっていてもよいが、1つの電源回路から2つの電圧が切り替えられて出力されるようになっていてもよい。
(電流プログラミング方式での実施形態)
以上、電圧プログラミングを仮定して説明したが、信号線を電流源に接続して、電流信号を保持容量にプログラミングする電流プログラミング方式について、本発明を適用した形態を以下で説明する。
電流プログラミングにおいては、図7に示す画素回路が用いられる。
図7の画素回路は、2つのトランジスタT1及びT2を含む第1のスイッチ(図2のスイッチング回路2401)と、保持容量301と参照トランジスタT3及び駆動トランジスタT4を含むカレントミラー回路(図2のドライブ回路2402)とから成る。
参照トランジスタT3と駆動トランジスタT4は、制御端子(ゲート)がともに保持容量の一端子に接続され、一方の主電極(ソース)がともに有機EL素子201に接続されている。参照トランジスタT3の他方の主電極端子(ドレイン)は、スイッチング素子T1とT2を介して信号線に接続される。駆動トランジスタT4の他方の主電極端子(ドレイン)はVdd電源に接続されている。
信号線103には、第1と第2の電圧供給手段である電圧供給源109,110とともに、電流供給手段となる電流供給源108が配置されている。電流供給源108は、第1と第2の電圧供給源109,110とは並列に信号線につながっている。
電流プログラミング方式では、信号電流が画素回路に入力されて、その値に応じた電圧が保持容量に保持される。電流供給源108が供給する電流が信号となる。電流供給源108に含まれる定電流源501は、1つの信号にたいして一定の電流を出力する。しかし、輝度に応じて電流信号は可変であるから、定電流源501は信号に応じて出力電流が可変な電流源である。
図6は電流プログラミング動作のタイミングチャートである。
図6において、電流プログラム期間の前にプリチャージ期間が設けられ、このプリチャージ期間は発光素子充電時間と保持容量充電時間とから成る。
発光素子充電時間に、第1の電圧供給源109から信号線103を通じて画素回路に印加される電圧V1は、あとの電流プログラム期間に発光素子に信号電流が流れるときの発光素子の端子間電圧に等しくなるように設定される。必ずしもその電圧に一致する必要はないが、できるだけ近くなるように設定される。
保持容量充電時間に、第2の電圧供給源110から信号線103を通じて画素回路に印加される電圧V2は、直後の電流プログラム期間に保持容量に充電される電圧に等しくなるように設定される。これも必ずしもその電圧に一致する必要はないが、できるだけ近くなるように設定される。
信号電流をIとすると、それから決まるV1とV2は図5に示した関係にある。電圧プログラミング方式と異なるのは、V1だけでなくV2も信号電流Iに基いて決定される点である。
以下、電流プログラミングの各工程を順に説明する。
まず、図6の発光素子充電時間に第1の工程を以下のように行う。
第1の走査線104の信号はLow、第2の走査線105の信号はHighとなり、第1の電圧供給源109から信号線103に電圧が印加される。尚、第1の走査線104の信号はHighであっても同様の効果が得られるのでどちらでも良い。信号線103の駆動波形は発光素子の目標電圧となり、オンとなったスイッチング素子106を介して発光素子102に目標電圧が印加される。従って、発光素子102の接合容量は充電され、目標電圧となる。
次に、保持容量充電時間に第2の工程を以下のように行う。
第1の走査線104の信号はHigh、第2の走査線105の信号はLowとなり、第2の電圧供給源110から信号線103に電圧が印加される。信号線103の駆動波形は保持容量の目標電圧となり、図2中のスイッチング回路2401を介して、ドライブ回路2402内の保持容量に電圧が印加される。従って、保持容量は充電され、保持容量の目標電圧となる。第1及び第2の電圧供給源が出力する電圧が互いに異なることにより、低階調時においても短時間で発光素子の接合容量及び保持容量を充電することが可能となる。
ここまでは、先に説明した電圧プログラミングと同じである。
続いて、図6に示す電流プログラム期間に第3の工程を以下のように行う。
第1の走査線104の信号のみがHighとなり、同時に第1,第2電圧供給源と信号線103とを接続するスイッチはオフになる。信号線103には電流供給手段108のみから電流が供給され、この電流はスイッチング回路2401、ドライブ回路2402を介して発光素子102に流れ込む。電流供給手段108が出力する電流は、発光素子102が所望の階調で発光するために必要とされるデータ電流である。この電流プログラム期間で、第2の目標電圧に充電された保持容量電圧が有機EL素子及びトランジスタの特性変化を補償する正確な値に調整される。
電流プログラム期間が終了した後のホールド期間では、第1の走査線の信号はLOWとなる。スイッチング回路2401に電流は流れず、保持容量電圧が保持されることによって、電源電圧Vddからドライブ回路2402を介して発光素子102に所定の電流を流し続ける。このサイクルを繰り返すことで階調表示を行なう。
本発明における第1の実施例について以下、詳細に説明する。
図7は本発明の第1の実施例に係る、表示装置の駆動回路の構成を示すものである。
画素107は、画素回路101、発光素子である有機EL素子201及びスイッチング素子106で構成される。定電流源501からなる電流供給手段108、第1の電圧供給源109、第2の電圧供給源110はそれぞれ信号線103に接続される。
本実施例の画素107は、図3の電流プログラム方式の画素回路に、有機EL素子201の接合容量を充電し、一端子を所定の電位にするためのトランジスタT5が設けられている。更に、トランジスタT5を走査する第2の走査線105を備えている。
