JP2010010564A - パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板 - Google Patents

パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010010564A
JP2010010564A JP2008170450A JP2008170450A JP2010010564A JP 2010010564 A JP2010010564 A JP 2010010564A JP 2008170450 A JP2008170450 A JP 2008170450A JP 2008170450 A JP2008170450 A JP 2008170450A JP 2010010564 A JP2010010564 A JP 2010010564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
substrate
power module
ceramic substrate
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008170450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998387B2 (ja
Inventor
Shinsuke Aoki
慎介 青木
Toshiyuki Nagase
敏之 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2008170450A priority Critical patent/JP4998387B2/ja
Publication of JP2010010564A publication Critical patent/JP2010010564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998387B2 publication Critical patent/JP4998387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

【課題】過酷な熱サイクル環境の下でも割れ等の発生のないパワーモジュール用基板を提供する。
【解決手段】セラミックス基板2の上に回路層用金属板7をろう付け接合してなるパワーモジュール用基板の製造方法であって、セラミックス粉末をガス中に分散してエアロゾル化し、そのエアロゾルをセラミックス基板2に噴射することにより、該セラミックス基板2の表面にセラミックス被膜6を形成し、その後、該セラミックス被膜6の上に回路層用金属板7をろう付け接合する。
【選択図】図3

Description

本発明は、大電流、高電圧を制御する半導体装置に用いられるパワーモジュール用基板の製造方法に関する。
一般に、半導体素子の中でも電力供給のためのパワーモジュールは発熱量が比較的高いため、このパワーモジュール用基板としては、例えば特許文献1に示されるように、AlN、Al、Si、SiC等からなるセラミックス基板上にアルミニウム板をAl−Si系等のろう材料を介して接合させたものが用いられている。このアルミニウム板は、後工程のエッチング処理によって所望パターンの回路が形成されて回路層となる。そして、エッチング後は、この回路層の表面にはんだ材を介して電子部品(半導体チップ等のパワー素子)が搭載され、パワーモジュールとなるのである。
一方、この種のパワーモジュールは、回路層とは反対側の面が放熱のために冷却器に取り付けられるが、その場合に、セラミックス基板に放熱用金属板を接合し、該放熱用金属板を冷却器に接合するようにしている。また、特許文献2記載のパワーモジュールでは、放熱用金属板をセラミックス基板と熱膨張率の近似した材料からなる緩衝層を介在させて冷却器に接合することにより、熱歪みの発生を防止するようにしている。
特開2004−356502号公報 特開2007−273706号公報
ところで、近年、構造簡略化等の要請に伴い、緩衝層や放熱用金属板を使わずにセラミックス基板を冷却器に直接接触させることが検討されており、パワーモジュールとしては過酷な環境(熱サイクル)への適用が要求されてきている。
しかしながら、従来のセラミックス基板として多く用いられてきた窒化アルミニウム(AlN)基板では、通常のハンドリングではセラミックス基板の表面にわずかなすり傷が発生し易く、セラミックス基板への熱サイクル環境が厳しくなると、その傷が起点となってセラミックス基板の割れにつながるという懸念が生じてきた。この場合、セラミックス基板の表面を再研磨することも考えられるが、再研磨により、いわゆるマイクロクラックが発生して、新たな割れの原因となるおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、過酷な熱サイクル環境の下でも割れ等の発生のないパワーモジュール用基板を得ることができる製造方法及びパワーモジュール用基板を提供することを目的とする。
本発明に係るパワーモジュール用基板の製造方法は、セラミックス基板の上に回路層用金属板をろう付け接合してなるパワーモジュール用基板の製造方法であって、セラミックス粉末をガス中に分散してエアロゾル化し、そのエアロゾルを前記セラミックス基板に噴射することにより、該セラミックス基板の表面にセラミックス被膜を形成し、その後、該セラミックス被膜の上に前記回路層用金属板をろう付け接合することを特徴とする。
