JP5468569B2 - 両面が金属とされたセラミック基板の製造方法 - Google Patents

両面が金属とされたセラミック基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5468569B2
JP5468569B2 JP2011131741A JP2011131741A JP5468569B2 JP 5468569 B2 JP5468569 B2 JP 5468569B2 JP 2011131741 A JP2011131741 A JP 2011131741A JP 2011131741 A JP2011131741 A JP 2011131741A JP 5468569 B2 JP5468569 B2 JP 5468569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
metal
holding body
metal plate
metal plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011131741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012001430A (ja
Inventor
ヴァイデナウアー ヴァーナー
シュパン トーマス
クノール ハイコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IXYS Semiconductor GmbH
Original Assignee
IXYS Semiconductor GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IXYS Semiconductor GmbH filed Critical IXYS Semiconductor GmbH
Publication of JP2012001430A publication Critical patent/JP2012001430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468569B2 publication Critical patent/JP5468569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • C04B2235/9623Ceramic setters properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/54Oxidising the surface before joining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/561Constraining layers not covering the whole surface of the layers to be sintered, e.g. constraining layers with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/568Using constraining layers before or during sintering made of non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/016Temporary inorganic, non-metallic carrier, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/385Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by conversion of the surface of the metal, e.g. by oxidation, whether or not followed by reaction or removal of the converted layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、直接ボンディングプロセスによる、両面が金属とされたセラミック基板の製造方法に関する。
両面が金属とされたセラミック基板が一般に知られている。このような金属−セラミックの基板は、特にパワー半導体モジュールの分野で回路保持体として使用されている。このような回路保持体は、上面及び下面が銅によって金属とされたセラミックを備えており、少なくとも一方の金属とされた面が回路構造を有している。このような金属−セラミック複合材料を共晶接合によって製造する公知の方法は、一般に直接ボンディングプロセス(直接銅ボンディング、DCB)と呼ばれる。
特許文献1,2には、直接ボンディングプロセスによる金属−セラミック基板の製造方法が記載されている。公知の製造プロセスは、金属板または金属箔とセラミックとの間の接合部の形成が、液相接合プロセスによって行われるという共通点がある。この目的のため、融点(共晶点)が金属及びセラミックの融点より低い中間層が金属板上に積層され、中間層が局所的に溶融させられる。
公知の直接ボンディングプロセスは、基本的に以下の方法ステップを含んでいる。
−特段の構造を備えていない(unstructured)金属板の少なくとも一方の面に適切な層を積層して、共晶溶融層(eutectic melt-on layer)を形成する。
−溶融層が形成された、上記特段の構造を備えていない金属板を、特段の構造を備えていないセラミックの上面に積層する。
−金属板及びセラミックを、溶融層の融点より高く、かつ接合すべき材料の融点より低い温度まで加熱する。
−この複合材料を室温まで冷却する。
−必要に応じて、接合された金属層を研削し研磨して、ボンディングプロセスによって生じた局所的な凹凸部を除去する。