ここで、トランジスタT1〜T5はn型の薄膜トランジスタとしている。第1の電圧供給源109は、可変電圧源V1と、第1のパルスによって電圧出力が切り替わるスイッチで構成される。可変電圧源V1の電圧は、有機EL素子201の接合容量を充電する第1の目標電圧であり、図5に示した有機EL素子に流す電流と有機EL素子の一端子の電位の電流-電圧特性のテーブルデータを参照して制御される。
また、第2の電圧供給源110は、可変電圧源V2と、第2のパルスによって電圧出力が切り替わるスイッチで構成される。可変電圧源前記V2の電圧は、保持容量301を充電する第2の目標電圧であり、図5に示した少なくとも1つの薄膜トランジスタと有機EL素子に流す電流と保持容量電圧の電流-電圧特性のテーブルデータを参照して制御される。
次に図7の駆動回路における、本発明の第1の実施例のプログラム動作を図8を用いて詳細に説明する。図8は本発明の第1実施例のタイミングチャートである。タイミングチャートは、大きく分けるとプリチャージ期間と電流プログラム期間から成る。プリチャージ期間は、有機EL素子充電時間と保持容量充電時間から成り、各期間で有機EL素子201の接合容量と保持容量301をそれぞれ充電し、所定の電位にする。
まず、有機EL素子充電時間では、第2の走査線105の信号、そして第1のパルスがHighとなる。従って、図7中のトランジスタT1、T2はOFF状態、トランジスタT5はON状態となる。
この時、信号線103に接続された定電流源501及び第1の電圧供給源109から、トランジスタT5を介して有機EL素子201へ電流が供給される。この様子を図9に示す。つまり、有機EL素子201へ供給される電流は、トランジスタT5を介して流れる電流となる。ここで、トランジスタT5のゲート電圧は十分大きいので、トランジスタT5から有機EL素子201に供給される電流は大きい。従って、有機EL素子201の接合容量を短時間で充電し、第1の目標電圧(V1の電圧)にすることが可能となる。
次に、保持容量充電時間では、第1の走査線104の信号と第2のパルスがHighとなり、第2の走査線105の信号と第1のパルスはLowとなる。従って、図7中のトランジスタT1、T2はON状態、トランジスタT5はOFF状態となる。この時、信号線103に接続された定電流源501及び第2の電圧供給源110から、トランジスタT2を介して保持容量301へ電流が供給され、第2の目標電圧(V2の電圧)に達するまで充電される。この様子を図10に示す。
以上の有機EL素子充電時間及び保持容量充電時間での動作により、プリチャージ期間における信号線の駆動波形電圧は図8中に示したようにV1、V2の電圧へと変化する。これは、トランジスタT3のゲート・ソース間電圧分だけ、有機EL素子の接合容量と保持容量の目標電圧が異なるためである。
なお、以上の説明ではV2がV1よりも高いとして説明したが、V1とV2が等しいか、V1がV2よりも高いことも場合によっては有り得る。例えば、TFTのゲート−ソース間に逆バイアスを印加する場合やTFTのVthが0Vまたはマイナス側にある場合はV1とV2は等しいかまたはV1の方がV2よりも高い電圧になる。
最後に、電流プログラム期間において、第2のパルスがLowとなり、第1の走査線104の信号のみHighとなる。図7中のトランジスタT1、T2はON状態、トランジスタT5はOFF状態である。第1と第2の電圧供給源109,110と信号線103とは切り離され、信号線103には定電流源501のみから電流が供給される。この様子を図11に示す。定電流源501が出力する電流は有機EL素子201が所望の階調で発光するために必要とされるデータ電流である。従って、トランジスタ及び有機EL素子の特性変化を補償する正確なプログラム動作がこの期間で行なわれる。
本発明者はSPICEシミュレーションによって図7の駆動回路を図8のタイミングチャートで駆動し、その効果を確認した。最初に、SPICEシミュレーションの計算条件を示す。
信号線103の配線容量を12.6pF、信号線103の配線抵抗を7.125kΩ、第1及び第2の走査線104,105の配線容量を21pF、第1及び第2の走査線104,105の配線抵抗を11.875kΩとした。また、電源電圧Vdd305の配線の配線容量を37.8pF、電源電圧Vdd305の配線の配線抵抗を427.5Ω、保持容量301を1pF、有機EL素子201の接合容量を12.3pF、n型の薄膜トランジスタT1〜T4の寄生容量を1.73fFとした。また、薄膜トランジスタT1〜T5のゲート長はすべて5μmとした。ゲート幅はトランジスタT1とT2を25μm、トランジスタT3を40μm、トランジスタT4を240μm、トランジスタT5を25μmとした。尚、ゲート絶縁膜厚を200nm、移動度を7.5cm/Vsとした。
前記条件で、可変電圧源V1の電圧を6.3V、可変電圧源V2の電圧を6.6V、定電流源501のデータ電流値を100nAとして、プリチャージ期間20μsecにおける動作をシミュレーションした。尚、有機EL素子充電時間は2μsec、保持容量充電時間を18μsecとした。
以上説明した計算条件でのシミュレーション結果を図12に示す。図12は、有機EL素子の一端子の電位及び保持容量電圧のプリチャージ期間における時間変化を示している。
図12に示すように、保持容量電圧、有機EL素子の一端子の電位共に、5μsec以下で一定値に収束しているのがわかる。従来のプリチャージでは10μsec以上の時間を必要としていたが、本実施例ではプリチャージ期間を5μsecまで短くすることができた。例えば、フルHD(1920×1080画素)のパネルを毎秒120フレームで動作させる場合、1ラインのプログラム期間は7.7μsecであるので、この5μsecの改善効果は大きい。従って、本実施例の構成を用いれば、低階調時においても高速なプログラムが可能な表示装置を提供することができることを確認できた。