この製造方法においては、セラミックス基板の表面にセラミックス粉末をエアロゾル化して噴射することにより、セラミックス基板に衝突したセラミックス粉末が衝突時の衝撃によってさらに破砕、変形し、より微細な粒子となってセラミックス基板の表面に付着する。このとき、破砕により生じたセラミックス粉末の高活性な新生表面がセラミックス基板あるいは他のセラミックス粉末と結合し、セラミックス基板表面に緻密なセラミックス被膜を形成する。このため、セラミックス基板の表面にわずかなすり傷等が生じていたとしても、その傷中に、破砕、変形されたセラミックスの微粒子が入り込んで、傷を埋めながら結合して被膜を形成する。しかも、セラミックス被膜形成後の焼成処理が不要であるので、セラミックス基板に反りが発生することもなく、熱歪み等による被膜の割れも生じない。
本発明に係るパワーモジュール用基板の製造方法において、前記セラミックス基板に噴射する前の前記セラミックス粉末の平均粒子径が0.1〜0.7μmであり、前記セラミックス被膜は、その膜厚が1〜2μmであり、被膜中のセラミックス粒子の最大部分の径の平均が10〜50nmである構成としてもよい。
出発原料として平均粒子径が0.1〜0.7μmのセラミックス粉末を使用してエアロゾルとし、これをセラミックス基板に向けて噴射すると、セラミックス基板への衝突時の破砕、変形により偏平形状等の不定形の粒子となってセラミックス基板に被膜を形成する。その衝突時の圧力を適宜に調整することにより、被膜中のセラミックス粒子の最大部分の径の平均が10〜50nmとなるようにすると、セラミックス基板表面の微細な傷を確実に埋めて全体をより平坦な表面に仕上げることができる。
本発明に係るパワーモジュール用基板の製造方法において、前記セラミックス基板は窒化アルミニウムであり、前記回路層用金属板はアルミニウム又はその合金であり、前記セラミックス粉末は酸化アルミニウムである構成としてもよい。
このような組み合わせであると、回路層用金属板のろう付けの接合性、回路層用金属板からセラミックス基板への熱伝達性がさらに良好となり、信頼性の高いパワーモジュール用基板を製造することができる。
また、本発明に係るパワーモジュール用基板は、セラミックス基板の表面にセラミックス被膜が形成され、該セラミックス被膜の上に回路層用金属板がろう付け接合されてなり、前記セラミックス被膜は、膜厚が1〜2μmであり、膜中のセラミックス粒子の最大部分の径の平均が10〜50nmであることを特徴とする。
また、本発明に係るパワーモジュール用基板において、前記セラミックス基板は窒化アルミニウムであり、前記回路層用金属板はアルミニウム又はその合金であり、前記セラミックス粒子は酸化アルミニウムである構成としてもよい。
本発明によれば、セラミックス基板の表面にセラミックス粉末のエアロゾルを噴射してセラミックス被膜を形成したので、セラミックス基板の表面にわずかなすり傷等が生じていたとしても緻密なセラミックス被膜によりすり傷等を埋めて平坦な表面に仕上げることができる。このため、セラミックス基板の抗折強度が向上し、過酷な熱サイクル条件でも割れ等が生じにくく、また、緻密なセラミックス被膜の上にろう付けされる回路層用金属板の密着性も向上し、パワーモジュール用の絶縁基板としての信頼性を高めることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールを示している。この図1に示されるパワーモジュール1は、セラミックス基板2を有するパワーモジュール用基板3と、該パワーモジュール用基板3の表面に搭載された半導体チップ等の電子部品4と、パワーモジュール用基板3の裏面に接合された冷却器5とから構成されている。
パワーモジュール用基板3は、セラミックス基板2の表面側にセラミックス被膜6が形成され、該セラミックス被膜6の上に電子部品4を搭載するための回路層用金属板7が積層され、セラミックス基板2の裏面側に冷却器5が取り付けられる構成である。
また、セラミックス基板2は、例えばAlN(窒化アルミニウム)、Si(窒化珪素)等の窒化物系セラミックス、若しくはAl(アルミナ)等の酸化物系セラミックスにより形成され、回路層用金属板7は、純アルミニウム若しくはアルミニウム合金からなる金属板により形成されている。
また、セラミックス被膜6は、例えばAl(アルミナ)の微細粒子からなり、後述のエアロゾルデポジション(Aerosol Deposition)法(AD法ともいう)により形成されたものである。
そして、このセラミックス被膜6の上に回路層用金属板7がろう付けにより積層され、その金属板7がエッチング処理されて所望のパターンの回路層を構成している。ろう材としては、Al−Si系、Al−Ge系、Al−Cu系、Al−Mg系またはAl−Mn系等が使用される。
また、この回路層用金属板7は、その表面にはんだの濡れ性を向上させるために、ニッケルメッキ処理によってニッケルメッキ膜8が形成されている。
そして、回路層用金属板7の上に、Sn−Ag−Cu系、Zn−Al系若しくはPb−Sn系等のはんだ材によって電子部品4が接合される。図中符号9がそのはんだ接合層を示す。なお、電子部品4と回路層用金属板7の端子部との間は、アルミニウムからなるボンディングワイヤ(図示略)により接続される。
一方、冷却器5は、アルミニウム合金の押し出し成形によって形成され、その長さ方向に沿って冷却水を流通させるための多数の流路10が形成されており、セラミックス基板2との間はろう付けによって接合される。
次に、このような構成のパワーモジュール1に使用されているパワーモジュール用基板3の製造方法について説明する。
まず、セラミックス基板2を製作して、その表面に、エアロゾルデポジション法によりセラミックス被膜6を形成する。図2は、セラミックス基板2の表面にエアロゾルデポジション法によりセラミックス被膜6を形成するための被膜形成装置11の例を示している。この被膜形成装置11は、セラミックス粉末をエアロゾル化するエアロゾル生成チャンバ12と、そのエアロゾルをセラミックス基板2の表面に噴射してセラミックス被膜6を形成する処理チャンバ13とを備えている。