特許文献1より公知の方法では、セラミックの上面及び下面への金属板の接合が、好ましくは2つのステップで行われるが、それが不都合な点となっている。これは、両方の金属板を同時に接合すると、下部金属板が基板の保持体に付着する傾向があり、その後金属板を分離したときに金属−セラミックの基板が損傷するためである。従って、両面が金属とされた金属−セラミックの基板を製造するには少なくとも2つのプロセスステップが必要であり、これは時間とコストがかかる。
特許文献3には、2つの金属箔をセラミックに同時に接合する方法が記載されている。この公知の方法では、有孔材料から形成することが意図されている追加の分離層を間に挟むことによって、下部金属箔の、基板の保持体への付着を避けることが意図されている。特許文献3に記載の方法の欠点は、必要な分離層をまず適切な手段によって形成し、ボンディングプロセスの後、適切なプロセスによって分離層を再び金属面から除去するため、追加の時間及びコストがかかることである。
金属−セラミックの基板の液相接合プロセスによる接合に関する他の問題は、金属板とセラミック基板との接合が部分的に生じ、100%全面で生じないことである。金属とセラミックの境界面に生じる介在物は、特に基板の部分放電抵抗に悪影響をもたらし、金属・セラミック間の熱的及び機械的な接合を局所的に妨げる。
特許文献4,5,6には、気泡の形成を低減させ、あるいは接合される表面を広くすることが意図された方法が記載されている。特許文献4では、金属板またはセラミックに「気泡抜きライン」を配置することが提案されている。この技術の欠点は、パワー半導体モジュールを組み立てるのに必要な接合プロセスの間に、はんだ付けの際の媒溶剤などのプロセス流体が構造体の内部に溜まる可能性があることである。プロセス流体は、モジュールの使用時に出現し構成要素の耐用年数を短くするおそれがある。これに加えて、「気泡抜きライン」は金属・セラミック間の熱的及び機械的な接合を低下させる。
特許文献5では、金属板及びセラミックの表面を集中的に洗浄することによって気泡の形成を避けることが提案されている。気泡の形成の回避は、特に、液相接合に必要な反応層を所定の位置に形成することによって実現することが意図されている。しかし、気泡の形成には、ごみが付着する可能性以外の原因があるため、この方法は実用的にそれほど有望であるとは思われない。
特許文献6に記載された方法では、接合プロセスの間に生じた気泡を、以後のプロセスにおいて、非常に高い圧力(40〜200MPa(400〜2000バール))及び高温(450〜1050℃)で、境界面から押し出すことが意図されている。気泡を除去するためのこの公知のプロセスの欠点は、非常に多量のエネルギーと長い時間を必要とし、従って、コストがかかることである。その結果、この方法は大量生産には極めて不適当である。
米国特許第3994430号明細書 欧州特許出願公開第0085914号明細書 独国特許出願公開第102004056879号明細書 米国特許第44092278号明細書 米国特許第4860939号明細書 独国特許出願公開第102004033933号明細書
本発明は、直接ボンディングプロセスによる、両面が金属とされた金属−セラミックの基板の製造方法であって、単純で経済的に実施可能な製造方法を提供することを目的とする。
この課題は、請求項1の特徴を有する発明によって解決される。本発明の好ましい実施態様は従属請求項がその対象としている。
本発明の方法によれば、1回のプロセスシーケンスのみで、少なくとも1枚のセラミック基板の上面及び下面にそれぞれ、金属板または金属箔を接合することができる。この接合プロセスは液相接合である。本発明によれば、この接合は、接合すべき複合材料が、特別に構成された保持体の上に置かれることによって実現される。本発明によれば、この保持体は、その上面が、多数の接触点が形成されるように構成されていることを特徴とする。保持体は、1つの部分だけで構成されてもよいし、いくつかの部分で構成されてもよい。本発明の唯一の重要な要素は、保持体の上面が上記の通りに構成されることである。
本発明によれば、第1及び第2の金属板とセラミック基板とからなる構成体が保持体の上に置かれる。本発明による保持体の特殊な構造のために、接合プロセスの後、2つの金属板とセラミック基板との複合材料を残留物無しに保持体から分離することができ、必要に応じて洗浄後に、保持体を再使用できる、という状況が実現される。本発明による保持体は、保持体上に先に積層しておく必要があったであろう追加的な分離層を不要とする、という利点をもたらす。保持体と構成体との間の中間スペースによって、炉で加熱する際の良好な熱伝達が確保される。このようにして、両面が金属とされた金属−セラミックの基板の製造方法が簡略化される。
接触点の数及び大きさは、金属板とセラミック基板とからなる構成体が保持体に適切に支持されるとともに、構成体と保持体との間に適切な中間スペースが設けられるような数及び大きさとするのがよい。
集合体の高さは100mm未満、好ましくは50mm未満、特に好ましくは10mm未満であることが好ましい。
保持体は、第1及び第2の金属板とセラミック基板とからなる構成体に面する上面に、複数の突状集合体を有している。突状集合体は構成体に向けて先細りになっている。突状集合体は構成体の方向に、端部まで延びていることが好ましい。従って、これによって複数の小さい接触点が形成される。
「端部まで延びる」上面の集合体は、複数の端部として形成される「接触面」の存在を含意している。この複数の端部は例えば、1つの集合体当たり1mm2から3mm2の間、特には2mm2であってよい。これは、生産上の技術的理由に基いており、実用的には、より小さい接触面を作製することは困難であり、または相当の経費を伴い、またはそれらの両方の不利益を伴う。接触面の大きさをさらに小さくすることは不要であり、かつ望ましくない。接触面をさらに小さくすると基板が損傷するおそれがある。
保持体上の突状集合体全体によって形成される接触面の面積は、接合すべき表面の面積に比例しており、好ましくはその0.1%から0.5%の間であり、特に0.3%である。
突状集合体としては、円錐体またはピラミッド体を使用することが特に好ましい。しかし、突状集合体は円筒形であってもよい。突状集合体は、正方形、矩形、楕円、長円のいずれか、またはこれらを組み合わせた断面を有してもよい。唯一の重要な要素は、構成体がその全面で突状集合体に接触せず、下面の全表面積に対して非常に小さい表面積で接触することである。