(比較例)
本発明者は上記従来のプリチャージによる駆動方法を図3の駆動回路に適用し、SPICEシミュレーションによってその効果を確認した。
最初に、SPICEシミュレーションの計算条件を示す。信号線103の配線容量を12.6pF、信号線103の配線抵抗を7.125kΩ、走査線202の配線容量を21pF、走査線202の配線抵抗を11.875kΩとした。また、電源電圧Vddを供給する配線の配線容量を37.8pF、電源電圧Vddを供給する配線の配線抵抗を427.5Ω、保持容量301を1pF、有機EL素子201の接合容量を12.3pF、トランジスタT1〜T4の寄生容量を1.73fFとした。トランジスタT1〜T4のゲート長はすべて5μmとした。トランジスタT1とT2のゲート幅を25μm、トランジスタT3のゲート幅を40μm、トランジスタT4のゲート幅を240μmとした。尚、トランジスタT1〜T4のゲート絶縁膜厚を200nm、移動度を7.5cm/Vsとした。
これらの計算条件で、プリチャージ電圧を6.6V、定電流源のデータ電流値を100nAとして、プリチャージ期間20μsecにおけるプログラム動作をシミュレーションした。図13はそのシミュレーション結果であり、有機EL素子の一端子の電位及び保持容量の電位のプリチャージ期間における時間変化を示している。プリチャージ動作は、画素に所定のデータ電流をプログラムする毎に毎回行なわれるので、駆動回路を設計する上でプリチャージ期間を出来る限り短くすることが要求される。しかし、シミュレーション結果からは有機EL素子の一端子の電位が一定値に収束するのに時間がかかることがわかった。一方、保持容量電圧は短時間で収束しているが、有機EL素子の一端子の電位が収束するまでの時間を考慮すると、プリチャージ期間を10μsecより短くすることができない。
次に、本発明における第2の実施例について説明する。
第2の実施例における、表示装置の駆動回路は図7であり、これは第1の実施例と同じであるので説明は省略する。
第2の実施例のプログラム動作について、図14を用いて詳細に説明する。図14は本発明の第2の実施例のタイミングチャートである。
本実施例と第1の実施例との違いは、図14のタイミングチャートと図8のタイミングチャートとの比較から明らかなように、有機EL素子充電時間において、第1の走査線104の信号をHighとしたことである。
有機EL素子充電時間では、第1の走査線104の信号及び第2の走査線105の信号、そして第1のパルスがHighとなる。従って、図7中のトランジスタT1、T2、T5がON状態となる。一方、信号線103には定電流源501及び第1の電圧供給源109から電流が供給される。この様子を図15に示す。つまり、有機EL素子201へ供給される電流は、トランジスタT3、T4、T5を介して流れる電流の和になる。ここで、低階調時にはトランジスタT3及びT4のゲート電圧は小さく、トランジスタT3及びT4から有機EL素子201に供給される電流は小さい。これに対し、トランジスタT5のゲート電圧は十分大きいので、トランジスタT5から有機EL素子201に供給される電流は大きい。従って、有機EL素子の接合容量を短時間で充電し、第1の目標電圧(V1の電圧)にすることが可能となる。
次に、保持容量充電時間では、第1の走査線104はHighを維持し、第2のパルスがHighとなり、第2の走査線105の信号と第1のパルスはLowとなる。従って、図7中のトランジスタT1、T2はON状態、トランジスタT5はOFF状態となる。この時、信号線103に接続された定電流源501及び第2の電圧供給源110から、トランジスタT2を介して保持容量301へ電流が供給され、第2の目標電圧(V2の電圧)に達するまで充電される。この様子を図10に示す。
以上の有機EL素子充電時間及び保持容量充電時間での動作により、プリチャージ期間における信号線103の駆動波形電圧は図14中に示したようにV1、V2の電圧へと変化する。これは、トランジスタT3のゲート・ソース間電圧分だけ、有機EL素子の接合容量と保持容量301の目標電圧が異なるためである。
最後に行う、電流プログラム期間の動作は既に説明した第1の実施例の動作と同じである。
本発明者はSPICEシミュレーションによって図7の駆動回路を図14のタイミングチャートで駆動し、その効果を確認した。SPICEシミュレーションの計算条件は第1の実施例の計算条件と同じとした。
第1の実施例と同じ計算条件でシミュレーション結果を図16に示す。図16は、有機EL素子の一端子の電位及び保持容量電圧のプリチャージ期間における時間変化を示している。
図16に示すように、図12に示す実施例1のシミュレーション結果と同様、保持容量電圧、有機EL素子の一端子の電位共に、5μsec以下で一定値に収束しているのがわかる。従来のプリチャージでは図13で示したように10μsec以上の時間を必要としていたが、本実施例の構成ではプリチャージ期間を5μsecまで短くすることができた。従って、本実施例の構成を適用すれば、低階調時においても高速なプログラムが可能な表示装置を提供することができることを確認できた。
本発明における第3の実施例について説明する。
図17は本発明の第3の実施例における、表示装置の駆動回路の構成を示すものである。
本実施例と第1の実施例との違いは、図17の駆動回路と図7の駆動回路との比較から明らかなように、選択トランジスタT1が信号線103に直接接続されていることである。従って、トランジスタT2を介さずにカレントミラー回路に電流を流せるので負荷を小さくすることができる。その他の駆動回路の構成は図7の駆動回路の構成と同じなので説明を省略する。