エアロゾル生成チャンバ12は、その内部に原料粉となるセラミックス粉末Sが収容され、該セラミックス粉末Sにキャリアガス供給系14から不活性ガス等のキャリアガスを吹き込むことにより、これらを混合してエアロゾルとし、このエアロゾルを搬送管15を介して処理チャンバ13に導くようになっている。キャリアガスとして用いられる不活性ガスとしては、He、Ar、N等が用いられる。
処理チャンバ13は、エアロゾル生成チャンバ12からの搬送管15が内部に挿入されるとともに、その先端に垂直方向に沿って噴射ノズル16が設けられており、この噴射ノズル16に対向するようにセラミックス基板2を搭載するステージ17が設けられている。
このステージ17は、噴射ノズル16からの噴射方向と直交する水平方向に沿ってセラミックス基板2を保持して、X方向、Y方向及びZ方向にセラミックス基板2を移動することができる構成である。また、処理チャンバ13内は、真空ポンプ18によって真空引きされるようになっている。
このような構成の被膜形成装置11を使用してセラミックス基板2の表面にセラミックス被膜6を形成するには、エアロゾル生成チャンバ12内に、原料粉末としてAl(アルミナ)の粉末Sを収容する。このアルミナ粉末Sは、アルミナをボールミル等によって機械的に粉砕したものが使用され、その平均粒径は0.1〜0.7μmとされる。そして、エアロゾル生成チャンバ12内にキャリアガスを導入すると、セラミックス粉末Sがキャリアガスにより攪拌されながら、該キャリアガス中に分散してエアロゾルが生成される。
一方、処理チャンバ13内は真空ポンプ18によって真空引きされており、該処理チャンバ13とエアロゾル生成チャンバ12との差圧によってエアロゾルが搬送管15を経由して噴射ノズル16に導かれ、その先端から噴射させられる。また、処理チャンバ13内においては、ステージ17の上にセラミックス基板2が搭載されており、該セラミックス基板2は、図3(a)に示すようにステージ17によって水平方向に移動しながら、噴射ノズル16から噴射したセラミックス粉末のエアロゾルが表面に衝突し、図3(c)に示すように表面全面にセラミックス被膜6が形成される。
このエアロゾルは、セラミックス粉末がキャリアガスに分散したものであり、そのキャリアガスとともにセラミックス基板2に吹き付けられ、衝突時のエネルギーによって破砕又は変形して、さらに小さい粒子となってセラミックス基板2に付着する。このため、図3(b)に示すように、セラミックス基板2の表面にすり傷等によるわずかな凹部Aが生じている場合でも、その凹部A内にセラミックス粉末が入り込んで、これを埋めながら結合してセラミックス基板2の表面に緻密なセラミックス被膜6を形成する。
次いで、このセラミックス被膜6の表面にろう材箔を介して回路層用金属板7を積層し、これら積層体を不活性ガス雰囲気、還元ガス雰囲気又は真空雰囲気において積層方向に加圧した状態で加熱し、ろう材箔を溶融させることによって回路層用金属板7をセラミックス被膜6に接合する。そして、その回路層用金属板7に所望のパターンでエッチング処理を施した後に、その表面に無電解めっきによりニッケルメッキ膜8を形成すると、パワーモジュール用基板3が完成する。
このようにして製造されたパワーモジュール用基板3においては、そのセラミックス基板2に緻密なセラミックス粒子の結合からなるセラミックス被膜6が形成されていることから、セラミックス基板2の表面のすり傷等による凹部Aがセラミックス被膜6により埋められ、表面が平坦に形成される。
このセラミックス被膜6は、エアロゾル化したセラミックス粉末が衝突時の衝撃によってさらに破砕、変形して、より微細な粒子となってセラミックス基板2の表面に付着して形成されたものである。この場合、破砕により生じたセラミックス粉末の高活性な新生表面がセラミックス基板2あるいは他のセラミックス粉末と結合することにより、セラミックス基板2表面に緻密な層として形成される。
出発原料として平均粒子径が0.1〜0.7μmのセラミックス粉末を使用し、噴射ノズル16からの噴射圧力を適宜に設定することにより、セラミックス被膜6中のセラミックス粒子をその最大部分の径の平均が10〜50nmとなるようにすると、セラミックス基板2表面の微細な傷を確実に埋めて全体をより平坦な表面に仕上げることができる。最大部分の径とは、セラミックス粉末をセラミックス基板2に向けて噴射すると、衝突時の破砕、変形により偏平形状等の不定形の粒子となるため、その最大部分を測定することとしたのである。この粒子径は、セラミックス被膜6の断面をFE−SEM(Field Scanning Electron Microscope)を使用して観察することにより測定することができる。FE−SEMとして例えば日立製作所株式会社製のS−5000を使用し、加速電圧が10kV、出力電圧が3.8V、出力電流が10mAの条件で測定することができる。
なお、セラミックス被膜6を構成している各粒子径の最大値は500nm以下とされる。また、膜厚は、均一な被膜に形成するために、1〜2μmが好ましい。
このセラミックス被膜6は、焼成工程を経ることなく常温で形成されるため、焼成時の熱による歪みの発生がなく、反りや被膜の割れ等の欠陥が生じることがない。
したがって、前述した緻密組織に形成することができる効果と相まって、このセラミックス基板2は、抗折強度が向上し、過酷な熱サイクル条件でも割れ等が生じにくく、また、そのセラミックス被膜6の上にろう付けされる回路層用金属板7の密着性が向上するとともに、パワーモジュール用の絶縁基板としての信頼性を高めることができるものである。なお、セラミックス粉末としてアルミナを用いたことにより、ろう付け接合性がより高められ、強固な接合強度を発揮することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、セラミックス被膜を構成する材料としては、アルミナの他にも、AlN(窒化アルミニウム)、Si(窒化珪素)等も適用可能である。また、セラミックス基板に冷却器を直接接合したが、セラミックス基板に放熱用金属板を接合した上で、この放熱用金属板を冷却器に接合するようにしてもよい。