複数の突状集合体は、複数の列をなして、好ましくは一定距離の間隔をおいて、上面全体にわたって分散して配置されることが好ましい。
保持体は、耐高温性能を備えた金属など、接合プロセスに対して反応速度が遅く、及び/または可溶性を有さない材料で構成されるのがよい。それによって、保持体を必要に応じて、洗浄後に再使用することができる。保持体は、様々なプロセス雰囲気(反応性雰囲気及び不活性雰囲気)で使用できる材料で構成するのがよい。
保持体または保持体の一部は、ムライト、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、窒化ジルコニウム、炭化ケイ素、及び黒鉛からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含むことが好ましい。
本発明による方法では、気泡の形成は、第1及び/または第2の金属板を、セラミック基板上に配置する前に穿孔することによって効果的に回避される。金属板、好ましくは両方の金属板を穿孔することによって、接合プロセス中に金属板とセラミックとの境界面に形成される気泡を「抜く」ことができる。これによって、接合が行われる表面が広くなる。
2つの金属板の少なくとも一方を穿孔することは、それ自体、特許性を有する重要な要件である。両面が金属とされた金属−セラミックの基板の製造方法では、本発明による構造を備えた保持体と、本発明によって穿孔された金属板または金属箔と、を共に使用することが好ましい。しかし、本発明によって穿孔された金属板のみを使用し、本発明による保持体を使用しないことも、原理的には可能である。
2つの金属板の少なくとも一方に、「抜き」効果を確保するのに十分大きくかつ金属板が適度な大きさの通電容量を有する程度に小さい直径を有する複数の穴を設けることが好ましい。穴の直径は、0.1〜1mm、好ましくは0.4〜0.6mmである。
穴は、複数の列をなして、好ましくは一定距離の間隔をおいて、配置されることが好ましい。しかし、穴は基本的には、金属板上に任意の所望の状態で分散させることができる。
頂部金属板または金属箔と、底部金属板または金属箔と、の間に配置されたセラミック基板を示す、DCBパッケージの断面図である。 保持体に置かれた図1のDCBパッケージを示す図である。 図1のDCBパッケージの、2つの金属板または金属箔の一方を示す図である。 DCBパッケージの保持体の、他の実施形態を示す図である。 DCBパッケージの保持体の、他の実施形態を示す図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して以下に詳しく説明する。
図1は、第1の頂部金属板1と第2の底部金属板3とからなり、これらの間にセラミック基板2が配置された、DCBパッケージとして形成された構成体を示している。2つの金属板1,3はいずれも、銅板または銅箔である。セラミック基板は酸化セラミック基板であり、特に酸化アルミニウムのセラミックで形成されている。
酸化金属板1,3をセラミック基板2に接合する直接ボンディングプロセスと呼ばれる方法は、明示的に引用される特許文献2に詳しく記載されている。
本発明による方法は、DCBパッケージが、特別な構成の保持体4(図2)の上に置かれることを特徴としている。保持体4は、ムライト、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、窒化ジルコニウム、炭化ケイ素、及び黒鉛からなる群から選択される少なくとも1つの化合物でできたプレートである。このプレートは、DCBパッケージ1,2,3に面する上面に複数の突状集合体4Aを有している。突状部の高さHは、0<H≦20mmであることが好ましい。実施例では、突状集合体4Aは高さが約10mmの円錐体であり、先端部4Bが外側を向いている。円錐体4Aの先端部4Bは、DCB基板1,2,3が保持体4に置かれる端部である、複数の接触点を形成している。円錐体4Aは、複数の列をなし、一定距離の間隔で配置されている。
第1の実施例では、厚さ0.38mm、大きさ138mm×190mmのAl23製セラミック基板の両面に、厚さ0.3mmの銅製の金属箔を接合した。接合プロセスの前に、両面の銅箔1,3を公知の方法で酸化させた。2つの金属箔1,3及びセラミック基板2から、図1に示すDCBパッケージを組み立てた。次に、DCBパッケージ1,2,3を図2に示す保持体の上に置き、連続炉のコンベアベルト上に配置した。連続炉内で、保持体4の上に置かれ一定速度で搬送されるDCBパッケージ1,2,3を、1065℃から1083℃の間の温度、例えば1071℃まで加熱し、炉の加熱ゾーンを通過した後、室温に冷却した。この接合プロセスの後、金属−セラミックの基板1,2,3を保持体4から分離し、公知のDCB製造技術に従って処理した。接合プロセスの後、保持体4を次の接合プロセスで再び利用できるように洗浄した。金属箔が保持体に付着するおそれはなく、底部金属箔3の下面と保持体4との間で追加的な分離層を省略できることが分かった。
DCBパッケージ1,2,3の金属箔1,3を、金属−セラミックの基板2上に配置する前に穿孔した。穿孔にはレーザを使用し、それによって直径0.5mmの穴5を、複数の列状に、かつ距離20mmの間隔で銅箔に設けた。穿孔後、接合プロセスを始める前に、銅箔を酸化させた。穿孔され酸化させられた銅箔1,3を、接合プロセスの前にセラミック基板2上に配置した。この複合材料を連続炉のコンベアベルト上に配置し、一定の搬送速度下で、1065℃から1083℃の間の温度、例えば1071℃まで加熱し、炉の加熱ゾーンを通過した後、室温まで冷却した。銅箔とセラミック基板との間に気泡の形成は認められなかった。
図4は、DCBパッケージ1,2,3の保持体4の、他の実施形態を示している。保持体4は、横方向帯状部7を有する矩形フレーム6として構成されている。横方向帯状部7の上面に、列7A〜7Eをなして、複数の突状集合体が配置されている。突状集合体は複数の四角錐台8として構成体されている。しかし、四角錐台の代わりに、側面の数が4つより多いかまたは少ないピラミッド形の部材を設けることができる。ピラミッドの平坦な先端部は、DCB基板が置かれる表面を形成する。