図17の駆動回路におけるプログラム動作は、図8及び図14どちらのタイミングチャートも適用可能であるが、ここでは図8のタイミングチャートの駆動方法により動作させるものとする。プログラム動作は第1の実施例の動作と同じなので、説明を省略する。
図18は図9に対応し、信号線103に接続された定電流源501及び第1の電圧供給源109から、トランジスタT5を介して有機EL素子201へ電流が供給される様子を示す。図19は図10に対応し、信号線103に接続された定電流源501及び第2の電圧供給源110から、トランジスタT2を介して保持容量301へ電流が供給され、第2の目標電圧(V2の電圧)に達するまで充電される様子を示す。図20は、信号線103に定電流源501のみから電流が供給される様子を示す。
本発明者はSPICEシミュレーションによって図17の駆動回路を図8のタイミングチャートで駆動し、その効果を確認した。
SPICEシミュレーションの計算条件は第1の実施例と同じである。
図21はそのシミュレーション結果であり、有機EL素子の一端子の電位及び保持容量電圧のプリチャージ期間における時間変化を示している。実施例1のシミュレーション結果と同様、保持容量電圧、有機EL素子の一端子の電位共に、5μsec以下で一定値に収束しているのがわかる。従来のプリチャージでは図13で示したように10μsec以上の時間を必要としていたが、本実施例ではプリチャージ期間を5μsecまで短くすることができた。従って、本発明を適用すれば、低階調時においても高速なプログラムが可能な表示装置を提供することができることを確認した。
本発明における第4の実施例について説明する。第1から第3の実施例では電流信号をプログラムする電流プログラム方式について説明したが、本実施例では電圧信号をプログラムする電圧プログラム方式について説明する。
図4は本発明の第4の実施例における、表示装置の駆動回路を示すものである。
画素107は、トランジスタT1、T2と保持容量とからなる画素回路、トランジスタT3及び有機EL素子201で構成される。尚、本実施例中の画素回路は、図1中の画素回路101に対応し、トランジスタT3はスイッチング素子106に対応する。第1の電圧供給源109、第2の電圧供給源110はそれぞれ信号線103に接続される。また、図7と同様、有機EL素子201の接合容量を充電し、一端子を所定の電位にするためのトランジスタT3と、トランジスタT3を走査する第2の走査線105が備えられている。ここで、トランジスタT1〜T3はn型の薄膜トランジスタとしている。第1の電圧供給源109は、可変電圧源V1と、第1のパルスによって電圧出力が切り替わるスイッチで構成される。可変電圧源V1の電圧は、有機EL素子201の接合容量に充電される第1の目標電圧であり、図5に示した有機EL素子に流す電流と有機EL素子の一端子の電位の電流-電圧特性のテーブルデータを参照して制御される。
また、第2の電圧供給源110は、可変電圧源V2と、第2のパルスによって電圧出力が切り替わるスイッチで構成される。可変電圧源V2の電圧は、保持容量301に充電される第2の目標電圧であり、図5に示した少なくとも1つの薄膜トランジスタと有機EL素子に流す電流と保持容量電圧の電流-電圧特性のテーブルデータを参照して制御される。
図4の駆動回路におけるプログラム動作を説明する。尚、本第4の実施例は電圧プログラム方式によるものである。図22はそのタイミングチャートである。タイミングチャートは、大きく分けると電圧プログラム期間とホールド期間から成る。また、電圧プログラム期間は有機EL素子充電時間と保持容量充電時間から成り、各期間で有機EL素子201の接合容量と保持容量301をそれぞれ充電し、所定の電位にする。
まず、有機EL素子充電時間では、第2の走査線105の信号、そして第1のパルスがHighとなる。従って、図4中のトランジスタT1はOFF状態、トランジスタT3はON状態となる。この時、信号線103に接続された第1の電圧供給源109から、トランジスタT3を介して有機EL素子201へ電流が供給される。つまり、有機EL素子201へ供給される電流は、トランジスタT3を介して流れる電流となる。ここで、トランジスタT3のゲート電圧は十分大きいので、トランジスタT3から有機EL素子201に供給される電流は大きい。従って、有機EL素子201の接合容量を短時間で充電し、第1の目標電圧(V1の電圧)にすることが可能となる。
次に、保持容量充電時間では、第1の走査線104の信号と第2のパルスがHighとなり、第2の走査線105の信号と第1のパルスはLowとなる。従って、図4中のトランジスタT1はON状態、トランジスタT3はOFF状態となる。この時、信号線103に接続された第2の電圧供給源110から、トランジスタT1を介して保持容量301へ電流が供給され、第2の目標電圧(V2の電圧)に達するまで充電される。
以上の有機EL素子充電時間及び保持容量充電時間での動作により、電圧プログラム期間における信号線の駆動波形電圧は図22中に示したようにV1、V2の電圧へと変化する。これは、トランジスタT2のゲート・ソース間電圧分だけ、有機EL素子の接合容量と保持容量の目標電圧が異なるためである。
最後に、ホールド期間において、第1の走査線104の信号がLow、第2のパルスがLowとなる。図4中のトランジスタT1、T3はOFF状態であり、データ電圧である保持容量電圧が保持されることによって、VddからトランジスタT2を介して有機EL素子201に所定の電流を流し続ける。
本発明者はSPICEシミュレーションによって図4の駆動回路を図22のタイミングチャートで駆動し、その効果を確認した。最初に、SPICEシミュレーションの計算条件を示す。