本発明に係るパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの全体構成例を示す縦断面図である。 図1のパワーモジュール用基板を製造するための被膜形成装置を示す構成図である。 図2の被膜形成装置を使用してセラミックス基板の表面にセラミックス被膜を形成している状態を示しており、(a)が被膜形成中の縦断面図、(b)は被膜形成部分の拡大図、(c)は被膜形成後の縦断面図である。
符号の説明
1 パワーモジュール
2 絶縁基板
3 パワーモジュール用基板
4 電子部品
5 冷却器
6 セラミックス被膜
7 回路層用金属板
8 ニッケルメッキ膜
9 はんだ接合層
10 流路
11 被膜形成装置
12 エアロゾル生成チャンバ
13 処理チャンバ
14 キャリアガス供給系
15 搬送管
16 噴射ノズル
17 ステージ
18 真空ポンプ

Claims (5)

  1. セラミックス基板の上に回路層用金属板をろう付け接合してなるパワーモジュール用基板の製造方法であって、
    セラミックス粉末をガス中に分散してエアロゾル化し、そのエアロゾルを前記セラミックス基板に噴射することにより、該セラミックス基板の表面にセラミックス被膜を形成し、その後、該セラミックス被膜の上に前記回路層用金属板をろう付け接合することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
  2. 前記セラミックス基板に噴射する前の前記セラミックス粉末の平均粒子径が0.1〜0.7μmであり、前記セラミックス被膜は、その膜厚が1〜2μmであり、被膜中のセラミックス粒子の最大部分の径の平均が10〜50nmであることを特徴とする請求項1記載のパワーモジュール用基板の製造方法。
  3. 前記セラミックス基板は窒化アルミニウムであり、前記回路層用金属板はアルミニウム又はその合金であり、前記セラミックス粉末は酸化アルミニウムであることを特徴とする請求項1又は2記載のパワーモジュール用基板の製造方法。
  4. セラミックス基板の表面にセラミックス被膜が形成され、該セラミックス被膜の上に回路層用金属板がろう付け接合されてなり、前記セラミックス被膜は、膜厚が1〜2μmであり、膜中のセラミックス粒子の最大部分の径の平均が10〜50nmであることを特徴とするパワーモジュール用基板。
  5. 前記セラミックス基板は窒化アルミニウムであり、前記回路層用金属板はアルミニウム又はその合金であり、前記セラミックス粒子は酸化アルミニウムであることを特徴とする請求項4記載のパワーモジュール用基板。
JP2008170450A 2008-06-30 2008-06-30 パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板 Active JP4998387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170450A JP4998387B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008170450A JP4998387B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010564A true JP2010010564A (ja) 2010-01-14
JP4998387B2 JP4998387B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=41590667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170450A Active JP4998387B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998387B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101332405B1 (ko) 2012-02-20 2013-11-22 전자부품연구원 기판의 절연층 형성 방법
CN113213972A (zh) * 2021-05-07 2021-08-06 江苏富乐德半导体科技有限公司 一种氮化铝覆铝陶瓷衬板的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125463A (ja) * 1989-10-09 1991-05-28 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用軽量基板
JPH0412554A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用軽量基板
JPH09172247A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2004047863A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toto Ltd 放熱回路基板とその作製方法
JP2004179856A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Victor Co Of Japan Ltd デジタルテレビジョン受像機、データ処理方法、及びデータ伝送方法