図5は、DCBパッケージ1,2,3の保持体4の、他の実施形態を示している。図5の実施形態は、突状集合体の構成だけが図4の実施形態と異なっている。従って、互いに対応する部分には同じ参照番号が使用されている。保持体は、この場合も横方向帯状部7を有する矩形フレーム6として構成されている。横方向帯状部7の上面に、列7A〜7Eをなして、半球体9として構成された突状集合体が配置されている。円形断面を有する部材の代わりに、楕円断面または長円断面を有する部材を設けることもできる。
1,3 金属板
2 セラミック基板
4 保持体
4A 円錐体
4B 先端部
5 穴
7 横方向帯状部
7A〜7E 列
9 半球体

Claims (12)

  1. 直接ボンディングプロセスによって両面が金属とされたセラミック基板を製造する方法であって、第1及び第2の金属板と、前記第1の金属板と前記第2の金属板との間に配置されたセラミック基板と、からなる構成体を保持体の上に該保持体と接触するように置き、前記保持体の上に置かれ、前記第1及び第2の金属板と前記セラミック基板とからなる前記構成体を加熱によって接合し、前記両面が金属とされたセラミック基板を得る方法において、
    前記保持体は、前記第1及び第2の金属板と前記セラミック基板とからなる前記構成体に面する上面に、前記構成体が前記保持体上に置かれる接触点が複数個形成されるように構成され、前記保持体は、前記第1及び第2の金属板と前記セラミック基板とからなる前記構成体に面する前記上面に、前記第1及び第2の金属板と前記セラミック基板とからなる前記構成体に向けて先細りする形状の、複数の突状集合体を有することを特徴とする方法。
  2. 前記突状集合体は、前記第1及び第2の金属板と前記セラミック基板とからなる前記構成体の方向に、端部まで延びている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記突状集合体は円錐体である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記突状集合体はピラミッド体である、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記突状集合体は半球体である、請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記突状集合体は、前記第1及び第2の金属板と前記セラミック基板とからなる前記構成体に面する前記保持体の上面に、一定の間隔で分散して位置している、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記保持体または前記保持体の少なくとも一部は、ムライト、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、窒化ジルコニウム、炭化ケイ素、及び黒鉛からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含んでいる、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1及び第2の金属板は、前記セラミック基板上に置かれる前に酸化させられる、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2の金属板として銅板が使用される、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1の金属板と前記第2の金属板の少なくともいずれかは、前記セラミック基板上に配置される前に穿孔される、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1の金属板と前記第2の金属板の少なくともいずれかは、前記セラミック基板上に配置される前に、直径が0.1mmから1mmの間の複数の穴が設けられる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記穴は、複数の列をなすように、かつ間隔をもって配置される、請求項10または11に記載の方法。
JP2011131741A 2010-06-14 2011-06-14 両面が金属とされたセラミック基板の製造方法 Active JP5468569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010023637A DE102010023637B4 (de) 2010-06-14 2010-06-14 Verfahren zum Herstellen von doppelseitig metallisierten Metall-Keramik-Substraten
DE102010023637.3 2010-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001430A JP2012001430A (ja) 2012-01-05
JP5468569B2 true JP5468569B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44533665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011131741A Active JP5468569B2 (ja) 2010-06-14 2011-06-14 両面が金属とされたセラミック基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8876996B2 (ja)
EP (1) EP2394975B1 (ja)
JP (1) JP5468569B2 (ja)
KR (1) KR101771256B1 (ja)
CN (1) CN102276284B (ja)