信号線103の配線容量を12.6pF、信号線103の配線抵抗を7.125kΩ、第1及び第2の走査線の配線容量を21pF、第1及び第2の走査線の配線抵抗を11.875kΩ、電源電圧Vdd305の配線の配線容量を37.8pFとした。また、電源電圧Vdd305の配線の配線抵抗を427.5Ω、保持容量301を1pF、有機EL素子201の接合容量を12.3pF、n型の薄膜トランジスタT1〜T3の寄生容量を1.73fFとした。また、薄膜トランジスタT1〜T3のゲート長はすべて5μmとした。ゲート幅はトランジスタT1とT3を25μm、トランジスタT2を240μmとした。尚、ゲート絶縁膜厚を200nm、移動度を7.5cm/Vsとした。
前記条件で、可変電圧源V1の電圧を6.3V、可変電圧源V2の電圧を6.6V、定電流源501のデータ電流値を100nAとして、電圧プログラム期間20μsecにおける動作をシミュレーションした。尚、有機EL素子充電時間は2μsec、保持容量充電時間を18μsecとした。
以上説明した計算条件でのシミュレーション結果を図23に示す。図23は、有機EL素子の一端子の電位及び保持容量電圧のプリチャージ期間における時間変化を示している。保持容量電圧、有機EL素子の一端子の電位共に、5μsec以下で一定値に収束しているのがわかる。従って、本実施例を適用すれば、電圧プログラム方式の表示装置においても、本発明の効果が得られることを確認した。
以上説明した各実施例において、薄膜トランジスタの活性層としてアモルファスシリコンを主体とした半導体を用いる場合や活性層として金属酸化物又は複数の酸化物を含む複合酸化物を主体とした半導体を用いる場合に本発明が好適に用いられる。金属酸化物を主体とした材料の例として、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化インジウム、またはこれら複数の酸化物を含む複合酸化物などが挙げられる。これらの材料に不純物をドープさせても良い。
大画面ディスプレイ向けなどのようなアプリケーションでは、アモルファスシリコンTFT、アモルファス酸化物半導体TFTを用いる必要に迫られる。しかし、低温ポリシリコンTFTに比較して移動度が小さく、駆動力に劣るアモルファスシリコンTFT、アモルファス酸化物半導体TFTを用いる場合、TFTを飽和領域で使うことが難しい。この理由は、前記のような材料ではそもそも充分な飽和特性が得られない、駆動電圧を上げる(飽和領域で動作させる)と消費電力が大きくなりすぎる、などがあるからである。このため、駆動力に劣るアモルファスシリコンTFT、アモルファス酸化物半導体TFTを用いる場合は、TFTが充分飽和していない領域で、TFTや有機EL素子の特性変動を補正することが可能な駆動方法を用いる必要がある。
本発明は、アモルファスシリコン、アモルファス金属酸化物を主体とした活性層からなる薄膜トランジスタのように、単結晶または多結晶シリコンTFTに比較して移動度が低く、駆動力に劣るトランジスタを用いる場合にも有効である。
なぜなら、トランジスタの飽和特性が充分ではなく、発光素子の特性ドリフトも起こる場合でも、本発明によれば、優れた補償機能を得ることができるからである。
また、発光素子として、有機材料を主体とした有機EL素子を用いたが、無機材料を主体とした無機EL素子を用いてもよい。
本発明の表示装置の構成を示す図である。 本発明の表示装置の画素回路の構成を示す図である。 電流プログラム方式の画素回路を示す図である。 本発明の表示装置の電圧プログラム方式の画素回路を示す図である。 発光素子の端子間電圧及び保持容量電圧と発光素子の電流との関係を示す図である。 本発明の表示装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例1及び2の画素回路を示す図である。 本発明の実施例1及び3のタイミングチャートである。 実施例1の発光素子の充電時間を説明する図である。 実施例1及び2の保持容量の充電時間を説明する図である。 実施例1及び2の電流プログラムを説明する図である。 本発明の表示装置の発光素子電圧及び保持容量電圧の時間変化を示す図である。 従来の表示装置の発光素子電圧及び保持容量電圧の時間変化を示す図である。 本発明の実施例2のタイミングチャートである。 実施例2の発光素子の充電時間を説明する図である。 本発明の表示装置の発光素子電圧及び保持容量電圧の時間変化を示す図である。 本発明の実施例3の画素回路を示す図である。 実施例3の発光素子の充電時間を説明する図である。 実施例3の保持容量の充電時間を説明する図である。 実施例3の電流プログラムを説明する図である。 従来の表示装置の発光素子電圧及び保持容量電圧の時間変化を示す図である。 本発明の実施例4のタイミングチャートである。 本発明の実施例4の発光素子電圧及び保持容量電圧の時間変化を示す図である。 有機EL素子の断面図である。 従来の表示装置の駆動回路の図である。 従来の画素回路及びプリチャージ回路の図である。 従来のパッシブマトリクスディスプレイパネルの駆動回路を説明する図である。 従来のプリチャージと電流プログラム動作のタイミングチャートである。
符号の説明
101 画素回路
102 発光素子
103 信号線
104 第1の走査線
105 第2の走査線
106 スイッチング素子
107 画素
108 電流供給手段
109 第1の電圧供給手段
110 第2の電圧供給手段
201 有機EL素子
202 走査線
301 保持容量
302 選択トランジスタ
303 駆動トランジスタ
304 共通グランド線
305 Vdd
401 スイッチング回路
402 カレントミラー回路
501 定電流源
2402 ドライブ回路
2501 基板
2502 陽極
2503 発光層
2504 陰極

Claims (5)

  1. 2本の走査線と、