JP2004300572A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Toto Ltd 複合構造物形成装置および形成方法
JP2010010563A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125463A (ja) * 1989-10-09 1991-05-28 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用軽量基板
JPH0412554A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Mitsubishi Materials Corp 半導体装置用軽量基板
JPH09172247A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびその製造方法
JP2004047863A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toto Ltd 放熱回路基板とその作製方法
JP2004179856A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Victor Co Of Japan Ltd デジタルテレビジョン受像機、データ処理方法、及びデータ伝送方法
JP2004300572A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Toto Ltd 複合構造物形成装置および形成方法
JP2010010563A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101332405B1 (ko) 2012-02-20 2013-11-22 전자부품연구원 기판의 절연층 형성 방법
CN113213972A (zh) * 2021-05-07 2021-08-06 江苏富乐德半导体科技有限公司 一种氮化铝覆铝陶瓷衬板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4998387B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572586B1 (ko) 적층체 및 적층체의 제조 방법
JP5359644B2 (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
KR100371974B1 (ko) 구리회로접합기판 및 그 제조방법
JP6096094B2 (ja) 積層体、絶縁性冷却板、パワーモジュールおよび積層体の製造方法
CN108290380B (zh) 层叠体及层叠体的制造方法
US9095062B2 (en) Power module substrate, power module, and method for manufacturing power module substrate
TW201325330A (zh) 配線基板及其製造方法以及半導體裝置
JP2008300455A (ja) パワーモジュール
JP2006278558A (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP3539634B2 (ja) 回路搭載用窒化ケイ素基板および回路基板
JP4973608B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
US10734297B2 (en) Ag underlayer-attached metallic member, Ag underlayer-attached insulating circuit substrate,semiconductor device, heat sink-attached insulating circuit substrate, and method for manufacturing Ag underlayer-attached metallic member
KR20100025502A (ko) 절연 금속 부품 및 그 제조 방법
JPWO2018135490A1 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP3937952B2 (ja) 放熱回路基板とその作製方法
JP4998387B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
JP2003218269A (ja) 回路基板とその作製方法
CN106489198B (zh) 具有Ag基底层的功率模块用基板及功率模块
TW201324701A (zh) 接合體
JP2011082502A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2009032996A (ja) 放熱構造体の製造方法
JP2004231513A (ja) 高強度・高熱伝導性に優れた回路基板
WO2016056567A1 (ja) 放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法
JP2011210745A (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
KR20100025459A (ko) 절연 금속 부품 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3