DE (1) DE102010023637B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102611B4 (de) * 2012-02-15 2017-07-27 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrat sowie Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
WO2014148354A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 インターメタリックス株式会社 粒界拡散処理用治具及び該粒界拡散処理用治具の収容具
DE102014215377B4 (de) 2014-08-05 2019-11-07 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen von doppelseitig metallisierten Keramik-Substraten
DE102014224588B4 (de) * 2014-12-02 2019-08-01 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines plattenförmigen metallisierten Keramik-Substrats, Träger zum Herstellen des Substrats und Verwendung des Trägers
US10000423B1 (en) 2016-03-31 2018-06-19 Ixys, Llc Direct metal bonding on carbon-covered ceramic contact projections of a ceramic carrier
EP3263537B1 (de) 2016-06-27 2021-09-22 Infineon Technologies AG Verfahren zur herstellung eines metall-keramik-substrats
EP3290399B1 (en) 2016-08-29 2022-03-02 Infineon Technologies AG Method for producing a metal-ceramic substrate with a least one via
DE102016118784A1 (de) 2016-10-04 2018-04-05 Infineon Technologies Ag Chipträger, konfiguriert zur delaminierungsfreien Kapselung und stabilen Sinterung
CN109020627A (zh) * 2018-08-06 2018-12-18 珠海汉瓷精密科技有限公司 一种适用于陶瓷片双面连续金属化的工装治具
DE102022103671A1 (de) * 2022-02-16 2023-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Verfahren zur Herstellung eines gesinterten Bauteils und Sinterunterlage zur Anordnung eines Bauteilrohlings innerhalb einer Sintereinheit
CN117486628A (zh) * 2023-09-20 2024-02-02 上海富乐华半导体科技有限公司 一种用陶瓷小球作为隔离物的dcb双面同时烧结的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994430A (en) 1975-07-30 1976-11-30 General Electric Company Direct bonding of metals to ceramics and metals
US4092278A (en) 1976-06-11 1978-05-30 Armstrong Cork Company Molecular-weight modification of polyphosphazenes
DE3036128C2 (de) 1980-09-25 1983-08-18 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zum direkten Verbinden von Kupferfolien mit Oxidkeramiksubstraten
DE3137570A1 (de) 1980-09-25 1983-03-31 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zum direkten verbinden von kupferteilen mit oxidkeramiksubstraten
US4409278A (en) 1981-04-16 1983-10-11 General Electric Company Blister-free direct bonding of metals to ceramics and metals
DE3204167A1 (de) 1982-02-06 1983-08-11 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zum direkten verbinden von metallstuecken mit oxidkeramiksubstraten
JPS6272576A (ja) 1985-09-26 1987-04-03 株式会社東芝 セラミツクス−金属接合体
JPS63165068A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Japan Steel Works Ltd:The 金属板と基体との接合体
JPH0787222B2 (ja) * 1987-03-27 1995-09-20 株式会社東芝 熱伝導性基板