    信号線と、
    前記2本の走査線と前記信号線とが交差する箇所に配置された画素と、
    を有し、
    前記2本の走査線に印加される信号により前記画素が選択され、前記信号線から前記選択された画素に信号が入力される表示装置であって、
    前記画素は、
    発光素子と、
    保持容量と、
    制御端子が前記保持容量の一端子に接続され、一方の主電極から前記保持容量の電圧に応じた電流を前記発光素子の一端子に供給するトランジスタと、
    前記2本の走査線の一方に印加される信号によって、前記発光素子の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第1のスイッチと、
    前記2本の走査線の他方に印加される信号によって、前記保持容量の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第2のスイッチと、
    を含み、
    前記信号線に、第1および第2の電圧供給源が切替可能に接続され、
    前記画素が選択されている期間に、
    前記第1の電圧供給源が前記信号線に接続され、前記第1のスイッチが閉じて、前記第1の電圧供給源の電圧が前記発光素子の前記一端子に印加された後、
    前記第2の電圧供給源が前記信号線に接続され、前記第2のスイッチが閉じて、前記第2の電圧供給源の電圧が前記保持容量の前記一端子に印加され、
    前記第1の電圧供給源の電圧は、前記第2の電圧供給源の電圧が前記保持容量の前記一端子に印加され、前記トランジスタが前記保持容量の電圧に応じた電流を前記発光素子に供給したときの、前記発光素子の前記一端子の電圧に略等しいことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1及び第2のスイッチはそれぞれ薄膜トランジスタからなり、前記薄膜トランジスタが、アモルファスシリコンを活性層とすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1及び第2のスイッチはそれぞれ薄膜トランジスタからなり、前記薄膜トランジスタが、金属酸化物半導体を活性層とすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記発光素子は、無機又は有機材料を主体としたエレクトロルミネセンス素子であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 2本の走査線と、
    信号線と、
    前記2本の走査線と信号線とが交差する箇所に配置された画素と、
    を有し、
    前記画素は、
    発光素子と、
    保持容量と、
    制御端子が前記保持容量の一端子に接続され、一方の主電極から前記保持容量の電圧に応じた電流を前記発光素子の一端子に供給するトランジスタと、
    前記2本の走査線の一方に印加される信号によって、前記発光素子の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第1のスイッチと、
    前記2本の走査線の他方に印加される信号によって、前記保持容量の前記一端子と前記信号線との間を開閉する第2のスイッチと、
    を含み、
    前記信号線に、第1および第2の電圧供給源が切替可能に接続された表示装置の駆動方法であって、
    前記一方の走査線に信号を印加して前記第1のスイッチを閉じ、かつ前記第1の電圧供給源を前記信号線に接続して、前記第1の電圧供給源の電圧を前記発光素子の前記一端子に印加する第1の工程と、
    前記第1工程の終了後に、前記他方の走査線に信号を印加して前記第2のスイッチを閉じ、かつ前記第2の電圧供給源を前記信号線に接続して、前記第2の電圧供給源の電圧を前記保持容量の前記一端子に印加する第2の工程と、
    を行い、
    前記第1の工程における前記第1の電圧供給源の電圧を、前記第2の工程において、前記第2の電圧供給源の電圧が前記保持容量の前記一端子に印加され、前記トランジスタが前記発光素子に前記電流を供給したときの、前記発光素子の前記一端子の電圧に略等しくすることを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2008170689A 2007-06-29 2008-06-30 表示装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5473263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170689A JP5473263B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-30 表示装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172458 2007-06-29
JP2007172458 2007-06-29
JP2008170689A JP5473263B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-30 表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031789A JP2009031789A (ja) 2009-02-12
JP5473263B2 true JP5473263B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40159823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170689A Expired - Fee Related JP5473263B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-30 表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8179343B2 (ja)
JP (1) JP5473263B2 (ja)
CN (1) CN101383124B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213554B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-19 キヤノン株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR101886743B1 (ko) * 2010-12-20 2018-08-10 삼성디스플레이 주식회사 펄스 생성부 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
WO2015045067A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 パイオニア株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
WO2015093097A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
CN104821179B (zh) * 2015-04-16 2017-09-26 江苏时代全芯存储科技有限公司 记忆体驱动电路
CN105632419B (zh) 2016-03-15 2018-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其有机发光二极管的补偿电路
US11364407B2 (en) 2018-10-19 2022-06-21 Coulter Ventures, Llc. Connector assembly
USD885864S1 (en) 2018-10-19 2020-06-02 Coulter Ventures, Llc. Locking pin
CN112908264B (zh) * 2021-01-26 2022-04-12 厦门天马微电子有限公司 像素驱动电路、驱动方法、显示面板及显示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW381249B (en) 1997-05-29 2000-02-01 Nippon Electric Co Driving circuits of organic thin film electric laser components
KR100370286B1 (ko) * 2000-12-29 2003-01-29 삼성에스디아이 주식회사 전압구동 유기발광소자의 픽셀회로
JP2003195806A (ja) * 2001-12-06 2003-07-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置
JP3866606B2 (ja) * 2002-04-08 2007-01-10 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路およびその駆動方法
JP3829778B2 (ja) * 2002-08-07 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
JP5103560B2 (ja) * 2002-11-06 2012-12-19 奇美電子股▲分▼有限公司 Ledマトリクス表示器の検査方法及び装置
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
KR20050041665A (ko) * 2003-10-31 2005-05-04 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4640755B2 (ja) * 2004-01-19 2011-03-02 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4103850B2 (ja) * 2004-06-02 2008-06-18 ソニー株式会社 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
US7317434B2 (en) * 2004-12-03 2008-01-08 Dupont Displays, Inc. Circuits including switches for electronic devices and methods of using the electronic devices
US7663615B2 (en) * 2004-12-13 2010-02-16 Casio Computer Co., Ltd. Light emission drive circuit and its drive control method and display unit and its display drive method
CA2504571A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Ignis Innovation Inc. A fast method for compensation of non-uniformities in oled displays