FR2623046B1 (fr) 1987-11-10 1990-03-23 Telemecanique Electrique Procede de liaison d'une feuille de cuivre a un substrat en materiau electriquement isolant
JPH01161892A (ja) 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびその製造方法
JPH02177463A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Mitsubishi Electric Corp セラミック―金属複合基板の製造方法
JPH1074864A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Sumitomo Kinzoku Erekutorodebaisu:Kk Dbc基板の製造方法
JPH11310467A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Materials Corp 酸化亜鉛−アルミナ系複合材料製焼成用治具
DE102004033933B4 (de) 2004-07-08 2009-11-05 Electrovac Ag Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
JP2006029611A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Noritake Co Ltd 板状構造体およびその製造方法
DE102004056879B4 (de) 2004-10-27 2008-12-04 Curamik Electronics Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
JP2006225186A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 焼成セッター及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102276284A (zh) 2011-12-14
KR101771256B1 (ko) 2017-08-24
US20110303348A1 (en) 2011-12-15
JP2012001430A (ja) 2012-01-05
DE102010023637A1 (de) 2011-12-15
KR20110136711A (ko) 2011-12-21
CN102276284B (zh) 2014-12-03
US8876996B2 (en) 2014-11-04
EP2394975B1 (de) 2013-04-17
DE102010023637B4 (de) 2012-01-12
EP2394975A1 (de) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468569B2 (ja) 両面が金属とされたセラミック基板の製造方法
TWI653694B (zh) 微型發光元件陣列製造方法、轉移載板以及微型發光元件陣列
JP5705506B2 (ja) 絶縁基板用クラッド材
US9096471B2 (en) Method for producing a layered material
CN102484100B (zh) 在晶片上接合芯片的方法
JP2005260181A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2011108999A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5699442B2 (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2013522872A (ja) 金属接合セラミック基板
JP2006143580A (ja) 接合体及びその製造方法
JP5764342B2 (ja) 絶縁回路基板、ならびにパワーモジュール用ベースおよびその製造方法
JP2011109000A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2001168252A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010238963A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール
JP7072462B2 (ja) 半導体装置、焼結金属シートおよび焼結金属シートの製造方法
JP5039070B2 (ja) 半導体装置
JP2008021716A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板並びにパワーモジュール
US8659160B2 (en) Die structure, manufacturing method and substrate thereof
JP5359953B2 (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5247531B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP3465879B2 (ja) 熱電変換モジュールの製造方法
JP2010010564A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
JP2003347605A (ja) 熱電モジュール
JP5062061B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6525849B2 (ja) 試料保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250