KR100613091B1 (ko) * 2004-12-24 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의구동방법
CA2495726A1 (en) * 2005-01-28 2006-07-28 Ignis Innovation Inc. Locally referenced voltage programmed pixel for amoled displays
KR100707623B1 (ko) * 2005-03-19 2007-04-13 한양대학교 산학협력단 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치
JP2007004035A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
JP2007148128A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sony Corp 画素回路
JP4222426B2 (ja) * 2006-09-26 2009-02-12 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法
JP2008164796A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp 画素回路および表示装置とその駆動方法
JP5342111B2 (ja) * 2007-03-09 2013-11-13 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
JP2009104104A (ja) * 2007-05-30 2009-05-14 Canon Inc アクティブマトリックスディスプレイおよびその駆動方法
JP2008298970A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Inc 有機el画素回路及びその駆動方法
KR100893482B1 (ko) * 2007-08-23 2009-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101383124B (zh) 2011-01-26
US20090002356A1 (en) 2009-01-01
JP2009031789A (ja) 2009-02-12
US8179343B2 (en) 2012-05-15
CN101383124A (zh) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473263B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP7187138B2 (ja) 画素及び有機電界発光表示装置
CN100570676C (zh) 编程和驱动有源矩阵发光器件像素的方法和系统
CN101251978B (zh) 显示装置和其驱动方法
TWI261218B (en) Electronic circuit, electro-optic device, driving method of electro-optic device and electronic machine
JP5163646B2 (ja) 画像表示装置
JP4719821B2 (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP5230806B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP5184625B2 (ja) 表示パネル装置及びその制御方法
US7046225B2 (en) Light emitting device display circuit and drive method thereof
CN102959609B (zh) 显示装置及其制造方法
JP4823477B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2020518023A (ja) 表示パネル、画素駆動回路及びその駆動方法
JP2006525539A (ja) 閾値電圧のドリフト補償を有するアクティブマトリクスoled表示装置
JP5738270B2 (ja) 表示装置
JP6853662B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP2009037123A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
CN101536070B (zh) 像素电路及显示装置
JPWO2012032560A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2012516456A (ja) 表示装置およびその駆動制御方法
JP4210830B2 (ja) 電流駆動回路および画像表示装置
JP5399521B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR20050032524A (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP5035179B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009282287A (ja) 表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees